SlideShare a Scribd company logo
スキトラGit
sh-ogawa
はじめに
Gitを使ったシステム開発現場に放り込まれた場合に、
最低限の使い方が判り、操作を行えることを目標とする。
Gitを使うことで享受できるメリットを認識する。
一応お伝えしておきますが
この講座を受けた人たち
新規開発のVCSに
Subversionを選択するの…
今後禁止!
ダメ絶対!!!
ダメ! (T∇T )( T∇T) ダメ!
中身は端折ってるので、
詳しくはこっち見てください。
https://www.slideshare.net/sh-ogawa/git-70003199
では、いきなりGitのメリットとは・・・
の前に、Subversionのツラさをおさらい
というか、
Subversionツライって思ってますか?
ツラいと思っていない人は
自分でリリース管理をやってみると良いですよ!
超ツライので!
お前・・・こんなことやってたの!?
怒エムじゃん!ってなるからね!?
ちなみに
僕の認識では
さぶばーじょん使って
ソースコードの管理している人たちすべて
ドエムに視えてます
(*ノω゚)ゝチラッ(*ノωノ)キャッ(*ノノ)キャッ
そんな僕にも
ドエムの時代は当然あったので、
気にすることなかれ
これを機に
ドエス側に転向しましょう!!(違)
Subversionのツラミ
ご査収ください
Subversionのツラミ
 リリース前のマージ地獄
 有給の前日にエラーコミットしたときの絶望感
 何か色々試している間に、動くソースがどこかに消えた・・・
 どこからブランチ作ったか忘れた
 ブランチ作るのに時間かかり過ぎ
作り始める時間が遅ければ、帰れるからちょっと嬉しい
 自由にコミットできないから、コミットが漏れる
 リリースしたら修正したものがリリースされていない
Subversionのツラミ
 リリース前のマージ地獄
 有給の前日にエラーコミットしたときの絶望感
 何か色々試している間に、動くソースがどこかに消えた・・・
 どこからブランチ作ったか忘れた
 ブランチ作るのに時間かかり過ぎ
作り始める時間が遅ければ、帰れるからちょっと嬉しい
 自由にコミットできないから、コミットが漏れる
 リリースしたら修正したものがリリースされていない
精神がやられそうな事象が多い!
(過去ほぼ踏んだよ!)
やらかした日は、頭痛がしましたよ
Gitを使うと
こういうことから簡単に解放されます
管理者向けに言っておくと、
Subversionって思っている以上に
無用な工数がかかっているので、
辞めると、お金の面でも良いことあるよ!
Gitの基本
Gitの基本
 呼び方は「ぎっと」
 自分専用のローカルリポジトリ
 ブランチとは特定のコミットへのラベル貼り
 タグ打ちも同様
 ブランチの本数の指標は、原則1機能1ブランチ
不具合対応とか入れば、One Issue One branch
 マージはコマンド一発
これだけのメリットがあるのに、
使うのって絶対難しいでしょ!
とか思いました?
難しい使い方をしようとすれば、
まぁ難しいんですけど…
コマンドを6つだけ覚えておけば
とりあえず問題はない!
初心者が覚えるべきGitのコマンド6選
 fetch
リモートリポジトリの変更を取ってくる(ローカルに反映はされない)
 add
構成管理対象にファイルを追加する
 commit
ローカルリポジトリにコミットする
 push
リモートリポジトリに変更を反映する
 marge
変更点を反映する
 pull
fetch + marge
初心者が覚えるべきGitのコマンド7選
 fetch
リモートリポジトリの変更を取ってくる(ローカルに反映はされない)
 add
構成管理対象にファイルを追加する
 commit
ローカルリポジトリにコミットする
 push
リモートリポジトリに変更を反映する
 marge
変更点を反映する
 pull
fetch + marge
人に寄りけりだけど、
fetchは、とりあえず覚えなくてもOK。
pullがfetch + margeくらいの認識が頭の片隅にあれば。
手を動かせばスグに判るので
Let’s try!!!
ハンズオンの内容
 SourceTreeをインストール
 よく使うボタンを片っ端から試す
 プルリクエストを贈る
以上!
GUI上から、
この辺を触れれば間違いない
はず
あとは適当に貪ってください
ローカルリポジトリが壊れても
壊した本人以外は誰も困らないので
Let’s Enjoy the Git!!!

More Related Content

What's hot

ノンプログラマのGit入門
ノンプログラマのGit入門ノンプログラマのGit入門
ノンプログラマのGit入門
Muyuu Fujita
 
Git flowについてまとめてみた
Git flowについてまとめてみたGit flowについてまとめてみた
Git flowについてまとめてみた
hiroyuki koga
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するために
Shun Tsunoda
 
はじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyotoはじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyoto
Hisateru Tanaka
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
Mizuki Ugajin
 
Git for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオンGit for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオン
Emma Haruka Iwao
 
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
Kouji Matsui
 
20120125 チーム開発
20120125 チーム開発20120125 チーム開発
20120125 チーム開発Taichi Shindo
 
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料mihararyosuke
 
CIを取り入れ始めて超楽になったこと
CIを取り入れ始めて超楽になったことCIを取り入れ始めて超楽になったこと
CIを取り入れ始めて超楽になったこと
Koichiro Sumi
 
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
Shunsuke (Sean) Osawa
 
Git勉強会
Git勉強会Git勉強会
Git勉強会
Masaaki Kakimoto
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門
Tomohiko Himura
 
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
Kouji Matsui
 
Shibyra trac#13 前説
Shibyra trac#13 前説Shibyra trac#13 前説
Shibyra trac#13 前説riskrisk
 
はじめようGit
はじめようGitはじめようGit
はじめようGit
techscore
 
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティスWindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
Ryo Sumasu
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
naoki koyama
 
Develop flow
Develop flowDevelop flow
Develop flow
runeleaf
 

What's hot (20)

ノンプログラマのGit入門
ノンプログラマのGit入門ノンプログラマのGit入門
ノンプログラマのGit入門
 
Git flowについてまとめてみた
Git flowについてまとめてみたGit flowについてまとめてみた
Git flowについてまとめてみた
 
Git Flowを運用するために
Git Flowを運用するためにGit Flowを運用するために
Git Flowを運用するために
 
はじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyotoはじめてのGit #gitkyoto
はじめてのGit #gitkyoto
 
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
20160128 jjug Nightセミナー_Git実践入門
 
Git for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオンGit for Begineers GitHub ハンズオン
Git for Begineers GitHub ハンズオン
 
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
SourceTreeで始めよう! Gitへの乗り換え指南
 
20120125 チーム開発
20120125 チーム開発20120125 チーム開発
20120125 チーム開発
 
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料
Git運用ダメ出し会 - ネクストスケープ 2014/05/27 パワーランチ資料
 
CIを取り入れ始めて超楽になったこと
CIを取り入れ始めて超楽になったことCIを取り入れ始めて超楽になったこと
CIを取り入れ始めて超楽になったこと
 
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
日本語翻訳 How we use Bitbucket to build Bitbucket
 
Git勉強会
Git勉強会Git勉強会
Git勉強会
 
やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門やりなおせる Git 入門
やりなおせる Git 入門
 
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
ポイントをおさえて移行しよう!Git乗り換え超初級
 
Shibyra trac#13 前説
Shibyra trac#13 前説Shibyra trac#13 前説
Shibyra trac#13 前説
 
はじめようGit
はじめようGitはじめようGit
はじめようGit
 
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティスWindowsでGitを使う際のベストプラクティス
WindowsでGitを使う際のベストプラクティス
 
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
新たなgitのブランチモデル「Git Feature Flow」!Git Flow,Git Hub Flow,Git Lab Flowを超えれるか?
 
Aedlabo git seminer
Aedlabo git seminerAedlabo git seminer
Aedlabo git seminer
 
Develop flow
Develop flowDevelop flow
Develop flow
 

Viewers also liked

テストコード入門
テストコード入門テストコード入門
テストコード入門
小川 昌吾
 
MySQL入門
MySQL入門MySQL入門
MySQL入門
小川 昌吾
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
小川 昌吾
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Etsuji Nakai
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
Y Watanabe
 
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
Risako Imai
 
KPTAふりかえり体験研修のご紹介
KPTAふりかえり体験研修のご紹介KPTAふりかえり体験研修のご紹介
KPTAふりかえり体験研修のご紹介
ESM SEC
 
脚注をめぐる冒険
脚注をめぐる冒険脚注をめぐる冒険
脚注をめぐる冒険
Keiichiro Shikano
 
Git入門
Git入門Git入門
Git入門
小川 昌吾
 
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
小川 昌吾
 
TeX原稿からEPUBを作りたい
TeX原稿からEPUBを作りたいTeX原稿からEPUBを作りたい
TeX原稿からEPUBを作りたい
Keiichiro Shikano
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
啓 杉本
 
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place - ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
啓 杉本
 
English for programmers
English for programmersEnglish for programmers
English for programmers
Hirohito Kato
 
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Tadahiro Ishisaka
 
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
啓 杉本
 
2016年を振り返って
2016年を振り返って2016年を振り返って
2016年を振り返って
Oda Shinsuke
 
BigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
BigQuery勉強会 Standard SQL DialectBigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
BigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
Ken Morishita
 
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
JustSystems Corporation
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
Keiichiro Shikano
 

Viewers also liked (20)

テストコード入門
テストコード入門テストコード入門
テストコード入門
 
MySQL入門
MySQL入門MySQL入門
MySQL入門
 
スキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatisスキトラ Spring + mybatis
スキトラ Spring + mybatis
 
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlowIntroducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
Introducton to Convolutional Nerural Network with TensorFlow
 
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
jooqってなんて読むの? から始めるO/RマッパーとSpringBootの世界
 
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
a-blog cmsを使うデザイナーのための5つの心得【a-blog cms Training Camp 2016 Autumn】
 
KPTAふりかえり体験研修のご紹介
KPTAふりかえり体験研修のご紹介KPTAふりかえり体験研修のご紹介
KPTAふりかえり体験研修のご紹介
 
脚注をめぐる冒険
脚注をめぐる冒険脚注をめぐる冒険
脚注をめぐる冒険
 
Git入門
Git入門Git入門
Git入門
 
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
DevOpsを支える技術勉強会(CI編)
 
TeX原稿からEPUBを作りたい
TeX原稿からEPUBを作りたいTeX原稿からEPUBを作りたい
TeX原稿からEPUBを作りたい
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
 
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place - ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
ドメイン駆動設計の実践例 - 経営管理基盤 fusion_place -
 
English for programmers
English for programmersEnglish for programmers
English for programmers
 
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
Windows環境でのgitまとめ(2016.8)
 
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
ドメイン駆動設計 at DDD.rb #5
 
2016年を振り返って
2016年を振り返って2016年を振り返って
2016年を振り返って
 
BigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
BigQuery勉強会 Standard SQL DialectBigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
BigQuery勉強会 Standard SQL Dialect
 
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
「訴求ファースト」と「こだわり駆動開発」~教育、医療、もの書き市場で戦うプロダクトマネージャーの考え方~
 
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
ドキュメントシステムはこれを使え2015年版
 

Similar to スキトラGit

今日から始めるGithub
今日から始めるGithub今日から始めるGithub
今日から始めるGithublion-man
 
Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!
Hiroshi Maekawa
 
GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?
Kiyotaka Kunihira
 
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
You_Kinjoh
 
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
満徳 関
 
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょうJazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Tadahiro Ishisaka
 
Introduction git
Introduction gitIntroduction git
Introduction git
Misa Kondo
 
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
満徳 関
 
ておくれないgit
ておくれないgitておくれないgit
ておくれないgitrkmathi
 
底辺webプログラマが今更git語ってみた
底辺webプログラマが今更git語ってみた底辺webプログラマが今更git語ってみた
底辺webプログラマが今更git語ってみた
Yudai Fujita
 
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
wataru uchiyama
 
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
Yuta Ohashi
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
mananakamura2
 
20120125 チーム開発
20120125 チーム開発20120125 チーム開発
20120125 チーム開発s_taichan
 
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Makoto Kawano
 
GitHub勉強会~当日資料~
GitHub勉強会~当日資料~GitHub勉強会~当日資料~
GitHub勉強会~当日資料~
Shintaro Mizuno
 
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
howtelevision
 
15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門
to_ueda
 
30分でサボれるGit
30分でサボれるGit30分でサボれるGit
30分でサボれるGit
Takeshi Kimura
 
Git tutorial
Git tutorialGit tutorial
Git tutorial
Hiroki Kouchi
 

Similar to スキトラGit (20)

今日から始めるGithub
今日から始めるGithub今日から始めるGithub
今日から始めるGithub
 
Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!Gitを使いこなしてみよう!
Gitを使いこなしてみよう!
 
GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?GitBucketで社内OSSしませんか?
GitBucketで社内OSSしませんか?
 
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったかSIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
SIerは如何にしてGitHub Enterpriseを導入するにようになったか
 
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
超初心者向け!Visual Studio + GitHub + Source Treeで始めるアプリケーション開発
 
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょうJazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
Jazug3周年lt deployブランチを追加してみましょう
 
Introduction git
Introduction gitIntroduction git
Introduction git
 
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
超初心者向け!Visual Studio + Git で始める アジャイル開発 #fukuazu #jazug - ふくあず ~夏の終わりはDevelop...
 
ておくれないgit
ておくれないgitておくれないgit
ておくれないgit
 
底辺webプログラマが今更git語ってみた
底辺webプログラマが今更git語ってみた底辺webプログラマが今更git語ってみた
底辺webプログラマが今更git語ってみた
 
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig色んな環境用の たった一つの.gitConfig
色んな環境用の たった一つの.gitConfig
 
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
初心者がGoでCLIツール作ってみて学んだこと
 
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
[2023-11-01] GitHub Copilot 使ってみた.pptx
 
20120125 チーム開発
20120125 チーム開発20120125 チーム開発
20120125 チーム開発
 
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
Python for Data Analysis第1回勉強会(+git入門)
 
GitHub勉強会~当日資料~
GitHub勉強会~当日資料~GitHub勉強会~当日資料~
GitHub勉強会~当日資料~
 
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
GitHubのissue管理をいい感じにしたい TakeshiKoenuma @clover0 2020/08/21
 
15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門15分でわかるGit入門
15分でわかるGit入門
 
30分でサボれるGit
30分でサボれるGit30分でサボれるGit
30分でサボれるGit
 
Git tutorial
Git tutorialGit tutorial
Git tutorial
 

More from 小川 昌吾

Effective flutter
Effective flutterEffective flutter
Effective flutter
小川 昌吾
 
Flutter first impression
Flutter first impressionFlutter first impression
Flutter first impression
小川 昌吾
 
Flutter management statement
Flutter management statementFlutter management statement
Flutter management statement
小川 昌吾
 
Laravel vue-project-upload
Laravel vue-project-uploadLaravel vue-project-upload
Laravel vue-project-upload
小川 昌吾
 
Lara vue
Lara vueLara vue
Lara vue
小川 昌吾
 
Atomic design+vue
Atomic design+vueAtomic design+vue
Atomic design+vue
小川 昌吾
 
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
小川 昌吾
 
Njug docker-20180623
Njug docker-20180623Njug docker-20180623
Njug docker-20180623
小川 昌吾
 
アプリ屋のための Docker入門
アプリ屋のための Docker入門アプリ屋のための Docker入門
アプリ屋のための Docker入門
小川 昌吾
 
Njug 20180414
Njug 20180414Njug 20180414
Njug 20180414
小川 昌吾
 
Java屋からPHPerになって1年くらい経った
Java屋からPHPerになって1年くらい経ったJava屋からPHPerになって1年くらい経った
Java屋からPHPerになって1年くらい経った
小川 昌吾
 
チュートリアルではじめるVue.js
チュートリアルではじめるVue.jsチュートリアルではじめるVue.js
チュートリアルではじめるVue.js
小川 昌吾
 
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
小川 昌吾
 
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
小川 昌吾
 
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
小川 昌吾
 
Dynamo db はじめの一歩
Dynamo db はじめの一歩Dynamo db はじめの一歩
Dynamo db はじめの一歩
小川 昌吾
 
IoT検定
IoT検定IoT検定
IoT検定
小川 昌吾
 

More from 小川 昌吾 (17)

Effective flutter
Effective flutterEffective flutter
Effective flutter
 
Flutter first impression
Flutter first impressionFlutter first impression
Flutter first impression
 
Flutter management statement
Flutter management statementFlutter management statement
Flutter management statement
 
Laravel vue-project-upload
Laravel vue-project-uploadLaravel vue-project-upload
Laravel vue-project-upload
 
Lara vue
Lara vueLara vue
Lara vue
 
Atomic design+vue
Atomic design+vueAtomic design+vue
Atomic design+vue
 
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
今年はある意味当たり年だった! という一年振り返り
 
Njug docker-20180623
Njug docker-20180623Njug docker-20180623
Njug docker-20180623
 
アプリ屋のための Docker入門
アプリ屋のための Docker入門アプリ屋のための Docker入門
アプリ屋のための Docker入門
 
Njug 20180414
Njug 20180414Njug 20180414
Njug 20180414
 
Java屋からPHPerになって1年くらい経った
Java屋からPHPerになって1年くらい経ったJava屋からPHPerになって1年くらい経った
Java屋からPHPerになって1年くらい経った
 
チュートリアルではじめるVue.js
チュートリアルではじめるVue.jsチュートリアルではじめるVue.js
チュートリアルではじめるVue.js
 
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
受託、SES、WEBと経験したので比較してみた
 
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
ITの開発現場における最近の当たり前これからの当たり前(主観)
 
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
非エンジニアに捧ぐツアーオブ構成管理
 
Dynamo db はじめの一歩
Dynamo db はじめの一歩Dynamo db はじめの一歩
Dynamo db はじめの一歩
 
IoT検定
IoT検定IoT検定
IoT検定
 

スキトラGit