SlideShare a Scribd company logo
Hyper-VとSCVMMと時々SCDPM
System Center User Group Japan
きしま まさかず
Hyper-V と SCVMM の関係の整理
2008/6/26
Windows Server
2008 リリース
2008/2/27
Hyper-V 1.0 提供開始
(Windows Update に
て)
2009/9/1
Hyper-V 2.0 提供開始
(Windows Server
2008 R2 リリース)
2011/2
Windows Server 2008 R2
SP1 に伴うHyper-V 機能強
化
• 最初のリリース
• OSの標準機能としての仮想化
という位置づけ
• クラスタ機能と連携したクイック
マイグレーション
• Cluster Shard Volume
(CSV)の採用
• CSVを構成することにより、ライ
ブマイグレーションを実現
• VMQのサポート
• NUMAのサポート
• Dynamic Memoryのサポー
ト
• RemoteFX のサポート
• Hyper-V 1.0 対応
• ESX、Xen もサポート
• PRO 機能による動的配置
• Powershell による処理のスク
リプト化
SCVMM2008 R2提供開
始
2008/11 2009/11
SCVMM2008提供開始
2011/3
SCVMM2008 R2 SP1 提
供開始
• このタイミングで、Hyper-V は
なんとベータ
• Hyper-V 2.0 対応
• Windows Server 2008
R2 SP1の機能追加に対応
Tech ED の “Effective Hyper-V”
• https://www.slideshare.net/SaSakiKuninobu/tech-ed2008-
t1407effectivehyperv
仮想環境のトータル管理
• System Center 群による仮想環境管理をめざして
システム監視
バックアップ
リストア
Windows HyperVisor
Intel VT / AMDV
VM 1
“Parent”
VM 2
“Child”
Windows Server Virtualization
ホスト OS
VM 1
ゲスト OS
VM 2
ゲスト OS
構成管理
仮想環境
SCVMM の位置づけ
• 複数のHyper-Vサーバー効率よく管理するためのツール
• ライブラリ、テンプレート、サーバプロファイル、P2V、V2V、セルフサービス機
能を提供
イメージ
●仮想マシンの集中管理システム
ライブラリ
(テンプレート)
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS
仮想 OS仮想 OS
仮想化基盤
管理画面
ライブラリ
DPM
• Windows プラットフォームに対応した、高速なデータ保護と回復を実現するネットワークバック製品
• 物理・仮想マシン、アプリケーションを問わず一貫性のある管理画面を提供
• Windows アプリケーションとファイルサーバーを継続的に保護
• ディスクベースで迅速、信頼性の高い回復
• さまざまな規模の企業環境に対応したテクノロジー
変更差分の同期
オンライン スナップショット
(上限:512)
ディスク装置
短期的なデータ
の保護と回復
テープ装置
長期的な
アーカイブ保存
共有ファイルとディレクトリ
• ディスク
• テープ装置
• クラウドストレージ
へのバックアップ統合
仮想化サーバー
Active Directory
• クライアントOS
• ユーザーデータ
DPM
• DPM 2007 SP1でHyper-V 対応
• DPM 2010 で CSV 対応(このバージョンでHyper-V 2.0 正式対応)
仮想マシンの保護 – アーキテクチャ
DPM
エージェント
仮想マシン
物理サーバー
Hyper-V
VSS ライター
Hyper-V
統合サービス
SQL VSS ライター
VSS
プロバイダ
Hyper-V ホスト
①
②
③
④
⑥
⑤
① DPM エージェントが、
Hyper-V VSS ライターに
スナップショットの作成を要求
② ホスト上の Hyper-V ライターはゲスト上の
Hyper-V 統合サービスに対してスナップ
ショットの作成準備を要求
③ ゲスト上の Hyper-V 統合サービスはゲス
ト上の VSS ライターにスナップショットの作
成準備を要求
④ 仮想マシン上の VSS ライターはデータの整
合性を維持
⑤ スナップショット作成準備が
完了した段階で、ゲスト OS のスナップ
ショットを作成
⑥ ホスト OS 側の DPM エージェントがスナッ
プショット データをバックアップ
SQL
データベース
ライセンスの思い出
• サーバーライセンス
▫ サーバーごとに必要
• マネジメントライセンス
▫ 管理対象のサーバーやクライアントに必要
管理サーバー
サーバーライセンス
マネジメントライセンス マネジメントライセンス マネジメントライセンス
管理
Server Management Suite Enterprise(SMSE)
• Server Management Suite Enterprise(SMSE)
▫ System Center の 4ライセンスをパッケージ化
▫ 仮想サーバーでの使用権を含む
SMSE
System Center
Configuration
Manager 2007
System Center
Data Protection
Manager 2007
System Center
Oparation
Manager 2007
System Center
Virtual Machine
Manager 2008

More Related Content

What's hot

MySQL 冗長化モデル
MySQL 冗長化モデルMySQL 冗長化モデル
MySQL 冗長化モデル
Zaki_XL
 
JBoss AS7
JBoss AS7JBoss AS7
JBoss AS7
nekop
 
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Daichi Ogawa
 
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
POPI Prince
 
Summary of SQL Database Updates
Summary of SQL Database UpdatesSummary of SQL Database Updates
Summary of SQL Database Updates
Oshitari_kochi
 
Crooz meet fusion io3 open
Crooz meet fusion io3 openCrooz meet fusion io3 open
Crooz meet fusion io3 open
takaoka susumu
 
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行Microsoft Azure Japan
 
XenServer Overview
XenServer OverviewXenServer Overview
XenServer Overview
Kimihiko Kitase
 
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」についてShared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」についてjunichi anno
 
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
将 高野
 
OpenStackとPythonと私
OpenStackとPythonと私OpenStackとPythonと私
OpenStackとPythonと私
VirtualTech Japan Inc.
 
OpsWorks aws-cli#11
OpsWorks aws-cli#11OpsWorks aws-cli#11
OpsWorks aws-cli#11
Yuta Shimada
 
Jcsug21 20140912
Jcsug21 20140912Jcsug21 20140912
Jcsug21 20140912
hirokihojo
 
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
Naoto MATSUMOTO
 
20140725 tf azure_pack_slideshare
20140725 tf azure_pack_slideshare20140725 tf azure_pack_slideshare
20140725 tf azure_pack_slideshare
osamut
 
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現Microsoft Azure Japan
 
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバーWindows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
Masahiko Sada
 
Conoha VPSについて
Conoha VPSについてConoha VPSについて
Conoha VPSについて
Hironobu Saitoh
 

What's hot (20)

MySQL 冗長化モデル
MySQL 冗長化モデルMySQL 冗長化モデル
MySQL 冗長化モデル
 
Windows Azure Programming
Windows Azure ProgrammingWindows Azure Programming
Windows Azure Programming
 
JBoss AS7
JBoss AS7JBoss AS7
JBoss AS7
 
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
Windows Server 2012 のストレージ強化とエンタープライズへの活用
 
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみたVMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
VMware ESXi と Microsoft Hyper-V Server を比較してみた
 
Summary of SQL Database Updates
Summary of SQL Database UpdatesSummary of SQL Database Updates
Summary of SQL Database Updates
 
Crooz meet fusion io3 open
Crooz meet fusion io3 openCrooz meet fusion io3 open
Crooz meet fusion io3 open
 
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
S12 Windows Server 2003 SQL Server 2000 SQL Server 2005 を Azure 仮想マシンへ移行
 
XenServer Overview
XenServer OverviewXenServer Overview
XenServer Overview
 
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」についてShared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
Shared Nothing Live Migration で重要な「委任」について
 
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
はじめてのReleaseブランチ運用(svn編)
 
OpenStackとPythonと私
OpenStackとPythonと私OpenStackとPythonと私
OpenStackとPythonと私
 
OpsWorks aws-cli#11
OpsWorks aws-cli#11OpsWorks aws-cli#11
OpsWorks aws-cli#11
 
OSC 2012.Cloud
OSC 2012.CloudOSC 2012.Cloud
OSC 2012.Cloud
 
Jcsug21 20140912
Jcsug21 20140912Jcsug21 20140912
Jcsug21 20140912
 
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
InfiniBandで構築する ちょっと高可用なHypver-V VMクラスタ ~Windows Server 2012 対応~
 
20140725 tf azure_pack_slideshare
20140725 tf azure_pack_slideshare20140725 tf azure_pack_slideshare
20140725 tf azure_pack_slideshare
 
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
S10 日本東西リージョンでのディザスタ リカバリ環境の実現
 
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバーWindows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
Windows と標準的なハードウェアで構築するストレージ サーバー
 
Conoha VPSについて
Conoha VPSについてConoha VPSについて
Conoha VPSについて
 

Similar to SCVMM2008 と SCDPM 2008 と Hyper-V(2008)の思い出

SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
Kishima Masakazu
 
クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)真乙 九龍
 
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-VTechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-VKuninobu SaSaki
 
Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512
wintechq
 
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
Syuichi Murashima
 
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化Osamu Takazoe
 
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
Akihiro Motoki
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要Osamu Takazoe
 
Dep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプDep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプ
Tech Summit 2016
 
クラウド入門
クラウド入門クラウド入門
クラウド入門
真乙 九龍
 
Migration to aws as of 20170920
Migration to aws as of 20170920Migration to aws as of 20170920
Migration to aws as of 20170920
Kameda Harunobu
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Takamasa Maejima
 
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain JapaneseSQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
Microsoft
 
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessionsOpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
Akihiro Motoki
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShell
Kazuki Takai
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
Kazuki Takai
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
Takuya ASADA
 
20150418-scugj-scvmm
20150418-scugj-scvmm20150418-scugj-scvmm
20150418-scugj-scvmm
Kishima Masakazu
 
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
Juniper Networks (日本)
 
次世代仮想化テクノロジー
次世代仮想化テクノロジー次世代仮想化テクノロジー
次世代仮想化テクノロジー
Syuichi Murashima
 

Similar to SCVMM2008 と SCDPM 2008 と Hyper-V(2008)の思い出 (20)

SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
SC2012 VMM SP1 Update ヒーロー島 版
 
クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)クラウド概略(プレゼン)
クラウド概略(プレゼン)
 
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-VTechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
TechEd2008_T1-407_EffectiveHyper-V
 
Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512Sc2012概説 120512
Sc2012概説 120512
 
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
Windows Server vNext、仮想化 (Hyper-V) の向上点
 
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
共有用 2012 r2hyper-v_nw仮想化
 
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
20150713-OpenStack-5thbirthday-kilo-liberty-and-towards
 
20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要20120609 cod ws2012概要
20120609 cod ws2012概要
 
Dep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプDep006 クラウド的オンプ
Dep006 クラウド的オンプ
 
クラウド入門
クラウド入門クラウド入門
クラウド入門
 
Migration to aws as of 20170920
Migration to aws as of 20170920Migration to aws as of 20170920
Migration to aws as of 20170920
 
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
Windows Server 2016 で作るシンプルなハイパーコンバージドインフラ (Microsoft TechSummit 2016)
 
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain JapaneseSQL Server 2022 New Features Explain Japanese
SQL Server 2022 New Features Explain Japanese
 
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessionsOpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
OpenStack Atlanta Summit Report: Neutron, Nova and design summit sessions
 
Past and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShellPast and Future of PowerShell
Past and Future of PowerShell
 
Getting started with Windows Containers
Getting started with Windows ContainersGetting started with Windows Containers
Getting started with Windows Containers
 
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meetingOSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
OSvのご紹介 in 
Java 8 HotSpot meeting
 
20150418-scugj-scvmm
20150418-scugj-scvmm20150418-scugj-scvmm
20150418-scugj-scvmm
 
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
【Interop Tokyo 2015】 真のビジネスアジリティを実現するSDNソリューションとは? Contrail SDN controller 最新...
 
次世代仮想化テクノロジー
次世代仮想化テクノロジー次世代仮想化テクノロジー
次世代仮想化テクノロジー
 

More from Masakazu Kishima

Azure sentinel ことはじめ
Azure sentinel ことはじめAzure sentinel ことはじめ
Azure sentinel ことはじめ
Masakazu Kishima
 
Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介
Masakazu Kishima
 
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
Masakazu Kishima
 
20180224 azure securitycenter
20180224 azure securitycenter20180224 azure securitycenter
20180224 azure securitycenter
Masakazu Kishima
 
20171014 ignite
20171014 ignite20171014 ignite
20171014 ignite
Masakazu Kishima
 
ログ分析のある生活(概要編)
ログ分析のある生活(概要編)ログ分析のある生活(概要編)
ログ分析のある生活(概要編)
Masakazu Kishima
 

More from Masakazu Kishima (6)

Azure sentinel ことはじめ
Azure sentinel ことはじめAzure sentinel ことはじめ
Azure sentinel ことはじめ
 
Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介Azure Bastion の紹介
Azure Bastion の紹介
 
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
Windows Sever 2019 時代のセキュリティ ~とある環境の安全装置~
 
20180224 azure securitycenter
20180224 azure securitycenter20180224 azure securitycenter
20180224 azure securitycenter
 
20171014 ignite
20171014 ignite20171014 ignite
20171014 ignite
 
ログ分析のある生活(概要編)
ログ分析のある生活(概要編)ログ分析のある生活(概要編)
ログ分析のある生活(概要編)
 

SCVMM2008 と SCDPM 2008 と Hyper-V(2008)の思い出

  • 1. Hyper-VとSCVMMと時々SCDPM System Center User Group Japan きしま まさかず
  • 2. Hyper-V と SCVMM の関係の整理 2008/6/26 Windows Server 2008 リリース 2008/2/27 Hyper-V 1.0 提供開始 (Windows Update に て) 2009/9/1 Hyper-V 2.0 提供開始 (Windows Server 2008 R2 リリース) 2011/2 Windows Server 2008 R2 SP1 に伴うHyper-V 機能強 化 • 最初のリリース • OSの標準機能としての仮想化 という位置づけ • クラスタ機能と連携したクイック マイグレーション • Cluster Shard Volume (CSV)の採用 • CSVを構成することにより、ライ ブマイグレーションを実現 • VMQのサポート • NUMAのサポート • Dynamic Memoryのサポー ト • RemoteFX のサポート • Hyper-V 1.0 対応 • ESX、Xen もサポート • PRO 機能による動的配置 • Powershell による処理のスク リプト化 SCVMM2008 R2提供開 始 2008/11 2009/11 SCVMM2008提供開始 2011/3 SCVMM2008 R2 SP1 提 供開始 • このタイミングで、Hyper-V は なんとベータ • Hyper-V 2.0 対応 • Windows Server 2008 R2 SP1の機能追加に対応
  • 3. Tech ED の “Effective Hyper-V” • https://www.slideshare.net/SaSakiKuninobu/tech-ed2008- t1407effectivehyperv
  • 4. 仮想環境のトータル管理 • System Center 群による仮想環境管理をめざして システム監視 バックアップ リストア Windows HyperVisor Intel VT / AMDV VM 1 “Parent” VM 2 “Child” Windows Server Virtualization ホスト OS VM 1 ゲスト OS VM 2 ゲスト OS 構成管理 仮想環境
  • 5. SCVMM の位置づけ • 複数のHyper-Vサーバー効率よく管理するためのツール • ライブラリ、テンプレート、サーバプロファイル、P2V、V2V、セルフサービス機 能を提供
  • 6. イメージ ●仮想マシンの集中管理システム ライブラリ (テンプレート) 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS 仮想 OS仮想 OS 仮想化基盤
  • 8.
  • 9. DPM • Windows プラットフォームに対応した、高速なデータ保護と回復を実現するネットワークバック製品 • 物理・仮想マシン、アプリケーションを問わず一貫性のある管理画面を提供 • Windows アプリケーションとファイルサーバーを継続的に保護 • ディスクベースで迅速、信頼性の高い回復 • さまざまな規模の企業環境に対応したテクノロジー 変更差分の同期 オンライン スナップショット (上限:512) ディスク装置 短期的なデータ の保護と回復 テープ装置 長期的な アーカイブ保存 共有ファイルとディレクトリ • ディスク • テープ装置 • クラウドストレージ へのバックアップ統合 仮想化サーバー Active Directory • クライアントOS • ユーザーデータ
  • 10. DPM • DPM 2007 SP1でHyper-V 対応 • DPM 2010 で CSV 対応(このバージョンでHyper-V 2.0 正式対応)
  • 11. 仮想マシンの保護 – アーキテクチャ DPM エージェント 仮想マシン 物理サーバー Hyper-V VSS ライター Hyper-V 統合サービス SQL VSS ライター VSS プロバイダ Hyper-V ホスト ① ② ③ ④ ⑥ ⑤ ① DPM エージェントが、 Hyper-V VSS ライターに スナップショットの作成を要求 ② ホスト上の Hyper-V ライターはゲスト上の Hyper-V 統合サービスに対してスナップ ショットの作成準備を要求 ③ ゲスト上の Hyper-V 統合サービスはゲス ト上の VSS ライターにスナップショットの作 成準備を要求 ④ 仮想マシン上の VSS ライターはデータの整 合性を維持 ⑤ スナップショット作成準備が 完了した段階で、ゲスト OS のスナップ ショットを作成 ⑥ ホスト OS 側の DPM エージェントがスナッ プショット データをバックアップ SQL データベース
  • 12. ライセンスの思い出 • サーバーライセンス ▫ サーバーごとに必要 • マネジメントライセンス ▫ 管理対象のサーバーやクライアントに必要 管理サーバー サーバーライセンス マネジメントライセンス マネジメントライセンス マネジメントライセンス 管理
  • 13. Server Management Suite Enterprise(SMSE) • Server Management Suite Enterprise(SMSE) ▫ System Center の 4ライセンスをパッケージ化 ▫ 仮想サーバーでの使用権を含む SMSE System Center Configuration Manager 2007 System Center Data Protection Manager 2007 System Center Oparation Manager 2007 System Center Virtual Machine Manager 2008