SlideShare a Scribd company logo
勉強会補足


~PHP開発環境~
目次
   Apache
       インストール
       設定
   PHP
       インストール
       設定
   動作確認
   Eclipse
       インストール
       設定
   動作確認
Apache~インストール~
   Apache HTTP SERVER PROJECTのダウンロードページ
    (http://httpd.apache.org/download.cgi)へ行く
   Apache HTTP Server 2.2.x(最新)の「Other files」リンクを
    クリック
    ※2012/11/20時点では2.2.23
   「binaries/」リンクをクリック
   「win32」をクリック
    ※OSが64bitでもwin32で良い
   「httpd-2.2.x-win32-x86-openssl-x.x.x.msi 」(最新)リンクを
    クリック
    ※2012/11/20時点では「httpd-2.2.22-win32-x86-openssl-
    0.9.8t.msi」
   ダウンロードしたmsiを実行
   画面にしたがってインストール
       インストール先は「C:apache22」など覚えやすい&階層の浅いと
        ころにすると良い
Apache~設定~
   Apacheのインストールディレクトリを開く
   「conf/httpd.conf」をエディタで開く
       「Include conf/extra/httpd-vhosts.conf」を検索し、先頭の「#」を削除して保存
        する
   「conf/extra/httpd-vhosts.conf」をエディタで開く
       2つある<VirtualHost *:80>~</VirtualHost>を削除して以下を追加
        <VirtualHost *:80>
          DocumentRoot "C:/www"
          ServerName edu.localhost
          ErrorLog "logs/ edu.localhost -error.log"
          CustomLog "logs/ edu.localhost -access.log" common
          DirectoryIndex index.php
          <Directory "C:/www">
             Options Indexes FollowSymLinks
             AllowOverride All
             Allow from All
          </Directory>
        </VirtualHost>


       C:wwwディレクトリを作成
       hostsファイルに「127.0.0.1 edu.localhost」を追加
        場所は「C:windowssystem32driversetchosts
   Apacheを再起動
       ツールバーにApache Monitorアイコンが出るので、右クリック→Apache
        2.2→Restart
       アイコンがなければ、スタートメニューのプログラムのどこかにできてるはず
PHP~インストール~
   PHPのダウンロードページ
    (http://www.php.net/downloads.php)へ行く
   PHP 5.3.x(最新)の「Windows 5.3.x binaries and source」リ
    ンクをクリック
    ※2012/11/20時点では5.3.18
   PHP 5.3.x(最新)のVC9 x86 Thread Safeの「installer」リン
    クをクリック
    ※2012/11/20時点では5.3.18
   ダウンロードしたmsiを実行
   画面にしたがってインストール
       インストール先は「C:php53」など覚えやすい&階層の浅いとこ
        ろにすると良い
       途中でApacheの場所を聞いてくるので、Apache 2.2.xを選び、イ
        ンストール済みのApacheディレクトリを設定する
       次の画面(Choose Items to Install)で「PHP」=>「Extensions」=>
        「Multi Byte String」と「PHP」=>「Extras」=>「PEAR」を選択
        (will be installed on local hard drive)
PHP~設定~
   Apacheのインストールディレクトリを開く
   「conf/httpd.conf」をエディタで開く
       「php」で検索し、「LoadModule php5_module・・・」とい
        う記述があることを確認
       その次の行に「AddType application/x-httpd-php .php」を追加
   Apacheを再起動
動作確認
   C:wwwに「info.php」という名前のファイルを作成
       「<?php phpinfo();」と入力して保存
   ブラウザで「http://edu.localhost/info.php」にアクセス
       ↓のような画面が出ればOK
Eclipse~インストール~
   Pleiades Eclipse のダウンロードページ
    (http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.ht
    ml)へ行く
   「Eclipse 4.x Pleiades All in One」(最新)リンクをク
    リック
    ※2012/11/20時点では4.2
   PHP+Full Editionの「Download」リンクをクリック
    ※32bit/64bitは自分の環境に合わせる
   ダウンロードしたzipを任意の場所に解凍
       解凍先は「C:eclipse42-php」など覚えやすい&階層の浅いと
        ころにすると良い
Eclipse~設定~
   解凍したディレクトリの「eclipse.exe」を実行
   起動したらメニューの「ファイル」→「ワークスペース
    の切り替え」→「その他」をクリック
       「c:wwwwork」を入力し、OKをクリック
   Eclipseが再起動したらメニューの「ファイル」→「新
    規」→「PHPプロジェクト」をクリック
       プロジェクト名に「test」を入力
       「完了」をクリック
動作確認
   EclipseのPHP エクスプローラ上のtestディレクトリ(プ
    ロジェクトのディレクトリ)を右クリック→「新規」→
    「PHP ファイル」をクリック
       ファイル名に「index.php」を入力
       エディタに「<?php phpinfo();」と入力して保存
   ブラウザで「http://edu.localhost/work/test/」にアクセス
       ↓のような画面が出ればOK

More Related Content

What's hot

Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクルAlfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
Jun Terashita
 
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームするマルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
Syuichi Murashima
 
YosemiteでApacheを設定してみる
YosemiteでApacheを設定してみるYosemiteでApacheを設定してみる
YosemiteでApacheを設定してみる
Nな人 -enunahito-
 
Customize CakePHP bake
Customize CakePHP bakeCustomize CakePHP bake
Customize CakePHP bake
Kazuyuki Aoki
 
Demonstration of Executable File Upload Attack
Demonstration of Executable File Upload AttackDemonstration of Executable File Upload Attack
Demonstration of Executable File Upload Attack
Shigeki Ohtsuki
 
ミラクルはすける勉強会#0
ミラクルはすける勉強会#0ミラクルはすける勉強会#0
ミラクルはすける勉強会#0Kiwamu Okabe
 
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?denet1999
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Tasuku Otani
 
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
Naoyuki Sano
 
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
hiro345
 
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2editionRails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
Satomi Tsujita
 
Plugman code-reading
Plugman code-readingPlugman code-reading
Plugman code-reading
Motokazu Nishimura
 
FuelPHP Osu Nagoya vol.1
FuelPHP Osu Nagoya vol.1FuelPHP Osu Nagoya vol.1
FuelPHP Osu Nagoya vol.1
Fumito Mizuno
 
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップEWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
Kiyoshi Sawada
 

What's hot (20)

cpanfile
cpanfilecpanfile
cpanfile
 
Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクルAlfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
Alfresco勉強会#24 コンテンツのライフサイクル
 
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームするマルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
マルチプラットホームになった PowerShell 6 でクロスプラットホームする
 
YosemiteでApacheを設定してみる
YosemiteでApacheを設定してみるYosemiteでApacheを設定してみる
YosemiteでApacheを設定してみる
 
Customize CakePHP bake
Customize CakePHP bakeCustomize CakePHP bake
Customize CakePHP bake
 
Demonstration of Executable File Upload Attack
Demonstration of Executable File Upload AttackDemonstration of Executable File Upload Attack
Demonstration of Executable File Upload Attack
 
ミラクルはすける勉強会#0
ミラクルはすける勉強会#0ミラクルはすける勉強会#0
ミラクルはすける勉強会#0
 
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?
Ssl証明書を設定したらapacheが起動しない?
 
システムの導入
システムの導入システムの導入
システムの導入
 
システムの導入
システムの導入システムの導入
システムの導入
 
AlfrescoとSolr(後編)
AlfrescoとSolr(後編)AlfrescoとSolr(後編)
AlfrescoとSolr(後編)
 
Version管理 1
Version管理 1Version管理 1
Version管理 1
 
AlfrescoとSolr(中編)
AlfrescoとSolr(中編)AlfrescoとSolr(中編)
AlfrescoとSolr(中編)
 
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみたAlfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
Alfresco勉強会#33 alfresco 5.1でコンテンツ自動削除を実装してみた
 
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
AWS EC2 CentOS6.5+WordPress②
 
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
15分でCakePHPを始める方法(Nseg 2013-11-09 )
 
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2editionRails初心者レッスン lesson5 2edition
Rails初心者レッスン lesson5 2edition
 
Plugman code-reading
Plugman code-readingPlugman code-reading
Plugman code-reading
 
FuelPHP Osu Nagoya vol.1
FuelPHP Osu Nagoya vol.1FuelPHP Osu Nagoya vol.1
FuelPHP Osu Nagoya vol.1
 
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップEWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
EWD 3トレーニングコース#5 ewd-xpressアプリ開発第1ステップ
 

Similar to Php開発環境

ネットワーク第2回目
ネットワーク第2回目ネットワーク第2回目
ネットワーク第2回目
Yukiko Kato
 
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)HTTPとは(HerokuとADTで実践編)
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)Yukiko Kato
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築Hideharu MATSUFUJI
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみよう
Hiroaki_UKAJI
 
Scoop!
Scoop!Scoop!
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAMHELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
hideaki Kominami
 
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & LinuxはじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
Kazushi Kamegawa
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
ssuserdad311
 
ネットワーク第9回
ネットワーク第9回ネットワーク第9回
ネットワーク第9回
Yukiko Kato
 
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya
 
Hbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scalingHbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scaling
Fujishiro Takuya
 
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
Yoshihiro Mizoguchi
 
WordPress on local for windows
WordPress on local for windowsWordPress on local for windows
WordPress on local for windows
Hiroyuki Nomoto
 
Hive undocumented feature
Hive undocumented featureHive undocumented feature
Hive undocumented featuretamtam180
 
OpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical OverviewOpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical Overview
Nakayama Kenjiro
 
HDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみたHDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみた
adachij2002
 
Lapp環境をソースからインストールする(centos)
Lapp環境をソースからインストールする(centos)Lapp環境をソースからインストールする(centos)
Lapp環境をソースからインストールする(centos)Kimiyuki Yamauchi
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
OSSラボ株式会社
 
Dockerイメージ構築 実践テクニック
Dockerイメージ構築 実践テクニックDockerイメージ構築 実践テクニック
Dockerイメージ構築 実践テクニック
Emma Haruka Iwao
 

Similar to Php開発環境 (20)

ネットワーク第2回目
ネットワーク第2回目ネットワーク第2回目
ネットワーク第2回目
 
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)HTTPとは(HerokuとADTで実践編)
HTTPとは(HerokuとADTで実践編)
 
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
まっつんチャレンジ OSC出張編 45分でわかる PHP+Eclipseによるテスト駆動開発環境の構築
 
microPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみようmicroPCFを使ってみよう
microPCFを使ってみよう
 
Scoop!
Scoop!Scoop!
Scoop!
 
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAMHELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
HELYX-OS in DEXCS2016 for OpenFOAM
 
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & LinuxはじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
はじめてのコンテナーDocker & Windows & Linux
 
20230128.pptx
20230128.pptx20230128.pptx
20230128.pptx
 
ネットワーク第9回
ネットワーク第9回ネットワーク第9回
ネットワーク第9回
 
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
OWASP Nagoya_WordPress_Handson_3
 
Hbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scalingHbstudy41 auto scaling
Hbstudy41 auto scaling
 
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
DockerでAlmaLinux(web, php, pukiwiki)環境構築
 
WordPress on local for windows
WordPress on local for windowsWordPress on local for windows
WordPress on local for windows
 
Windows Azure PHP Tips
Windows Azure PHP Tips Windows Azure PHP Tips
Windows Azure PHP Tips
 
Hive undocumented feature
Hive undocumented featureHive undocumented feature
Hive undocumented feature
 
OpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical OverviewOpenShift v3 Technical Overview
OpenShift v3 Technical Overview
 
HDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみたHDPをWindowsで動かしてみた
HDPをWindowsで動かしてみた
 
Lapp環境をソースからインストールする(centos)
Lapp環境をソースからインストールする(centos)Lapp環境をソースからインストールする(centos)
Lapp環境をソースからインストールする(centos)
 
Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例Ansible2.0と実用例
Ansible2.0と実用例
 
Dockerイメージ構築 実践テクニック
Dockerイメージ構築 実践テクニックDockerイメージ構築 実践テクニック
Dockerイメージ構築 実践テクニック
 

Php開発環境

  • 2. 目次  Apache  インストール  設定  PHP  インストール  設定  動作確認  Eclipse  インストール  設定  動作確認
  • 3. Apache~インストール~  Apache HTTP SERVER PROJECTのダウンロードページ (http://httpd.apache.org/download.cgi)へ行く  Apache HTTP Server 2.2.x(最新)の「Other files」リンクを クリック ※2012/11/20時点では2.2.23  「binaries/」リンクをクリック  「win32」をクリック ※OSが64bitでもwin32で良い  「httpd-2.2.x-win32-x86-openssl-x.x.x.msi 」(最新)リンクを クリック ※2012/11/20時点では「httpd-2.2.22-win32-x86-openssl- 0.9.8t.msi」  ダウンロードしたmsiを実行  画面にしたがってインストール  インストール先は「C:apache22」など覚えやすい&階層の浅いと ころにすると良い
  • 4. Apache~設定~  Apacheのインストールディレクトリを開く  「conf/httpd.conf」をエディタで開く  「Include conf/extra/httpd-vhosts.conf」を検索し、先頭の「#」を削除して保存 する  「conf/extra/httpd-vhosts.conf」をエディタで開く  2つある<VirtualHost *:80>~</VirtualHost>を削除して以下を追加 <VirtualHost *:80> DocumentRoot "C:/www" ServerName edu.localhost ErrorLog "logs/ edu.localhost -error.log" CustomLog "logs/ edu.localhost -access.log" common DirectoryIndex index.php <Directory "C:/www"> Options Indexes FollowSymLinks AllowOverride All Allow from All </Directory> </VirtualHost>  C:wwwディレクトリを作成  hostsファイルに「127.0.0.1 edu.localhost」を追加 場所は「C:windowssystem32driversetchosts  Apacheを再起動  ツールバーにApache Monitorアイコンが出るので、右クリック→Apache 2.2→Restart  アイコンがなければ、スタートメニューのプログラムのどこかにできてるはず
  • 5. PHP~インストール~  PHPのダウンロードページ (http://www.php.net/downloads.php)へ行く  PHP 5.3.x(最新)の「Windows 5.3.x binaries and source」リ ンクをクリック ※2012/11/20時点では5.3.18  PHP 5.3.x(最新)のVC9 x86 Thread Safeの「installer」リン クをクリック ※2012/11/20時点では5.3.18  ダウンロードしたmsiを実行  画面にしたがってインストール  インストール先は「C:php53」など覚えやすい&階層の浅いとこ ろにすると良い  途中でApacheの場所を聞いてくるので、Apache 2.2.xを選び、イ ンストール済みのApacheディレクトリを設定する  次の画面(Choose Items to Install)で「PHP」=>「Extensions」=> 「Multi Byte String」と「PHP」=>「Extras」=>「PEAR」を選択 (will be installed on local hard drive)
  • 6. PHP~設定~  Apacheのインストールディレクトリを開く  「conf/httpd.conf」をエディタで開く  「php」で検索し、「LoadModule php5_module・・・」とい う記述があることを確認  その次の行に「AddType application/x-httpd-php .php」を追加  Apacheを再起動
  • 7. 動作確認  C:wwwに「info.php」という名前のファイルを作成  「<?php phpinfo();」と入力して保存  ブラウザで「http://edu.localhost/info.php」にアクセス  ↓のような画面が出ればOK
  • 8. Eclipse~インストール~  Pleiades Eclipse のダウンロードページ (http://mergedoc.sourceforge.jp/index.html#/pleiades.ht ml)へ行く  「Eclipse 4.x Pleiades All in One」(最新)リンクをク リック ※2012/11/20時点では4.2  PHP+Full Editionの「Download」リンクをクリック ※32bit/64bitは自分の環境に合わせる  ダウンロードしたzipを任意の場所に解凍  解凍先は「C:eclipse42-php」など覚えやすい&階層の浅いと ころにすると良い
  • 9. Eclipse~設定~  解凍したディレクトリの「eclipse.exe」を実行  起動したらメニューの「ファイル」→「ワークスペース の切り替え」→「その他」をクリック  「c:wwwwork」を入力し、OKをクリック  Eclipseが再起動したらメニューの「ファイル」→「新 規」→「PHPプロジェクト」をクリック  プロジェクト名に「test」を入力  「完了」をクリック
  • 10. 動作確認  EclipseのPHP エクスプローラ上のtestディレクトリ(プ ロジェクトのディレクトリ)を右クリック→「新規」→ 「PHP ファイル」をクリック  ファイル名に「index.php」を入力  エディタに「<?php phpinfo();」と入力して保存  ブラウザで「http://edu.localhost/work/test/」にアクセス  ↓のような画面が出ればOK