SlideShare a Scribd company logo
Nuxt 3の
New featuresを
約5分で話す
by katuo
自己紹介
● katuo
● マネーフォワード HR クラウド勤怠チーム
● 専攻: 電気電子工学科
● 趣味:釣り、スケーボー とか
● Twitter:@katuo_ai
● 2021年10月中旬にNuxt 3 Public Beta版がリリースされました
参考文献:「Nuxt 3 公式ドキュメント」
● 1. 最適化と改善
● 2. Vue3の公式サポート
● 3. TypeScriptの公式サポート
● 4. 開発者ツールの充実
● 5. Hybrid rendering
● 6. Cross-platformの公式サポート
● 7. Nuxt Bridge
New features
[1] 最適化と改善
● パフォーマンスの改善
● Webpack 5, PostCss 8, ESBuild, Viteの公式サポート
[1-1] パフォーマンスの改善
● 新型 Nitro server engine の誕生
○ Dynamic Code Splitting や Cold Startの最適化
引用元:「Nuxt 3 公式ドキュメント」
Dynamic Code Splitting
● bundleを分割することで一度に読み込むbundle sizeを減らす手法
● 非同期的に必要なbundleを読み込むが故に、ネットワークのレイテンシー
の影響を受けやすくパフォーマンスのチューニングが必要
[1-1] パフォーマンスの改善
● bundle sizeが約20%削減
○ SSR Modeで使うserver bundleは1MB以下に削減
● serverの起動が高速に
○ Nuxt 2のSSR Modeの起動 (npm run dev など) が遅くストレスだった
○ Hot Reloadも高速になりローカルでの開発がスムーズに
[1-2] Webpack 5, PostCss 8, ESBuild, Viteの公式サポート
[1-2] Viteを簡単に導入できる
高速で動作するビルドツール
[2] Vue3の公式サポート
● Composition API
● Suspense
● Vue Router 4
● … etc
[2-1] Composition API
● SFCのコードを可読性高く書ける
○ data, created, computed, method … などが不要に
○ setup関数にロジックをまとめて書ける
○ ロジックの再利用もしやすい
● 型推論をフル活用できる
○ thisによるany型判定が無くなった
引用元:「Vue3 公式ドキュメント」
[2-2] Suspense
● 非同期処理におけるコンポーネ
ント表示ロジックを、親コンポーネ
ントで一元管理することができる
引用元:「Vue3 公式ドキュメント」
[3] TypeScriptの公式サポート
● Nuxt 3 全体で補完や静的解析の強化
● Nuxt CLI でプロジェクトを生成すれば、TypeScriptが即利用可能
[4] 開発者ツールの充実
● 新 Nuxt CLI
● Global Utilities と Composable Functions の自動読み込み
● Nuxt Kit
● Nuxt Devtools の改善 (coming soon)
[4-1] 新 Nuxt CLI
● 初回プロジェクト生成時の、対話式の面倒な設定が無くなった
● コマンド1発で即プロジェクト生成可能に
[4-2] Composable Functions と Global Utilities の自動
import
● useState, useAsyncData などのimportを省略して利用できる
● nuxt-link などもimportを省略して利用できる
[5] Hybrid rendering (coming soon)
● 動的なページと静的なページを持つ、ハイブリッドなアプリケーションを構築できる
○ Webvitalでのパフォーマンスチューニングの幅が広がった
引用元:「Nuxt 3 公式ドキュメント」
[6] Cross-platformのサポート
● Runtimeに依存しない(以下の環境で動作可能)
○ Node.js
○ Deno
○ Cloudflare Workers
○ Service Workers
[7] Nuxt Bridge
● Nuxt 2の状態で、Nuxt 3の新機能が利用できる
● Nuxt 2系から3系のバージョンアップのハードルを下げる
引用元:「Nuxt 3 公式ドキュメント」
参考文献
● Nuxt 3 公式ドキュメント
● Nuxt 3 is coming! Here's What You Need to Know
おわり

More Related Content

What's hot

CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみたCloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
Takuma Nakajima
 
nginx の導入 for Mac
nginx の導入 for Macnginx の導入 for Mac
nginx の導入 for Mac
塚本 昌弘
 
Groongaの特徴
Groongaの特徴Groongaの特徴
Groongaの特徴
Kouhei Sutou
 
Installing docker on windows
Installing docker on windowsInstalling docker on windows
Installing docker on windows
塚本 昌弘
 
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作ったCloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
Takuma Nakajima
 
5分で武装 ~Azure プラン編~
5分で武装 ~Azure プラン編~5分で武装 ~Azure プラン編~
5分で武装 ~Azure プラン編~
Takashi Ushigami
 
20191111 sd 8_kitazaki_t0
20191111 sd 8_kitazaki_t020191111 sd 8_kitazaki_t0
20191111 sd 8_kitazaki_t0
Ayachika Kitazaki
 
Try micronaut
Try micronautTry micronaut
Try micronaut
賢太郎 前多
 
[Cloud OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
[Cloud  OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud[Cloud  OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
[Cloud OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
Google Cloud Platform - Japan
 
OSSのオーケストレーションツール CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
OSSのオーケストレーションツール CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
Yoshimi Tominaga
 
HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11Kuninobu SaSaki
 
20160217 hbstudy73 linux on Azure
20160217 hbstudy73 linux on Azure20160217 hbstudy73 linux on Azure
20160217 hbstudy73 linux on Azure
雄哉 吉田
 
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi (July tech festa winter 2021)
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi  (July tech festa winter 2021)もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi  (July tech festa winter 2021)
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi (July tech festa winter 2021)
Kamon Nobuchika
 
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer PoolingWindows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
Takekazu Omi
 

What's hot (14)

CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみたCloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
CloudStack4.4でGlusterFS環境を構築してみた
 
nginx の導入 for Mac
nginx の導入 for Macnginx の導入 for Mac
nginx の導入 for Mac
 
Groongaの特徴
Groongaの特徴Groongaの特徴
Groongaの特徴
 
Installing docker on windows
Installing docker on windowsInstalling docker on windows
Installing docker on windows
 
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作ったCloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
CloudStackアカウントの登録/削除Web アプリを作った
 
5分で武装 ~Azure プラン編~
5分で武装 ~Azure プラン編~5分で武装 ~Azure プラン編~
5分で武装 ~Azure プラン編~
 
20191111 sd 8_kitazaki_t0
20191111 sd 8_kitazaki_t020191111 sd 8_kitazaki_t0
20191111 sd 8_kitazaki_t0
 
Try micronaut
Try micronautTry micronaut
Try micronaut
 
[Cloud OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
[Cloud  OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud[Cloud  OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
[Cloud OnAir ] #06 メルカリ & ソウゾウの世界展開と Google Cloud
 
OSSのオーケストレーションツール CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~OSSのオーケストレーションツールCloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
OSSのオーケストレーションツール CloudConductor入門 ~インストールでのハマりどころ~
 
HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11HPC Azure TOP500 2012-11
HPC Azure TOP500 2012-11
 
20160217 hbstudy73 linux on Azure
20160217 hbstudy73 linux on Azure20160217 hbstudy73 linux on Azure
20160217 hbstudy73 linux on Azure
 
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi (July tech festa winter 2021)
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi  (July tech festa winter 2021)もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi  (July tech festa winter 2021)
もっとも簡単なKubernetes構築 on Raspberry pi (July tech festa winter 2021)
 
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer PoolingWindows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
Windows Azure Storage Client 2.1 のBuffer Pooling
 

Similar to Nuxt3のNew featuresを約5分で話す

Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Yasuaki Matsuda
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
VirtualTech Japan Inc.
 
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tyeマイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
Yuta Matsumura
 
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise CloudCODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
Toshikazu Ichikawa
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
NTT DATA Technology & Innovation
 
Azure Vnet の拡張と強化
Azure Vnetの拡張と強化Azure Vnetの拡張と強化
Azure Vnet の拡張と強化
Tsukasa Kato
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
Running Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on AzureRunning Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on Azure
Masaki Yamamoto
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
Preferred Networks
 
Microsoft Tunnel 概要
Microsoft Tunnel 概要Microsoft Tunnel 概要
Microsoft Tunnel 概要
Yutaro Tamai
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
Preferred Networks
 
2019 jetson azure_hands-on
2019 jetson azure_hands-on2019 jetson azure_hands-on
2019 jetson azure_hands-on
Aya Owosekun
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
NTT DATA Technology & Innovation
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
Takayoshi Tanaka
 
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタRancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Takashi Kanai
 
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure PipelinesAzure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Kazushi Kamegawa
 
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container ClusterオーケストレーションKubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
Takashi Kanai
 
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
Kuninobu SaSaki
 
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
NTT Communications Technology Development
 

Similar to Nuxt3のNew featuresを約5分で話す (20)

Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptxTech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
Tech Night Recap Sapporo - Ignite & .NET Conf -.pptx
 
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
GPU Container as a Serviceを実現するための最新OSS徹底比較 - OpenStack最新情報セミナー 2017年7月
 
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tyeマイクロサービス開発が捗る Project Tye
マイクロサービス開発が捗る Project Tye
 
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise CloudCODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
CODT2020 OpenStack Version Up and VMHA Masakari in Enterprise Cloud
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(Open Source Conference 2023 Online/Hokkaido...
 
Azure Vnet の拡張と強化
Azure Vnetの拡張と強化Azure Vnetの拡張と強化
Azure Vnet の拡張と強化
 
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
PGOを用いたPostgreSQL on Kubernetes入門(PostgreSQL Conference Japan 2022 発表資料)
 
Running Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on AzureRunning Kubernetes on Azure
Running Kubernetes on Azure
 
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
PFNのML/DL基盤を支えるKubernetesにおける自動化 / DevOpsDays Tokyo 2021
 
Microsoft Tunnel 概要
Microsoft Tunnel 概要Microsoft Tunnel 概要
Microsoft Tunnel 概要
 
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
続・PFN のオンプレML基盤の取り組み / オンプレML基盤 on Kubernetes 〜PFN、ヤフー〜 #2
 
2019 jetson azure_hands-on
2019 jetson azure_hands-on2019 jetson azure_hands-on
2019 jetson azure_hands-on
 
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
CloudNativePGを動かしてみた! ~PostgreSQL on Kubernetes~(第34回PostgreSQLアンカンファレンス@オンライ...
 
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
20170311 Developing & Deploying .NET Core on Linux
 
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタRancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
Rancher2.3とwindows Containerで作るkubernetesクラスタ
 
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure PipelinesAzure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
Azure DevOps Online Vol.3 - Inside Azure Pipelines
 
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container ClusterオーケストレーションKubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
Kubernetes、Flannel、CNIでWindows Container Clusterオーケストレーション
 
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
EnrootとPyxisで快適コンテナ生活
 
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
YugabyteDBの拡張機能(YugabyteDB Meetup #2 発表資料)
 
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
【たぶん日本初導入!】Azure Stack Hub with GPUの性能と機能紹介
 

Nuxt3のNew featuresを約5分で話す