SlideShare a Scribd company logo
Go lang入門
2015-12-11
社内勉強会
Tsuyoshi Nakamura
動くデモまで出来れば良
かったのですが、すいま
せん間に合いませんで
した。
アジェンダ
• Go langって?
• 開発環境まわり
• 今までのphp,java等のオブジェクト志向言語との違い
• まとめ
Go言語って?
• 登場時期:2009年
• Googleが開発
• 静的型付言語
今まで多く使ってきたLL言語とはちょっと違う
「コンパイルが必要 → javaをイメージ → 遅い」とはならない。らしい
コンパイルされる為、凡ミス的なsyntax errorとかは心配ない
LLライクなC
• ググる場合は 「go lang」とlangをつけないとヒットしない(個人的に一番重要)
開発周り
• /usr/local/goに最新のgoをダウンロードして解凍。.bashrcを設定で終わり
export GOPATH=~/.go
export PATH=$PATH:/usr/local/go/bin
• エディタ:fatih/vim-go(オールインワンプラグイン)あれば良い感じがする
vimのパッケージ管理(neobundle)経由で「NeoBundle ‘fatih/vim-go’」で速攻入る
それ以外に使っているプラグインは
「scrooloose/syntastic」シンタックスチェック
「ervandew/supertab」tabでコード補完
• IntelliJ周りは知らん
• 標準でテストライブラリがgo言語にはあるけど「assertequals」使えないので
(https://github.com/stretchr/testify)使おうと思ってるけど試してない
※吉田さん教えてくれた
• 対話式の確認したい時(https://github.com/motemen/gore)。REPL
※吉田さん教えてくれた
コードの変更、保存をトリガーにホットデプロイのリロードしてくれるプラグインも
あるらしいので、合わせて検討中
オブジェクト志向言語との違い
• 継承して拡張して使っていくという考えがない
ややこしいけど、「合成・埋め込み」という考えがあり、それが代替になるっぽい
親クラスからまるっとメソッド等をもらって、独自に拡張するのでなく
再利用可能な部品を作り、必要に応じて合成して使うイメージ
• 例外処置として「panic()」「recover()」とかあるけどtry〜catchとは何か違う。
まだ慣れてない。。。
• 略が多い。「var aaa int = 10」 = 「aaa := 10」
• ハードタブ
• 関数の{} 位置が決まってる
• ポインタ、並列処理、マップ、スライス、構造体、インターフェイス等々。。。
まとめ
• 基本的なことはなんとなく理解できた。結構違う部分が多い気がする
いろいろとはまりどこりいっぱいありそう
• フレームワーク、ORM、テストあたりを触ってみる

More Related Content

What's hot

Go言語オーバービュー201507
Go言語オーバービュー201507Go言語オーバービュー201507
Go言語オーバービュー201507
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツールOSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
Tano Makoto
 
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
Masayuki KaToH
 
What is "Go" Gopher?
What is "Go" Gopher?What is "Go" Gopher?
What is "Go" Gopher?
Ryuji Iwata
 
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
orange clover
 
Hiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on githubHiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on github
Tomohiko Himura
 
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
volpe_hd28v
 
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
shinnosuke kugimiya
 
2014 1-19
2014 1-192014 1-19
2014 1-19
Satoshi KOJIMA
 
Tropyをつくろう!
Tropyをつくろう!Tropyをつくろう!
Tropyをつくろう!
Shinya Miyazaki
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
Keisuke Utsumi
 
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイドYAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
keroyonn
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
Takuya Mukohira
 
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
Hiroshi Toda
 
JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語Hideaki Miyake
 
Phjosh(仮)プロジェクト
Phjosh(仮)プロジェクトPhjosh(仮)プロジェクト
Phjosh(仮)プロジェクトMoriyoshi Koizumi
 
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
Hiroshi Toda
 
KotlinでWebアプリ開発
KotlinでWebアプリ開発KotlinでWebアプリ開発
KotlinでWebアプリ開発
Ryo Nakagawa
 
俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク
Masayuki KaToH
 

What's hot (20)

GoCon_summer
GoCon_summerGoCon_summer
GoCon_summer
 
Go言語オーバービュー201507
Go言語オーバービュー201507Go言語オーバービュー201507
Go言語オーバービュー201507
 
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツールOSSで楽に作るGo言語クライアントツール
OSSで楽に作るGo言語クライアントツール
 
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
 
What is "Go" Gopher?
What is "Go" Gopher?What is "Go" Gopher?
What is "Go" Gopher?
 
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)「プログラミングGroovy」入門(公開用)
「プログラミングGroovy」入門(公開用)
 
Hiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on githubHiroshima.rb on github
Hiroshima.rb on github
 
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
趣味プロダクトで楽しいコードライフワークを送る
 
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
KotlinつかってQiitaクライアント作った時の話
 
2014 1-19
2014 1-192014 1-19
2014 1-19
 
Tropyをつくろう!
Tropyをつくろう!Tropyをつくろう!
Tropyをつくろう!
 
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
プロト〜サービスアウトまでの開発支援ツールの作り方〜CrystalFantasia〜
 
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイドYAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
YAPC::Hokkaido 2016 「普段使い言語環境」更新によるスキルリセットサバイバルガイド
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
 
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
がんばらない多言語化 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #7
 
JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語JavaScriptと関数型言語
JavaScriptと関数型言語
 
Phjosh(仮)プロジェクト
Phjosh(仮)プロジェクトPhjosh(仮)プロジェクト
Phjosh(仮)プロジェクト
 
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
PHPerのための(不遇に負けない)Selenium入門 @ FuelPHP&CodeIgniter ユーザの集い #9
 
KotlinでWebアプリ開発
KotlinでWebアプリ開発KotlinでWebアプリ開発
KotlinでWebアプリ開発
 
俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク
 

Viewers also liked

Haq o-batil-ki-jang
Haq o-batil-ki-jangHaq o-batil-ki-jang
Haq o-batil-ki-jang
Muhammad Tariq
 
Diapositivas estandares
Diapositivas estandaresDiapositivas estandares
Diapositivas estandareshelemcaceres
 
Back To School 2015
Back To School 2015Back To School 2015
Back To School 2015
Jean Helou
 
Sales for Life Certificate
Sales for Life CertificateSales for Life Certificate
Sales for Life CertificateShauna Maney
 
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.docEnsayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
Leslie Davila Arenas
 
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnanAl mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
Muhammad Tariq
 
Glow media
Glow mediaGlow media
Glow media
concepts099
 
Deep learning tutorial
Deep learning tutorialDeep learning tutorial
Deep learning tutorial
haosdent huang
 
Clasificación del sistema nervioso
Clasificación del sistema nerviosoClasificación del sistema nervioso
Clasificación del sistema nervioso
Nancy Cabral
 

Viewers also liked (13)

Haq o-batil-ki-jang
Haq o-batil-ki-jangHaq o-batil-ki-jang
Haq o-batil-ki-jang
 
doortodoorcic
doortodoorcicdoortodoorcic
doortodoorcic
 
Diapositivas estandares
Diapositivas estandaresDiapositivas estandares
Diapositivas estandares
 
Back To School 2015
Back To School 2015Back To School 2015
Back To School 2015
 
Metodologia
MetodologiaMetodologia
Metodologia
 
Sales for Life Certificate
Sales for Life CertificateSales for Life Certificate
Sales for Life Certificate
 
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.docEnsayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
Ensayo relacion entre el contexto educativo y el desarrollo humano.doc
 
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnanAl mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
Al mukhtasar fi sharha al burda by muhammad shareef adnan
 
Chandipur report
Chandipur reportChandipur report
Chandipur report
 
Glow media
Glow mediaGlow media
Glow media
 
Joan Wilson - Resume2014
Joan Wilson - Resume2014Joan Wilson - Resume2014
Joan Wilson - Resume2014
 
Deep learning tutorial
Deep learning tutorialDeep learning tutorial
Deep learning tutorial
 
Clasificación del sistema nervioso
Clasificación del sistema nerviosoClasificación del sistema nervioso
Clasificación del sistema nervioso
 

Similar to 社内勉強会1 go lang

GoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作るGoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作る
京大 マイコンクラブ
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBasekyon mm
 
Golang入門
Golang入門Golang入門
Golang入門
Yukihiro Kitazawa
 
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Atsushi Yasuda
 
Go一緒にいかが?
Go一緒にいかが?Go一緒にいかが?
Go一緒にいかが?Ryuji Iwata
 
特盛!Heroku
特盛!Heroku特盛!Heroku
特盛!Heroku
Shunji Konishi
 
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyoShuyo Nakatani
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
Daisuke Ikeda
 
私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介
Ryuji Iwata
 
ライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみようライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみよう
takayaimai
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!
Takuya Sato
 
簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門
Lee Choong Geun
 
Golang handson
Golang handsonGolang handson
Golang handson
Ryuto Yasugi
 
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
parrotstudio
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
Teppei Sato
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
Kazuchika Sekiya
 
Shizuoka go lang csp
Shizuoka go lang cspShizuoka go lang csp
Shizuoka go lang csp
Makoto Kishimoto
 
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋Takuya Ueda
 
今日から始める Go言語 と appengine
今日から始める Go言語 と appengine今日から始める Go言語 と appengine
今日から始める Go言語 と appengine
a know
 
ゆるふわGo言語
ゆるふわGo言語ゆるふわGo言語
ゆるふわGo言語
yumi_chappy
 

Similar to 社内勉強会1 go lang (20)

GoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作るGoでMinecraftっぽいの作る
GoでMinecraftっぽいの作る
 
The History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBaseThe History of Groovy #GroovyBase
The History of Groovy #GroovyBase
 
Golang入門
Golang入門Golang入門
Golang入門
 
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンドGo言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
Go言語ってどんな言語? 導入実績や気になるトレンド
 
Go一緒にいかが?
Go一緒にいかが?Go一緒にいかが?
Go一緒にいかが?
 
特盛!Heroku
特盛!Heroku特盛!Heroku
特盛!Heroku
 
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo
言語処理するのに Python でいいの? #PyDataTokyo
 
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LTインフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
インフラ運用管理ツールとGolang OSS運用管理勉強会LT
 
私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介私なりのGo言語のご紹介
私なりのGo言語のご紹介
 
ライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみようライトニングノードをたててみよう
ライトニングノードをたててみよう
 
フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!フレームワーク使おうぜ!
フレームワーク使おうぜ!
 
簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門簡単!Groovy入門
簡単!Groovy入門
 
Golang handson
Golang handsonGolang handson
Golang handson
 
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
プログラマになれないあなたのための言語戦略 (Gunma.web #7 2011/12/17)
 
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生までgoog.require()を手書きしていいのは小学生まで
goog.require()を手書きしていいのは小学生まで
 
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - IntroductionG* Workshop in Fukuoka - Introduction
G* Workshop in Fukuoka - Introduction
 
Shizuoka go lang csp
Shizuoka go lang cspShizuoka go lang csp
Shizuoka go lang csp
 
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
今日から始めるGopher - スタートGo #0 @GDG名古屋
 
今日から始める Go言語 と appengine
今日から始める Go言語 と appengine今日から始める Go言語 と appengine
今日から始める Go言語 と appengine
 
ゆるふわGo言語
ゆるふわGo言語ゆるふわGo言語
ゆるふわGo言語
 

Recently uploaded

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
Yuuitirou528 default
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
K Kinzal
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Toru Miyahara
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
Masatsugu Matsushita
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
miyp
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
Toru Miyahara
 

Recently uploaded (7)

「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
「VRC海のおはなし会_深海探査とロボットのお話」発表資料
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋  セミナー資料
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHubCompute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
Compute Units/Budget最適化 - Solana Developer Hub Online 6 #SolDevHub
 
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
Linuxサーバー構築 学習のポイントと環境構築 OSC2024名古屋 セミナー資料
 
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
本の感想共有会「データモデリングでドメインを駆動する」本が突きつける我々の課題について
 
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
ビジュアルプログラミングIotLT17-オープンソース化されたビジュアルプログラミング環境Noodlの紹介
 
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
エンジニアのセルフブランディングと技術情報発信の重要性 テクニカルライターになろう 講演資料
 

社内勉強会1 go lang