SlideShare a Scribd company logo
始めよう!
Raspberry Piでオーディオ再生
ラズパイオーディオの会
宮原 徹(@tmiyahar)
自己紹介
宮原 徹
• ラズパイオーディオの会 会員1号
• 『Software Design』で「オープンソース放浪
記」を連載中
2
3
『Software Desgin』で毎月
「宮原徹のオープンソース放浪記」連載中
ラズパイオーディオ しようぜ
4
ラズパイオーディオの魅力
• 低価格で高音質
– ラズパイ 本体:5000円ぐらい
– 思った以上に高音質
• カスタマイズでさらにグレードアップ
– 10万円以上するネットワークオーディオプレイ
ヤーを自作できる
– 高音質USB DACやアンプ、ヘッドフォンやスピ
ーカーと組み合わせてさらにいい音で聴く
5
ラズパイオーディオのポイント
• USB DACの認識率が高い
– USB Audio Device Class対応なら問題なく
• I2S対応で更に高品質なオーディオ再生
• オーディオ再生専用ディストリビューション
– ディストリビューション:OS+各種ソフトウェア
を一体にパッケージ化したもの
– Volumio、Moode Audioなど
6
ディストリビューション比較
• Volumio 2
– イメージ配布
– 無線LAN APモードが使いやすい
– Web UIで大体の設定が可能
• Moode Audio
– 自分でビルドする必要がある(1時間ぐらい)
– 高機能
7
自分で環境構築
• 音楽再生の中核はMPD
– MPD:Music Player Daemon
• Raspbian Liteをベースに手作業で
– ネットワークを設定したり、パッケージをインス
トールしたり
– システム構築の勉強にもなる
8
ラズパイオーディオを始めよう
9
ラズパイオーディオ導入の流れ
1. 機器の準備
2. Volumioイメージのダウンロード
3. イメージのmicroSDカードへの書き込み
4. Volumioの起動
5. 各種設定
6. 楽曲の準備
7. 音楽の再生
10
必要な機器
• Raspberry Pi本体・ケース
• microSDカード(8GBあれば十分)
• USBケーブル・USB AC電源(2.4A)
• USB DAC・USBケーブル
• USBメモリ・HDD/NAS
– 楽曲データ保管用
• PC
– ディストリビューションのインストール/操作用
• スマートフォン/タブレット
– ディストリビューションの操作用
11
DACを選ぶ
• USB接続
– PCやスマホと繋いだり、汎用的に使える
– とりあえずはヘッドフォンアンプ内蔵型
– 外部アンプがあるならDAC特化型
• HAT(I2S)接続
– IQaudiO(スコットランド)
– SabreBerry(日本)
– Allo(インド) などなど
12
今回の構成
13
USB接続
USB DAC
ヘッドホン/
スピーカー
イメージのmicroSDカードへの書き込み
14
イメージファイルの中身
microSDカードに
この構造のまま
書き込み
イメージをmicroSDカードに書き込む
• Etcherを使用
– https://etcher.io/
– Windows、Mac、Linuxをサポート
– ZIP形式のままイメージ書き込み可能
Wi-Fi接続と出力先を設定
Volumio 2の場合
1. SSID「Volumio」に接続
– パスワードは「volumio2」
– 同時に複数起動していると混信するので一人
ずつ
2. 認証画面機能を使ってWeb UIを表示
3. ウイザードで音の出力先を変更しましょう
– USB DACなら接続しておけば認識しています
– I2S HATならHATの種類を選択
16
楽曲データの準備
• 楽なのはUSBメモリ/USB HDD
– FAT32あたりで初期化
– 再生データを適当にコピーしてください
• 大量にデータがあるならNAS
– Windowsファイル共有(SMB/CIFS)で接続
• 楽曲データのタグ情報を元に分類
– アーティスト名、アルバム名、ジャンルあたり
はちゃんと登録しておきたい
17
デモ
18
まとめ
• Raspberry Piで簡単・安価にネットワークオ
ーディオプレイヤーを自作できる
• 各種DACを接続して楽しめる
• オーディオ用ディストリビューションはまだ
まだ発展途上
• より活用したい時はネットワーク接続
19
ラズパイオーディオの会
• Raspberry Piを使ってオーディオを楽しむた
めの情報交換・発信を行うコミュニティ
• 各種OSSイベントだけでなく、オーディオ専
門イベントにも出展中
• 詳細はWebで(まだ情報少ないけど)
20
http://raspi.audio/
21

More Related Content

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc. (20)

爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
 
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
 
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
 
今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門
 
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメオープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
 

Recently uploaded

Recently uploaded (6)

Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
人的資本経営のための地理情報インテリジェンス 作業パターン分析と心身状態把握に関する実証事例
 
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する  CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
【登壇資料】スタートアップCTO経験からキャリアについて再考する CTO・VPoEに聞く by DIGGLE CTO 水上
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
今年こそ始めたい!SQL超入門 セミナー資料 2024年5月22日 富士通クラウドミートアップ
今年こそ始めたい!SQL超入門 セミナー資料 2024年5月22日 富士通クラウドミートアップ今年こそ始めたい!SQL超入門 セミナー資料 2024年5月22日 富士通クラウドミートアップ
今年こそ始めたい!SQL超入門 セミナー資料 2024年5月22日 富士通クラウドミートアップ
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 

始めよう!Raspberry Piでオーディオ再生(ラズパイオーディオ) 暫定版