SlideShare a Scribd company logo
一般公開用資料 リサーチ・プロジェクト 100 事務局編
ご注意 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object]
報告書 2010 年 9 月 23 日
目的 ,[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],[object Object],Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
1.取組の背景・目的 1.リサーチの目標 2.現状把握(ヒアリング結果) 3.課題設定 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
リサーチの目標 <ソケットの直近の課題> 設立まもないソケットの組織力を向上させる。 特に、分野別エキスパート人財の確保が急務 <リサーチの目標> ソケットの組織力向上の一環として、 人材獲得のための企画立案を行う Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
現状把握(ヒアリング結果) 項目 内容 ・タレントインキュベーション、イノベーション等により、 Society  とマーケットの融合のビジネスを創造することで、社会問題を解決することを目的とした集団 ・事業創造の過程で、働いて価値を生み出すことの充足をより多くの人たちが感じられる機会の創造 ソケットとしてのあるべき姿 <現状> ・顕在化している機会に生かすべく、都度、必要となる人材を加入させ、組織拡大 <あるべき姿> ・様々な分野のエキスパート人財により、一層のイノベーション創造を加速させ、ビジネス開発へつなげるために、より一層の拡大を目指す。 <課題> ・様々な分野別のエキスパート人財が不足している。(L1.5人財) 組織・人財 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. <現状> ・ソケットメンバによる個人的なコネクションベースにした人財獲得 <あるべき姿> ・現状に加え、継続的で組織的な目的適合度の高い(特定の分野に極めて高い専門性を有した)人財獲得 <課題> ・個人的なコネクションをベースにした人財獲得に頼り、継続的で組織的な人財獲得の仕組がない 人財獲得
課題設定 継続的で組織的な人財獲得の仕組により 分野エキスパート人財を獲得することを 目的にした計画を策定するための構想 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
課題設定(補足) soket soket core member -Producer  -Topic Leader soket sub-core member -Topic Member ( 分野エキスパート、社会問題に対する熱い想い) soket  関心ある人  一般( PR, 広報対象) JOCV JICA 日本 NGO 途上国現地 NGO 途上国現地企業 ・ ・ ・ クライアント企業 日本政府 途上国現地政府 XXXXXX XXXXXX ・ ・ ・ Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
2.リサーチのアプローチ 1.アプローチ 2.リサーチのスコープ 3.リサーチの進め方 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
アプローチ STEP 1:企画構想 STEP 2:実行計画立案 STEP 3:実行・評価 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. WHY :なぜ人材の強化が必要なのか? WHAT :どんな人材が、どのようにパフォーマンスを発揮して、どのような成果を期待するのか? HOW :どのような人材獲得の方法があるのか? 人材獲得のための 実行化計画立案 目標の設定 XX 人材の獲得 評価 環境変化に 合せた目標設定等 フィードバック
リサーチスコープ WHY :なぜ人材の強化が必要なのか? WHAT :どんな人材が、どのようにパフォーマンスを発揮して、どのような成果を期待するのか? HOW :どのような人材獲得の方法があるのか? STEP 1:企画構想 【重点ポイント】 他の団体の人材獲得方法に ついてリサーチする。 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 人材獲得のための 実行化計画立案 目標の設定 XX STEP 2:実行計画立案 人材の獲得 評価 環境変化に 合せた目標設定等 フィードバック STEP 3:実行・評価
リサーチの進め方(超概要) 現状把握 ( ASIS ) あるべき姿 ( TOBE ) 課題抽出 ( GAP ) 事例調査 ソケットメンバ リサーチメンバ ヒアリング 現状認識 ・合意形成 INPUT PROCESS OUTPUT 中間報告  9 月 6 日 最終報告  9 月 23 日 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ソケットメンバ リサーチメンバ ヒアリング 現状認識 ・合意形成 (アンケート) 分析 課題設定 外部情報 分析・調査 事例調査結果
3.調査結果 1.人財採用の施策のタイプ 2.施策の事例調査 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
人財採用の施策のタイプ  1/2 【モデル図】 スカウト型 ソケット内組織 あらゆる人財市場 【概要】 ・あらゆる人財市場からソケットの目的適合度の高い、人材をソケットのメンバとしてスカウトする。 Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 【モデル図】 養成所型 ソケット内組織 ソケット外組織 【概要】 ・ソケット以外の組織(ソケットに近しい団体等)からソケットメンバとしてリクルーティングする 【モデル図】 提携型 ソケット内組織 ソケット外組織 【概要】 ・ソケット以外の組織と提携・連携する。 ※ ソケットメンバにはならない。 【モデル図】 直接採用型 【概要】 ・ソケットが直接、Webから応募を受け付ける等により、人財募集をかける。 ソケット内組織 あらゆる人財市場
人財採用の施策のタイプ  2/2 (※これは事例なし) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 【モデル図】 コンテスト型 ソケット内組織 コンテスト 【概要】 ・コンテスト等の場を通じて、ソケットの目的適合度の高い、人材をソケットのメンバとして選抜し、スカウトする。
施策の事例調査 別紙、参照(エクセルファイル) Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
おわり ~ありがとうございました~ Copyright©  2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.

More Related Content

Viewers also liked

イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果etic_sal
 
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書etic_sal
 
【No25】npo職員のデスバレー問題
【No25】npo職員のデスバレー問題【No25】npo職員のデスバレー問題
【No25】npo職員のデスバレー問題etic_sal
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120etic_sal
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 finetic_sal
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptetic_sal
 
イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書etic_sal
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査etic_sal
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)etic_sal
 
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
NPOサポートセンター
 

Viewers also liked (10)

イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
イキイキ働く職場づくり研修プログラムに関するリサーチ報告結果
 
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
【No27】子どもの放課後問題に関する報告書
 
【No25】npo職員のデスバレー問題
【No25】npo職員のデスバレー問題【No25】npo職員のデスバレー問題
【No25】npo職員のデスバレー問題
 
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
【No33】中間報告1 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110120
 
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
20111101 ケアプロ健診弱者白書サマリ版 fin
 
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.pptスリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
スリール サービス評価 最終報告資料公開版V3.ppt
 
イクメン白書
イクメン白書イクメン白書
イクメン白書
 
漫画産業調査
漫画産業調査漫画産業調査
漫画産業調査
 
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
「若年層向け傾聴ピアサポーター(聴くトモ)
 
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
第7期NPOキャリアカレッジ説明会資料
 

Similar to 【No.1】社会貢献活動団体の人材獲得戦略(調査報告書1)

【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因
【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因
【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因etic_sal
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性etic_sal
 
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性etic_sal
 
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策etic_sal
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)etic_sal
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)etic_sal
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用etic_sal
 
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析etic_sal
 
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性etic_sal
 
Agile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのかAgile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのか
Dai FUJIHARA
 
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチetic_sal
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)真 岡本
 
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
Ohashi Shoji
 
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
貴史 小川
 
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
貴史 小川
 
アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?
Kiro Harada
 
JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)真 岡本
 
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン 【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
Ryota Inaba
 
Jeff Dalton - APH Presentation
Jeff Dalton - APH PresentationJeff Dalton - APH Presentation
Jeff Dalton - APH Presentation
Hiroshi Kobayashi
 
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
Mitsuhiro Amano
 

Similar to 【No.1】社会貢献活動団体の人材獲得戦略(調査報告書1) (20)

【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因
【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因
【No.8】「障がい者支援」および「障がい者雇用」の促進要因
 
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
【No31】健診ビジネスの可能性を柱とした「健康への自己責任」を支えるビジネスの可能性
 
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
【No.12】保育関連サービスの不の解決を目的とした「子育て応援基金」の可能性
 
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
【No30】フリーター・ニート問題と現状の対策
 
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
【No.6】日本における「低所得地域の学力低下問題」解消の可能性(その2)
 
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
【No.4】「学生によるベビーシッター」事業における顧客ニーズ・事業課題とサービス導入方策(2)
 
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
イキイキ職場Pjt 最終報告書公開用
 
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
【No.9】「在日外国人の医療問題」におけるマーケット分析とステークホルダー分析
 
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性
【No21】施業を軸とした森林再生ビジネスの可能性
 
Agile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのかAgile2010とは何だったのか
Agile2010とは何だったのか
 
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
【No.18】遺族喪失に伴う心理的ストレス解消に向けたアプローチ
 
Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)Ipsj kansai(20100922)
Ipsj kansai(20100922)
 
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
組織開発ツール実践研究会「働き方改革に組織開発ツールはどうアプローチできるのか」
 
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【確率モデルで戦略仮説】
 
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
※サンプル マーケティング目標を明確化するサイエンス【統計モデルで効果検証】
 
アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?アジャイルマネジメントとは?
アジャイルマネジメントとは?
 
JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)JASPULeast(20111208)
JASPULeast(20111208)
 
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン 【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
【Sgt2016】Agile人材の評価とキャリアプラン
 
Jeff Dalton - APH Presentation
Jeff Dalton - APH PresentationJeff Dalton - APH Presentation
Jeff Dalton - APH Presentation
 
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
試行錯誤と改善を繰り返し、チームの開発力を高めた方法
 

More from etic_sal

名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 etic_sal
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0etic_sal
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書etic_sal
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書etic_sal
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書etic_sal
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想etic_sal
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けてetic_sal
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチetic_sal
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチetic_sal
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223etic_sal
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告etic_sal
 
【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達etic_sal
 
【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策etic_sal
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題etic_sal
 
【No25】10年先のまちづくりを考える
【No25】10年先のまちづくりを考える【No25】10年先のまちづくりを考える
【No25】10年先のまちづくりを考えるetic_sal
 
【No23】『うつ病と自殺』 報告書
【No23】『うつ病と自殺』 報告書【No23】『うつ病と自殺』 報告書
【No23】『うつ病と自殺』 報告書etic_sal
 
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービスetic_sal
 

More from etic_sal (17)

名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査 名古屋市 津波災害意識調査
名古屋市 津波災害意識調査
 
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
Learning for All 公開用最終報告書 v1.0
 
20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書20110808 みんなの奨学金提案書
20110808 みんなの奨学金提案書
 
Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書Book mentoringチーム リサーチ報告書
Book mentoringチーム リサーチ報告書
 
bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書bookMentoring リサーチ報告書
bookMentoring リサーチ報告書
 
休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想休眠預金を活用した東北復興構想
休眠預金を活用した東北復興構想
 
震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて震災Ict復興に向けて
震災Ict復興に向けて
 
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
ドロップアウト帰還者に対する「高卒認定試験合格請負ビジネス」と関連ビジネスの可能性リサーチ
 
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
社会課題としての「ドロップアウトする若者」、その学習支援事業の可能性リサーチ
 
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
【No33】中間報告2 『日本における休眠口座基金の創設プランの策定』 20110223
 
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
【No32】自死遺族支援に関するリサーチ結果報告
 
【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達【No29】社会的事業の資金調達
【No29】社会的事業の資金調達
 
【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策【No28】介護にまつわる課題と対策
【No28】介護にまつわる課題と対策
 
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
【No26】データで見る日本の子育ての現状と課題
 
【No25】10年先のまちづくりを考える
【No25】10年先のまちづくりを考える【No25】10年先のまちづくりを考える
【No25】10年先のまちづくりを考える
 
【No23】『うつ病と自殺』 報告書
【No23】『うつ病と自殺』 報告書【No23】『うつ病と自殺』 報告書
【No23】『うつ病と自殺』 報告書
 
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス
【No22】20代、30代向けの新規就農支援サービス
 

【No.1】社会貢献活動団体の人材獲得戦略(調査報告書1)

  • 2.
  • 3. 報告書 2010 年 9 月 23 日
  • 4.
  • 5. 1.取組の背景・目的 1.リサーチの目標 2.現状把握(ヒアリング結果) 3.課題設定 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 6. リサーチの目標 <ソケットの直近の課題> 設立まもないソケットの組織力を向上させる。 特に、分野別エキスパート人財の確保が急務 <リサーチの目標> ソケットの組織力向上の一環として、 人材獲得のための企画立案を行う Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 7. 現状把握(ヒアリング結果) 項目 内容 ・タレントインキュベーション、イノベーション等により、 Society とマーケットの融合のビジネスを創造することで、社会問題を解決することを目的とした集団 ・事業創造の過程で、働いて価値を生み出すことの充足をより多くの人たちが感じられる機会の創造 ソケットとしてのあるべき姿 <現状> ・顕在化している機会に生かすべく、都度、必要となる人材を加入させ、組織拡大 <あるべき姿> ・様々な分野のエキスパート人財により、一層のイノベーション創造を加速させ、ビジネス開発へつなげるために、より一層の拡大を目指す。 <課題> ・様々な分野別のエキスパート人財が不足している。(L1.5人財) 組織・人財 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. <現状> ・ソケットメンバによる個人的なコネクションベースにした人財獲得 <あるべき姿> ・現状に加え、継続的で組織的な目的適合度の高い(特定の分野に極めて高い専門性を有した)人財獲得 <課題> ・個人的なコネクションをベースにした人財獲得に頼り、継続的で組織的な人財獲得の仕組がない 人財獲得
  • 8. 課題設定 継続的で組織的な人財獲得の仕組により 分野エキスパート人財を獲得することを 目的にした計画を策定するための構想 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 9. 課題設定(補足) soket soket core member -Producer -Topic Leader soket sub-core member -Topic Member ( 分野エキスパート、社会問題に対する熱い想い) soket 関心ある人 一般( PR, 広報対象) JOCV JICA 日本 NGO 途上国現地 NGO 途上国現地企業 ・ ・ ・ クライアント企業 日本政府 途上国現地政府 XXXXXX XXXXXX ・ ・ ・ Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 10. 2.リサーチのアプローチ 1.アプローチ 2.リサーチのスコープ 3.リサーチの進め方 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 11. アプローチ STEP 1:企画構想 STEP 2:実行計画立案 STEP 3:実行・評価 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. WHY :なぜ人材の強化が必要なのか? WHAT :どんな人材が、どのようにパフォーマンスを発揮して、どのような成果を期待するのか? HOW :どのような人材獲得の方法があるのか? 人材獲得のための 実行化計画立案 目標の設定 XX 人材の獲得 評価 環境変化に 合せた目標設定等 フィードバック
  • 12. リサーチスコープ WHY :なぜ人材の強化が必要なのか? WHAT :どんな人材が、どのようにパフォーマンスを発揮して、どのような成果を期待するのか? HOW :どのような人材獲得の方法があるのか? STEP 1:企画構想 【重点ポイント】 他の団体の人材獲得方法に ついてリサーチする。 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 人材獲得のための 実行化計画立案 目標の設定 XX STEP 2:実行計画立案 人材の獲得 評価 環境変化に 合せた目標設定等 フィードバック STEP 3:実行・評価
  • 13. リサーチの進め方(超概要) 現状把握 ( ASIS ) あるべき姿 ( TOBE ) 課題抽出 ( GAP ) 事例調査 ソケットメンバ リサーチメンバ ヒアリング 現状認識 ・合意形成 INPUT PROCESS OUTPUT 中間報告  9 月 6 日 最終報告  9 月 23 日 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. ソケットメンバ リサーチメンバ ヒアリング 現状認識 ・合意形成 (アンケート) 分析 課題設定 外部情報 分析・調査 事例調査結果
  • 14. 3.調査結果 1.人財採用の施策のタイプ 2.施策の事例調査 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 15. 人財採用の施策のタイプ  1/2 【モデル図】 スカウト型 ソケット内組織 あらゆる人財市場 【概要】 ・あらゆる人財市場からソケットの目的適合度の高い、人材をソケットのメンバとしてスカウトする。 Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 【モデル図】 養成所型 ソケット内組織 ソケット外組織 【概要】 ・ソケット以外の組織(ソケットに近しい団体等)からソケットメンバとしてリクルーティングする 【モデル図】 提携型 ソケット内組織 ソケット外組織 【概要】 ・ソケット以外の組織と提携・連携する。 ※ ソケットメンバにはならない。 【モデル図】 直接採用型 【概要】 ・ソケットが直接、Webから応募を受け付ける等により、人財募集をかける。 ソケット内組織 あらゆる人財市場
  • 16. 人財採用の施策のタイプ  2/2 (※これは事例なし) Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved. 【モデル図】 コンテスト型 ソケット内組織 コンテスト 【概要】 ・コンテスト等の場を通じて、ソケットの目的適合度の高い、人材をソケットのメンバとして選抜し、スカウトする。
  • 17. 施策の事例調査 別紙、参照(エクセルファイル) Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.
  • 18. おわり ~ありがとうございました~ Copyright© 2010 SAL Research Project 100. All rights reserved.