SlideShare a Scribd company logo
簡単!Groovy入門
2014/06/29
西区プログラム勉強会
李充根
発表の流れ
• きっかけ
• Groovyとは?
• Hello world
• 基本的な文法
• フルスタックフレームワークGrails
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 2
きっかけ
• 仕事でWEB開発することがないので趣味でやろう
• スクリプト系の言語を勉強したい
• PythonやRubyを勉強したことあるけどどうもなれない
• 最近関数型とかはやってるけど(Haskell、Scala、…)
– いきなり関数型のパラダイムに入るのは怖い
• JVMで動く言語って面白そう(Scala、Clojure)
• せっかくなので今使えるJavaに似た言語
=Groovy
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 3
Groovyとは?
• JVM上で動作する動的言語
• Java的な文法で記述できるスクリプト言語
• Rubyの影響を多大に受けており、その他Smalltalkなども影
響している
• Gradle設定を記述するのに使用する
• 最近Androidで動くようになったのでSwiftとの対比で
注目されるかも?
• 一言で言うとJavaをスクリプトにした言語
≠JavaScript
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 4
Groovyの特徴
• Java(っぽい文法)でスクリプトかける
• コンパイル不要(.classにコンパイルすることもできる)
• Javaで不便だった部分を使いやすく
– Java8になり改善された部分も
• 今バージョン2.3
• 今年中に3.0 betaリリース予定
– Java8対応
– ラムダ式、streamAPI、Date Time API対応
– (クロージャとラムダ式どうなるんだろう)
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 5
Hello world
• 何はともあれプログラムの基本「Hello world」
• 動的スクリプト言語なのでクラス宣言なしでも動かすことがで
きる
• もう少し丁寧に書くと
println “Hello world”1
class Hello{
static final main(String... args){
println “Hello world”
}
}
1
2
3
4
5
Groovyはデフォルトでpublic
;は不要(入れてもよい)
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 6
基本的な文法
• 変数宣言
– 動的型付けの場合はObject型として扱われる
• List、Map
int hoge = 1
String fuga = “fugafuga”
def piyo = “piyopiyo”
1
2
3
動的型付け
def list1 = [1, 2, 3]
def list2 = (1..3)
def map = [id:1, name: “ligun”]
1
2
3
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 7
基本的な文法
• for、for in
– for文はJavaと同様
– クロージャを使って下記のようにも記述できる
for(i in 1..3){
println i
}
1
2
3
(1..3).each { println it }1
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 8
基本的な文法
• クロージャ
– Groovyはクロージャをサポートしてる
– sortなども簡単
def clos = { a, b ->
println “$a + $b = ${a+b}” }
clos(1, 2)
1
2
3
def list = [[id:1,name:"fukuoka"],
[id:2,name:"oita"],
[id:3,name:"saga"],
[id:4,name:"kumamoto"],
[id:5,name:"miyazaki"]]
def sortList = list.sort {it.name}
println sortList
1
2
3
4
5
6
7
8
{ it -> it.name }
1 + 2 = 3
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 9
基本的な文法
• その他
– returnの省略可
• 最後に実行した文が戻り値になる
– 文字列比較が==で可能
– switch文で文字列、Rangeを使用可能
– アクセッサの自動生成
• クラスメソッドにはgetXxx、setXxxでアクセス可能
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 10
フルスタックフレームワークGrails
• Grails?
– Ruby on Railsを参考にしたGroovy用の
WEBアプリケーションフレームワーク
– RoRと同じように「設定より規約」を重視した作り
– MVCパターンに従って開発できる
– warファアイルにデプロイすることで簡単に
サーブレットコンテナで起動することができる
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 11
Grailsの特徴
• JSPのGrails版GSPを使うことでViewを完結に記述すること
ができ、デザインとコードを分離できる
• 標準で軽量DBも付属しているためテスト環境構築も簡単
• Groovyで開発できるため、Javaとの親和性が高く様々なライ
ブラリを使用できる
• プラグインを導入することで様々な機能を追加できる
– ログイン認証など
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 12
ちょっとだけGrails入門
• 新規Grailsアプリの作成
• コントローラの作成
– helloControllerというクラスが作成される
• コントローラに記述されたメソッド名と同名のGSPファイルを
作成することでコントローラが呼び出された時遷移する
• モデルの作成
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 13
grails create-app helloapp1
grails create-controller hello1
grails create-domain-class helloapp.Hello1
Grails入門
• 基本的にコマンドで新しいファイルを作成した時点で基本的
な記述がされている
• Model(ドメインクラス)を作成した時点で自動で
CREATE TABLEしてくれる
• サンプル作成
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 14
まとめ
• Groovy
– Java的で使いやすい!
– Javaで痒かったところに手が届く(Java8で改善されたもの
もあるけど)
– 日本語資料少ない
– Fukuoka.groovyたちあげたいな
• Grails
– 便利・簡単・速い
– XMLの記述が不要なので楽
– やっぱり日本語資料少ない
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 15
ご清聴ありがとうございました
2014/6/29 第9回福岡市西区プログラム勉強会 16

More Related Content

What's hot

Ruby Introduction
Ruby IntroductionRuby Introduction
Ruby Introduction
YushiroDodo
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
kashew_nuts
 
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
Keisuke Utsumi
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
Kohki Yamagiwa
 
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
Yoshitaka Kawashima
 
Walking front end
Walking front endWalking front end
Walking front end
Hirata Tomoko
 
Ruby with My Life
Ruby with My LifeRuby with My Life
Ruby with My Life
Hiroshi SHIBATA
 
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
yy yank
 
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみたJava初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Aya Ebata
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
Hirata Tomoko
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Tatsuya Shinozuka
 
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
Kohki Nakashima
 
TypeScriptからひも解く方向性
TypeScriptからひも解く方向性TypeScriptからひも解く方向性
TypeScriptからひも解く方向性
echigoya-jp
 
TypeScriptについて
TypeScriptについてTypeScriptについて
TypeScriptについて
echigoya-jp
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
Takeshi Sugiyama
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
大樹 小倉
 
JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語Hideaki Miyake
 
私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介
Ryuji Iwata
 
DjangoのORMことはじめ
DjangoのORMことはじめDjangoのORMことはじめ
DjangoのORMことはじめ
ko ty
 

What's hot (20)

Ruby Introduction
Ruby IntroductionRuby Introduction
Ruby Introduction
 
Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門Django で始める PyCharm 入門
Django で始める PyCharm 入門
 
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
PHPerがgolangでもがいてる話@第1回 関西Golang勉強会
 
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返ってウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
ウェブエンジニアとしての1年目を振り返って
 
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
渋谷JVM#1 Immutable時代のプログラミング言語 Clojure
 
Walking front end
Walking front endWalking front end
Walking front end
 
TypeScript 独習会
TypeScript 独習会TypeScript 独習会
TypeScript 独習会
 
Ruby with My Life
Ruby with My LifeRuby with My Life
Ruby with My Life
 
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
Jvm言語とJava、切っても切れないその関係
 
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみたJava初心者がJava8のラムダ式をやってみた
Java初心者がJava8のラムダ式をやってみた
 
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったことエンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
エンジニアが Webを学ぶために やっててよかったこと
 
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
Bottle使ってPython学習一緒にはじめませんか?
 
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
(未発表) JavaScriptテスト勉強会@福岡#0の前に考えていたこと
 
TypeScriptからひも解く方向性
TypeScriptからひも解く方向性TypeScriptからひも解く方向性
TypeScriptからひも解く方向性
 
TypeScriptについて
TypeScriptについてTypeScriptについて
TypeScriptについて
 
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
他人が書いたコードのリファレンスをSphinxで作る方法
 
Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門Pythonによる黒魔術入門
Pythonによる黒魔術入門
 
JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語
 
私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介
 
DjangoのORMことはじめ
DjangoのORMことはじめDjangoのORMことはじめ
DjangoのORMことはじめ
 

Similar to 簡単!Groovy入門

JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方Shuyo Nakatani
 
社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang 社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang
Tsuyoshi Nakamura
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBasekyon mm
 
MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話
Naoto Koshikawa
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
 
Sprocketsを捨てたい
Sprocketsを捨てたいSprocketsを捨てたい
Sprocketsを捨てたい
Masato Noguchi
 
Swiftで外部ライブラリを使ってみよう
Swiftで外部ライブラリを使ってみようSwiftで外部ライブラリを使ってみよう
Swiftで外部ライブラリを使ってみよう
Kanako Kobayashi
 
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
Kohei Taniguchi
 
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Koichi Sakata
 
これからはじめるための JavaScript 開発環境
これからはじめるための JavaScript 開発環境これからはじめるための JavaScript 開発環境
これからはじめるための JavaScript 開発環境
Ryo Higashigawa
 
そろそろJavaみなおしてもええんやで
そろそろJavaみなおしてもええんやでそろそろJavaみなおしてもええんやで
そろそろJavaみなおしてもええんやでなおき きしだ
 
Groovy Grails eXchage 2014 報告
Groovy Grails eXchage 2014 報告Groovy Grails eXchage 2014 報告
Groovy Grails eXchage 2014 報告
Tsuyoshi Yamamoto
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
Takuya Mukohira
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たちOda Shinsuke
 
Ruby on Railsではじめるrspecテスト
Ruby on RailsではじめるrspecテストRuby on Railsではじめるrspecテスト
Ruby on Railsではじめるrspecテスト
Kanako Kobayashi
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
VMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見るVMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見る
kishima7
 
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
Mayu Kimura
 
Alluren of prototype-based OOP
Alluren of prototype-based OOPAlluren of prototype-based OOP
Alluren of prototype-based OOPazuma satoshi
 

Similar to 簡単!Groovy入門 (20)

JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方JavascriptでRubyの作り方
JavascriptでRubyの作り方
 
社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang 社内勉強会1 go lang
社内勉強会1 go lang
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBase
 
MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話MF GeeksNight pplogの話
MF GeeksNight pplogの話
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
 
Sprocketsを捨てたい
Sprocketsを捨てたいSprocketsを捨てたい
Sprocketsを捨てたい
 
Swiftで外部ライブラリを使ってみよう
Swiftで外部ライブラリを使ってみようSwiftで外部ライブラリを使ってみよう
Swiftで外部ライブラリを使ってみよう
 
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
オブジェクト指向プログラマが今関数型言語を学ばないといけない理由
 
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
 
これからはじめるための JavaScript 開発環境
これからはじめるための JavaScript 開発環境これからはじめるための JavaScript 開発環境
これからはじめるための JavaScript 開発環境
 
Mrubyの始め方
Mrubyの始め方Mrubyの始め方
Mrubyの始め方
 
そろそろJavaみなおしてもええんやで
そろそろJavaみなおしてもええんやでそろそろJavaみなおしてもええんやで
そろそろJavaみなおしてもええんやで
 
Groovy Grails eXchage 2014 報告
Groovy Grails eXchage 2014 報告Groovy Grails eXchage 2014 報告
Groovy Grails eXchage 2014 報告
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち
 
Ruby on Railsではじめるrspecテスト
Ruby on RailsではじめるrspecテストRuby on Railsではじめるrspecテスト
Ruby on Railsではじめるrspecテスト
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
 
VMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見るVMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見る
 
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなことJavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
JavaScriptで出来る、あんなことこんなこと
 
Alluren of prototype-based OOP
Alluren of prototype-based OOPAlluren of prototype-based OOP
Alluren of prototype-based OOP
 

More from Lee Choong Geun

ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
Lee Choong Geun
 
TeslaCryptを焼き肉に変えた話
TeslaCryptを焼き肉に変えた話TeslaCryptを焼き肉に変えた話
TeslaCryptを焼き肉に変えた話
Lee Choong Geun
 
Gradle入門
Gradle入門Gradle入門
Gradle入門
Lee Choong Geun
 
もっと気軽に勉強会を
もっと気軽に勉強会をもっと気軽に勉強会を
もっと気軽に勉強会を
Lee Choong Geun
 
PBLのためのはじめてのGit
PBLのためのはじめてのGitPBLのためのはじめてのGit
PBLのためのはじめてのGit
Lee Choong Geun
 
Effective Java輪読会 vol0
Effective Java輪読会 vol0Effective Java輪読会 vol0
Effective Java輪読会 vol0Lee Choong Geun
 
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwwwLee Choong Geun
 
xamarin for android試してみた
xamarin for android試してみたxamarin for android試してみた
xamarin for android試してみたLee Choong Geun
 
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
Lee Choong Geun
 
ハードウェアで遊ぼうよ
ハードウェアで遊ぼうよハードウェアで遊ぼうよ
ハードウェアで遊ぼうよ
Lee Choong Geun
 
西区プログラム勉強会(仮)Ver2
西区プログラム勉強会(仮)Ver2西区プログラム勉強会(仮)Ver2
西区プログラム勉強会(仮)Ver2
Lee Choong Geun
 

More from Lee Choong Geun (12)

ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
ヤマハルータで始める自宅LANのすゝめ
 
TeslaCryptを焼き肉に変えた話
TeslaCryptを焼き肉に変えた話TeslaCryptを焼き肉に変えた話
TeslaCryptを焼き肉に変えた話
 
Gradle入門
Gradle入門Gradle入門
Gradle入門
 
もっと気軽に勉強会を
もっと気軽に勉強会をもっと気軽に勉強会を
もっと気軽に勉強会を
 
PBLのためのはじめてのGit
PBLのためのはじめてのGitPBLのためのはじめてのGit
PBLのためのはじめてのGit
 
Effective Java輪読会 vol0
Effective Java輪読会 vol0Effective Java輪読会 vol0
Effective Java輪読会 vol0
 
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww
出、出~!勉強会参加技術向上思奴wwww
 
LINQ雑談
LINQ雑談LINQ雑談
LINQ雑談
 
xamarin for android試してみた
xamarin for android試してみたxamarin for android試してみた
xamarin for android試してみた
 
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
西区プログラム勉強会説明資料OSC発表版
 
ハードウェアで遊ぼうよ
ハードウェアで遊ぼうよハードウェアで遊ぼうよ
ハードウェアで遊ぼうよ
 
西区プログラム勉強会(仮)Ver2
西区プログラム勉強会(仮)Ver2西区プログラム勉強会(仮)Ver2
西区プログラム勉強会(仮)Ver2
 

Recently uploaded

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 

Recently uploaded (16)

【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 

簡単!Groovy入門