SlideShare a Scribd company logo
RESASを使った
静岡市の新しい産業創出手法サンプル
@oec014
はじめに
地方都市に住む私たちにとって、人口減少による地域コミュティ維持の困難
さは既に現実的に目の前に起きつつある問題です。人口の減少は日本全体で
起きている問題ですが、これを一括して解決するような「銀の弾丸」の登場
を待つ事はできません。
地域コミュニティの維持と継続的な成長を実現するために、市民自ら地域の
問題に向かいあって何が地域の課題なのかを認識する事、自らその問題を解
決する施策を考えだす手段を持つことがこれからの地域には必用です。本提
案では、地元である静岡市について、地域コミュニティの規模に大きな相関
を持つ産業の成長についての課題の分析と新しい産業創出の取組みのアイデ
アをRESASを利用して考えてみました。
静岡市の人口
静岡市の人口はこれから、急速に減少していくことが予測されています。これからの地域コミュニ
ティを成長・維持していくために、人口減少への対応は避けて考えることのできない問題です。
RESAS -地域経済分析システム 人口マップ | 人口増減 静岡県静岡市の人口増減
https://resas.go.jp/population-sum/#/graph/22/22100/2010/2/8.686500527183219/35.17282115/138.49427245
RESASとオープンデータを使って…
地域コミュニティの人口の規模は、概ね地域の産業の規模(特に域外を市場とする基盤産業の
規模)に応じたものになります。今回の提案では静岡市の産業の継続的な成長を実現するため
、RESASとオープンデータを使い、このような3つの分析を行いました。
1) 静岡市の産業の課題の確認。
2) これから成長する可能性の高い産業分野の選定。
3) 可能性の有る産業分野を成長させる施策の提案。
静岡市の産業の「稼ぐ力」
RESAS -地域経済分析システム 産業マップ | 稼ぐ力分析 静岡市産業の特化係数(付加価値×従業者数)
https://resas.go.jp/industry-power/#/map/8.721099188707186/35.17282115/138.49427245/22/22100/2/2012/1/E/-
サービス業(他に分類されないもの)
金融業、保険業
漁業
卸売業、小売業
教育、学習支援業
製造業
RESASの「稼ぐ力」分析で静岡市の経済を牽引しうる産業の可視化を試みました。地域経済に活力を与える
宿泊業や製造業、農業・林業など域外市場産業はどちらも「稼ぐ力」が十分に高くはありません。
宿泊業・飲食サービス業
農業・林業
オープンデータの集計と可視化
詳細なデータの可視化のために、RESAS以外の分析手段としてオープンソースソフトウェアの
「Jupyter notebook」を利用しました。Jupyter notebookはデータの「解析過程」や「結果」を
一つのファイルにまとめて共有を可能にした、オープンプロセス的手法によりデータの解析や
知見発見を行うアプリケーションです。
e-statより「平成26年経済センサス-基礎調査」のデータを取得し静岡市の産業別就業者数を独自に集計
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200552
データの前処理と集計
データの可視化
静岡市の産業別の就業者数の比較
従業者の構成比を見ると、静岡市の域外市場産業では製造業が最も高いことがわかります。
e-statより「平成26年経済センサス-基礎調査」のデータを取得し静岡市の産業別就業者数を独自に集計
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200552
静岡市の製造業就業者の減少率
全国的に製造業の就業者数は減少していますが、静岡市と同じ都市型産業構造をもつ神戸市では製造業就業
者の減少率が低く、地域の特性や施策によって製造業の成長の速度に差が有ることがわかります。
e-statより「平成26年経済センサス-基礎調査」「平成21年経済センサス-基礎調査」を取得し製造業就業者数の増減を独自に集計
https://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/GL02100104.do?tocd=00200552
静岡市の産業の課題
1) 製造業は静岡市内の産業の中で就業者の比率が高く、市の「
基盤産業」の重要な位置をしめているが、製造業全体として
「稼ぐ力」が高いわけではない。
2) 地域外を販売市場とした他の産業の宿泊業・飲食業や農林業
なども「稼ぐ力」があまり高くない。
3) 従業者の比率の高い製造業の「稼ぐ力」を高める有効な施策
が必用。
成長の可能性の高い産業分野の選択
静岡市の製造業の特価係数をさらに細分化してみると「家具・装備品製造業」や「木材・木製品製造業」の値
が高いことが可視化されます。
RESAS 産業マップ | 稼ぐ力分析 特化係数(付加価値学)×特化係数(従業者数)製造業中分類の散布図
https://resas.go.jp/industry-power/#/map/8.721099188707186/35.17282115/138.49427245/22/22100/2/2012/1/E/-
製造業>家具・装備品製造業
製造業>木材・木製品製造業
静岡市の製造業の「稼ぐ力」を高めるには
1) 産業の中でも特に成長の可能性の高い分野を選択し集中的に
付加価値を高める取組みを行う必用がある。
2) RESASの「稼ぐ力」分析によって、静岡市は「家具・装備品
製造業」や「木材・木製品製造業」の稼ぐ力が高いことが可
視化される。「家具・装備品製造業」や「木材・木製品製造
業」に特化して付加価値を高める取組みが市の産業の成長に
有効な施策になる。
課題解決型産業による地域の製造業の高付加価値化
製造業の高付加価値化の施策として、サービスとの組み合わせによる新しいビジネス
モデルの導入が考えられます。
食糧問題・エネルギー問題・医療の問題…など生活から生まれた課題に「サービス」
と「ものづくり」で解決策を提供する「課題解決型産業」は都市型の製造業の高付加
価値化の効果的な取組みです。
製造業のシーズに重心を置いた製品開発は、マーケットにおけるポジショニングが不
確定なまま製品化が進んでしまう可能性がありますが、課題解決型産業では地域の需
要・特性に基づいてターゲットと利用シーンを明確にゴールに持って製品開発できる
という利点があります。
静岡市の近隣地域の「課題」を生み出すサービス業
長泉町の教育・学習支援産業や静岡県東部の医療・福祉産業など、静岡市の近隣の地域で「稼ぐ力
」の高いサービス業が見られる。
RESAS 産業マップ | 稼ぐ力分析 特化係数(付加価値学)×特化係数(従業者数)を加工・編集
https://resas.go.jp/industry-power/#/map/8.721099188707186/35.17282115/138.49427245/22/22100/2/2012/1/E/-
静岡県長泉町
静岡市
静岡県御殿場市
静岡県伊豆の国市静岡県三島市
静岡県南伊豆町
静岡県熱海市
ものづくり×サービスによる静岡市のイノベーション創出
静岡市の木製品製造業のシーズと静岡市近隣地域の稼ぐ力の高いサービス業の課題の組み合わせから、下駄
産業×医療のよる介護・医療用の履物や、家具製造業×教育・学習支援産業による学習玩具などの新製品の可
能性が考えられる。
静岡市の製造業を成長させる施策のアイデア
1) 稼ぐ力のある基盤産業(家具製造量業、木製品製造業な
ど)の高付加価値化を企てた集中的な施策を行う。
2) 静岡市内や近隣市のサービス産業との連携による「課題
解決型産業」型のビジネスモデルを導入する。
3) サービス産業と製造業の、課題×ものつくりのマッチング
の場を作る。
静岡市は製造業全体での「稼ぐ力」は十分に高くはありませんが、市内の製造業就業者の比率が高
く、製造業は最も重要な基盤産業と言えます。比較的付加価値の高い分野もあるため、選択的な高
付加価値化の取組みは静岡市の産業を成長させる施策として有効です。
静岡県東部などの静岡市の近隣の地域では、特定のサービス産業の付加価値が高いケースが見られ
ます。課題とテクノロジーを持った産業間の人的交流が高まることで、イノベーションが生まれる
可能性も高まります。サービス産業が発掘した地域の課題と、ものつくりのシーズをマッチングさ
せることが、静岡市の製造業を成長させる鍵ではないでしょうか。
まとめ
オープンデータを利用した地域問題の解決は、「データをさがす」「データの可視化」「
課題解決のシナリオ作成」「検証」の繰り返しで、市民が実効性の高い施策を立案できる
ようになるまでに多くの時間・労力などのコストがかかります。
本提案ではRESASを、興味の対象となる地域の問題の「データを探す」ことと「データの
可視化」に利用しましたが、このサービスによってデータにもとづいた市民による政策提
案の労力・時間を大幅に減少できる可能性を感じました。今回の提案のきっかけとなった
Code for Tokyo のハンズオンのようにコミュニティで課題解決のプロセスを共有し集積し
ていくことにより、RESASがさらに誰もが簡単に使えるツールになっていくのではないか
と思います。

More Related Content

Similar to RESASを使った静岡市の新しい産業の創成手法サンプル

WiA annual report vol.1
WiA annual report vol.1WiA annual report vol.1
WiA annual report vol.1stonesoupjp
 
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdfシェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
Yuichi Morito
 
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
aomorisix
 
Nagano pref newstories_12sep2020
Nagano pref newstories_12sep2020Nagano pref newstories_12sep2020
Nagano pref newstories_12sep2020
直樹 太田
 
Code for SUSONO UDC2020
Code for SUSONO UDC2020Code for SUSONO UDC2020
Code for SUSONO UDC2020
yoshitoMeganeman
 
坂城町ねずみ大根振興協議会様へ
坂城町ねずみ大根振興協議会様へ坂城町ねずみ大根振興協議会様へ
坂城町ねずみ大根振興協議会様へbarimi
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
Naoka MISAWA
 
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
Hiroki Tanahashi
 
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
Takuji Hiroishi
 
人口減少と地方の現状
人口減少と地方の現状人口減少と地方の現状
人口減少と地方の現状
hirokings0726
 
5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクトhagiishin
 
5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクトhagiishin
 
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
株式会社ニット
 
株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
 株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート 株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
株式会社ニット
 
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
Masaki Sato
 
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
Masaki Sato
 
信州味噌株式会社様へ
信州味噌株式会社様へ信州味噌株式会社様へ
信州味噌株式会社様へbarimi
 
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいくLong asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
long asia
 
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
Kyohei Nozaki
 
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
coupdatekansai
 

Similar to RESASを使った静岡市の新しい産業の創成手法サンプル (20)

WiA annual report vol.1
WiA annual report vol.1WiA annual report vol.1
WiA annual report vol.1
 
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdfシェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
シェアリングシティ推進協議会説明資料.pdf
 
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
【G03】半〇半Xが希望の光!?青森県の人口減少社会の終焉【青森大学/総合経営学部 沼田ゼミ(2年)】
 
Nagano pref newstories_12sep2020
Nagano pref newstories_12sep2020Nagano pref newstories_12sep2020
Nagano pref newstories_12sep2020
 
Code for SUSONO UDC2020
Code for SUSONO UDC2020Code for SUSONO UDC2020
Code for SUSONO UDC2020
 
坂城町ねずみ大根振興協議会様へ
坂城町ねずみ大根振興協議会様へ坂城町ねずみ大根振興協議会様へ
坂城町ねずみ大根振興協議会様へ
 
Design for civictech 160722
Design for civictech 160722Design for civictech 160722
Design for civictech 160722
 
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
新しい体験を生み出す方法としてのコ・クリエーション
 
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
文京ソーシャルイノベーション・プラットフォーム 2013年度の取り組み
 
人口減少と地方の現状
人口減少と地方の現状人口減少と地方の現状
人口減少と地方の現状
 
5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト
 
5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト5 「結」活用プロジェクト
5 「結」活用プロジェクト
 
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
株式会社ニット:長野ワーケーション×社会課題解決の取り組み
 
株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
 株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート 株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
株式会社ニット:「ワーケーション×社会課題解決」の取り組みレポート
 
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.001 【要約版】
 
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
こうだっぺ あーだっぺ そうだっぺ どうだっぺ 水戸!? ver.002
 
信州味噌株式会社様へ
信州味噌株式会社様へ信州味噌株式会社様へ
信州味噌株式会社様へ
 
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいくLong asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
Long asia「地方の空き家活用の新戦略」空き家とDX一緒に考えると、すべてうまくいく
 
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
20160929 プレゼンターエントリー説明会資料
 
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
CO-UPDATE KANSAI 「"ちょうどいい"働き方・働く場」探索プロジェクト中間発表
 

More from Nao Oec

Pgx user meeting_20170602
Pgx user meeting_20170602Pgx user meeting_20170602
Pgx user meeting_20170602
Nao Oec
 
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
Nao Oec
 
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
Nao Oec
 
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみたPGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
Nao Oec
 
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Nao Oec
 
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
Nao Oec
 
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識Nao Oec
 
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
Nao Oec
 
Open streetmapハンズオン@静岡まとめ
Open streetmapハンズオン@静岡まとめOpen streetmapハンズオン@静岡まとめ
Open streetmapハンズオン@静岡まとめNao Oec
 
Shizuokapy 3 oec_nlp
Shizuokapy 3 oec_nlpShizuokapy 3 oec_nlp
Shizuokapy 3 oec_nlpNao Oec
 
iLeafletとは何か
iLeafletとは何かiLeafletとは何か
iLeafletとは何かNao Oec
 

More from Nao Oec (11)

Pgx user meeting_20170602
Pgx user meeting_20170602Pgx user meeting_20170602
Pgx user meeting_20170602
 
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
Lodチャレンジ2016 エリアベンチマーキング資料
 
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
Shizuoka.py #6 WebTestでWeb APIのテスト & Pythonメタプログラミングでテストの自動生成
 
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみたPGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
PGXでつぶやきの類似度によるグラフを生成してみた
 
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
Python neo4j cytoscapejsでデータ可視化入門
 
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
Dockerで作るd3.jsインタラクション共有&DL環境
 
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識
Shizuokapy4_データヴィジュアライズのための簡単なWeb API開発まめ知識
 
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
コンピュータビジョン7章資料_20140830読書会
 
Open streetmapハンズオン@静岡まとめ
Open streetmapハンズオン@静岡まとめOpen streetmapハンズオン@静岡まとめ
Open streetmapハンズオン@静岡まとめ
 
Shizuokapy 3 oec_nlp
Shizuokapy 3 oec_nlpShizuokapy 3 oec_nlp
Shizuokapy 3 oec_nlp
 
iLeafletとは何か
iLeafletとは何かiLeafletとは何か
iLeafletとは何か
 

RESASを使った静岡市の新しい産業の創成手法サンプル