SlideShare a Scribd company logo
2015年6月
株式会社デジタル・ナレッジ
代表取締役社長 はが 弘明
ポートフォリオ、アクティブラーニング、反転学習、タブレット学習、Adaptive Learning、映像学習…いま、教材のデジタル化
やデバイスの進展により学習スタイルは急速に進化しています。
今回のイベントでは、多種多様な学習スタイルがギュっと詰まったマップをもとに、それぞれのスタイルの特徴や、受講者・教育
手法の特性に応じた効果的な取り入れ方、さらには今後重要となる学習履歴の活用方法についてご紹介します。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 1
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 2
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 3
統合学習履歴(オムニチャネル学習)
様々な学習スタイル
・・・
ラーニングテクノロジの進展により、多くの種類の学習
スタイルを利用することができるようになってきました。
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ
4
ブレンデット
ラーニング
ソーシャ
ルラーニ
ング
LIV
E配
信
テレ
ビ
会議
デジタル
教科書
MOO
C
eテスト
アクティブラーニング
対面
指導
グループ
ワーク
双方向授業
学習アプ
リ
動画教育
知識習得
教材
学習
実習型
クリッ
カー
ポートフォ
リオ
アダプ
ティブ
OC
W
教室内
タブレッ
ト
PB
L
モバイル
ラーニン
グ
バッ
ジ
多様化の切り口①ICTと従来型教育の関係の変化(教育におけるICTの活用方法の変化)
インターネットの普及により、出現したeラーニング。インターネットの特性をそのまま、教育から場所や時間と行った制約がな
くなることにより、企業内の研修などを中心に急速に普及しました。さらに、ブロードバンドの普及と動画配信技術の向上により、
低コストに映像を配信することが可能になったため、今までの講義をそのままビデオ教材としてオンデマン配信、またライブ配信
することによりコンテンツの制作コストを提言できるために市場は拡大しました。
ですが、モチベーション維持やスキル教育への対応、学習者の理解度に合わせた個別化、場としての学習者同士のコミュニケー
ションによる学習効果といった面で課題を抱えておりました。
そこで、従来型の教育と組み合わせて、知識習得などをeラーニングでモチベーション維持やスキル教育を集合研修で分担して行
うことにより、従来の教育方法だけで行うより、時間や場所とった面で学習者の負担を減らし、モチベーション維持やスキル向上
の面で従来のeラーニング研修より効果が上がるブレンデットラーニングが普及します。
ところが、近年のIT技術の発展、パーソナライゼーション、リコメンデーションやビックデータの活用といったより個人にあった
内容を提示する技術、ゲーミフィケーション、ソーシャルテクノロジーといったモチベーション維持や能動的な関与を生み出す技
術などにより、eラーニングが不得意としてた範囲が解消されつつある中、従来型の教育とeラーニングを組み合わせ補完させると
いう形から、従来型の教育の中にICTを融合させて相乗効果をもとめるオムニチャネルラーニングへと変化してきております。
現在過去
従来型教育
eラーニング
技術変化
インターネット ブロードバンド
モバイル
スマートフォンの普及
PCの普及 タブレットの普及
動画配信技術 ビックデータ
ゲーミフィケーション EdutechSCORM
ExperienceAPIソーシャル
クラウド
応用サービス OCW
MOOCOER
SPOC
ブレンデット
ラーニング
オムニチャネル
ラーニング
リコメンデーション
教育から場所と時
間の制約を取り除く
モチベーション維持
とスキル教育、個別
化に課題
パーソナライゼーション
課題解決のために
従来型教育と組み
合わせる
技術変化により、課
題が解消
従来型教育+eラーニング 従来型教育×eラーニング
ソーシャルテクノロジー
多様化の切り口②求められる教育の変化(教育手法の概念と教育手法)
「答えの無いところに答えを生み出す人材を育成する。」というのが世界的な教育のテーマになってきております。つまり「基
本的な知識を活用し、自分なりの答えを生む出す。」そのような潮流の中、2つの”言葉”が大きく注目を浴びております。1つ目
は、アクティブラーニング、もうひとつはアダプティブラーニングです。
アクティブラーニングは、自分なりの答えを生み出すことが出来る能力を育成するための教育手法として注目をされています。
一方的な講義形式の教育とは異なり、学習者の能動的な学習への参加をうながす、双方向型の教授・学習で、グループ・ディス
カッション、ディベート、グループ・ワーク、PBL(Problem Based Learning)などが代表的なアクティブラーニングの方法
です。先生が生徒の発言を促し、学習者の能動的な学習を生み出す、双方向授業。先生に与えられた課題に対して、学習者が主体
となり、作業分担し、学取捨通しで、質問・応答を行うことで能動的に学習していく、PBL。さらに最近、ICTの普及により、まっ
たく先生がいないスタイルの、ソーシャルラーニングという形で、教え手と教えられる型の役割を明確に固定化せず、学び合うと
いうスタイルも出てきております。
このアクティブラーニングに十分な時間を使うために、基本的な知識は、事前に習得しておく、というのが反転学習です。この
事前学習が一部アダプティブラーニングが良い結果を生むか、大きく影響します。
そこで、この事前学習を効率的に習得してもらう必要があります。それを実現するための方法として、アダプティブラーニングが
注目を浴びています。教材を各生徒それぞれのニーズ、特徴、理解度に合わせて、ビックデータを利用したテクノロジーの活用し、
教材や難易度など、その生徒個人にとっていちばんよく分かる学習の仕方を提供しますので、効率的な学習が可能になります。
こうした教育方法を支えるのが、動画やデジタル教科書といった教材であり、スマフォやタブレットと行ったインフラになります。
また、学びと教育のプロセスを「見える化」し、その プロセスを学生と共有することができ、学び手の学修行動を把握できるツー
ルとして学修ポートフォリオが注目を浴びています。
アダプティブラーニング(教育方法の概念)
アクティブラーニング(教育方法の概念)↔講義形式の授業
反転授業(実現方法)
双方向授業
(形態)
プロブレム
ベースト
ラーニング
(形態)
モバイルラーニング
(形態)
グループ
ワーク
(形態)
ソーシャル
ラーニング
(形態)
(高)先生の関与度(低)
多様化の切り口③学習場所と利用ディバイス
今までは、教室外でPCなどのICTディバイスを利用して学習することが,ICTの教育利用のすべてでした。自宅でライブ配信やテ
レビ会議を利用した授業をうけたり、動画教育をうけたり、確認用のドリル型などの電子教材を利用することが中心でした。
ですが、モバイルディバイスの普及により、ICTと教育の関わり方が変わってきております。
動画教育を受ける場所、ドリル教材などの電子教材で学習する場所が、自宅のPCの前だけでは無く、カフェや通勤・通学途中にま
で拡大しております。
また、従来はPCの中心だったのが持ち運びが簡便なタブレットやスマートフォンが普及することにより、教室での従来の授業の
中での教材として、デジタル教科書などの形で利用するなど、従来の教育の中にICTを教材として利用するケースが出てきておりま
す。
このように、eラーニングと従来型授業と2つのものがある時代から、従来の授業にICTが融合することにより、従来の教育をよ
り効果的に、また、従来できなかった教育を提供することを模索するフェイズに入ってきております。
そのような中、ICTを教育用途で導入する時に重要なのは、オムニチャネル化する教育の場、すべての場所での学習をトータルで
デザインすることが重要視されることになると考えられます。
自宅 通勤・通学カフェ等 教室
スマフォ・タブレット(BYOD)
スマフォ・タブレット(COPE)
PC・タブレット(BYOD) PC・タブレット(COPE)
Live配信型
テレビ会議型
動画教育
動画教育
デジタル教科書
デジタル教科書
ドリル型
ドリル型
オムニチャネル化
タブレットの普及によ
り、PC自体を教える目
的を除くと存在意義が
低下
学習スタイルBOOK
9
統合学習履歴(オムニチャネル学習)
様々な学習スタイル
・・・
ラーニングテクノロジの進展により、多くの種類の学習
スタイルを利用することができるようになってきました。
ここまで
ラーニングテクノロジ
10
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 11
ビデオテクノロジとインフラ環境改善により、ビデオ、ライブによる教育教材の台頭。
YouTube、Akamai、Schoo、KHAN Academy・・・
→効果的教材をコスト削減して作成可能、だれでも流布へ。
CtoCモデルの確立。整理・統合・マネタイズを促進すれば
より有用な活用へ進む。
新しいラーニングテクノロジ:ビデオ
ソーシャルフィルタによる良いものの生き残り。
テキスト・テスト・指導等の統合を模索している。
教育専用ビデオ
12
世界で数千万人が受講、日本でも8ヶ月で10万人突破。
修了証を得る事も。⇒様々な応用が進められている。
新しいラーニングテクノロジ:MOOCs
株式会社NTTドコモ、NTTナレッジ・スクウェア
Massive Open Online Courses「大規模公開オンライン講座の台頭。
・数週間で学べる「教育」(教材ではなく) ・数万人の受講者 ・無料
→大学レベルの教育がだれでも受講可能な社会。
2012年
スタンフォード大教授が設立
897 courses 1107万人
2012年
MITとハーバード大学が設立
405 courses 200万人強
大学、高校、企業での反転学習の素材として利用。
法人内での研修への利用。
啓蒙のための講座提供。
13
スマフォ・タブレットベースのBtoC教育アプリの台頭。
StreerAcademy、 Loilo、eBoard、StudyPlus、Clica、Mikan、Clear、Schoology
Manavee、SENSEINOTE、Quipper、Duolingo、Class123・・・教育スタートアップ!
→様々な高品質な教育を手軽に楽しめる。
・教育分野特化で最適化しているので、
学びやすい!Personal Learning Environment。 <> SCORM思想=Environment共通。
・教育分野特化しているので、逆に、「点」であり体系立てた人材育成には扱いにくい。
BtoCに最高の体験を提供するEdTechアプリ、これを法人
内で利活用できるようにすることが喫緊の課題。
新しいラーニングテクノロジ:EdTech
法人内での人材育成にも役立つよう、統合管理へ。
14
アクティブラーニングのためのBYOD授業クリッ
カーシステムです。
Clica、アクティブラーニングへ。
1年半で10万名のユーザ
が利用下さっています。
15
Tin Can規格はLMS、映像、ゲーム等全てのシステム
上の学習行動を取り込む標準APIを提供しています。
ラーニングテクノロジの鍵! 履歴の規格
米国ADLが2013年規格設定
Experience API(俗称:TinCan)
+IMS Caliper
16
ばらばらを繋いで成果を高めるLearning Technology。
左上のeラーニングは、右へ→、下へ↓拡張し、
全統合ログを利用した新しい可能性が拓けています。
Contents/Teaching Learning Environment Learning Record Store Post Learning
LMS/L Content MSContents
LMS/L Class MSCommunication
MOOCs/Video
Real Education
Apps/Web
E
x
A
P
I
LRS
Learning
Analytics
Talents
Management
Portfolio
Feed
Back
(Keep
Learning)
Badge/
Community
Adaptive/
Recommend
L Assist S
Omni Channel
Learning
⑤リアル教育の支援
(Clica、反転学習、学友)
⑧アナリティクス
⑥バッジ・リフレクション
③MOOCの法人利用
・Video+
④Appsの法人利用
・教育アプリ開発
②LMSの進化
①Mananda
⑦ポートフォリオ
Manage
ment
Mining
17
統合学習履歴(オムニチャネル学習)
様々な学習スタイル
・・・
ラーニングテクノロジの進展により、多くの種類の学習
スタイルを利用することができるようになってきました。
ここまで
ラーニングテクノロジ
18
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 19
いろんな学びかたが溢れています。
世の中では、通常の授業やeラーニングはもちろん、
モバイル、演習、書籍など様々な学び方があります。
モバイル
教室
自宅
社内
学校
eラーニング
テスト
mラーニング
映像(O2O)
遠隔配信
授業
クリッカー 集合研修
実習
eラーニング
映像
試験
テキスト
Webサイト
ラーナー通勤中読書
演習
実習
発表
eラーニング
QA
20
通学に加え、eラーニングコースを用意!?
eラーニング
ラーナー
映像
テスト
QA
教材
例えば学校では、通学コースだけではなく、eラーニ
ングコースも準備する。これはマルチチャネルです。
通学
ラーナー
授業
演習
実習
試験
発表
21
eラーニング
「eラーニングの壁」
eラーニングが一般化するにつれ、
実世界での教育との壁が課題に。
リアルでの
教育
管理しにくい 結果が分断
組み合わせに
くい
学びにくい
22
でも実際には、組み合せて学ばせたい。
モバイル
教室
自宅
社内
学校
eラーニング
テスト
mラーニング
映像(O2O)
遠隔配信
授業
クリッカー 集合研修
実習
eラーニング
映像
試験
テキスト
Webサイト
ラーナー通勤中読書
演習
実習
発表
eラーニング
QA
例えば学校では、eラーニングコース生にも、実授業、
テキスト学習、演習、発表、QA等も提供したいです。 23
オフライン(店頭など)オン
ライン(ネットなど)問わず
、あらゆる場所で顧客と接
触を持とうとする考え方。
顧客中心の考え方へシフ
ト:「どこで」「何を」売るか
→「誰に」「どうやって」買
ってもらうか。
マーケティングの世界では:オムニチャネル
ところで、マーケティングの世界では今
「オムニチャネル」が注目を集めています。
研修では事前に計画だて
ることが必要。
計画立ててGOAL設定して
進行させ、対応する。 24
マーケティングの世界では:オムニチャネル
すべてのチャネルを連携させる考え方で、SNSで知
り、店舗で見て、ネットで買う等を支える方法です。 25
学習も、オムニチャネル化?
ラーナーから見ると、自然な学び方です。
モバイル
教室
自宅
社内
学校
eラーニング
テスト
mラーニング
映像(O2O)
遠隔配信
授業
クリッカー 集合研修
実習
eラーニング
映像
試験
テキスト
Webサイト
ラーナー通勤中読書
演習
実習
発表
eラーニング
QA
26
教室
テキスト
ネット
モバイル
理解 定着 発展
ソーシャル
教室にて理解、定着、発展を目指す従来の教育方法だけではなく、赤に示
す反転授業、青に示す補完eラーニングなど、それぞれのチャネルの特性を
活かした教育方法が受講者からみて学びやすい。
学習も、オムニチャネル化?
従来の教育方法
従来のeラーニング
従来の通信教育
27
統合学習履歴(オムニチャネル学習)
様々な学習スタイル
・・・
多くの種類の学習スタイルを活用しつつ、つないで成果を
出すのがオムニチャネル学習。
多様な学習スタイルを組合せて提供。
ラーニングテクノロジ
28
統合された
学習ログ
①
取り
込む
オムニチャネル学習を実現するには・・・
マーケッティングと同様に、オムニチャネルを実現
するためには、学習ログが基本になります。
教室
テキスト
ネット
モバイル
理解 定着 発展
ソーシャル
②
成果
見え
る化
29
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 30
Mananda
Learning
Record
Store
学習履歴を統合して保存。
バッジ
スキルとキャリアをバッジとして証明。
バッジポケット
付与されたバッジを閲覧
バッジ付与条件設計
プローブ記録から付与条件
の階層構造をデザイン
リアル含めた全ての学習・経験を採取(プローブ)して記録(LRS)し、学習の成果を可視化(バッジ)します。
全ての学習行動
移動
教室
自宅
社内
学校
ラーナ
テキスト・講義
・eラーニング等
学習履歴を、学習サービス・人材管理・ラーナ自身
が有機的に利用できる環境を提供します。
統合学習履歴管理 Mananda 概要
学習サービス 人材管理
プローブ
リアルもEも含む全ての学習履歴を採取。
教室講義(例:Clica)
教室での講義中の発言も記録
実習(例:ElogBook)
実習の評価をその場で記録
eラーニング(例:KnowledgeDeliver + Tin Can API)
PCやモバイルによる学習を詳細まで記録
その他(Tin CanAPI)
学習履歴形式の世界標準に対応
アナリティクス
履歴を分析
・Mananda Graph
・Rustici Watershed
・Knewton Adaptive
31
参加
発言
QA
継続
議論
教室
テキスト
ネット
モバイル
理解 定着 発展
ソーシャル
Clicaの使い方に見る、時間と場所に枠組みされない
学習。授業間の日常でもClicaで継続議論する。
Clica: 反転学習、組織内学友へ。
オムニチャネル学習の例
32
授業活性化、リアル講義履歴採取、反転学習の運用、
そして組織内の学友カルチャーを作る仕掛けです。
Clica: 反転学習、組織内学友へ。
予習ビデオ
アクティブ
ラーニング
気付き
ディスカス 指導
継続的に所属して学び続ける組織内「学友」
LMS
事前指導
LMS
反転学習の運用
33
オムニチャネル学習の例
eLogBookは、実習というリアルな活動を、無理なく
教員負荷をかけず、システムに取り込む仕組みです。
歯科医師研修:eLogBook
※本製品は大阪大学との共同特許出願中の技術を利用しています。 出願番号:特願2013-228234
なんといっても、先生が、
ラクラク。
オムニチャネル学習の例
34
その上の活動はすべて統合学習ログ上に取り込まれ
ていて、講師が指導の参考にします。O2O
StudyPadは、教室の中で利用
する教材プレイヤーです。
教室内タブレット学習:StudyPad
オムニチャネル学習の例
35
LMSのラーニングテクノロジへの進化。
Knowledge Deliver は、
・Contentsのマネージメント。(LCMS)
・Classのマネージメント強化。(Classroom)
・ExAPI(TinCan)出力対応。(Mananda対応)
で進化しています。
LMSは、応用性があり統合されたPLEの1つとして、ラー
ニングテクノロジの主要な位置を占める。
LMSのオムニチャネル学習対応
2013年12月、Tin Can対応完了
オムニチャネル学習の例
36
MOOC
MOOCは、法人での活用の段階へ。
組織内教育にMOOC教材を有効利用
学習履歴の統合管理により、既存研修と統合管理できるので組織内で有効利用。
MOOCの大学レベルの教育をスタッフ育成に活用すること
が可能に。また自ら発信者として啓蒙促進に活用。
MOOCの法人内での活用
受講
履歴
既存
LMS
既存
研修
統合管理
研修担当スタッフ
オムニチャネル学習の例
37
大学大学大学
企業
(過去の卒業生採用企業)
企業
(過去の卒業生採用企業)
日経、日商、大学、企業群との産学連携プロジェク
トを進めています。
就活バッジツール(産学連携で人材育成)
バッジを介すことで人材育成に「企業」を巻き込み、産学共同での育成
体制を構築します。
企業
(既卒生採用企業等)
人事担当
人材輩出
育成関与 イン
ターン
主催セ
ミナー
日本商工
会議所
日経新聞
社
バッジ 部品提供
バッジ 部品提供
就職試験一部免除など優遇
資格認定
教育機関
・・・
XYZ社
新卒優先
バッジ
発行XYZ社
インターン
バッジ
広告効果
大学でバッジ制度採用し
たので、バッジ運用依頼。
紹介動画
Eラーニ
ング
目標学生
への連
絡・管理
オムニチャネル学習の例
38
東京工科大学で就職活動の支援ツール
として学生向けに試行サービス中。
企業から適材人材をバッジで提示して、産学共同で
就活・人材育成を図ります。
就活バッジツール(産学連携で人材育成)
オムニチャネル学習の例
39
SAPさまのeラーニングを学校で学ぶ。
企業から適材人材をバッジで提示して、産学共同で
就活・人材育成を図ります。
就活バッジツール(産学連携で人材育成)
オムニチャネル学習の例
SAPジャパン株式会社の提供する「SAP Learning Hub, student
edition®」の販売を開始いたします。
また、大学・専門学校、そして新設が検討されている職業教育学
校へ向けた関連サービスとして、授業カリキュラムの構成支援、
「反転授業」の運営支援、受講修了した学生へMananda「公認
バッジ」を提供し、SAP製品に関する学習経験を証明するサービ
ス等をあわせて開始いたします。
40
Manandaを使って、ポートフォリオOEMサービスを
提供することが可能です。
eポートフォリオ
eポートフォリオをサービス提供することができます。
全ての学習行動
移動
教室
自宅
社内
学校
ラーナ
テキスト・講義
・eラーニング等
Manandaでは、講義、実習、eラーニング、資格取得、社会経験など、
すべての学習行動・経験をスタッフの実績として統合管理できます。
eラーニ
ング
プローブ
2014/1/10
業務知識(基礎編) 終了
2014/1/13 15:00 – 17:00
集合研修「今年の営業戦略方針説明会」 参加
2014/1/18 52分 p52 ~ p85 (33ページ)
書籍「わかる! 会計学入門」 読書
2014/1/18 30分
eラーニング「新製品KRの仕様説明」 学習
2014/1/18 42分 92点
eラーニング「新製品KRの仕様説明」 テスト合格
2014/1/20
OJT「KRのデモ説明」 合格(承認者:山田太郎)
学びの活動を網羅
的に記録できる。
オムニチャネル学習の例
41
東京学芸大学森本先生の監修による中学・高校向け
のタブレットポートフォリオサービスです。
eポートフォリオ
リフレクションまなふりくん(振り返ること自身が学習)
オムニチャネル学習の例
42
ManandaのOEMサービスの活用例です。
http://gakken-meds.jp/npf/
eポートフォリオ
学研メディカルサポートさま病院向けポートフォリオ
株式会社学研メディカルサポート
ナーシングポートフォリオ™が目指すもの
看護師の生涯教育を支える 看護部の管理業務のサポート
スキル + キャリアの見える化
病院 看護部
スキルUP! キャリアUP!
看護師個人
オムニチャネル学習の例
43
④各種学習アプリ
本部・教室・講師
スクールでの全ての学習ログを統合管理
専用の推奨アプリ
マーケット
記憶
アプリ
→統合管理 →バッジ付与 →分析
教室
学習ログ☑
記憶
アプリ☑
3級 2級
③学校での学習
総務省・文部科学省・協議会
による学校学習記録DB
②映像等の電子教材
自動入力API
(API接続のみ)
JMOOC
暗記
アプリ
①教室・自宅学習
専用の手入力アプリ
全ての
学習ログ
1.全学習ログを元にした、充実
した指導ができます。
2.世の学習アプリなど新しい電
子教材を提供できます。
3.受講者自身も自分のすべての
学習を振り返る事ができます。
4.学習ログを分析して教育サー
ビスの強みにできます。教室学習、自宅学習、既存の映像授業、各種学習アプリ、
これらのログを統合して学習管理や指導への利用、分析。
eポートフォリオ
スクールが提供するeポートフォリオ
推奨
アプリ
オムニチャネル学習の例
44
<Mananda マーケット>
既存の集合研修と通信教育、そしてeラーニング、アプリなど、多様化した
教育。これを一元的にスタッフ提供、管理、効果測定。
世の中のあらゆる教育アプリ、eラーニング、講演、通信教育等から、
法人内でスタッフに提供するものを指定して提供でき、
既存の法人内教育と統合して利用管理や効果測定ができます。
アプリ等の多様な教材を、選択提供/学習履歴統合/
利用管理/効果測定など、法人で活用しやすくする。
Manandaマーケット
世の中には多様化した教育が溢れてきている・・・
英語
アプリ
営業
セミナー
マーケッ
ティング
eラーニング
教育
アプリ
eラーニング
通信
教育
自法人内
法人内 Market
営業
セミナー
日経
テスト
400
組織内
既存教育
Mananda Market Select
英語
アプリ
営業
セミナー
マーケッ
ティング
eラーニング
TOEIC
600
日経
テスト
400
営業
セミナー
指定して法人内提供 →個人に割当 →利用管理 →効果測定
営業
セミナー☑
組織内
既存教育☑
3級 2級
オムニチャネル学習の例
45
米国Rustici社の分析ツールの事例です。
Learning Analytics
RusticiさんのLRS分析ツール「Watershed」
オムニチャネル学習の例
46
米国Knewton社のアダプティブラーニングツールの
事例です。
Adaptive Learning
KnewtonさんのAdaptive(最適学習)エンジン
オムニチャネル学習の例
47
分析研究
仮説→検証
これからの世界です。
ご一緒にアルゴリズム研究をさせてください!
アナリティクス:アルゴリズムの探求。
研究テーマ例: 退学予兆検知
八洲学園大学、大手前大学、早稲田大学様とデジタル・ナレッジにて、
学習履歴からの分析による退学予兆検知のアルゴリズム研究を開始。
LRS
過去データ
汎用
アルゴリズム
の発見
LRS
リアルデータ
例:
サジェス
チョン画面
アルゴリズム
教育システム
組み込み
オムニチャネル学習の例
48
学習者を保護しつつ、学習履歴を有効に活用してよ
り良い学習環境を作るために必要なガイドライン。
学習履歴の安全な活用のための事業者ガイドライン
東京学芸大学森本先生、鮫島弁護士などを中心とした委員会で、ガイドラインを制定
しています。
https://www.digital-knowledge.co.jp/about/loglaboratory/
オムニチャネル学習の例
49
学習スタイルの多様化。
ラーニングテクノロジ。
オムニチャンネル学習。
事例。
このセミナーでは[クリッカー]を利用して、皆様のご意見/アンケートを頂きつつ進めます。
お手持ちのスマートフォンやPCで、今すぐ、次のURLにアクセスください。
http://clica.jp/labo2015 50
統合学習履歴(オムニチャネル学習)
様々な学習スタイル
・・・
多くの種類の学習スタイルを活用しつつ、つないで成果を
出すのがオムニチャネル学習。
まとめ。
ラーニングテクノロジ
51
モバイル
教室
自宅
社内
学校
オンデマンド
eラーニング
モバイル学習
オリジナルタ
ブレット
映像教材
サテライト校舎
ライブ授業
反転授業
教育機関 受講者
クリッカー
ゲーミフィケー
ション
O2Oラーニング
集合研修管理
HRM
教育IT
通信制開校
ポートフォリオ
eラーニン
グ事業
私たちは教育機関様のチカラをITで拡張します。
デジタル・ナレッジは、教育機関(学校、スクール、
研修部門)と受講者の学びの架け橋を目指しています。 52
Mananda紹介
補足資料
53
Mananda
Learning
Record
Store
学習履歴を統合して保存。
バッジ
スキルとキャリアをバッジとして証明。
バッジポケット
付与されたバッジを閲覧
バッジ付与条件設計
プローブ記録から付与条件
の階層構造をデザイン
リアル含めた全ての学習・経験を採取(プローブ)して記録(LRS)し、学習の成果を可視化(バッジ)します。
全ての学習行動
移動
教室
自宅
社内
学校
ラーナ
テキスト・講義
・eラーニング等
学習履歴を、学習サービス・人材管理・ラーナ自身
が有機的に利用できる環境を提供します。
Mananda の全体像
学習サービス 人材管理
プローブ
リアルもEも含む全ての学習履歴を採取。
教室講義(例:Clica)
教室での講義中の発言も記録
実習(例:ElogBook)
実習の評価をその場で記録
eラーニング(例:KnowledgeDeliver + Tin Can API)
PCやモバイルによる学習を詳細まで記録
その他(Tin CanAPI)
学習履歴形式の世界標準に対応
アナリティクス
履歴を分析
・Mananda Graph
・Rustici Watershed
・Knewton Adaptive
①Mananda
54
統合された
学習ログ
①
取り
込む
オムニチャネル学習を実現するには・・・
次に、ゴミ箱にならないように、学習ログから、
学習成果を見える化したい。
教室
テキスト
ネット
モバイル
理解 定着 発展
ソーシャル
②
成果
見え
る化
①Mananda
55
プローブ
プローブという名称は、よく電気テスターに付属し
ている、赤と黒の針のことを指します。
あらゆる学習シーンから履歴を採取するための
テクノロジが「プローブ」です。
プローブ
リアルもEも含む全ての学習履歴を採取。
教室講義(例:Clica)
教室での講義中の発言も記録
実習(例:ElogBook)
実習の評価をその場で記録
eラーニング(例:KnowledgeDeliver + Tin Can API)
PCやモバイルによる学習を詳細まで記録
その他(Tin CanAPI)
学習履歴形式の世界標準に対応
①Mananda
56
BadgesMenu
資格バッジ (認定)
資格バッジ
BadgesMenu
資格バッジ (認定)
資格バッジ
その他、クイズを解かせたり、さまざまな履歴採取
方法を搭載しています。
プローブの例:標準プローブ
合言葉を入力させるタイプ レポートを記述させるタイプ
①Mananda
57
BadgesMenu
資格バッジ (認定)
資格バッジ
Mananda学習履歴の画面(例)
プローブで取得した学習履歴を閲覧、分析、詳細の
振り返りを行えます。
取得したバッジの一覧
学習履歴分析学習履歴一覧 学習履歴詳細
①Mananda
受講者
デモ
58
全ての学習行動を記録。
プローブを通して、全ての学習行動を統合学習ログ
に取り込みます。
モバイル
教室
自宅
社内
学校
eラーニング
テスト
mラーニング
映像(O2O)
遠隔配信
授業
クリッカー 集合研修
実習
eラーニング
映像
試験
テキスト
Webサイト
ラーナー通勤中読書
演習
実習
発表
eラーニング
QA
統合された
学習ログ
①Mananda
59
学習履歴の組み合わせにより、スキル認定バッジを
自由に階層構造で設計することができます。
バッジ
定義した
条件☑で
バッジを
付与。
書籍A
読了
11/23の
集合研修参加
LMSで
C講座完了
Clicaで
発言
☑
☑
☑
☑
プローブ バッジ
・バッジ付与条件はプローブ構成で定義
一定の知識の保有を認定した状態を示すマーク
が「バッジ」です。
研修出席
プローブ
書籍
プローブ
eラーニング合格
プローブ
上司チェック
プローブ
PC基礎
C言語初級
・バッジ付与条件は階層構造で設計可能
①Mananda
60
Aさんの取得バッジ
バッジでスキルとキャリアが見える
これらにより、人材を管理することができる。
タレントマネジメントへ。
キ
ャ
リ
ア
ス
キ
ル
①Mananda
61
xxxxxxxxMenu
1 2 3
4 5 6
7 8 9
0 C OK
【説明】
実習が終わったら、そのリフレクションを入力し
て、
教員に承認をもらってください。
目標一覧
目標:初心者講習を完了させよう
目標:中級者講習を完了させよう
英語コースを受講しよう
新しいことを学ぼう
学習履歴を残そう
○○授業を受けよう
Menu
目標にしているバッジ一覧
所属バッジ一覧
取得したバッジ一覧
メッセージ一覧
ログインしているユーザ名
1
1
1
設定
書籍
目標バッジ検索
初心者講習を完了させよう
中級者講習を完了させよう
英語コースを受講しよう
新しいことを学ぼう
学習履歴を残そう
○○授業を受けよう
Menu
目標バッジ
検索
目標にする
活動中
取得済み
目標にする
目標にする
目標にする
ユーザのバッジ関連画面(例)
自分の取得バッジやその詳細を閲覧でき、
また、バッジの作成などが可能です。
メニュー プローブ:実習結果採取
バッジ一覧 バッジ詳細 バッジの作成
①Mananda
62
このプローブはADL標準規格Tin Canにより、ユーザ
自身で作成追加することができます。
Manandaでできること。
≪統合≫
学習者は、eラーニングも集合研修も書籍も、様々な方法で学んでいます。
しかし、いままでリアルとeラーニングの管理は別々で行われており、
学習者に対して、これらを統合した学習の提供をすることが困難でした。
1.教室授業、書籍などリアルで行われている教育の学習履歴も、
eラーニングの学習履歴も、「プローブ」により自動で収集し、
これらを統合して管理することができます。
2.リアルとeラーニングを組み合わせた教育(反転授業など)を、
設計、提供、運営することができます。
①Mananda
63
学習履歴の組み合わせにより、スキル認定バッジを
自由に階層構造で設計することができます。
Manandaでできること。
≪認定≫
学習者も教育者・管理者も、学習した成果をどう活かすかこそが重要です。
しかし、いままで学習履歴とスキル認定は連携して管理できず、
すべての学習者に認定の発行と管理をしつづけることが困難でした。
3.認定証「バッジ」を管理者自身が作成して、
認定付与条件を学習履歴の組合せにより設計・発行できます。
4.学習者に付加価値として認定バッジを提供したり、
組織内でのスキルの可視化に役立てることができます。
①Mananda
64
まとめ
目標設定と認定
の管理が可能に。
LearningRecordStore
学習履歴を
統合して保存。
プローブ
リアルもEも含む全て
の学習履歴を採取。
バッジ
スキルとキャリアを
バッジとして証明。
リアルもEも、
統合管理可能に。
①Mananda
65
デジタル・ナレッジのご紹介
66
デジタル・ナレッジの使命
「育つ喜びを全ての人へ」を使命とし、
ITで教育を支援する「学びの架け橋」の役割を担って
います。 67
ものがたり
日本初のeラーニング専門ベンダ。
eラーニングだけを、研究・開発してきました。
1995年 日本初のeラーニング専業会社として創業。
1995年~ 明光義塾様のeラーニングサービスの構築。
1996年 日本製初のeラーニング教材オーサリングツール開発。
1997年~ TAC様のeラーニングサービスの構築。
1997年 日本製初のeラーニングLMS KnowledgeDeliver発売。
2002年~ 八洲学園大学様との合弁会社設立。
2007年 eラーニング戦略研究所の設立。
2008年 西日本支社の設立。
2008年 大手前学園と運営支援会社DESの設立。
2009年 ソーシャルラーニング KnowledgeClassroom発売。
1994年、創業者と仲間達がパソコンとネットで学ぶシステムのプロトタイプを作成、
自分達でマーケッティングしてみるが挫折。大手教育会社7社の社長さまへ自筆の手紙を書き、
協力を依頼した所、なんと3件の社長さまと面談の機会を頂けることに!日本は素晴らしい!そし
て1月後、明光義塾さまとご一緒にプロジェクトスタートして創業。
それから・・・多くの仲間たち、多くの大切なお客様と仕事を進められています・・・
2009年 NTTグループとNTTナレッジスクウェアの設立。
2011年 教育IT研究ビル、eラーニング・ラボ秋葉原の開設。
2012年 教育ビデオクラウド、Video+発売。
2013年 StudySMART発売。
68
7つの「ワンストップ」メニュー
eラーニングだけしかやっていませんが、
eラーニングなら全部、行なっています。
構築
クラウド 運用
製品 教材
募集
コンテンツ制作・収録
インストラクショナルデザイン
受講者募集
リアル・Webプロモ
教室・IT機器
タブレットクラウド、ASP
ストリーミング
カスタマイズ
システム連携
LMS、マルチデバイス
学習プラットフォーム
環境
支援スタッフ常駐
業務委託
お客様のeラーニングを実現するために必要なメニューを揃えてきまし
た。
69
教材内製化を支援するツールを重視。
講師自身が、簡単に、わかりやすい電子教材を
作成できるオーサリング環境を提供。
1996年に日本初の教材オーサリングツールを発売。
文字や映像だけでなく「感性」が伝わる感性情報を含むことで、わかりや
すい教材が作れることが定評です。
70
音声+背景+指示動作
InstructNow!
動画+背景+指示動作
SeminarNow!
動画+背景+インタラクティブ
Video+
ライブ動画+背景+指示動作
LiveNow!
71
eラーニングプラットフォーム LMS&LCMS
KnowledgeDeliver / Video+
・LMS&LCMS
・PDCAを回す
・コンテンツを講師が作成
・オールインワンで提供
デモ
• 統合eラーニングプラットフォーム
• インタラクティブビデオ教材配信
モバイル
教室
自宅
社内
学校
オンデマンド
eラーニング
モバイル学習
オリジナルタ
ブレット
映像教材
サテライト校舎
ライブ授業
反転授業
教育機関 受講者
クリッカー
ゲーミフィケー
ション
O2Oラーニング
集合研修管理
HRM
教育IT
通信制開校
ポートフォリオ
eラーニン
グ事業
私たちは教育機関様のチカラをITで拡張します。
デジタル・ナレッジは、教育機関(学校、スクール、
研修部門)と受講者の学びの架け橋を目指しています。 72

More Related Content

Viewers also liked

Weekly report 12a18julho2010
Weekly report 12a18julho2010Weekly report 12a18julho2010
Weekly report 12a18julho2010Inspiral
 
Mérito Aricanduva
Mérito AricanduvaMérito Aricanduva
Mérito Aricanduva
Cury Construtora
 
Parasha 40 balak
Parasha 40 balakParasha 40 balak
Parasha 40 balak
HaimbenYisrael
 
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruzangieamabilis99
 
Presentation1.PPTX
Presentation1.PPTXPresentation1.PPTX
Presentation1.PPTX
jameschloejames
 
Al Majd TV - Grid March 2014
Al Majd TV - Grid March 2014Al Majd TV - Grid March 2014
Al Majd TV - Grid March 2014imsholding
 
Cts mmap
Cts mmapCts mmap
Cts mmapmtcarda
 
Wuana music show 2014
Wuana music show 2014Wuana music show 2014
Wuana music show 2014
esperancewuenheim
 
Taller de Columnas
Taller de ColumnasTaller de Columnas
Taller de Columnas
Johann Montoya
 
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation 25 August 2011
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation   25 August 2011Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation   25 August 2011
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation 25 August 2011
Maxine T. McClellan
 

Viewers also liked (20)

Weekly report 12a18julho2010
Weekly report 12a18julho2010Weekly report 12a18julho2010
Weekly report 12a18julho2010
 
Mérito Aricanduva
Mérito AricanduvaMérito Aricanduva
Mérito Aricanduva
 
Parasha 40 balak
Parasha 40 balakParasha 40 balak
Parasha 40 balak
 
Calendario PAISAXE-VIXIAS
Calendario PAISAXE-VIXIASCalendario PAISAXE-VIXIAS
Calendario PAISAXE-VIXIAS
 
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz
"El Divino Narciso" Sor Juana Inés de la Cruz
 
Historiadel internet
Historiadel internetHistoriadel internet
Historiadel internet
 
Presentation1.PPTX
Presentation1.PPTXPresentation1.PPTX
Presentation1.PPTX
 
Al Majd TV - Grid March 2014
Al Majd TV - Grid March 2014Al Majd TV - Grid March 2014
Al Majd TV - Grid March 2014
 
Cts mmap
Cts mmapCts mmap
Cts mmap
 
Wuana music show 2014
Wuana music show 2014Wuana music show 2014
Wuana music show 2014
 
Test
TestTest
Test
 
api certificate
api certificateapi certificate
api certificate
 
Taller de Columnas
Taller de ColumnasTaller de Columnas
Taller de Columnas
 
BISMILLAH
BISMILLAHBISMILLAH
BISMILLAH
 
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation 25 August 2011
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation   25 August 2011Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation   25 August 2011
Forum Sustentar 2011 MINAS INTERNATIONAL Presentation 25 August 2011
 
Sistema endócrino powerpoint
Sistema endócrino powerpointSistema endócrino powerpoint
Sistema endócrino powerpoint
 
Recom. Letter
Recom. LetterRecom. Letter
Recom. Letter
 
6_pdfsam_150828
6_pdfsam_1508286_pdfsam_150828
6_pdfsam_150828
 
Comenzar
ComenzarComenzar
Comenzar
 
&lt;img src="x">
&lt;img src="x">&lt;img src="x">
&lt;img src="x">
 

Similar to ラボイベント★はがセミナー:学習スタイルMAP 2015

リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
Kazuyoshi Motoki
 
2015 edix dk7menu
2015 edix dk7menu2015 edix dk7menu
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポートラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
Kyubok Cho
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
Tomoki Kaneko
 
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
内田 啓太郎
 
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
内田 啓太郎
 
実際の講座制作について 〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
実際の講座制作について〜「オープンエデュケーションと未来の学び」実際の講座制作について〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
実際の講座制作について 〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
Katsusuke Shigeta
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designMinoru Uchida
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825nextedujimu
 
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
Jiyuuji Yoshida
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクトShigeki Yokoi
 
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
Unity Technologies Japan K.K.
 
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
Yusuke Morita
 
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICTEDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICTNaoki Kato
 
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
Masahiro Sato
 
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
ryohrd
 

Similar to ラボイベント★はがセミナー:学習スタイルMAP 2015 (20)

リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
リアルタイムドキュメンテーション ハンズオンセミナー ~スマートフォンだけで記録・編集・公開~
 
2015 edix dk7menu
2015 edix dk7menu2015 edix dk7menu
2015 edix dk7menu
 
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポートラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
ラボイベント★吉田セミナー:2015活動レポート
 
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
2015新春イベント!次世代教育テクノロジー はが弘明資料
 
韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗韓国の教育情報化の進捗
韓国の教育情報化の進捗
 
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
教育現場でのパターン・ランゲージ活用の最新事例〜高齢者向け施設でのスタッフ研修〜
 
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
スマートフォン/タブレットPC向け学修支援アプリの開発と展開
 
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
第20回 大学教育研究フォーラム 追加資料
 
実際の講座制作について 〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
実際の講座制作について〜「オープンエデュケーションと未来の学び」実際の講座制作について〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
実際の講座制作について 〜「オープンエデュケーションと未来の学び」
 
コンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional designコンテンツ作成とInstructional design
コンテンツ作成とInstructional design
 
Higashi 20120825
Higashi 20120825Higashi 20120825
Higashi 20120825
 
Nagaya 20110723
Nagaya 20110723Nagaya 20110723
Nagaya 20110723
 
Elaf資料dk吉田20161028
Elaf資料dk吉田20161028Elaf資料dk吉田20161028
Elaf資料dk吉田20161028
 
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
「eラーニング」と「最旬教育テクノロジー」が本当に効く使い方 ~教育ビッグデータ、ラーニングアナリティクス、アダプティブラーニング、モバイルラーニングetc~
 
地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト地域タブレットPc活用プロジェクト
地域タブレットPc活用プロジェクト
 
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
【Unity道場 幕張スペシャル3】Unity Playground を使用した親子ワークショップについて
 
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
221026Chiba-Alps-Seminar.pdf
 
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICTEDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
EDIX2015 デジタル教科書の未来と学校ICT
 
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
【共有用】160616 総務省教育cpf協議会キックオフ
 
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
758 dev meijo_unv-prof_suzuki_20200217
 

More from デジタル・ナレッジ はが弘明

elaf1026ito
elaf1026itoelaf1026ito
elaf1028shirai
elaf1028shiraielaf1028shirai
elaf1028kishimoto
elaf1028kishimotoelaf1028kishimoto
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning AnalyticsEdix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
Analytics+資料-20151027
Analytics+資料-20151027Analytics+資料-20151027
Analytics+資料-20151027
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
吉田自由児の公開セミナー 20150521
吉田自由児の公開セミナー 20150521吉田自由児の公開セミナー 20150521
吉田自由児の公開セミナー 20150521
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
DK Product2015 吉田資料
DK Product2015 吉田資料DK Product2015 吉田資料
DK Product2015 吉田資料
デジタル・ナレッジ はが弘明
 
tin_can_movement_overseas
tin_can_movement_overseas tin_can_movement_overseas
tin_can_movement_overseas
デジタル・ナレッジ はが弘明
 

More from デジタル・ナレッジ はが弘明 (16)

elaf1026ito
elaf1026itoelaf1026ito
elaf1026ito
 
elaf1028shirai
elaf1028shiraielaf1028shirai
elaf1028shirai
 
elaf1028kishimoto
elaf1028kishimotoelaf1028kishimoto
elaf1028kishimoto
 
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning AnalyticsEdix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
Edix公開セミナ 〜 教育資源の価値を拡大する教育ビッグデータ+Learning Analytics
 
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
eラーニングAWARDフォーラム2016 スポンサー募集要項
 
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
1/21イベント4)14:45〜16:45 〜Vol2 活用〜
 
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
1/21イベント3)14:45〜16:45 ~vol.1 収集~
 
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
1/21イベント1)13:00〜 展望とチャレンジ
 
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
1/21イベント2)13:45〜14:30 基調講演 松居先生
 
Analytics+資料-20151027
Analytics+資料-20151027Analytics+資料-20151027
Analytics+資料-20151027
 
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
行田★多様化した学習スタイルを支えるデジタル・ナレッジのテクノロジー★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
 
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
吉田★学習スタイルコーディネート★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
 
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
小松★企業内研修における動画教材活用例★ラボイベント&lt;学習スタイルコーディネート>
 
吉田自由児の公開セミナー 20150521
吉田自由児の公開セミナー 20150521吉田自由児の公開セミナー 20150521
吉田自由児の公開セミナー 20150521
 
DK Product2015 吉田資料
DK Product2015 吉田資料DK Product2015 吉田資料
DK Product2015 吉田資料
 
tin_can_movement_overseas
tin_can_movement_overseas tin_can_movement_overseas
tin_can_movement_overseas
 

ラボイベント★はがセミナー:学習スタイルMAP 2015