SlideShare a Scribd company logo
NTCIR-12 MobileClick-2
モバイル情報検索タスク
加藤 誠(京都大学)
Virgil Pavlu (Northeastern University)
酒井 哲也(早稲田大学)
山本 岳洋(京都大学)
2
モバイル検索の
現状
"NTCIR"
3
NTCIRとは?
あなたの検索スコア
クリック数: 2
検索時間: 00:31
"NTCIR"
4
NTCIRの締切は
いつ?
あなたの検索スコア
クリック数: 2
検索時間: 00:29
5
秒は
長すぎる
6
MobileClick
なら
こうなる
"NTCIR"
7
NTCIRとは?
Home | NTCIR
The NTCIR Workshop is a series of evaluation
workshops designed to enhance research in
information access technologies including
information retrieval, summarization, extraction,
question answering, etc.
NTCIR-12
Held on June 9(Tue)-12(Fri), 2016
at National Center of Sciences, Tokyo, Japan
NTCIR-12 News
NTCIR-12 Schedule
NTCIR-12 Tasks
あなたの検索スコア
クリック数: 0
検索時間: 00:03
"NTCIR"
8
NTCIRの締切は
いつ? Home | NTCIR
The NTCIR Workshop is a series of evaluation
workshops designed to enhance research in
information access technologies including
information retrieval, summarization, extraction,
question answering, etc.
NTCIR-12
Held on June 9(Tue)-12(Fri), 2016
at National Center of Sciences, Tokyo, Japan
NTCIR-12 News
NTCIR-12 Schedule
NTCIR-12 Tasks
NTCIR-12 Schedule
20/Jan./2016: Task Registration Due
06/Jan./2016: Document Set Release
Jan.-May/2016: Dry Run
Mar.-July/2016: Formal Run
01/Aug./2016: Evaluation Results Due
01/Aug./2016: Task overview release
15/Sep./2016: Paper submission Due
01/Nov./2016: All paper Due
09-12/Dec./2016: NTCIR-11 Conference
あなたの検索スコア
クリック数: 1
検索時間: 00:15
"NTCIR"
9
When is
the deadline
of NTCIR? Home | NTCIR
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
The NTCIR Workshop is a series of evaluation
workshops designed to enhance research in
information access technologies including
information retrieval, summarization, extraction,
question answering, etc.
NTCIR-11
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014
at National Center of Sciences, Tokyo, Japan
NTCIR-11 News
http://research.nii.ac.jp/ntcir/news
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
NTCIR-11 Tasks
http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
20/Jan./2014: Task Registration Due
06/Jan./2014: Document Set Release
Jan.-May/2014: Dry Run
Mar.-July/2014: Formal Run
01/Aug./2014: Evaluation Results Due
01/Aug./2014: Early draft Task overview release
15/Sep./2014: Draft paper submission Due
01/Nov./2014: All camera-ready paper Due
09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference
Your Search Score
Clicks: 1
Time: 00:15
MobileClickの目標
モバイルユーザが
必要な情報へ直接・即時に
アクセスできるようにすること
"NTCIR"
10
When is
the deadline
of NTCIR? Home | NTCIR
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
The NTCIR Workshop is a series of evaluation
workshops designed to enhance research in
information access technologies including
information retrieval, summarization, extraction,
question answering, etc.
NTCIR-11
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014
at National Center of Sciences, Tokyo, Japan
NTCIR-11 News
http://research.nii.ac.jp/ntcir/news
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
NTCIR-11 Tasks
http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
20/Jan./2014: Task Registration Due
06/Jan./2014: Document Set Release
Jan.-May/2014: Dry Run
Mar.-July/2014: Formal Run
01/Aug./2014: Evaluation Results Due
01/Aug./2014: Early draft Task overview release
15/Sep./2014: Draft paper submission Due
01/Nov./2014: All camera-ready paper Due
09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference
Your Search Score
Clicks: 1
Time: 00:15
MobileClick-1との違い
• 日英で2種類のサブタスク
• iUnitsを提供(抽出不要)
• 速やかなフィードバック
• リーダーボード
• クエリ頻度の提供(予定)
• クエリとiUnit集合が与えられたとき
iUnitを推定された重要度順にランキング
注: iUnitはクエリ対して適合する情報の断片
iUnit Rankingサブタスク
11
iUnit
評価ワークショップ
情報アクセス技術研究の促進が目的
2016年6月20日が参加登録締切
NTCIR
Input: Query
Input: iUnit set
iUnit
1 評価ワークショップ
2 2016年6月20日が参加登録締切
3 情報アクセス技術研究の促進が目的
… …
Output: iUnit list
nDCG
0.5
文書ではなく文字列の重要度を推定
研究課題
• クエリ,iUnit集合,サブトピックが与えられたとき
2層の要約を生成
iUnit Summarizationサブタスク
12
iUnit
評価ワークショップ
情報アクセス技術研究の促進が目的
…
NTCIR
Input: Query
Input: iUnit set
Subtopics
ニュース
スケジュール
…
Input: Subtopics
M-measure
0.5
NTCIRは情報検索・要
約・抽出,質問応答な
どの情報アクセス技術
研究を促進するために
デザインされた評価
ワークショップです.
ニュース
スケジュール
タスク
2nd layer
20/Jan./2016: Task Registration Due
06/Jan./2016: Document Set Release
Jan.-May/2016: Dry Run
Mar.-July/2016: Formal Run
01/Aug./2016: Evaluation Results Due
01/Aug./2016: Task overview release
15/Sep./2016: Paper submission Due
01/Nov./2016: All paper Due
09-12/Dec./2016: NTCIR-11 Conference
Output: Two-layered summary
モバイル情報アクセス
のために設計された
評価指標
どのユーザも即材に満足できるように
iUnitを配置(IMineタスクに類似)
研究課題
Q. いつ評価結果が見られますか?
A. システム出力を投稿したらすぐ見られます
リーダーボードシステム
13
結果が出た すごい
結果だ!
投稿
フィードバック
• 2015年4月より訓練クエリ用評価システム公開
• 2015年8月よりテストクエリ用評価システム公開
リーダーボード
• 以下のトピックに興味がある方
– モバイル情報アクセス
– 意図推定
– 多様化
– 要約
– 質問応答
– ナゲットベース評価
• 以下のタスクの参加者の皆様
– 1CLICKタスク
– INTENT,IMineタスク
– RITEタスク
以下に当てはまる方はぜひ参加を検討ください
14
月 イベント
2015年4月
CFP第1段
訓練クエリ用評価システム公開
2015年6月 参加登録締切
2015年8月
テストクエリ公開
テストクエリ用評価システム公開
2015年12月 システム結果投稿締切
2016年3月 参加者論文投稿締切
2016年6月 NTCIR-12 Conference
MobileClick-2スケジュール
15
"NTCIR"
16
When is
the deadline
of NTCIR? Home | NTCIR
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
The NTCIR Workshop is a series of evaluation
workshops designed to enhance research in
information access technologies including
information retrieval, summarization, extraction,
question answering, etc.
NTCIR-11
http://research.nii.ac.jp/ntcir/
Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014
at National Center of Sciences, Tokyo, Japan
NTCIR-11 News
http://research.nii.ac.jp/ntcir/news
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
NTCIR-11 Tasks
http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks
NTCIR-11 Schedule
http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule
20/Jan./2014: Task Registration Due
06/Jan./2014: Document Set Release
Jan.-May/2014: Dry Run
Mar.-July/2014: Formal Run
01/Aug./2014: Evaluation Results Due
01/Aug./2014: Early draft Task overview release
15/Sep./2014: Draft paper submission Due
01/Nov./2014: All camera-ready paper Due
09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference
Your Search Score
Clicks: 1
Time: 00:15
MobileClick-2
無駄のない高速な
モバイル情報アクセスを実現
2015年4月
http://www.mobileclick.org/
で訓練用評価システム公開予定
2015年8月 - 2015年12月
リアルタイム評価実施

More Related Content

Similar to MobileClick-2 キックオフイベント

2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
Yoshiki Sato
 
クイズ#ツイタレア
クイズ#ツイタレアクイズ#ツイタレア
クイズ#ツイタレア
Tomoyuki Matsuura
 
ICWSM12 Brief Review
ICWSM12 Brief ReviewICWSM12 Brief Review
ICWSM12 Brief Review
Akisato Kimura
 
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
Yasushi Hara
 
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
Yasuyuki Minamiyama
 
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant SystemSciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
scirexcenter
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
Ryohei Fujimaki
 
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
LINE Corp.
 
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
Masahito Nose
 
20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers
Japan Culture Creation
 
20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について
Yasuyuki Minamiyama
 
ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料
Masumi Shirakawa
 
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
Yasuyuki Minamiyama
 
130801_udct_05_04
130801_udct_05_04130801_udct_05_04
130801_udct_05_04
CSISi
 
IGGG勧誘スライド2016 web版
IGGG勧誘スライド2016 web版IGGG勧誘スライド2016 web版
IGGG勧誘スライド2016 web版
IGGGorg
 
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る 定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ -論文データベースの使い方...
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る 定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ -論文データベースの使い方...
Yasushi Hara
 
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせるJAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
Yutaka HAYASHI
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
Yasuyuki Minamiyama
 

Similar to MobileClick-2 キックオフイベント (20)

2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
2014-07-19 日本情報科教育学会 第7回全国大会 プロジェクト管理手法を活用した問題解決指導法開発のための予備実践
 
クイズ#ツイタレア
クイズ#ツイタレアクイズ#ツイタレア
クイズ#ツイタレア
 
ICWSM12 Brief Review
ICWSM12 Brief ReviewICWSM12 Brief Review
ICWSM12 Brief Review
 
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
人と機械の協働によりデータ分析作業の効率化を目指す協働型機械学習技術(NTTデータ テクノロジーカンファレンス 2020 発表資料)
 
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回サイエンスリンケージデータベースの使い方
SciREX「ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法」WSシリーズ第4回 サイエンスリンケージデータベースの使い方
 
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
20170630_サイエンスデータを繋ぐ:国立極地研究所の取組み
 
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant SystemSciREX Policymaking Intelligent Assistant System
SciREX Policymaking Intelligent Assistant System
 
Toward Research that Matters
Toward Research that MattersToward Research that Matters
Toward Research that Matters
 
知的財産リテラシー講座
知的財産リテラシー講座知的財産リテラシー講座
知的財産リテラシー講座
 
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
16.02.08_Hadoop Conferece Japan 2016_データサイエンスにおける一次可視化からのSpark on Elasticsear...
 
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
地磁気データへのDOI付与・引用と国際的取り組み
 
20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers20160124_uxstorytellers
20160124_uxstorytellers
 
20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について20180914_データ保存の信頼性向上について
20180914_データ保存の信頼性向上について
 
ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料ICDE 2014参加報告資料
ICDE 2014参加報告資料
 
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
20160321 東工大博物館イベント:研究・観測データを拓く
 
130801_udct_05_04
130801_udct_05_04130801_udct_05_04
130801_udct_05_04
 
IGGG勧誘スライド2016 web版
IGGG勧誘スライド2016 web版IGGG勧誘スライド2016 web版
IGGG勧誘スライド2016 web版
 
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る 定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ -論文データベースの使い方...
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ-論文データベースの使い方...
SciREX 『ナショナルイノベーションシステムに係る 定量データとその分析手法』WSシリーズ: 第2回「巨人の上の肩に立つ -論文データベースの使い方...
 
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせるJAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
JAIRO Cloud & researchmap:機関リポジトリと研究者DBの連携をクラウドへリフトさせる
 
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
20150703 学術情報ソリューションセミナー(東京会場)
 

More from kt.mako

情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習
kt.mako
 
Context-guided Learning to Rank Entities
Context-guided Learning to Rank EntitiesContext-guided Learning to Rank Entities
Context-guided Learning to Rank Entities
kt.mako
 
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
kt.mako
 
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
kt.mako
 
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
kt.mako
 
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
kt.mako
 
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
kt.mako
 
情報検索のためのユーザモデル
情報検索のためのユーザモデル情報検索のためのユーザモデル
情報検索のためのユーザモデル
kt.mako
 

More from kt.mako (8)

情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習情報検索とゼロショット学習
情報検索とゼロショット学習
 
Context-guided Learning to Rank Entities
Context-guided Learning to Rank EntitiesContext-guided Learning to Rank Entities
Context-guided Learning to Rank Entities
 
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
情報アクセス技術のためのテストコレクション作成
 
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
筑波大学 図書館情報メディア系 知識獲得システム 研究紹介
 
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
DEIM2017 私が愛したSIGIR Paper [京都大学 加藤誠]
 
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
検索評価ツールキットNTCIREVALを用いた様々な情報アクセス技術の評価方法
 
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
Two-layered Summaries for Mobile Search: Does the Evaluation Measure Reflect ...
 
情報検索のためのユーザモデル
情報検索のためのユーザモデル情報検索のためのユーザモデル
情報検索のためのユーザモデル
 

Recently uploaded

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (8)

TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

MobileClick-2 キックオフイベント

  • 1. NTCIR-12 MobileClick-2 モバイル情報検索タスク 加藤 誠(京都大学) Virgil Pavlu (Northeastern University) 酒井 哲也(早稲田大学) 山本 岳洋(京都大学)
  • 7. "NTCIR" 7 NTCIRとは? Home | NTCIR The NTCIR Workshop is a series of evaluation workshops designed to enhance research in information access technologies including information retrieval, summarization, extraction, question answering, etc. NTCIR-12 Held on June 9(Tue)-12(Fri), 2016 at National Center of Sciences, Tokyo, Japan NTCIR-12 News NTCIR-12 Schedule NTCIR-12 Tasks あなたの検索スコア クリック数: 0 検索時間: 00:03
  • 8. "NTCIR" 8 NTCIRの締切は いつ? Home | NTCIR The NTCIR Workshop is a series of evaluation workshops designed to enhance research in information access technologies including information retrieval, summarization, extraction, question answering, etc. NTCIR-12 Held on June 9(Tue)-12(Fri), 2016 at National Center of Sciences, Tokyo, Japan NTCIR-12 News NTCIR-12 Schedule NTCIR-12 Tasks NTCIR-12 Schedule 20/Jan./2016: Task Registration Due 06/Jan./2016: Document Set Release Jan.-May/2016: Dry Run Mar.-July/2016: Formal Run 01/Aug./2016: Evaluation Results Due 01/Aug./2016: Task overview release 15/Sep./2016: Paper submission Due 01/Nov./2016: All paper Due 09-12/Dec./2016: NTCIR-11 Conference あなたの検索スコア クリック数: 1 検索時間: 00:15
  • 9. "NTCIR" 9 When is the deadline of NTCIR? Home | NTCIR http://research.nii.ac.jp/ntcir/ The NTCIR Workshop is a series of evaluation workshops designed to enhance research in information access technologies including information retrieval, summarization, extraction, question answering, etc. NTCIR-11 http://research.nii.ac.jp/ntcir/ Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014 at National Center of Sciences, Tokyo, Japan NTCIR-11 News http://research.nii.ac.jp/ntcir/news NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule NTCIR-11 Tasks http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule 20/Jan./2014: Task Registration Due 06/Jan./2014: Document Set Release Jan.-May/2014: Dry Run Mar.-July/2014: Formal Run 01/Aug./2014: Evaluation Results Due 01/Aug./2014: Early draft Task overview release 15/Sep./2014: Draft paper submission Due 01/Nov./2014: All camera-ready paper Due 09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference Your Search Score Clicks: 1 Time: 00:15 MobileClickの目標 モバイルユーザが 必要な情報へ直接・即時に アクセスできるようにすること
  • 10. "NTCIR" 10 When is the deadline of NTCIR? Home | NTCIR http://research.nii.ac.jp/ntcir/ The NTCIR Workshop is a series of evaluation workshops designed to enhance research in information access technologies including information retrieval, summarization, extraction, question answering, etc. NTCIR-11 http://research.nii.ac.jp/ntcir/ Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014 at National Center of Sciences, Tokyo, Japan NTCIR-11 News http://research.nii.ac.jp/ntcir/news NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule NTCIR-11 Tasks http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule 20/Jan./2014: Task Registration Due 06/Jan./2014: Document Set Release Jan.-May/2014: Dry Run Mar.-July/2014: Formal Run 01/Aug./2014: Evaluation Results Due 01/Aug./2014: Early draft Task overview release 15/Sep./2014: Draft paper submission Due 01/Nov./2014: All camera-ready paper Due 09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference Your Search Score Clicks: 1 Time: 00:15 MobileClick-1との違い • 日英で2種類のサブタスク • iUnitsを提供(抽出不要) • 速やかなフィードバック • リーダーボード • クエリ頻度の提供(予定)
  • 11. • クエリとiUnit集合が与えられたとき iUnitを推定された重要度順にランキング 注: iUnitはクエリ対して適合する情報の断片 iUnit Rankingサブタスク 11 iUnit 評価ワークショップ 情報アクセス技術研究の促進が目的 2016年6月20日が参加登録締切 NTCIR Input: Query Input: iUnit set iUnit 1 評価ワークショップ 2 2016年6月20日が参加登録締切 3 情報アクセス技術研究の促進が目的 … … Output: iUnit list nDCG 0.5 文書ではなく文字列の重要度を推定 研究課題
  • 12. • クエリ,iUnit集合,サブトピックが与えられたとき 2層の要約を生成 iUnit Summarizationサブタスク 12 iUnit 評価ワークショップ 情報アクセス技術研究の促進が目的 … NTCIR Input: Query Input: iUnit set Subtopics ニュース スケジュール … Input: Subtopics M-measure 0.5 NTCIRは情報検索・要 約・抽出,質問応答な どの情報アクセス技術 研究を促進するために デザインされた評価 ワークショップです. ニュース スケジュール タスク 2nd layer 20/Jan./2016: Task Registration Due 06/Jan./2016: Document Set Release Jan.-May/2016: Dry Run Mar.-July/2016: Formal Run 01/Aug./2016: Evaluation Results Due 01/Aug./2016: Task overview release 15/Sep./2016: Paper submission Due 01/Nov./2016: All paper Due 09-12/Dec./2016: NTCIR-11 Conference Output: Two-layered summary モバイル情報アクセス のために設計された 評価指標 どのユーザも即材に満足できるように iUnitを配置(IMineタスクに類似) 研究課題
  • 13. Q. いつ評価結果が見られますか? A. システム出力を投稿したらすぐ見られます リーダーボードシステム 13 結果が出た すごい 結果だ! 投稿 フィードバック • 2015年4月より訓練クエリ用評価システム公開 • 2015年8月よりテストクエリ用評価システム公開 リーダーボード
  • 14. • 以下のトピックに興味がある方 – モバイル情報アクセス – 意図推定 – 多様化 – 要約 – 質問応答 – ナゲットベース評価 • 以下のタスクの参加者の皆様 – 1CLICKタスク – INTENT,IMineタスク – RITEタスク 以下に当てはまる方はぜひ参加を検討ください 14
  • 15. 月 イベント 2015年4月 CFP第1段 訓練クエリ用評価システム公開 2015年6月 参加登録締切 2015年8月 テストクエリ公開 テストクエリ用評価システム公開 2015年12月 システム結果投稿締切 2016年3月 参加者論文投稿締切 2016年6月 NTCIR-12 Conference MobileClick-2スケジュール 15
  • 16. "NTCIR" 16 When is the deadline of NTCIR? Home | NTCIR http://research.nii.ac.jp/ntcir/ The NTCIR Workshop is a series of evaluation workshops designed to enhance research in information access technologies including information retrieval, summarization, extraction, question answering, etc. NTCIR-11 http://research.nii.ac.jp/ntcir/ Held on December 9(Tue)-12(Fri), 2014 at National Center of Sciences, Tokyo, Japan NTCIR-11 News http://research.nii.ac.jp/ntcir/news NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule NTCIR-11 Tasks http://research.nii.ac.jp/ntcir/tasks NTCIR-11 Schedule http://research.nii.ac.jp/ntcir/schedule 20/Jan./2014: Task Registration Due 06/Jan./2014: Document Set Release Jan.-May/2014: Dry Run Mar.-July/2014: Formal Run 01/Aug./2014: Evaluation Results Due 01/Aug./2014: Early draft Task overview release 15/Sep./2014: Draft paper submission Due 01/Nov./2014: All camera-ready paper Due 09-12/Dec./2014: NTCIR-11 Conference Your Search Score Clicks: 1 Time: 00:15 MobileClick-2 無駄のない高速な モバイル情報アクセスを実現 2015年4月 http://www.mobileclick.org/ で訓練用評価システム公開予定 2015年8月 - 2015年12月 リアルタイム評価実施