SlideShare a Scribd company logo
JOSE + JWT 翻訳
OIDFJ 翻訳WG
@nov
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
http://openid-foundation-japan.github.io
OpenID, OAuth関連仕様翻訳
OIDFJ 翻訳WG
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT)
JSON Web Signature (JWS)
JOSE UseCases
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JWT in Production
OpenID Connect ID Token
YConnect, Google+ Sign-in
OAuth 2.0 JWT Bearer Token Profile
Salesforce, Windows Azure ActiveDirectory
Other APIs
Google Checkout, Twillio API, Mozilla Persona
GREEとかDeNAでも内部的にいろいろ使ってる
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
質問
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token って
聞いたことある人?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
OpenID Connect の
IdP / RP 実装したことある人?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
OpenID Connect の
IdP / RP 実装してみたい人?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
ID & IT 2013 #ステマ
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
SAML の IdP/SP
実装したことある人?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
CSV 万能?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
SAML, The Enterprise
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
XML Signature / Encryption
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
しかし、XML亡き今...
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
XML Sig/Enc for JSON
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT)
JSON Web Signature (JWS)
JSON Web Encryption (JWE)
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
で、なにに使うの?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JOSE UseCases
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
多くのインターネット上のアプリケーションは, ネットワークレイヤーやト
ランスポートレイヤーでのセキュリティメカニズムに加えて, オブジェクト
ベースのセキュリティメカニズムを必要とする. かつてはCryptographic
Message Syntax (CMS) がASN.1に基づいたバイナリレベルでのセキュアオ
ブジェクトフォーマットを提供していた. しかしながら時代の変化とともに
ASN.1のようなバイナリオブジェクトエンコーディングは時代遅れとなり,
JSONなどのテキストベースエンコーディングが主流となった. 本ドキュメン
トでは, 現在実用化されている様々なアプリケーションレイヤーセキュリテ
ィメカニズムをもとに, JSONベースのセキュアオブジェクトフォーマットの
各種ユースケースと要件をまとめる.
http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-jose-use-cases-03.ja.html
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JOSE UseCases
JOSE の実際のユースケースのリストアップ
OpenID Connect, OAuth, XMPP など
JOSE が何に使えるのかをざっくり知れる
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JOSE UseCases
JOSE 仕様に求められる要件をまとめたドキュメント
ユースケースごとに異なる要件を比較検討
JOSE ML で議論されてる内容のバックグラウンドを
理解するにも有用
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
どんなフォーマットか見てみよう
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT)
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT) は2者間でやりとりされるコンパクトで URL-safe
なクレームの表現方法である. JWT に含まれるクレームは JavaScript Object
Notation (JSON) オブジェクトとしてエンコードされ, JSON Web Signature
(JWS) のペイロードや JSON Web Encryption (JWE) の平文として利用され
る. JWS や JWE とともに用いることで, クレームに対してデジタル署名や
MAC を付与と暗号化の両方を行うことが可能となる.
http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-oauth-json-web-token-11.ja.html
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT)
JSON で任意の主体に対する Claim の集合を表現
Claim = 属性
いくつかの予約済み Claim 名を定義
subject, audience などなど (SAML由来?)
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Token (JWT)
JSON を URL-safe な形でコンパクトにエンコード
Base64 URL Encode して “.” でつなぐ
コンパクトにするためキー名は短縮型
の3文字縛り (“subject” => “sub” etc.)
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
で、これをセキュアに使うには?
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Signature (JWS)
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Signature (JWS)は, JavaScript Object Notation (JSON)をベース
としたデータ構造を用いて, デジタル署名やMessage Authentication Codes
(MACs)により保護されたコンテンツを表現するための手段である. 本仕様
で使用する暗号アルゴリズムと識別子はJSON Web Algorithms (JWA) で述
べられている. 関連する暗号化の機能は, JSON Web Encryption (JWE) で述
べられている.
http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-jose-json-web-signature-14.ja.html
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Signature
“署名付きの JWT = JWS”
でだいたいあってる
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Signature
が、Payload を JSON に限定しないで
なるべく General にしようとしている
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JSON Web Signature
alg=RSA-SHA256 / HMAC-SHA256
x
JWS Compact Serialization
の組み合わせだけ使えればとりあえずOK
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
その他の JOSE / JWT 関連仕様
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
JOSE / JWT Family
JSON Web Encryption
OAuth 2.0 JWT Bearer Token
JSON Web Algorithm
JSON Web Key
近日翻訳予定
Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved.
http://openid-foundation-japan.github.io

More Related Content

What's hot

OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
Masaru Kurahayashi
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
Tatsuo Kudo
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
Masaru Kurahayashi
 
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
Masaru Kurahayashi
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
Takashi Yahata
 
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向Tatsuo Kudo
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインTatsuo Kudo
 
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
Tatsuo Kudo
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
Tatsuo Kudo
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
Takashi Yahata
 
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
OpenID Foundation Japan
 
IETF94 M2M Authentication関連報告
IETF94 M2M Authentication関連報告IETF94 M2M Authentication関連報告
IETF94 M2M Authentication関連報告
Masaru Kurahayashi
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectRyo Ito
 
Cloud Identity Summit 2011 TOI
Cloud Identity Summit 2011 TOICloud Identity Summit 2011 TOI
Cloud Identity Summit 2011 TOI
Tatsuo Kudo
 
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
Masaru Kurahayashi
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
Tatsuo Kudo
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~Tatsuo Kudo
 
安全なID連携のハウツー
安全なID連携のハウツー安全なID連携のハウツー
安全なID連携のハウツー
Masaru Kurahayashi
 
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える「エンタープライズ・アイデンテ...#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える「エンタープライズ・アイデンテ...
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
Tatsuo Kudo
 

What's hot (20)

OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクルOpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
OpenID ConnectとAndroidアプリのログインサイクル
 
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
認証技術、デジタルアイデンティティ技術の最新動向
 
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
認証の課題とID連携の実装 〜ハンズオン〜
 
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン俺が考えた最強のID連携デザインパターン
俺が考えた最強のID連携デザインパターン
 
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドラインOpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
OpenID ConnectとSCIMのエンタープライズ利用ガイドライン
 
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
OpenID ConnectとSCIMの標準化動向
 
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドラインエンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
エンタープライズITでのOpenID Connect利用ガイドライン
 
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
PDSを実現するにあたっての技術動向の紹介 (OAuth, OpenID Connect, UMAなど)
 
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
なぜOpenID Connectが必要となったのか、その歴史的背景
 
OpenID Connect Summit Transfer of Information
OpenID Connect Summit Transfer of InformationOpenID Connect Summit Transfer of Information
OpenID Connect Summit Transfer of Information
 
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けてOpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
OpenID ConnectとSCIMによるエンタープライズでのID連携活用に向けて
 
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
110728 Trust Framework - Shingo Yamanaka
 
IETF94 M2M Authentication関連報告
IETF94 M2M Authentication関連報告IETF94 M2M Authentication関連報告
IETF94 M2M Authentication関連報告
 
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID ConnectYAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
YAPC::Tokyo 2013 ritou OpenID Connect
 
Cloud Identity Summit 2011 TOI
Cloud Identity Summit 2011 TOICloud Identity Summit 2011 TOI
Cloud Identity Summit 2011 TOI
 
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
サバフェス 2016 Yahoo! ID連携のご紹介 〜OpenID Connect入門〜
 
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawawsOAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
OAuth / OpenID Connectを中心とするAPIセキュリティについて #yuzawaws
 
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
パスワード氾濫時代のID管理とは? ~最新のOpenIDが目指すユーザー認証の効率的な強化~
 
安全なID連携のハウツー
安全なID連携のハウツー安全なID連携のハウツー
安全なID連携のハウツー
 
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える「エンタープライズ・アイデンテ...#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える「エンタープライズ・アイデンテ...
#jics2014 そろそろ「社員IDでログインできます」 始めてみませんか? サービス・プロバイダーの立場から考える 「エンタープライズ・アイデンテ...
 

Viewers also liked

OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
Manabu Kondo
 
Open id technight10_cis2013_egawa
Open id technight10_cis2013_egawaOpen id technight10_cis2013_egawa
Open id technight10_cis2013_egawaEgawa Junichi
 
いま、エンタープライズIdに求められるもの
いま、エンタープライズIdに求められるものいま、エンタープライズIdに求められるもの
いま、エンタープライズIdに求められるものEgawa Junichi
 
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様OpenID Foundation Japan
 
Enterprise Identity Working Groupについて
Enterprise Identity Working GroupについてEnterprise Identity Working Groupについて
Enterprise Identity Working GroupについてOpenID Foundation Japan
 
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014Nov Matake
 
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得についてYahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
Masaru Kurahayashi
 
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
Masaru Kurahayashi
 
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
Nov Matake
 
今更聞けないOAuth2.0
今更聞けないOAuth2.0今更聞けないOAuth2.0
今更聞けないOAuth2.0
Takahiro Sato
 

Viewers also liked (12)

OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
OpenID Technight CIS Panel (slideshare edit)
 
Open id technight10_cis2013_egawa
Open id technight10_cis2013_egawaOpen id technight10_cis2013_egawa
Open id technight10_cis2013_egawa
 
いま、エンタープライズIdに求められるもの
いま、エンタープライズIdに求められるものいま、エンタープライズIdに求められるもの
いま、エンタープライズIdに求められるもの
 
Dfuke oidfj tn10
Dfuke oidfj tn10Dfuke oidfj tn10
Dfuke oidfj tn10
 
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様
エンタープライズITにおけるSCIM利用ガイドライン by NEC桑田雅彦様
 
Enterprise Identity Working Groupについて
Enterprise Identity Working GroupについてEnterprise Identity Working Groupについて
Enterprise Identity Working Groupについて
 
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
池澤あやかと学ぼう!: はじめてのOAuthとOpenID Connect - JICS 2014
 
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得についてYahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
Yahoo! JAPANのOpenID Certified Mark取得について
 
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
OpenID Connect 入門 〜コンシューマーにおけるID連携のトレンド〜
 
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
ID連携概要 - OpenID TechNight vol.13
 
今更聞けないOAuth2.0
今更聞けないOAuth2.0今更聞けないOAuth2.0
今更聞けないOAuth2.0
 
JSX
JSXJSX
JSX
 

Similar to JWT Translation #technight

SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014Nov Matake
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
Naohiro Fujie
 
OAuth 2.0のResource Serverの作り方
OAuth 2.0のResource Serverの作り方OAuth 2.0のResource Serverの作り方
OAuth 2.0のResource Serverの作り方
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
 
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
Yosuke HASEGAWA
 
Visualize terms network in Lucene index
Visualize terms network in Lucene indexVisualize terms network in Lucene index
Visualize terms network in Lucene indexKoji Sekiguchi
 
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介Daisuke Fuke
 
Mobile Openid
Mobile OpenidMobile Openid
Mobile Openid
Toru Yamaguchi
 
FIDO in Windows10
FIDO in Windows10FIDO in Windows10
FIDO in Windows10
Naohiro Fujie
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
日本マイクロソフト株式会社
 
IETF92報告IoT関連
IETF92報告IoT関連IETF92報告IoT関連
IETF92報告IoT関連
Kaoru Maeda
 
LINE Login総復習
LINE Login総復習LINE Login総復習
LINE Login総復習
Naohiro Fujie
 
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用Lumin Hacker
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
WESEEKWESEEK
 
組込み技術とモバイル技術
組込み技術とモバイル技術組込み技術とモバイル技術
組込み技術とモバイル技術
Tomo Watanabe
 
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Kouji Kozaki
 
Whats wrong oauth_authn
Whats wrong oauth_authnWhats wrong oauth_authn
Whats wrong oauth_authnNov Matake
 
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
Tatsuo Kudo
 
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet IdentityIntroduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Tatsuya (達也) Katsuhara (勝原)
 
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
Jingun Jung
 
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Yuji Takayama
 

Similar to JWT Translation #technight (20)

SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説  - ID&IT 2014 #idit2014
SAML / OpenID Connect / OAuth / SCIM 技術解説 - ID&IT 2014 #idit2014
 
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
実装して理解するLINE LoginとOpenID Connect入門
 
OAuth 2.0のResource Serverの作り方
OAuth 2.0のResource Serverの作り方OAuth 2.0のResource Serverの作り方
OAuth 2.0のResource Serverの作り方
 
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
[デブサミ2012]趣味と実益の脆弱性発見
 
Visualize terms network in Lucene index
Visualize terms network in Lucene indexVisualize terms network in Lucene index
Visualize terms network in Lucene index
 
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
OpenID TechNight - Ping Identity 製品紹介
 
Mobile Openid
Mobile OpenidMobile Openid
Mobile Openid
 
FIDO in Windows10
FIDO in Windows10FIDO in Windows10
FIDO in Windows10
 
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
【de:code 2020】 そのロジック、IoT Edge で動きます - Azure IoT Edge 開発 Deep Dive
 
IETF92報告IoT関連
IETF92報告IoT関連IETF92報告IoT関連
IETF92報告IoT関連
 
LINE Login総復習
LINE Login総復習LINE Login総復習
LINE Login総復習
 
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用
Androidアプリ内蔵広告 徹底解析 公開用
 
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
既存RailsアプリをSSO化して、本番環境で活用した話【WESEEK Tech Conf #12】
 
組込み技術とモバイル技術
組込み技術とモバイル技術組込み技術とモバイル技術
組込み技術とモバイル技術
 
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-Linked Dataの基本原則-LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
Linked Dataの基本原則 -LODを公開するときに知っておきたい基本技術-
 
Whats wrong oauth_authn
Whats wrong oauth_authnWhats wrong oauth_authn
Whats wrong oauth_authn
 
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17OAuth Security Workshop 2017 #osw17
OAuth Security Workshop 2017 #osw17
 
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet IdentityIntroduction of Bridging IMS and Internet Identity
Introduction of Bridging IMS and Internet Identity
 
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
Azure IoT Edge for Linux on Windows (EFLOW)を学ぶ!
 
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)Data API + AWS =  (CMS どうでしょう 札幌編)
Data API + AWS = (CMS どうでしょう 札幌編)
 

More from Nov Matake

#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
Nov Matake
 
FedCM - OpenID TechNight vol.19
FedCM - OpenID TechNight vol.19FedCM - OpenID TechNight vol.19
FedCM - OpenID TechNight vol.19
Nov Matake
 
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
Nov Matake
 
Sign in with Apple
Sign in with Apple Sign in with Apple
Sign in with Apple
Nov Matake
 
FIDO @ LINE - #idcon vol.24
FIDO @ LINE - #idcon vol.24FIDO @ LINE - #idcon vol.24
FIDO @ LINE - #idcon vol.24
Nov Matake
 
W3C Web Authentication - #idcon vol.24
W3C Web Authentication - #idcon vol.24W3C Web Authentication - #idcon vol.24
W3C Web Authentication - #idcon vol.24
Nov Matake
 
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
Nov Matake
 
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
Nov Matake
 
NIST SP 800-63C #idcon vol.22
NIST SP 800-63C #idcon vol.22NIST SP 800-63C #idcon vol.22
NIST SP 800-63C #idcon vol.22
Nov Matake
 
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
Nov Matake
 
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
Nov Matake
 
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idconミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
Nov Matake
 
FIDO alliance #idcon vol.18
FIDO alliance #idcon vol.18FIDO alliance #idcon vol.18
FIDO alliance #idcon vol.18Nov Matake
 
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11Nov Matake
 
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-on
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-onID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-on
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-onNov Matake
 
MIT-KIT Intro at #idcon sattelite
MIT-KIT Intro at #idcon satteliteMIT-KIT Intro at #idcon sattelite
MIT-KIT Intro at #idcon satteliteNov Matake
 
Self isssued-idp
Self isssued-idpSelf isssued-idp
Self isssued-idpNov Matake
 
IIW 16th Report at #idcon
IIW 16th Report at #idconIIW 16th Report at #idcon
IIW 16th Report at #idconNov Matake
 
OAuth 2.0 #idit2012
OAuth 2.0 #idit2012OAuth 2.0 #idit2012
OAuth 2.0 #idit2012Nov Matake
 
Account Chooser #idit2012
Account Chooser #idit2012Account Chooser #idit2012
Account Chooser #idit2012Nov Matake
 

More from Nov Matake (20)

#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
#idcon vol.29 - #fidcon WebAuthn, Next Stage
 
FedCM - OpenID TechNight vol.19
FedCM - OpenID TechNight vol.19FedCM - OpenID TechNight vol.19
FedCM - OpenID TechNight vol.19
 
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
Safari (ITP) & Chrome (SameSite=Lax as default) が Federation に与える影響 - OpenID ...
 
Sign in with Apple
Sign in with Apple Sign in with Apple
Sign in with Apple
 
FIDO @ LINE - #idcon vol.24
FIDO @ LINE - #idcon vol.24FIDO @ LINE - #idcon vol.24
FIDO @ LINE - #idcon vol.24
 
W3C Web Authentication - #idcon vol.24
W3C Web Authentication - #idcon vol.24W3C Web Authentication - #idcon vol.24
W3C Web Authentication - #idcon vol.24
 
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
NIST SP 800-63C - Federation and Assertions (FINAL)
 
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
OPTiM StoreにおけるSCIM & OIDC活用事例 - ID&IT 2016
 
NIST SP 800-63C #idcon vol.22
NIST SP 800-63C #idcon vol.22NIST SP 800-63C #idcon vol.22
NIST SP 800-63C #idcon vol.22
 
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
NIST SP 800-63-3 #idcon vol.22
 
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
ID連携入門 (実習編) - Security Camp 2016
 
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idconミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
ミスコンとプライバシー ~ IdentityDuck誕生秘話 ~ #idcon
 
FIDO alliance #idcon vol.18
FIDO alliance #idcon vol.18FIDO alliance #idcon vol.18
FIDO alliance #idcon vol.18
 
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11
OpenID Connect 101 @ OpenID TechNight vol.11
 
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-on
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-onID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-on
ID & IT 2013 - OpenID Connect Hands-on
 
MIT-KIT Intro at #idcon sattelite
MIT-KIT Intro at #idcon satteliteMIT-KIT Intro at #idcon sattelite
MIT-KIT Intro at #idcon sattelite
 
Self isssued-idp
Self isssued-idpSelf isssued-idp
Self isssued-idp
 
IIW 16th Report at #idcon
IIW 16th Report at #idconIIW 16th Report at #idcon
IIW 16th Report at #idcon
 
OAuth 2.0 #idit2012
OAuth 2.0 #idit2012OAuth 2.0 #idit2012
OAuth 2.0 #idit2012
 
Account Chooser #idit2012
Account Chooser #idit2012Account Chooser #idit2012
Account Chooser #idit2012
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 

JWT Translation #technight

  • 1. JOSE + JWT 翻訳 OIDFJ 翻訳WG @nov
  • 2. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. http://openid-foundation-japan.github.io OpenID, OAuth関連仕様翻訳 OIDFJ 翻訳WG
  • 3. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT) JSON Web Signature (JWS) JOSE UseCases
  • 4. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JWT in Production OpenID Connect ID Token YConnect, Google+ Sign-in OAuth 2.0 JWT Bearer Token Profile Salesforce, Windows Azure ActiveDirectory Other APIs Google Checkout, Twillio API, Mozilla Persona GREEとかDeNAでも内部的にいろいろ使ってる
  • 5. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 質問
  • 6. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token って 聞いたことある人?
  • 7. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. OpenID Connect の IdP / RP 実装したことある人?
  • 8. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. OpenID Connect の IdP / RP 実装してみたい人?
  • 9. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. ID & IT 2013 #ステマ
  • 10. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. SAML の IdP/SP 実装したことある人?
  • 11. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. CSV 万能?
  • 12. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. SAML, The Enterprise
  • 13. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. XML Signature / Encryption
  • 14. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. しかし、XML亡き今...
  • 15. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. XML Sig/Enc for JSON
  • 16. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT) JSON Web Signature (JWS) JSON Web Encryption (JWE)
  • 17. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. で、なにに使うの?
  • 18. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JOSE UseCases
  • 19. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. 多くのインターネット上のアプリケーションは, ネットワークレイヤーやト ランスポートレイヤーでのセキュリティメカニズムに加えて, オブジェクト ベースのセキュリティメカニズムを必要とする. かつてはCryptographic Message Syntax (CMS) がASN.1に基づいたバイナリレベルでのセキュアオ ブジェクトフォーマットを提供していた. しかしながら時代の変化とともに ASN.1のようなバイナリオブジェクトエンコーディングは時代遅れとなり, JSONなどのテキストベースエンコーディングが主流となった. 本ドキュメン トでは, 現在実用化されている様々なアプリケーションレイヤーセキュリテ ィメカニズムをもとに, JSONベースのセキュアオブジェクトフォーマットの 各種ユースケースと要件をまとめる. http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-jose-use-cases-03.ja.html
  • 20. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JOSE UseCases JOSE の実際のユースケースのリストアップ OpenID Connect, OAuth, XMPP など JOSE が何に使えるのかをざっくり知れる
  • 21. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JOSE UseCases JOSE 仕様に求められる要件をまとめたドキュメント ユースケースごとに異なる要件を比較検討 JOSE ML で議論されてる内容のバックグラウンドを 理解するにも有用
  • 22. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. どんなフォーマットか見てみよう
  • 23. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT)
  • 24. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT) は2者間でやりとりされるコンパクトで URL-safe なクレームの表現方法である. JWT に含まれるクレームは JavaScript Object Notation (JSON) オブジェクトとしてエンコードされ, JSON Web Signature (JWS) のペイロードや JSON Web Encryption (JWE) の平文として利用され る. JWS や JWE とともに用いることで, クレームに対してデジタル署名や MAC を付与と暗号化の両方を行うことが可能となる. http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-oauth-json-web-token-11.ja.html
  • 25. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT) JSON で任意の主体に対する Claim の集合を表現 Claim = 属性 いくつかの予約済み Claim 名を定義 subject, audience などなど (SAML由来?)
  • 26. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Token (JWT) JSON を URL-safe な形でコンパクトにエンコード Base64 URL Encode して “.” でつなぐ コンパクトにするためキー名は短縮型 の3文字縛り (“subject” => “sub” etc.)
  • 27.
  • 28. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. で、これをセキュアに使うには?
  • 29. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Signature (JWS)
  • 30. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Signature (JWS)は, JavaScript Object Notation (JSON)をベース としたデータ構造を用いて, デジタル署名やMessage Authentication Codes (MACs)により保護されたコンテンツを表現するための手段である. 本仕様 で使用する暗号アルゴリズムと識別子はJSON Web Algorithms (JWA) で述 べられている. 関連する暗号化の機能は, JSON Web Encryption (JWE) で述 べられている. http://openid-foundation-japan.github.io/draft-ietf-jose-json-web-signature-14.ja.html
  • 31. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Signature “署名付きの JWT = JWS” でだいたいあってる
  • 32. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Signature が、Payload を JSON に限定しないで なるべく General にしようとしている
  • 33. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JSON Web Signature alg=RSA-SHA256 / HMAC-SHA256 x JWS Compact Serialization の組み合わせだけ使えればとりあえずOK
  • 34.
  • 35.
  • 36. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. その他の JOSE / JWT 関連仕様
  • 37. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. JOSE / JWT Family JSON Web Encryption OAuth 2.0 JWT Bearer Token JSON Web Algorithm JSON Web Key 近日翻訳予定
  • 38. Copyright 2013 OpenID Foundation Japan - All Rights Reserved. http://openid-foundation-japan.github.io