SlideShare a Scribd company logo
NPO法人インフォメーションギャップバスター
理事長 伊藤 芳浩
理 事 藤木 和子 三原 毅
ウィズコロナ時代の
望ましいコミュニケーション方法とは
■ 生まれつき聞こえない
■ 2011年にコミュニケーションバリアフリー推進のNPOを設立
■ 本業はIT系企業のマーケッター
■ 朝日新聞「ひと」、ハフポストなど メディア掲載多数
自己紹介
インフォメーションギャップバスターとは?
コミュニケーション・情報バリアを解消して
一人ひとりの価値を最大に発揮できる調和した社会を創る
ミッション
■ 社会における相互理解を阻害するコミュニケションバリアの解消
■ 情報アクセスを阻害する情報バリアの解消
事業内容
病 院 会 議 電 話
学 校 家 族 避難所
など・・・
コミュニケーション・情報バリアを解消して
一人ひとりの価値を最大に発揮できる調和した社会を創る
事業モデル
自助
自立支援
共助
相互理解の
促進
公助
インクルーシブ
社会の構築
コミュニケーションが困難な人
事業対象
10%
自助
・きこえない人
・きこえにくい人
・外国人
・話しにくい方
・APD
・失語症
     など・・・
コミュニケーションが困難な人に関係する組織など
事業対象
90%
公助
・企業
・地域
・学校
・病院
・政府
・地方自治体
     など・・・
共助
コミュニケーションをスムーズにすることで
誰もが活躍できる社会へ
変えていきたい
コロナ(COVID-19)は社会のあらゆるところに甚大な影響を及ぼしています
ウィズコロナ時代は「ニューノーマル」が定着しつつあります
「ニューノーマル」はコミュニケーションにも影響を及ぼしています
「ニューノーマル」で生じるコミュニケーションバリアとは?
■ マスク着用による可視範囲の減少
■ オンラインミーティング・電話リレーサービスによる
物理的距離の増加、対面機会の減少
「表情」「口形」などの情報源の減少
バリア ①
マスクによって生じるコミュニケーションバリア
予防手段としてのマスク
透明マスク フェイスシールド
筆 談 音声認識ツール
情報の大部分が欠落
状況に応じて代替手段を選択
透明マスクとフェイスシールド の違い
透明マスク
・装着しやすい
・顔に触る手話の表現が可能
・顔全体を防御できる
・息苦しくない
・中が曇りやすい
・少し息苦しい場合がある
・顔に触る手話は表現が困難
・ややかさばる
・医療用の生産会社は
ほとんど無い〉〉〉大部分は衛生用
・ごく一部で手作りマスクを
作成〉〉〉多くに広まっていない
・医療向けに多くの企業が
生産・寄贈〉〉〉大量生産はまだ
・一部の有志がボランティアで
製作・寄贈〉〉〉ほとんどは医療向け
長所
短所
現状
フェイスシールド
透明マスクの作り方をWebサイトにて公開中(日本語・英語・ネパール語)
手話通訳者が
考案し実際に
活用中
日本語版 英語版
株式会社 栄商会にて防曇透明マスク「ルカミィ」を販売中
http://www.sakae-firm.co.jp/
ユニ・チャームが「半透明マスク」の開発に着手
■ 口の動きで言葉を読み取る聴覚障害者と接する人や、
接客を行う店舗従業員などの利用を想定。
■ 2021年中の商品化予定。なお、具体的な発売時期は未定。
■ マスクは不織布と半透明のフィルムを組み合わせた形を想定。
■ 遮断性やフィット感などを考慮した形状のマスクを開発中。
■ マスクメーカーとしてより細かい要望に応えられるよう開発を進める予定。
(引用元:ITmedia ビジネスオンライン)
ボランティアによるフェイスシールド
製作・寄贈プロジェクト活動中
https://www.facebook.com/FSprojectJP/
NPOインフォメーションギャップバスターにて
フェイスシールド 寄贈プロジェクト活動中
https://giveone.net/supporter/project_display.html?project_id=20042
株式会社ニデック社
視認性の高いフェイスガードを販売
https://www.nidek.co.jp/news-event/news/entry-3925.html
窓口・受付などは是非以下のバリアフリー対応を!
バリアフリー対応でスマートなお店に!
透明マスク フェイスシールド
筆 談 音声認識ツール
マスクをつけて話しかけると首をかしげる
口を見せるとにっこり
透明マスク、必要だね
マスクをつけて話しかけると首をかしげる
口を見せるとにっこり
透明マスク、必要だね
バリア ②
オンラインミーティングにて生じているコミュニケーションバリア
可視範囲が限られるオンラインミーティング
誰が発言しているか分かりにくい
発言者が見えない 発言がかぶる
バリアフリー対応でスマートな会社に!
発言前の挙手 字幕ツール
■ 発言者が誰なのかが分かるようにする
■ 字幕も付ける
話し相手のことを想像することで
すべての人が参加しやすい
オンラインミーティング
■ 三原 毅 ■ NPOインフォメーションギャップバスター
電話リレーサービス普及プロジェクト啓発リーダー
自己紹介
1964年、博多生まれのろう者。
日本手話は16歳に学校の仲間と会話で自然に覚え、アメリカ
手話も習得。
本業は電話キャリアに勤務、現在は主要な直営店で手話
スタッフとして接客。電話ができない不便さをアメリカで
電話リレーサービスに出会い感動して、
日本で啓発と法制化推進活動。
バリア ❸
電話リレーサービスにて生じているコミュニケーションバリア
電話リレーサービス
■ 郵便と同じように大切な働きをしている
■ 用件を代わりに相手に伝える
電話リレーサービスとは
利用者(聴覚障害者)
テレビ電話・チャット 電話回線
通訳オペレーター お店・病院など
音声手話・文字
音声手話・文字
電話リレーサービスに立ちはだかる壁 ①
代理人による通話に手続きが対応していない
本人確認拒否 応対拒否
電話リレーサービスに立ちはだかる壁 ②
電話リレーサービスのことをよく知らない
事前説明が必要 対応に手間取る
バリアフリー対応でスマートな会社に!
同等に扱う 理解する
■ オペレーターの音声を本人の音声と同等に扱う
■ 電話リレーサービスについて理解する
電話リレーサービス経由でかかってきた電話を
本人がその場にいるように丁寧に対応すると
ありがとうと言われた
■ 藤木 和子 ■ インフォメーションギャップバスター理事
家族プロジェクト担当
自己紹介
・“聞こえるお姉ちゃん”=SODA(ソーダ)
“聞こえない弟”=DEAF(デフ)
・弁護士:家族関係を専門
バリア ④
家族のコミュニケーションのバリア
「どちらが良い関係ですか?」
ウィズコロナ時代の家族
「ケンカできるのもコミュニケーションがあるから」
ウィズコロナ時代の家族
「愛情は感じるがつながっていない」
デヴィット・R・ミーク氏論文
日本語訳
ディナーテーブル症候群
https://sites.google.com/view/rounabi/home
子ども・きょうだい・親・祖父母が聞こえない家族
生まれ育った家族関係が生涯に及ぼす影響
学校、友人、職場、自分の家族、次世代・・・
(“聞こえない家族”&“聞こえる家族”も)
一緒に話そう!一緒に考えよう!
NHK Eテレ「ろうを生きる、難聴を生きる」2019.2.2 HPに全文ダイジェストあり
聞こえる家族 聞こえない家族
聞こえる立場/聞こえない立場の家族から
伝え合うために 助け合うために
アイコンタクト
表情・身振り・口型
筆談・メール・手話
音声認識
テレビ電話
電話リレーサービス
ケンカも笑顔も一緒に
イベント PR
イベント PR
DVD販売 PR
オンライン展示 PR
http://peopledesign.or.jp/fukushi/exhibition/787/

More Related Content

Similar to 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは

そとんち
そとんちそとんち
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
きてん企画室
 
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
yukkiestar
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
Fab、オープン戦略、データ
Fab、オープン戦略、データFab、オープン戦略、データ
Fab、オープン戦略、データ
Tomoaki Watanabe
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)Tomoyuki Hashimoto
 
これからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なことこれからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なこと
Takashi Sabetto
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YokohamaCommunityDesignLab
 
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティBADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
Yoshihiko Suko (Ph.D) / BADO! Inc. of CEO
 
Big Data for Good
Big Data for GoodBig Data for Good
Big Data for Good
SocialCompany, Inc.
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
 
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
HiroakiJoya
 
120214 social media week向けセミナーテキストver10
120214 social media week向けセミナーテキストver10120214 social media week向けセミナーテキストver10
120214 social media week向けセミナーテキストver10Kenichi Nishimura
 
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"Kenichi Nishimura
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力
八木橋 パチ
 
求められる「ニュースリテラシー」
求められる「ニュースリテラシー」求められる「ニュースリテラシー」
求められる「ニュースリテラシー」
SocialCompany, Inc.
 
ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質 ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質
Recolon.jp
 
理想の大学生活とは
理想の大学生活とは理想の大学生活とは
理想の大学生活とは
内田 啓太郎
 
広報戦略講座「福島編」
広報戦略講座「福島編」広報戦略講座「福島編」
広報戦略講座「福島編」
Takanobu Morito
 

Similar to 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは (20)

そとんち
そとんちそとんち
そとんち
 
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
20161126_インハウス広報の視点から考える「ことば」と「広報計画」
 
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
子ども虐待防止学会第25回学術集会ひょうご大会発表 【「原稿」とSNSを組み合わせた、子ども虐待未然防止のためのポピュレーションアプローチの研究】について
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
Fab、オープン戦略、データ
Fab、オープン戦略、データFab、オープン戦略、データ
Fab、オープン戦略、データ
 
おかやまシェア・ウェブと情報開示
おかやまシェア・ウェブと情報開示おかやまシェア・ウェブと情報開示
おかやまシェア・ウェブと情報開示
 
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)20130411未来のために社会を変える!(本番用)
20130411未来のために社会を変える!(本番用)
 
これからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なことこれからの働き方について大切なこと
これからの働き方について大切なこと
 
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組みYouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
YouthUPs20161015_08_よこはまユースの取組み
 
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティBADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
BADO!未来ラウンジ@東京 - 地域と世界を繋ぐシェアハウス・コミュニティ
 
Big Data for Good
Big Data for GoodBig Data for Good
Big Data for Good
 
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
 
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
みんなのIT協会(Tech for all association in Japan)
 
120214 social media week向けセミナーテキストver10
120214 social media week向けセミナーテキストver10120214 social media week向けセミナーテキストver10
120214 social media week向けセミナーテキストver10
 
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
Social Media Week Tokyo 2012 "ソーシャルメディア・プラットフォームの背景と今後"
 
社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力社内SNSと巻き込み力
社内SNSと巻き込み力
 
求められる「ニュースリテラシー」
求められる「ニュースリテラシー」求められる「ニュースリテラシー」
求められる「ニュースリテラシー」
 
ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質 ソーシャルメディアの本質
ソーシャルメディアの本質
 
理想の大学生活とは
理想の大学生活とは理想の大学生活とは
理想の大学生活とは
 
広報戦略講座「福島編」
広報戦略講座「福島編」広報戦略講座「福島編」
広報戦略講座「福島編」
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
NPOインフォメーションギャップバスター
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
NPOインフォメーションギャップバスター
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
NPOインフォメーションギャップバスター
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
NPOインフォメーションギャップバスター
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
NPOインフォメーションギャップバスター
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
NPOインフォメーションギャップバスター
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター (20)

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
 
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
20210906記者会見資料
 
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
 

【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは