SlideShare a Scribd company logo
GPS ケータイを使った 新しい位置情報サービス 「 doodle 」のご紹介 (ライトニングトーク向け .tar.gz 版) 株式会社ゴーガ 石丸健太郎 2007 年 9 月 7 日 ( ITPro ライトニング・トークス) (C)2007 GOGA, Inc.
What is doodle? doodle ・・・ ━━  n., v.  いたずら 書き(をする)  (( 考え事などし ながら の )).              《口語》 ( 考えごとなどをしている時の ) いたずら書き .    研究社 新英和 _ 和英中辞典  (C)1995  株式会社研究社                                                ・ GPS 対応携帯を使って、 ( リアルな ) その 地点 にある ( バーチャルな ) 掲示板 に書き込んで、  近くのケータイ・ PC ユーザーとやりとりするコミュニケーションツール。  写真やケータイ動画も送信可能。(全 4 キャリア対応) ・立てられた掲示板は GoogleMaps 上で  虫ピン表示され、ケータイからも  付近のお店の検索等が可能な   マッシュアップ サイト http://doodle.st/
What is doodle? 流行るかな? 「ドゥドゥろう・・・・」 (5段活用) 位置情報つき2ch? 位置情報つき Twitter ? しかし doodle はあくまで「位置情報」がメイン  「人」と「人」との繋がりのような コミュニティ型 SNS は目指していない こだわり ・・実際に行ったところでないと   虫ピンが立てられない http://doodle.st/ 「 Mash Up Award 2nd 」優秀賞受賞    株式会社リクルート  サン・マイクロシステムズ株式会社 共催
機能紹介の前に。。。 http://doodle.st/ doodle でググれば 1 番目にきます (  ̄ー +  ̄ ) *  キラン
How to doodle 「 google ローカル」「図書館」「乗換」連動   http://doodle.st/ ・たとえ現在地を把握していない場所でも、 キーワードだけ で  付近にある様々な情報を検索
How to doodle 「めし」「えき」「やど」 検索・書き込み   http://doodle.st/ 利用 API SimpleAPI 「最寄り駅 Web サービス」   食べログ .com  レストラン情報取得 API    ホットペッパー  Web サービス yoyaQ.com ホテルプラン情報取得 API  付近にあるレストラン、駅、ホテルの 検索だけでなく 、 その地点での専用掲示板に感想や評判や疑問などの 書き込みを残せる
How to doodle 「いまここ!」「ブログパーツ」・・・   http://doodle.st/ ★ ブログパーツにもなります。 位置送信機能 ・ PC-> ケータイ ・ケータイ->ケータイ ・ケータイ-> PC 「ここで呑み会!」とか・・
Wii 対応  doodle チャンネル   ・フォトツアー形式で Wii から「だら見」もできます。 ・自分用の足跡履歴(ライフログ)にもなります。 http://doodle.tv/
Which do you choose? ・それぞれの地点の doodle 画面から回答を送信 選択肢がどちらかで色分け ・一問ずつ Which が URL 一つで呼び出し可能(ブログなどに簡単にリンク)   例)卵焼きの味付けは?  http://doodle.st/which/?sno=33   http://doodle.st/which/
Who makes doodle ? ■ マッシュアップサイト開発秘話  日々進化する新しい技術 楽しさ、モチベーション、  新しいプログラミングスタイル   ★大変だった点      ・ 初のケータイ型サービスの開発( PC/Web とケータイの連動)    ・ キャリア(端末)ごとの GPS の精度・計測速度の違い  ・ 4 キャリアに対応する為の検証( あまりの仕様の違い ) http://doodle.st/ http://doodle.st/
Who makes doodle ? ■ マッシュアップサイト開発秘話 ・ IE と FireFox などクロスブラウザ対策 (皆どうやってデバッグしてるのかな・・・ ?!  ・ CGI と AJAX のアルゴリズム プラットフォームの違い  もともとプログラムの原義は pro (前もって)- gram (書かれたもの)  その意味から行けば、 Ajax を CGI 側で書くということは、それらの処理も事前に想定して  「 さらに 前もって書く」ということを意味する、 いわゆる Pre-Programing Ex) <?php if($hoge==“*”){ //   ← PHP の変数 print(&quot;<script language=JavaScript>&quot;); print(“if(hoge==*){ //   ← JavaScript の変数 document.write('<form><select name=amp;quot;hogeamp;quot;> <option value='+dlat[“.$i.”]+'>hoge</select>') }&quot;); //  ↑JavaScript の変数を PHP の変数で作っている   //================================================= Web1.0->2.0 境界線 ?! var httpObj = GXmlHttp.create(); httpObj.open(&quot;GET&quot;,getstation,true); httpObj.onreadystatechange = function() { if (httpObj.readyState == 4 && httpObj.status == 200) { // ↑ ここでステータスを取るのに実行されるのは外側の Send()   hoge();    } } httpObj.send(null); // ← ここで実行   http://doodle.st/ http://doodle.st/
Thanks a lot ! http://doodle.st/   Where d o you dooodle? ご清聴 ありがとうございました。

More Related Content

Similar to ITproChallenge doodle/which

TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
Takuma Kudo
 
Android最新動向
Android最新動向Android最新動向
Android最新動向
Akira Sasaki
 
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
Masashi Fujimoto
 
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Application
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model  ApplicationYouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model  Application
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Application
Yukio Saito
 
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model BasicYouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
Yukio Saito
 
お安く、楽にWEBアプリを支える技術
お安く、楽にWEBアプリを支える技術お安く、楽にWEBアプリを支える技術
お安く、楽にWEBアプリを支える技術
KeitoTakeda
 
Build 2012 wrap up for JP tour
Build 2012 wrap up for JP tour Build 2012 wrap up for JP tour
Build 2012 wrap up for JP tour
Ken Azuma
 
KyotoLT_Online_27.pdf
KyotoLT_Online_27.pdfKyotoLT_Online_27.pdf
KyotoLT_Online_27.pdf
hiroya akita
 
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
Yutaka Fujisaki
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
Shuichi Tsutsumi
 
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界Tomo Watanabe
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Etsuji Kameyama
 
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットMochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットKatsuaki Sato
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告cat kaotaro
 
モバイルディスプレイ
モバイルディスプレイモバイルディスプレイ
モバイルディスプレイ
m ishizaki
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
Kensei Demura
 
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
Google Developer Relations Team
 
IoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUXIoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUX
Takuya Noaki
 
Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
Tomokazu Kizawa
 

Similar to ITproChallenge doodle/which (20)

TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
TechBuzz第5回cocos2d-x勉強会 BrainWars発表資料
 
Android最新動向
Android最新動向Android最新動向
Android最新動向
 
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
おしゃべりbox♪ IoTLT vol14
 
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Application
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model  ApplicationYouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model  Application
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Application
 
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model BasicYouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
YouTube x GEO CREATOR DAY in Tokyo G2-1, 3D Model Basic
 
お安く、楽にWEBアプリを支える技術
お安く、楽にWEBアプリを支える技術お安く、楽にWEBアプリを支える技術
お安く、楽にWEBアプリを支える技術
 
Build 2012 wrap up for JP tour
Build 2012 wrap up for JP tour Build 2012 wrap up for JP tour
Build 2012 wrap up for JP tour
 
KyotoLT_Online_27.pdf
KyotoLT_Online_27.pdfKyotoLT_Online_27.pdf
KyotoLT_Online_27.pdf
 
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
20150214ふくあずGoogle Cardbord~お手軽VR体験への誘い~
 
Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2Core Graphics on watchOS 2
Core Graphics on watchOS 2
 
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
AndroidとHTML5で変わる組込みの世界
 
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
Trend and use case 20120607a with Ar (Augmented reality) -Ar(拡張現実) の動向と活用事例
 
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミットMochrom - スマートフォンビジネスサミット
Mochrom - スマートフォンビジネスサミット
 
Google io2011報告
Google io2011報告Google io2011報告
Google io2011報告
 
モバイルディスプレイ
モバイルディスプレイモバイルディスプレイ
モバイルディスプレイ
 
Hacking Robotics
Hacking RoboticsHacking Robotics
Hacking Robotics
 
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
Google Developer Day 2010 Japan: Android でリアルタイムゲームを開発する方法: リベンジ (クリス プルエット)
 
Androidとは何か
Androidとは何かAndroidとは何か
Androidとは何か
 
IoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUXIoT家電を作ってみて気がついたUX
IoT家電を作ってみて気がついたUX
 
Microsoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdfMicrosoft Copilot Studio.pdf
Microsoft Copilot Studio.pdf
 

Recently uploaded

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
0207sukipio
 

Recently uploaded (14)

CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさJSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
JSAI_類似画像マッチングによる器への印象付与手法の妥当性検証_ver.3_高橋りさ
 

ITproChallenge doodle/which

  • 1. GPS ケータイを使った 新しい位置情報サービス 「 doodle 」のご紹介 (ライトニングトーク向け .tar.gz 版) 株式会社ゴーガ 石丸健太郎 2007 年 9 月 7 日 ( ITPro ライトニング・トークス) (C)2007 GOGA, Inc.
  • 2. What is doodle? doodle ・・・ ━━ n., v. いたずら 書き(をする) (( 考え事などし ながら の )).              《口語》 ( 考えごとなどをしている時の ) いたずら書き .    研究社 新英和 _ 和英中辞典 (C)1995 株式会社研究社                                                ・ GPS 対応携帯を使って、 ( リアルな ) その 地点 にある ( バーチャルな ) 掲示板 に書き込んで、  近くのケータイ・ PC ユーザーとやりとりするコミュニケーションツール。  写真やケータイ動画も送信可能。(全 4 キャリア対応) ・立てられた掲示板は GoogleMaps 上で  虫ピン表示され、ケータイからも  付近のお店の検索等が可能な   マッシュアップ サイト http://doodle.st/
  • 3. What is doodle? 流行るかな? 「ドゥドゥろう・・・・」 (5段活用) 位置情報つき2ch? 位置情報つき Twitter ? しかし doodle はあくまで「位置情報」がメイン  「人」と「人」との繋がりのような コミュニティ型 SNS は目指していない こだわり ・・実際に行ったところでないと   虫ピンが立てられない http://doodle.st/ 「 Mash Up Award 2nd 」優秀賞受賞    株式会社リクルート  サン・マイクロシステムズ株式会社 共催
  • 4. 機能紹介の前に。。。 http://doodle.st/ doodle でググれば 1 番目にきます (  ̄ー +  ̄ ) * キラン
  • 5. How to doodle 「 google ローカル」「図書館」「乗換」連動 http://doodle.st/ ・たとえ現在地を把握していない場所でも、 キーワードだけ で  付近にある様々な情報を検索
  • 6. How to doodle 「めし」「えき」「やど」 検索・書き込み http://doodle.st/ 利用 API SimpleAPI 「最寄り駅 Web サービス」   食べログ .com レストラン情報取得 API   ホットペッパー Web サービス yoyaQ.com ホテルプラン情報取得 API 付近にあるレストラン、駅、ホテルの 検索だけでなく 、 その地点での専用掲示板に感想や評判や疑問などの 書き込みを残せる
  • 7. How to doodle 「いまここ!」「ブログパーツ」・・・ http://doodle.st/ ★ ブログパーツにもなります。 位置送信機能 ・ PC-> ケータイ ・ケータイ->ケータイ ・ケータイ-> PC 「ここで呑み会!」とか・・
  • 8. Wii 対応  doodle チャンネル   ・フォトツアー形式で Wii から「だら見」もできます。 ・自分用の足跡履歴(ライフログ)にもなります。 http://doodle.tv/
  • 9. Which do you choose? ・それぞれの地点の doodle 画面から回答を送信 選択肢がどちらかで色分け ・一問ずつ Which が URL 一つで呼び出し可能(ブログなどに簡単にリンク) 例)卵焼きの味付けは?  http://doodle.st/which/?sno=33   http://doodle.st/which/
  • 10. Who makes doodle ? ■ マッシュアップサイト開発秘話  日々進化する新しい技術 楽しさ、モチベーション、  新しいプログラミングスタイル   ★大変だった点   ・ 初のケータイ型サービスの開発( PC/Web とケータイの連動)   ・ キャリア(端末)ごとの GPS の精度・計測速度の違い  ・ 4 キャリアに対応する為の検証( あまりの仕様の違い ) http://doodle.st/ http://doodle.st/
  • 11. Who makes doodle ? ■ マッシュアップサイト開発秘話 ・ IE と FireFox などクロスブラウザ対策 (皆どうやってデバッグしてるのかな・・・ ?!  ・ CGI と AJAX のアルゴリズム プラットフォームの違い  もともとプログラムの原義は pro (前もって)- gram (書かれたもの)  その意味から行けば、 Ajax を CGI 側で書くということは、それらの処理も事前に想定して  「 さらに 前もって書く」ということを意味する、 いわゆる Pre-Programing Ex) <?php if($hoge==“*”){ //   ← PHP の変数 print(&quot;<script language=JavaScript>&quot;); print(“if(hoge==*){ //   ← JavaScript の変数 document.write('<form><select name=amp;quot;hogeamp;quot;> <option value='+dlat[“.$i.”]+'>hoge</select>') }&quot;); // ↑JavaScript の変数を PHP の変数で作っている //================================================= Web1.0->2.0 境界線 ?! var httpObj = GXmlHttp.create(); httpObj.open(&quot;GET&quot;,getstation,true); httpObj.onreadystatechange = function() { if (httpObj.readyState == 4 && httpObj.status == 200) { // ↑ ここでステータスを取るのに実行されるのは外側の Send()   hoge();   } } httpObj.send(null); // ← ここで実行 http://doodle.st/ http://doodle.st/
  • 12. Thanks a lot ! http://doodle.st/   Where d o you dooodle? ご清聴 ありがとうございました。