SlideShare a Scribd company logo
「難聴児の早期発見・早期療育推進

のための基本方針(案)」

に自ら意見を言おう!
NPO法人インフォメーションギャップバスター 

     理事長 伊藤 芳浩
パブコメ緊急勉強会
2021/12/22
話す内容
• 経緯

• パブコメとは

• 意見の書き方のヒント

• 方針案の読み解き方

• 所感

• 基本方針案の手話翻訳版
の紹介

• 今後の動き
経緯
•12/10に「難聴児の早期発見・早期療育推進の
ための基本方針(案)」パブコメ開始

•今回の方針案は次世代のろう者・難聴者、その家
族にも関係する大切な方針
→みんなで意見を出して欲しいので

 勉強会を企画
•「行政手続法」で定められている「意見公募
手続」のことで2005年から始まった制度
パブコメとは①
•行政機関が政令などをつくるとき
に、事前に案を公表して意見を募
り、集まった意見をもとに修正を
図る仕組みのこと
パブコメとは② 案作成まで何度も

会議を開いて

専門家などの意見を

集めて作成
•意見募集要項に従う

✓ 意見募集の趣旨に沿っていること=
関係ない内容を書いてはいけない

✓ 様式は「自由」

✓意見フォーム・郵送・FAXのいずれか
で提出とあるだけ

どうすればよいのか

考えてみよう
書き方のヒント(1)
書き方のヒント(2)
✓ 手話での説明がないので分かりにくかった

✓ 意見を手話で提出したいので制度を作ってください

✓ 家族も一緒に手話を勉強できるようにしてほしい
短い意見でも良いのでひとまず出してみよう
✓ 親が自分でいろいろ調べるのは大変なので
総合相談窓口を作ってほしい
✓ 〜について書かれていないのはおかしい 
など
書き方のヒント(3)
3W1H(だれ、なに、なぜ、どうやって)

を意識して書いてみる
WHO(だれ) :立場

WHAT(なに) :具体的な箇所の明示

WHY(なぜ)   :修正して欲しい理由

HOW(どうやって) :具体的な修正案の明示
書き方のヒント(4)
私は手話を第一言語とするろう者です
【意見】 2 (1) の2つ目の◯の〜は、
〜のことが書かれていないのは

〜なので修正して欲しい
(修正前)〜

(修正案)〜
①⽴場
②具体的な箇所
③理由
④具体的な修正内容
書き方の例
書き方のヒント(5)
•身近な人(家族や友人など)と話し合ってみる

•問題意識を持っている人と話し合ってみる
•過去に出された類似したパブコ
メ結果報告を参考にする

(https://public-comment.e-gov.go.jp/servlet/Public)
方針案の読み解き方(1)
✓ 総論:これまでの経緯、基本的な考え方の提示
✓ 方策:具体的に実施すべき内容の提示

✓ 計画作成:計画の作成方法の提示
• 総則→方策→計画作成の流れで記述
読み解き⽅の参考例
方針案の読み解き方(2)
• 大きな流れは、早期発見→支援→自立
(言語・コミュニケーション手段)の獲得
• 本来持つ力を生かして、心身
の健やかな成長や発達を保障
することが目的
読み解き⽅の参考例
方針案の読み解き方(3)
•早期発見
✓生後1か月までの新生児聴覚検査の実施

✓3か月までの精密検査の実施
- 音声言語発達等への影響を軽減するため
- 手話等の言語・コミュニケーション手段の
獲得をスムーズにするため
•
読み解き⽅の参考例
方針案の読み解き方(4)
•支援
✓保健、医療、福祉及び教育のそれぞれの
立場にて連携する
✓切れ目ない支援を実施する
読み解き⽅の参考例
所感
✓言語・コミュニケーション手段としての 
手話が総則には3箇所あるが、方策には
1箇所も書かれていない

✓方策で、言語・コミュニケーション手段と
しての手話を具体的にどのように普及・
啓発していくか言及すべきではないか

✓方策では関連機関の連携について言及
しているが、それぞれが言語・コミュニ
ケーション手段にどのように関わってい
くか言及すべきではないか
個⼈的な意⾒です
ご参考
✓テキストマイニング結果(総論、スコア順)
User Local AIテキストマイニングを使⽤
ご参考
✓テキストマイニング結果(方策、スコア順)
User Local AIテキストマイニングを使⽤
方針案手話翻訳版紹介
✓厚生労働省が言う「難聴児」は「耳が聞こえ
ない子ども全般」のこと

✓「ろう児」も含んだ聞こえない幼い子どもへ
の対応全てがパブコメで求められている

✓方針案の内容にろう者からの意見提出の
必要性を感じたろう者有志によって作成

✓多くの方に見ていただき、積極的に手話で
意見を出していただきたい
方針案手話翻訳版紹介
•IGBではChange.orgで、パブコメの方針案や意見
提出が手話に対応することを求めるオンライン署名を
実施中

•厚生労働省の担当者と面談(12/17)の上、手話対応
を要望し、12/23に署名提出予定
•しかし、手話での意見提出に対応で
きるか未定

•日本語での意見提出はすでに受付中
今後の動き
質疑応答
NPO法人インフォメーションギャップバスター 

https://www.infogapbuster.org/

More Related Content

Similar to 【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!

20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)Tomoyuki Hashimoto
 
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
todaipapa_hoiku
 
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
ESM SEC
 
PFPのご紹介
PFPのご紹介PFPのご紹介
PFPのご紹介
Masaru Amano
 
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
NPO Information Gap Buster
 
Kaien 社会起業大学 120709
Kaien 社会起業大学 120709Kaien 社会起業大学 120709
Kaien 社会起業大学 120709Keita Suzuki
 
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
Connehito
 
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
Connehito
 
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
Masayoshi Arakawa
 
企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)
企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)

Similar to 【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう! (12)

みんなでつくる財団法人とあたらしい仕組みの設計図
みんなでつくる財団法人とあたらしい仕組みの設計図みんなでつくる財団法人とあたらしい仕組みの設計図
みんなでつくる財団法人とあたらしい仕組みの設計図
 
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
20130412未来のために社会を変える!(最終修正版)
 
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
【保育士試験】筆記試験科目:保育原理について
 
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
「KPTの理論と実践」プロジェクトへの「ふりかえりカイゼン」の導入で学んだこと
 
PFPのご紹介
PFPのご紹介PFPのご紹介
PFPのご紹介
 
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
第44回千葉県経営研究集会第3分科会講演資料
 
Kaien 社会起業大学 120709
Kaien 社会起業大学 120709Kaien 社会起業大学 120709
Kaien 社会起業大学 120709
 
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
「家族を話そう」事業 〜パートナーとともに行う育児を推進〜
 
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
「家族を話そう」事業 概要&事例(サイト掲載版)
 
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
勉強会に参加する人のための『イノベーション理論とリーダーシップ理論』20140909
 
企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)
企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)
企画を立てるということ(CoSTEP選科演習A集中演習)
 
Npo caleenge school
Npo caleenge  schoolNpo caleenge  school
Npo caleenge school
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
NPOインフォメーションギャップバスター
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
NPOインフォメーションギャップバスター
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
NPOインフォメーションギャップバスター
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
NPOインフォメーションギャップバスター
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
NPOインフォメーションギャップバスター
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
NPOインフォメーションギャップバスター
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
NPOインフォメーションギャップバスター
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
NPOインフォメーションギャップバスター
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
NPOインフォメーションギャップバスター
 

More from NPOインフォメーションギャップバスター (20)

参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
参議院・国民生活・経済及び地方に関する調査会にて参考人資料「聴覚障害者・情報保障について」
 
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめNPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
NPO法人インフォメーションギャップバスター 聴覚障害者雇用・労働ハラスメント・差別調査結果まとめ
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起(2023/12/09 訂正版)
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明(2023/12/9訂正版)
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdfテレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
テレビ・映画・演劇における、ろう・難聴者の描写に関する意見表明.pdf
 
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdfメディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
メディアのろうコミュニティ描写に対する問題提起.pdf
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言書
 
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
こども家庭庁「聴覚障害児ことば教育五策」提言資料
 
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
「情報アクセシビリティの重要性」 〜ビジネスと人権の観点から〜
 
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
20210906記者会見資料(NPO法人インフォメーションギャップバスター理事長 伊藤芳浩)
 
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
20210906記者会見資料(聞こえないきょうだいをもつSODAソーダ&家族代表 弁護士 藤木和子)
 
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
2020東京オリンピック閉会式アンケート集計結果 最終結果
 
20210906記者会見資料
20210906記者会見資料20210906記者会見資料
20210906記者会見資料
 
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
障害や病気のある子どものきょうだいー聞こえない家族がいる子どもたち
 
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してーSODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
SODAとしての経験と継承ー次世代のライフモデルを目指してー
 
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは 【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
【超福祉展】ウィズコロナ時代の望ましいコミュニケーション方法とは
 
電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書電話リレーサービス法案への意見書
電話リレーサービス法案への意見書
 

【パブコメ緊急勉強会】 「難聴児の早期発見・早期療育推進の ための基本方針(案)」 に自ら意見を言おう!