SlideShare a Scribd company logo
回転移動を模したテクスチャ表示機能
をもつ球体型移動ロボット
土田修平†1, 竹森達也†2, 寺田 努†1†3, 塚本昌彦†1
†1 神戸大学
†2 京都大学
†3 JSTさきがけ
デモ 2
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
背景 5
人と移動ロボットを組み合わせたパフォーマンス
参照元: Dance with Drones, https://www.youtube.com/watch?v=HQLORg5COiU
問題点


・うるさい


・墜落の危険


・制御が困難
背景 6
問題点


・姿勢のずれ


・俊敏性が低い
背景 7
安定したシステムを提供するためには
機能
・フェイルセーフ


・多重化
一般的なシステムの場合
システム ユーザ
ディペンダビリティ
背景 8
システム パフォーマ・演出家
機能 演出効果
観衆
安定したシステムを提供するためには
演出システムの場合
背景 9
システム パフォーマ・演出家
機能 演出効果
観衆
安定したシステムを提供するためには
演出システムの場合
ディペンダビリティ
背景 10
システム パフォーマ・演出家
機能 演出効果
観衆
安定したシステムを提供するためには
演出システムの場合
ディペンダビリティ 見た目のディペンダピリティ
同じ演出効果で,機能をより安定化
背景 11
浮遊するオブジェクトを利用したパフォーマンス
例
背景 12
浮遊するオブジェクトを利用したパフォーマンス
例
背景 13
浮遊するオブジェクトを利用したパフォーマンス
例
背景 14
浮遊するオブジェクトを利用したパフォーマンス
例
ドローン ワイヤー
コスト 高い 低い
安定性 低い 高い
観衆の満足度 ◎ ○
研究目的 15
代替演出を実現する機構の確立
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
回転型移動ロボットの問題点 17
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度
回転型移動ロボットの問題点 18
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度
断面図
実際の外観
回転型移動ロボットの問題点 19
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度
加速度が大きくできない
遠心力により急な旋回できない
回転型移動ロボットの問題点 20
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度 外界センシング用の


マーカを取り付けられない
提案手法 21
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度
車輪が地面に接地している
自走ロボット
提案手法 22
回転移動の表現
俊敏性
姿勢推定の精度
車輪が地面に接地している
自走ロボット
動作を錯視させる
球状LED
デ
ィス
プ
レイ
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
回転移動表現の視覚効果の予備検討 24
目的
システムのプロトタイプを作成し,


回転移動を錯視できるかどうか検討した.
回転移動表現の視覚効果の予備検討 25
製作デバイス
miniUSB
電源タップ
ブレッド
ボード
球状LED
ディスプレイ
カバー
自走ロボット
回転移動表現の視覚効果の予備検討 26
製作デバイス
miniUSB
電源タップ
ブレッド
ボード
球状LED
ディスプレイ
カバー
自走ロボット
コーティング前 コーティング後
球体殻内
回転移動表現の視覚効果の予備検討 27
製作デバイス
miniUSB
電源タップ
ブレッド
ボード
球状LED
ディスプレイ
カバー
自走ロボット
サイズ Φ350mm
重量 3500g
移動速度 0.42m/sec
回転移動表現の視覚効果の予備検討 28
製作デバイス
miniUSB
電源タップ
ブレッド
ボード
球状LED
ディスプレイ
カバー
自走ロボット
回転移動表現の視覚効果の予備検討 29
アプリケーション
1つ1つがLEDと対応
LED点灯部は白色で表示
回転移動表現の視覚効果の予備検討 30
評価実験
回転移動表現の視覚効果の予備検討 31
・光を点灯する表面積が大きく,模様の
ば
らつき
が


 大きいほど錯視効果を高める傾向がみられた.


・球体の移動速度と光の回転速度の
ず
れに対する


 コメントが多かった.


実験結果
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
システムの改良 33
・移動ロボットの移動距離と


 球状LEDディスプレイの光の回転量


 を同期.


・舞台パフォーマンスにおける


 実運用を考慮し,


 移動ロボットの駆動部分を


 より低く,より小さく.


改善すべき点
=
システムの改良 34
システム構成
改良前
PC
自走ロボット
球状LED
ディスプレイ
コマンド
Arduino nano
12個
点灯制御
点灯パターン
システムの改良 35
システム構成
mbed 1個
PC
自走ロボット
球状LED
ディスプレイ
点灯パターン
点灯制御
Arduino nano
12個
コマンド
改良後
システムの改良 36
システム構成
mbed 1個
改良後
PC
自走ロボット
速度
移動ロボットの移動距離と光の回転量がずれない.
球状LED
ディスプレイ
点灯パターン
点灯制御
Arduino nano
12個
コマンド
システムの改良 37
製作デバイス
展開時 格納時
システムの改良 38
製作デバイス
モータ−カバー バッテリ―
mbed
Xbee
展開時 格納時
カバー
球状LED
ディスプレイ
自走ロボット
システムの改良 39
製作デバイス
モータ−カバー バッテリ―
mbed
Xbee
球状LED
ディスプレイ
自走ロボット
TDSTO
48-350
製作デバイス
直径 350mm 200mm
高さ 110mm 60mm
重量 3500g 600g
CPU H8/36064 STM32F405
展開時
表: スペック比較
システムの改良 40
走行テスト&既製品(球体型自走ロボット)との加速度比較
1.0mの距離
にかかった時間
・Sphero
 1.39秒
・提案ロボット
 1.00秒
評価実験 41
実験項目
1. 何も知らない状態で球体が転がっていると錯視するか.
2. 速さと錯視の関係.
3. 移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響.
被験者
平均年齢 22.7, 視力 0.7 以上の男性 12 名
評価実験 42
実験項目
1. 何も知らない状態で球体が転がっていると錯視するか.
2. 速さと錯視の関係.
3. 移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響.
被験者
平均年齢 22.7, 視力 0.7 以上の男性 12 名
→代替演出の可能性
→代替演出の許容範囲
→代替演出の許容範囲
評価実験 43
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
6m
4.4m
2m
0.5m
0.23m
観察点
評価実験 44
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
6m
4.4m
2m
0.5m
0.23m
パフォーマ
被験者
ロボットを用いた
パフォーマンスを見て,
球体が転がっている
ように見えたかの確認.
評価実験 45
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
6m
4.4m
2m
0.5m
0.23m
パフォーマ
被験者
評価実験 46
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
・0.6m/sにおける光の回転移動を提示(パフォーマ含む).
・提示後,口頭にて以下2つの質問.
 Q1: 球体
が
回転しているように見えたか?
 Q2:
ど
のような仕組み
で
動作していると思ったか?
評価実験 47
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
被験者
実験者
評価実験 48
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
被験者
実験者
評価実験 49
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
被験者
実験者
・仕組みについて説明.
・口頭にて,仕組みに
 気づいていたかを確認.
評価実験 50
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
・手順1と同様の位置
 から実際のLEDボール
 の転がりを確認.
被験者
評価実験 51
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
・手順1と同様の位置
 から実際のLEDボール
 の転がりを確認.
被験者
実際に転がすLEDボール
球状LEDディスプレイ
評価実験 52
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
・以下の7パターンを提示
 速度: 0.3, 0.6, 0.9, 1.2 [m/s]
 
 移動距離に対する光の回転量: 0.5, 1.5, 2.0
  (移動速度は0.6m/sに固定)
評価実験 53
実験手順
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
・以下の7パターンを提示
 速度: 0.3, 0.6, 0.9, 1.2 [m/s]
 
 移動距離に対する光の回転量: 0.5, 1.5, 2.0
  (移動速度は0.6m/sに固定)
・アンケート
 Q1: 球体が回転しているように見えたか?
  実際のボールの転がりを5段階評価の最高点である5
  に位置付け,これを基準とし,評価してもらう.
評価実験 54
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
評価実験 55
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q1: 球体が回転しているように見えたか?
56
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q1: 球体が回転しているように見えたか?
見えた
12人
評価実験
57
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q1: 球体が回転しているように見えたか?
見えた
11
12人
評価実験
58
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q2: どのような仕組みで動作していると思ったか?
評価実験
59
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q2: どのような仕組みで動作していると思ったか?
評価実験
「LEDで光る球が転がっている.」
「LEDの球を電動
で
動くレールな
ど
で
押されな
が
ら
 転
が
っている .」
「LEDが巻かれた球の中に駆動するものを入れて,
 重心移動によって転
が
っている.」
60
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
Q2: どのような仕組みで動作していると思ったか?
評価実験
「LEDで光る球が転がっている.」
「LEDの球を電動
で
動くレールな
ど
で
押されな
が
ら
 転
が
っている .」
「LEDが巻かれた球の中に駆動するものを入れて,
 重心移動によって転
が
っている.」
物理的な回転移動を錯覚していることがわかる.
61
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
評価実験
・仕組みを説明し,仕組みに気付いていたか確認
気付かなかった
12
12人
62
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
見えなかったと回答した被験者のコメント:
「光
が
連続的
で
なくて離散的に光っているの
が
 はっきり見えた」
評価実験
63
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
見えなかったと回答した被験者のコメント:
「光
が
連続的
で
なくて離散的に光っているの
が
 はっきり見えた」
評価実験
→LEDの光をよりぼやかすことができれば
 改善できると考えられる.
評価実験 64
実験項目
1. 何も知らない状態で球体が転がっていると錯視するか.
2. 速さと錯視の関係.
3. 移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響.
球体が転がっていると錯視する.
65
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
評価実験
・実際のLEDボールの回転を確認(評価の基準用).
66
結果と考察
手順 1 → 手順 2 → 手順 3 → 手順 4
評価実験
・7パターンを確認.
67
結果と考察
Q: 球体が回転しているように見えたか?
評価実験
・速さと錯視の関係
表: 被験者12人の評価の平均値
仕組みを知っているにもかかわらず,
転がっているようにしか見えなかった.
評価実験 68
実験項目
1. 何も知らない状態で球体が転がっていると錯視するか.
2. 速さと錯視の関係.
3. 移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響.
球体が転がっていると錯視する.
速度の極端に速い・遅いと
錯視効果が弱まる傾向がみられた.
69
結果と考察
Q: 球体が回転しているように見えたか?
評価実験
・移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響
✴︎✴︎
p < .05
表: 被験者12人の評価の平均値
1. 何も知らない状態で球体が転がっていると錯視するか.
2. 速度と錯視の関係.
3. 移動距離と光の回転量のずれが錯視に与える影響.
評価実験 70
実験項目
球体が転がっていると錯視する.
速度の極端に速い・遅いと
錯視効果が弱まる傾向がみられた.
移動距離に対して回転量を増加させていくと
錯視効果
が
弱まることがわかった.
1. 背景


2. 研究目的


3. 提案手法


4. 予備検討


5. システムの改良と評価


6. 今後の課題


7. まとめ
今後の課題 72
超現実表現
坂道を登る 逆走
急加速 急停止
今後の課題 73
環境の錯視
凸凹な床 壁 つるつるの床
今後の課題 74
パフォーマンス以外の利用
スポーツ 情報提示装置
まとめ 75
・球状LED
デ
ィス
プ
レ イを搭載した移動ロ
ボ
ットを提案.
・光を用いた視覚効果について調査.
・視覚効果による回転移動の錯視を確認.
・光の回転量に対する移動距離のずれが
 錯視効果を弱めることを確認.
まとめ 76
・球状LED
デ
ィス
プ
レ イを搭載した移動ロ
ボ
ットを提案.
・光を用いた視覚効果について調査.
・視覚効果による回転移動の錯視を確認.
・光の回転量に対する移動距離のずれが
 錯視効果を弱めることを確認.
インタラクティブ発表する
よ!!

More Related Content

More from Shuhei Tsuchida

複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
Shuhei Tsuchida
 
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
Shuhei Tsuchida
 
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
Shuhei Tsuchida
 
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
Shuhei Tsuchida
 
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
Shuhei Tsuchida
 
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
Shuhei Tsuchida
 
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
Shuhei Tsuchida
 
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple CamerasAutomatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
Shuhei Tsuchida
 
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
Shuhei Tsuchida
 
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システムQuery-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
Shuhei Tsuchida
 
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
Shuhei Tsuchida
 
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベースAIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
Shuhei Tsuchida
 
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェースDanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
Shuhei Tsuchida
 
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
Shuhei Tsuchida
 
ダンスステップ学習における分離学習の適用
ダンスステップ学習における分離学習の適用ダンスステップ学習における分離学習の適用
ダンスステップ学習における分離学習の適用
Shuhei Tsuchida
 
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion SimilarityQuery-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
Shuhei Tsuchida
 

More from Shuhei Tsuchida (16)

複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
複数の移動ロボットを用いた身体パフォーマンスの印象評価(EC2016)
 
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
球体型自走ロボットを用いた ダンスパフォーマンス環境の構築(WISS2015 presen)
 
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
A System for Practicing Formations in Dance Performance Supported by Self-Pro...
 
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
A Dance Performance Environment in which Performers Dance with Multiple Robot...
 
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
Mimebot: Sphere-shaped Mobile Robot Imitating Rotational Movement (MoMM2016 p...
 
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
移動ロボットを用いたダンスパフォーマンス環境の構築 (20161006 CEATEC 未踏ブース ストリートプレゼン 土田)
 
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
人と球体自律走行ロボット群の協調パフォーマンスシステムの開発 (20160706 jst start presen tsuchida)
 
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple CamerasAutomatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
Automatic System for Editing Dance Videos Recorded Using Multiple Cameras
 
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
多視点ダンス映像のインタラクティブ編集システム
 
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システムQuery-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
Query-by-Dancing: 身体動作の類似性に基づくダンス楽曲検索システム
 
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
AIST Dance Video Database: Multi-Genre, Multi-Dancer, and Multi-Camera Databa...
 
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベースAIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
AIST Dance Video Database:  ダンス情報処理研究のためのストリートダンス動画データベース
 
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェースDanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
DanceUnisoner: グループダンスパフォーマンス動画作成インタフェース
 
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
ダンスレッスンの可能性を拡張する講師ー生徒サポートAIシステムの開発
 
ダンスステップ学習における分離学習の適用
ダンスステップ学習における分離学習の適用ダンスステップ学習における分離学習の適用
ダンスステップ学習における分離学習の適用
 
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion SimilarityQuery-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
Query-by-Dancing: A Dance Music Retrieval System Based on Body-Motion Similarity
 

Recently uploaded

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (8)

キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

回転移動を模したテクスチャ表示機能をもつ球体型移動ロボット (インタラクション 2016)