SlideShare a Scribd company logo
LIVENESS AccessViewのレビュー
ノーツコンソーシアム 大阪研究会 萩原健補
自己紹介
© 2016 NotesConsortium.2
LIVENESS AccessViewとは?
Notesアクセスログを文書単位で取得できるツールです。
詳しくは・・・
https://www.liveness.co.jp/products/accessview
© 2016 NotesConsortium.3
製品の内訳は3ファイル
© 2016 NotesConsortium.4
インストール手順①_LIVENESS AccessView設定アプリケーションの準備
1. "ls_accessview.ntf"をサーバーのDominoのDataディレクトリへコピーします。
(管理者のクライアントでも可)
2. "ls_accessview.ntf"を管理者IDで署名
3. テンプレートから設定アプリケーションを新規作成(ファイル名は任意)
4. アクセス制御リスト(ACL)を以下のように設定
-Default-:なし
Anonymous:なし
管理者ユーザー(グループ):管理者(文書の削除にもチェック)
5. 以下ふたつのエージェントを有効化
13.Logファイル添付
21.アクセス集中アラート
※エージェントの実行場所を自社サーバーに変更する必要があります。
※13.Logファイル添付については、アプリケーションにログ添付をしない場合、有効化は不要
© 2016 NotesConsortium.5
インストール手順②_setup-AccessView-64bit-release-1.1.2.exeをDominoサーバーにインストール
1. Domino Serverを停止
タスクマネージャーでDomino関連タスクが動いていないか確認してください。
2. インストーラーを実行
3. Dominoのプログラムディレクトリを指定
4. 設定アプリケーションのファイル名を指定
5. インストール
api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dllなるものが必要になります。
6. Domino Serverの起動
© 2016 NotesConsortium.6
こんなエラーが
出ました
インストール手順②のつづき_api-ms-win-crt-stdio-l1-1-0.dllのインストール
1. 以下サイトでダウンロード可能
http://www.microsoft.com/ja-JP/download/details.aspx?id=48145
© 2016 NotesConsortium.7
インストールの確認
Dominoサーバーのnotes.iniに以下2行が追加されていればOK!!
© 2016 NotesConsortium.8
NSF_HOOKS=avhdrv
LIVENESS_AccessView_LogSettingsDbPath=設定ファイル名.nsf
インストール手順③_Dominoサーバーのセキュリティ設定
「LIVENESS AccessView」アプリケーションを署名するユーザーを、Dominoサー
バー文書の「制限付きLotusScript/Javaエージェントの実行」欄に指定します。
© 2016 NotesConsortium.9
インストール手順④_LIVENESS AccessView設定アプリケーション
1. 手順①で作成しました「LIVENESS AccessView設定アプリケーション」を開く
2. メニュー > アプリケーションの設定を選択し、[作成]をクリック
3. ログの保存先、ログファイル名、
ログファイルの拡張子、
ログの最大サイズを指定
4. アラートメールの送信先を指定
© 2016 NotesConsortium.10
インストール手順⑤_監視対象アプリケーションの登録
1. メニュー > 監視アプリケーションを選択し、[作成]をクリック
2. 対象とするアプリケーションを選択し、条件式でフォームを指定するとフィールド
が選択できるようになります。
3. ログ出力したいフィールドを最大
10個まで選択します。
4. 監視イベント[読込][変更][作成]
[削除]をチェックして[保存・終了]
をクリックします。
※削除イベントは必ず削除の前に[読込]のログが
出力されます。
※データベースプロパティで、「一時的削除を
許可」しておく必要があります。
※メール、システム管理DBは対象外
© 2016 NotesConsortium.11
処理の流れ
① フックドライバが設定したアプリケーションを監
視
② 対象イベント発生を検知したフックドライバがロ
グファイルに追記するよう命令
③ ノーツアプリケーションのエージェントにより、
ログファイルを添付した文書を作成(更新)
ログファイルのサイズ飽和状態については、フック
ドライバ側で検知して、ファイル名を変更、新ファ
イルの作成が行われているものと思われます。
© 2016 NotesConsortium.12
令
和
得られる結果①
設定したフォルダにログが追加されます。
© 2016 NotesConsortium.13
得られる結果②
「LIVENESS AccessView設定アプリケーション」にログが溜まります
※添付ファイルの設定を行えば、文書にログファイルが添付されています。
© 2016 NotesConsortium.14
得られる結果③
得られたログファイルです。
[Server][Database Path][Database Title][Data/Time][Username][Note ID]
[Universal Note ID][Level][Form][Field_1][Field_2]・・・
© 2016 NotesConsortium.15
感想①
⚫ Dominoサーバーの停止は必要ですが、非常に簡単にインストール、設定行えます。
⚫ 高度な専門知識がなくても運用が開始できます。
⚫ 必要なアプリケーションを特定できるため、無駄にログファイルが溜まらない。
⚫ 必要なフィールドにフォーカスできるため、得られた結果もわかり易い。
⚫ 削除ログが、削除実行ユーザー情報と安易に確認できる点は大きい。
⚫ csvファイルで設定すれば、簡単にExcelで開くことができ、扱いやすい。
⚫ 「LIVENESS AccessView設定アプリケーション」のACLにユーザーを読者登録すれば、だれでもロ
グファイルを閲覧できる?。・・・設定マニュアルではDefault=なしと指定されています・・・
⚫ うまく使えば、ログファイルという扱いでなく、アプリケーション的な使い方もできるのでは?
© 2016 NotesConsortium.16
感想②(要望)
⚫ フィールド数が10個に限定されているが、もう少し拡張したほうがいいかも・・・。
⚫ 設定したアプリケーションすべてがひとつのログファイルを生成するのではなく、アプリケーション
ごとにログファイルが生成されるとさらに使いやすい。
さらにフィールド名を[Field_1][Field_2]ではなく、そのアプリケーションのフィールド名にできる
ともっと使いやすくなる!
⚫ フックドライバを複数インストール(もしくは設定)できるようになれば、複数の「LIVENESS
AccessView設定アプリケーション」を動かせるようになり、利用の幅が広がるかも?
© 2016 NotesConsortium.17
さいごに
⚫ フックドライバは必要ですが、ノーツアプリケーションでこれだけのことができるという、新たな気
づきが得られました。
⚫ ファイルを書き出したり、添付ファイルとして取り込んだりといった挙動は、ひとつのパーツとして
別のアプリケーションに移植できれば・・・なんて考えたりもしました。
⚫ すでに機能拡張も予定されているそうです。(現在は対象をアプリケーションごとに選択する必要があ
りますが、アプリケーションが存在するフォルダを選択し、その配下のアプリケーションを対象にす
ることができるようになるようです)
⚫ 少しでもご興味持たれましたら、LIVENESS様へご相談ください。
© 2016 NotesConsortium.18
ご清聴、ありがとうございます
ひきつづき、テクてく大阪をお楽しみください!
© 2016 NotesConsortium.19

More Related Content

Similar to Liveness AccessViewのレビュー

PowerShell DSC と Linux
PowerShell DSC と LinuxPowerShell DSC と Linux
PowerShell DSC と Linux
Kazuki Takai
 
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdfCognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Shinsuke Yamamoto
 
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウドApp controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
Takashi Kanai
 
App014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプApp014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプ
Tech Summit 2016
 
App014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプApp014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプ
Tech Summit 2016
 
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用Suguru Kunii
 
Active directory のセキュリティ対策 130119
Active directory のセキュリティ対策 130119Active directory のセキュリティ対策 130119
Active directory のセキュリティ対策 130119wintechq
 
PWAについて
PWAについてPWAについて
PWAについて
iPride Co., Ltd.
 
Iss seminar 2010709#1-upload
Iss seminar 2010709#1-uploadIss seminar 2010709#1-upload
Iss seminar 2010709#1-upload
Openwave Systems
 
Scoop!
Scoop!Scoop!
VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携
Shuichi Menrai
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
Nobuhiro Nakayama
 
Monitoring あれこれ
Monitoring あれこれMonitoring あれこれ
Monitoring あれこれ
Norio Sashizaki
 
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
Insight Technology, Inc.
 
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドApp controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドTakashi Kanai
 
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 updateCMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
OSSラボ株式会社
 
ログモニタリングツールを自作した話
ログモニタリングツールを自作した話ログモニタリングツールを自作した話
ログモニタリングツールを自作した話
Hiroki Takeda
 
Introduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch AgentIntroduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch Agent
Noritaka Sekiyama
 
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
Cybozucommunity
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
OSSラボ株式会社
 

Similar to Liveness AccessViewのレビュー (20)

PowerShell DSC と Linux
PowerShell DSC と LinuxPowerShell DSC と Linux
PowerShell DSC と Linux
 
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdfCognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
Cognos Analytics 12.0.2 logmaintenance.pdf
 
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウドApp controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
App controllerとwindows azure packで作る大規模プライベートクラウド
 
App014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプApp014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプ
 
App014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプApp014 デスクトップ アプ
App014 デスクトップ アプ
 
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
System Center 2012, Endpoint Protectionの運用
 
Active directory のセキュリティ対策 130119
Active directory のセキュリティ対策 130119Active directory のセキュリティ対策 130119
Active directory のセキュリティ対策 130119
 
PWAについて
PWAについてPWAについて
PWAについて
 
Iss seminar 2010709#1-upload
Iss seminar 2010709#1-uploadIss seminar 2010709#1-upload
Iss seminar 2010709#1-upload
 
Scoop!
Scoop!Scoop!
Scoop!
 
VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携VtigerCRMのasterisk連携
VtigerCRMのasterisk連携
 
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
【勉強会資料】Systems Managerによるパッチ管理 for PCI DSS
 
Monitoring あれこれ
Monitoring あれこれMonitoring あれこれ
Monitoring あれこれ
 
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
[data security showcase Sapporo 2015] D22:今求められるセキュリティレベルとFireEye適応型防御 by ファイ...
 
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウドApp controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
App controllerとSPFで実現するハイブリッドクラウド
 
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 updateCMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
CMDBuild overview (Japanese) V2.4 update
 
ログモニタリングツールを自作した話
ログモニタリングツールを自作した話ログモニタリングツールを自作した話
ログモニタリングツールを自作した話
 
Introduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch AgentIntroduction to New CloudWatch Agent
Introduction to New CloudWatch Agent
 
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
「サイボウズOffice9.2 」新機能のご紹介
 
オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介オープンソースNW監視ツールのご紹介
オープンソースNW監視ツールのご紹介
 

More from 健補 萩原

20200619_Nomadを見た役員の反応
20200619_Nomadを見た役員の反応20200619_Nomadを見た役員の反応
20200619_Nomadを見た役員の反応
健補 萩原
 
Hcl master2020(なにわ)
Hcl master2020(なにわ)Hcl master2020(なにわ)
Hcl master2020(なにわ)
健補 萩原
 
広瀬化学でのノーツ活用事例
広瀬化学でのノーツ活用事例広瀬化学でのノーツ活用事例
広瀬化学でのノーツ活用事例
健補 萩原
 
弊社経営部門がシステムに期待すること
弊社経営部門がシステムに期待すること弊社経営部門がシステムに期待すること
弊社経営部門がシステムに期待すること
健補 萩原
 
Notes Consortium Festa2018 Osaka
Notes Consortium Festa2018 OsakaNotes Consortium Festa2018 Osaka
Notes Consortium Festa2018 Osaka
健補 萩原
 
成功体験(広瀬化学)
成功体験(広瀬化学)成功体験(広瀬化学)
成功体験(広瀬化学)
健補 萩原
 
アプリケーションを管理するノーツデータベースについて
アプリケーションを管理するノーツデータベースについてアプリケーションを管理するノーツデータベースについて
アプリケーションを管理するノーツデータベースについて
健補 萩原
 
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定についてVDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
健補 萩原
 
なぜ? 中小企業にノーツが有効なのか!
なぜ?中小企業にノーツが有効なのか!なぜ?中小企業にノーツが有効なのか!
なぜ? 中小企業にノーツが有効なのか!
健補 萩原
 

More from 健補 萩原 (9)

20200619_Nomadを見た役員の反応
20200619_Nomadを見た役員の反応20200619_Nomadを見た役員の反応
20200619_Nomadを見た役員の反応
 
Hcl master2020(なにわ)
Hcl master2020(なにわ)Hcl master2020(なにわ)
Hcl master2020(なにわ)
 
広瀬化学でのノーツ活用事例
広瀬化学でのノーツ活用事例広瀬化学でのノーツ活用事例
広瀬化学でのノーツ活用事例
 
弊社経営部門がシステムに期待すること
弊社経営部門がシステムに期待すること弊社経営部門がシステムに期待すること
弊社経営部門がシステムに期待すること
 
Notes Consortium Festa2018 Osaka
Notes Consortium Festa2018 OsakaNotes Consortium Festa2018 Osaka
Notes Consortium Festa2018 Osaka
 
成功体験(広瀬化学)
成功体験(広瀬化学)成功体験(広瀬化学)
成功体験(広瀬化学)
 
アプリケーションを管理するノーツデータベースについて
アプリケーションを管理するノーツデータベースについてアプリケーションを管理するノーツデータベースについて
アプリケーションを管理するノーツデータベースについて
 
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定についてVDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
VDI 環境下での IBM Notes の導入設定について
 
なぜ? 中小企業にノーツが有効なのか!
なぜ?中小企業にノーツが有効なのか!なぜ?中小企業にノーツが有効なのか!
なぜ? 中小企業にノーツが有効なのか!
 

Liveness AccessViewのレビュー