SlideShare a Scribd company logo
#MSInteract19 #PR01
#PR01
#MSInteract19 #PR01
2
松山 祥子
MATSUYAMA SHOKO
約 3 年 Office 365 / Microsoft 365 の営業/マーケティングに従事。
2019 年から日本マイクロソフト所属になりました。
略歴
SNS / Blog
Blog : http://matsuko365.hatenablog.com/
SlideShare : https://www.slideshare.net/ssuserb60b4a/edit_my_uploads
Community
人財開発機関フロンティアカレッジ :http://frocolle.dip.jp/
→チャリティの一環でノベルティ作成できるようになりました。承れます。
NoOps Japan Community :https://noops.connpass.com/
Japan EMS User Group:https://jpemsug.com/
Solution Specialist
#MSInteract19 #PR01
3
Japan EMS User Group
7月27日(土)13:00~
第1回 EMS 勉強会
AutoPilot 祭り
@ソフトバンク・テクノロジー
※要 EMS E5 評価版の事前取得
大宣伝!!
#MSInteract19 #PR01
4
本講座のゴール
目的・ゴール
• Microsoft 365 E5 に含まれているセキュリティ機能について知る
• E5 コンポーネントで実現できるシナリオについて知る
と、いいつつも
#MSInteract19 #PR01
5
せっかくの うるしまカップ 年一回のお祭りだし
(ほぼ)Microsoft 365 のセールスを 3 年やっていて
・これすごいなー!
・もっと認知度上がってほしいなー!
・こんなことも出来るようになってるの?!
を好きなように話します。
Microsoft 365 に少しでも興味・関心を持っていただけたら☺
#MSInteract19 #PR01
6
Agenda
• Microsoft 365 に含まれている製品おさらい
• Microsoft 365 を使うセキュリティシナリオってなんだろう?
• Office 365 ATP 深堀り
#MSInteract19 #PR01
7
そもそも Microsoft 365 って?
生産性とセキュリティを両立できる Microsoft Cloud Suite
Office 365 Enterprise Mobility
+ Security
Microsoft 365
Windows 10
#MSInteract19 #PR01
8
Microsoft 365 に共通するもの
Office 365 Enterprise Mobility
+ Security
Microsoft 365
Windows 10
全て Azure AD を基点につながっている
#MSInteract19 #PR01
9
Microsoft 365 に最近含まれた権利
昨年の Inspire で発表
現在プレビュー
Windows Virtual Desktop
Microsoft 純正の DaaS
#MSInteract19 #PR01
10
じゃあ Microsoft 365 を使えば…
VDI も出そろったしテレワーク完璧やん!
#MSInteract19 #PR01
11
じゃあ Microsoft 365 を使えば…
VDI も出そろったしテレワーク完璧やん!
#MSInteract19 #PR01
12
そもそも VDI 利用ってなんのためだったの?
枠組みの中でユーザーの不満を解決するには「お金」
セキュリティ対策で社内に閉じた環境にせねば…
リモートワークするにも PC 持ち出し禁止だし…
管
VPN 繋ぐのも面倒… DL して ODfB 上げて添付とかナニコレ
社内と同じとか言うけど VDI で使えないシステムもあるやん…
っていうか月末になるとつながらない(すべて実体験)
#MSInteract19 #PR01
13
そもそも VDI 利用ってなんのためだったの?
枠組みの中でユーザーの不満を解決するには「お金」
セキュリティ対策で社内に閉じた環境にせねば…
リモートワークするにも PC 持ち出し禁止だし…
VPN 繋ぐのも面倒… DL して ODfB 上げて添付とかナニコレ
社内と同じとか言うけど VDI で使えないシステムもあるやん…
っていうか月末になるとつながらない(すべて実体験)
管
#MSInteract19 #PR01
14
IPA が発表情報「セキュリティ 10 大脅威 2019 版」
出展:IPA「セキュリティ 10 大脅威 2019」https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html
警察庁「平成30年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」
特にメールからの感染が上位を占める
・添付ファイル
・フィッシングサイト
・なりすまし
標的型メール攻撃の推移
#MSInteract19 #PR01
15
VDI 環境であったとしても
VDI で出来ないセキュリティ対策ってどうすんの?
#MSInteract19 #PR01
16
Cyber Kill Chain で多層防御を考える!
標的型攻撃における攻撃の動き 7 つをフェーズに分類し、
いずれかの段階で脅威を断ち切る(=多層防御)考え方。
Cyber Kill Chain とは?
偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成
#MSInteract19 #PR01
17
実際の攻撃になぞらえると…
偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成
管
#MSInteract19 #PR01
18
管
今日はココに焦点あてます
偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成
Office 365 ATP
#MSInteract19 #PR01
19
Office 365 ATP とは?
P1 / P2 共通機能
Office 365 ATP は 2 つのプランがあります。
・Office 365 ATP P1
・Office 365 ATP P2(Office 365 E5 に含まれているのはこっち)
P2 で使える機能
主に構成・保護・検出を行うための機能が含まれている
・添付ファイル・リンク保護
・フィッシング対策ポリシー
・SPO、ODfB、Teams の保護
・リアルタイムレポート
共通機能に加え、自動化や調査、社内向け訓練機能がついている
・高度な脅威調査
・自動調査、対応
・アタックシュミレータ
Point:メールサンドボックス機能だけではない
#MSInteract19 #PR01
20
Office 365 ATP P1 と P2 ダッシュボード違い
Office 365 ATP P1
#MSInteract19 #PR01
21
Office 365 ATP P1 と P2 ダッシュボード違い
Office 365 ATP P2
ダッシュボードやメニュー数が P1 と違う
P1 になかったメニュー
#MSInteract19 #PR01
22
Office 365 ATP Demo
・管理画面(設定をどこからやるか一通り&設定後の操作)
・P2 で表示されるダッシュボード
・リンク保護機能(テキストメール、HTMLで違いをみる)
・リンク保護機能(SPO 上のドキュメントからの動作)
・標的型メール訓練
#MSInteract19 #PR01
23
Office 365 ATP Demo(補足)
・設定画面(2019年6月30日現在)
現状、新旧のポータルが行き来してしまう状態。。いつかもっと楽になるはず。。
新セキュリティポータル>ポリシー>各項目>旧ポータル>脅威の管理>ポリシー
旧ポータルのココから設定
#MSInteract19 #PR01
24
Office 365 ATP Demo(補足)
・リンク保護機能(同様の URL を送っているが表示が異なる)
HTML メールの場合
テキストメールの場合
URL の見た目が変わる
#MSInteract19 #PR01
25
Office 365 ATP :セーフリンク機能
Office 365 ProPlus を利用している場合
Word , Excel などのファイル内もリアルタイム保護
#MSInteract19 #PR01
26
Office 365 ATP Demo(補足)
・リンク保護機能
SharePoint Online 上の Word ファイルからフィッシングサイトの URL をクリック
メールの時と同様クリックしても、機能する
#MSInteract19 #PR01
27
Office 365 ATP Demo(補足)
・標的型メール攻撃訓練
旧ポータルの脅威の管理>攻撃シュミレーター
テンプレート 2 種のほか、
管理者側で作成も可能
管理者側で送ったメールに対してユーザーが
どんなアクションをしたのかダッシュボード有
#MSInteract19 #PR01
28
本日のまとめ
メール基点のセキュリティ対策は引き続き、関心が高い状況
Microsoft 製品なら「Office 365 ATP」がオススメ
・EXO と連携しているからこそ事後対応なども可能
・サンドボックスとしてだけではなく Office 製品や SPO と連携した対策ができる
・標的型メール攻撃訓練も自分たちで出来る
・設定がすべて GUI からできる。MXレコードなどいじる必要も無し
・P2 であれば自動対処、ダッシュボードまで用意されている
#MSInteract19 #PR01
29
おまけ:Azure Sentinel(プレビュー)
M365 ってセキュリティ機能多いけど運用どうしよう…な方へ朗報!
MS からも SIEM がでました!
O365 (EXO/SPO) のログ収集であれば無料で利用可能。他 M365 製品のログもここに
集約し、脅威検出や自動対処(要 LogicApps )が可能に!
サービスのコネクトもワンクリックで簡単!
M365 以外に他社製品なども対応済み。
#MSInteract19 #PR01
#MSInteract19 #PR01
31
Interact アンケートに
ご協力お願いします

More Related Content

What's hot

S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護 - Microsoft Information P...
S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護  - Microsoft Information P...S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護  - Microsoft Information P...
S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護 - Microsoft Information P...
日本マイクロソフト株式会社
 
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみたSharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
Hirofumi Ota
 
Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理
Suguru Kunii
 
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
Kyohei Komatsu
 
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
mokudai masayuki
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
TAKUYA OHTA
 
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティJPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
MPN Japan
 
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
Tatsuya Kobayashi
 
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
日本マイクロソフト株式会社
 
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくるFormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
新一 河村
 
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策Atsuo Yamasaki
 
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
shotayamamura1
 
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
日本マイクロソフト株式会社
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレードIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
TAKUYA OHTA
 
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
Junichi Kodama
 
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
Junichi Kodama
 
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Takuro Sasaki
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration ManagerIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
TAKUYA OHTA
 
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATPIT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
TAKUYA OHTA
 
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
Salesforce Developers Japan
 

What's hot (20)

S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護 - Microsoft Information P...
S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護  - Microsoft Information P...S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護  - Microsoft Information P...
S10_Microsoft 365 E5 Compliance で実現する機密情報の検出・分類・保護 - Microsoft Information P...
 
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみたSharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
SharePoint Server 2016 ハイブリッド検索やってみた
 
Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理Intuneによるパッチ管理
Intuneによるパッチ管理
 
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
「運用が簡単」に惹かれ、SOCなしでEDRを初めて導入してみた
 
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
Microsoft 365 グループ 生まれた経緯とそのコントロール MICROSOFT 365 VIRTUAL MARATHON 2022
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - Microsoft Defender ウイルス対策
 
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティJPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
JPC2017 [D4] Microsoft 365 が実現するデジタル時代のセキュリティ
 
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
Power Automateで電子帳簿保存法に対応してみた。
 
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
情報共有ツールの使い分けの考え方とアプローチ
 
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくるFormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
FormsとPower AutomateとTeamsを使った問合せ管理の仕組みをつくる
 
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策
過去事例から学ぶ SharePoint パフォーマンス問題とその対策
 
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
IntuneとWSUSを使ってWindows Updateをやってみる。
 
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
S18_ゼロトラストを目指し、Windows 10 & M365E5 を徹底活用した弊社 (三井情報) 事例のご紹介 [Microsoft Japan D...
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレードIT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
IT エンジニアのための 流し読み Windows - Windows 11 へのアップグレード
 
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
事例から学ぶ!Power Platformガバナンス設計~CoEの話も添えて~
 
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
PowerAppsの導入効果と運用化を阻む壁
 
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
Swaggerで始めるモデルファーストなAPI開発
 
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration ManagerIT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
IT エンジニアのための 流し読み Windows 10 - 入門!System Center Configration Manager
 
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATPIT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
IT エンジニアのための 流し読み Microsoft 365 - 入門!Microsoft Defender ATP
 
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
画像認識AI "Einstein Vision" を試してみよう
 

Similar to Microsoft 365 E5 活用のススメ

Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Rie Moriguchi
 
Office 365 コンプライアンスのすすめ
Office 365 コンプライアンスのすすめOffice 365 コンプライアンスのすすめ
Office 365 コンプライアンスのすすめ
祥子 松山
 
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
祥子 松山
 
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
Yutaro Tamai
 
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
Ignite 2021 振り返り(DevOps)Ignite 2021 振り返り(DevOps)
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
Kazushi Kamegawa
 
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
祥子 松山
 
トラブル発生、その時あなたがすることは?
トラブル発生、その時あなたがすることは?トラブル発生、その時あなたがすることは?
トラブル発生、その時あなたがすることは?
Kazushi Kamegawa
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
You&I
 
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
典子 松本
 
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだことMicrosoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Tetsuya Odashima
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
kinuasa
 
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teruchika Yamada
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
Takao Tetsuro
 
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
SFDG ROOKIES
 
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
MPN Japan
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
Akira Fukami
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
Tomoyuki Obi
 
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile DevelopmentChanging Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Taiji Tsuchiya
 
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
Mari Miyakawa
 
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
典子 松本
 

Similar to Microsoft 365 E5 活用のススメ (20)

Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
Microsoft MVP/Regional Director x Microsoft Japan Digital Days #MSDD2021
 
Office 365 コンプライアンスのすすめ
Office 365 コンプライアンスのすすめOffice 365 コンプライアンスのすすめ
Office 365 コンプライアンスのすすめ
 
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
EMS とは?-めざせ! EMS チョットワカル-
 
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
ソフトウェア更新プログラム (パッチ) 管理手法勉強会 1 回目
 
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
Ignite 2021 振り返り(DevOps)Ignite 2021 振り返り(DevOps)
Ignite 2021 振り返り(DevOps)
 
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
Office 365 を使っただけなのに~あなたのテナントも狙われる~
 
トラブル発生、その時あなたがすることは?
トラブル発生、その時あなたがすることは?トラブル発生、その時あなたがすることは?
トラブル発生、その時あなたがすることは?
 
Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門Microsoft Team Foundation Service 入門
Microsoft Team Foundation Service 入門
 
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
ノンコーディングでここまでできる!LINE BOT を作ってみよう!
 
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだことMicrosoft MVP を受賞するために取り組んだこと
Microsoft MVP を受賞するために取り組んだこと
 
はじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドインはじめてのOffice アドイン
はじめてのOffice アドイン
 
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
Teams + Power Platform でチームメンバーの状況報告を圧倒的効率化!
 
User groupandfuture
User groupandfutureUser groupandfuture
User groupandfuture
 
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
幅広い技術力が身につくSalesforceエンジニアのススメ〜入門編〜
 
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
JPC2018[C4]働き方改革を強力にサポートする Microsoft 365、おさえておきたい提案のポイント!
 
クライアント推し。
クライアント推し。クライアント推し。
クライアント推し。
 
20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas20190727_DevelopUseiPaas
20190727_DevelopUseiPaas
 
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile DevelopmentChanging Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
Changing Infrastructure operation by DevOps And Agile Development
 
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
EMS×Windows10×Office 365で実現するセキュリティ強化
 
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
LogicFlow 実践編~LogicFlowでいろいろつくってみた ~
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
atsushi061452
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 

Recently uploaded (15)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
論文紹介: Exploiting semantic segmentation to boost reinforcement learning in vid...
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 

Microsoft 365 E5 活用のススメ

  • 2. #MSInteract19 #PR01 2 松山 祥子 MATSUYAMA SHOKO 約 3 年 Office 365 / Microsoft 365 の営業/マーケティングに従事。 2019 年から日本マイクロソフト所属になりました。 略歴 SNS / Blog Blog : http://matsuko365.hatenablog.com/ SlideShare : https://www.slideshare.net/ssuserb60b4a/edit_my_uploads Community 人財開発機関フロンティアカレッジ :http://frocolle.dip.jp/ →チャリティの一環でノベルティ作成できるようになりました。承れます。 NoOps Japan Community :https://noops.connpass.com/ Japan EMS User Group:https://jpemsug.com/ Solution Specialist
  • 3. #MSInteract19 #PR01 3 Japan EMS User Group 7月27日(土)13:00~ 第1回 EMS 勉強会 AutoPilot 祭り @ソフトバンク・テクノロジー ※要 EMS E5 評価版の事前取得 大宣伝!!
  • 4. #MSInteract19 #PR01 4 本講座のゴール 目的・ゴール • Microsoft 365 E5 に含まれているセキュリティ機能について知る • E5 コンポーネントで実現できるシナリオについて知る と、いいつつも
  • 5. #MSInteract19 #PR01 5 せっかくの うるしまカップ 年一回のお祭りだし (ほぼ)Microsoft 365 のセールスを 3 年やっていて ・これすごいなー! ・もっと認知度上がってほしいなー! ・こんなことも出来るようになってるの?! を好きなように話します。 Microsoft 365 に少しでも興味・関心を持っていただけたら☺
  • 6. #MSInteract19 #PR01 6 Agenda • Microsoft 365 に含まれている製品おさらい • Microsoft 365 を使うセキュリティシナリオってなんだろう? • Office 365 ATP 深堀り
  • 7. #MSInteract19 #PR01 7 そもそも Microsoft 365 って? 生産性とセキュリティを両立できる Microsoft Cloud Suite Office 365 Enterprise Mobility + Security Microsoft 365 Windows 10
  • 8. #MSInteract19 #PR01 8 Microsoft 365 に共通するもの Office 365 Enterprise Mobility + Security Microsoft 365 Windows 10 全て Azure AD を基点につながっている
  • 9. #MSInteract19 #PR01 9 Microsoft 365 に最近含まれた権利 昨年の Inspire で発表 現在プレビュー Windows Virtual Desktop Microsoft 純正の DaaS
  • 10. #MSInteract19 #PR01 10 じゃあ Microsoft 365 を使えば… VDI も出そろったしテレワーク完璧やん!
  • 11. #MSInteract19 #PR01 11 じゃあ Microsoft 365 を使えば… VDI も出そろったしテレワーク完璧やん!
  • 12. #MSInteract19 #PR01 12 そもそも VDI 利用ってなんのためだったの? 枠組みの中でユーザーの不満を解決するには「お金」 セキュリティ対策で社内に閉じた環境にせねば… リモートワークするにも PC 持ち出し禁止だし… 管 VPN 繋ぐのも面倒… DL して ODfB 上げて添付とかナニコレ 社内と同じとか言うけど VDI で使えないシステムもあるやん… っていうか月末になるとつながらない(すべて実体験)
  • 13. #MSInteract19 #PR01 13 そもそも VDI 利用ってなんのためだったの? 枠組みの中でユーザーの不満を解決するには「お金」 セキュリティ対策で社内に閉じた環境にせねば… リモートワークするにも PC 持ち出し禁止だし… VPN 繋ぐのも面倒… DL して ODfB 上げて添付とかナニコレ 社内と同じとか言うけど VDI で使えないシステムもあるやん… っていうか月末になるとつながらない(すべて実体験) 管
  • 14. #MSInteract19 #PR01 14 IPA が発表情報「セキュリティ 10 大脅威 2019 版」 出展:IPA「セキュリティ 10 大脅威 2019」https://www.ipa.go.jp/security/vuln/10threats2019.html 警察庁「平成30年上半期におけるサイバー空間をめぐる脅威の情勢等について」 特にメールからの感染が上位を占める ・添付ファイル ・フィッシングサイト ・なりすまし 標的型メール攻撃の推移
  • 15. #MSInteract19 #PR01 15 VDI 環境であったとしても VDI で出来ないセキュリティ対策ってどうすんの?
  • 16. #MSInteract19 #PR01 16 Cyber Kill Chain で多層防御を考える! 標的型攻撃における攻撃の動き 7 つをフェーズに分類し、 いずれかの段階で脅威を断ち切る(=多層防御)考え方。 Cyber Kill Chain とは? 偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成
  • 17. #MSInteract19 #PR01 17 実際の攻撃になぞらえると… 偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成 管
  • 18. #MSInteract19 #PR01 18 管 今日はココに焦点あてます 偵察 配送 攻撃 インストール 遠隔操作 侵入拡大 目的達成 Office 365 ATP
  • 19. #MSInteract19 #PR01 19 Office 365 ATP とは? P1 / P2 共通機能 Office 365 ATP は 2 つのプランがあります。 ・Office 365 ATP P1 ・Office 365 ATP P2(Office 365 E5 に含まれているのはこっち) P2 で使える機能 主に構成・保護・検出を行うための機能が含まれている ・添付ファイル・リンク保護 ・フィッシング対策ポリシー ・SPO、ODfB、Teams の保護 ・リアルタイムレポート 共通機能に加え、自動化や調査、社内向け訓練機能がついている ・高度な脅威調査 ・自動調査、対応 ・アタックシュミレータ Point:メールサンドボックス機能だけではない
  • 20. #MSInteract19 #PR01 20 Office 365 ATP P1 と P2 ダッシュボード違い Office 365 ATP P1
  • 21. #MSInteract19 #PR01 21 Office 365 ATP P1 と P2 ダッシュボード違い Office 365 ATP P2 ダッシュボードやメニュー数が P1 と違う P1 になかったメニュー
  • 22. #MSInteract19 #PR01 22 Office 365 ATP Demo ・管理画面(設定をどこからやるか一通り&設定後の操作) ・P2 で表示されるダッシュボード ・リンク保護機能(テキストメール、HTMLで違いをみる) ・リンク保護機能(SPO 上のドキュメントからの動作) ・標的型メール訓練
  • 23. #MSInteract19 #PR01 23 Office 365 ATP Demo(補足) ・設定画面(2019年6月30日現在) 現状、新旧のポータルが行き来してしまう状態。。いつかもっと楽になるはず。。 新セキュリティポータル>ポリシー>各項目>旧ポータル>脅威の管理>ポリシー 旧ポータルのココから設定
  • 24. #MSInteract19 #PR01 24 Office 365 ATP Demo(補足) ・リンク保護機能(同様の URL を送っているが表示が異なる) HTML メールの場合 テキストメールの場合 URL の見た目が変わる
  • 25. #MSInteract19 #PR01 25 Office 365 ATP :セーフリンク機能 Office 365 ProPlus を利用している場合 Word , Excel などのファイル内もリアルタイム保護
  • 26. #MSInteract19 #PR01 26 Office 365 ATP Demo(補足) ・リンク保護機能 SharePoint Online 上の Word ファイルからフィッシングサイトの URL をクリック メールの時と同様クリックしても、機能する
  • 27. #MSInteract19 #PR01 27 Office 365 ATP Demo(補足) ・標的型メール攻撃訓練 旧ポータルの脅威の管理>攻撃シュミレーター テンプレート 2 種のほか、 管理者側で作成も可能 管理者側で送ったメールに対してユーザーが どんなアクションをしたのかダッシュボード有
  • 28. #MSInteract19 #PR01 28 本日のまとめ メール基点のセキュリティ対策は引き続き、関心が高い状況 Microsoft 製品なら「Office 365 ATP」がオススメ ・EXO と連携しているからこそ事後対応なども可能 ・サンドボックスとしてだけではなく Office 製品や SPO と連携した対策ができる ・標的型メール攻撃訓練も自分たちで出来る ・設定がすべて GUI からできる。MXレコードなどいじる必要も無し ・P2 であれば自動対処、ダッシュボードまで用意されている
  • 29. #MSInteract19 #PR01 29 おまけ:Azure Sentinel(プレビュー) M365 ってセキュリティ機能多いけど運用どうしよう…な方へ朗報! MS からも SIEM がでました! O365 (EXO/SPO) のログ収集であれば無料で利用可能。他 M365 製品のログもここに 集約し、脅威検出や自動対処(要 LogicApps )が可能に! サービスのコネクトもワンクリックで簡単! M365 以外に他社製品なども対応済み。