SlideShare a Scribd company logo
flutter_screenutilを実業務で使ってみた
〜デザインを画面サイズごとに反映させるTips〜
内容
飲食店アプリ実装の中で学んだことではあるが.....
飲食店アプリ固有の話
デザインを綺麗に、かつ簡単に反映させる方法
+アルファ 業務で試してみてどうだったかの話
※かなり、Figmaに偏った情報を元に話します。
flutter_screenutilとは?
アプリ開発でネックになりがちな「画面サイズの違い」を、調整して
くれるライブラリ。
例)横幅・縦幅・フォントサイズなど
https://pub.dev/packages/flutter_screenutil
例 以下のFigmaの画面を元に実装する
※フレーム「750 × 1624」
(そもそもデバイスサイズと合ってないのです
が、それでも実装可能)
○ フレームサイズを確認して、
一番親Widgetとして設定したScreenUtilInitに値を記入
class MyApp extends StatelessWidget {
const MyApp({super.key});
@override
Widget build(BuildContext context) {
return ScreenUtilInit(
designSize: const Size(750, 1624),
minTextAdapt: true,
splitScreenMode: true,
useInheritedMediaQuery
: true,
builder: (context, child) {
return MaterialApp(
○ 要素のサイズを確認して、値を設定する。
横サイズを基準とする場合は「.w」縦サイズを基準とする場合は「.h」をつける
child: Column(
children: [
SizedBox(
width: 700.w,
height: 700.h,
child: Image.asset(
'assets/coupon_sample.png'
,
fit: BoxFit.fill,
),
),
…
○ 余白を確認して、値を設定する。
横サイズを基準とする場合は「.w」縦サイズを基準とする場合は「.h」をつける
...
child: const Center(
child: Text(
'2022年12月31日まで有効',
// style: TextStyle(fontSize: 26.sp),
),
),
),
SizedBox(
height: 40.h,
),
Container(
width: 700.w,
height: 100.h,
...
○ 丸みを持たせた要素などは、radius (半径)を確認して
サイズに「.r」をつける
...
Container(
width: 700.w,
height: 100.h,
decoration: BoxDecoration (
color: const Color(0xFF909090),
borderRadius:
BorderRadius .circular(10.r),
),
child: const Center(
child: Text(
'使用する',
style: TextStyle(color: Colors.white),
),
),
),
...
○ フォントサイズも画面サイズに合わせて変化させたい場合は
「.sp」を値につける
...
child: const Center(
child: Text(
'2022年12月31日まで有効',
// style: TextStyle(fontSize: 26.sp),
),
),
),
実装結果
A. Figmaの値をそのまま設定した場合 B. flutter_screenutiで設定した場合
iPhone 13 Pro(390.0 × 844.0)
※Device Previewの画面
元デザイン
実装結果
A B
Sony Xperia 1 II(411.0 × 960.0)
元デザイン
デザインをそのままソースコードに落とし込める!!
機械的に実装できる上、綺麗!!
機械的に機械的に実装...
(業務で使ってみて)落とし穴にハマる
○縦横比率が大事な要素
例)画像素材などの表示
A. Figmaの値をそのまま設定した場合 B. flutter_screenutiで設定した場合
画面のサイズに合わせてサイズ変更するからこそ、
比率がおかしくなって画像が綺麗に表示されない
iPad Pro(11-inch)
(834 × 1194)
flutter_screenutilを使いつつ、
縦横比率を保つには?
height・widthを「.w」か「.h」に統一する
child: Column(
children: [
SizedBox(
width: 700.w,
height: 700.w,
child: Image.asset(
'assets/character_sports_soccer..png'
,
fit: BoxFit.fill,
),
),
…
所感)
デザインが縦向きなら「
.w」でいいのではないかと思っている。
余白は「.h」で対応した。
+ アルファ 画面の向きの変更 → 今回の案件では「縦固定」とした。
.w .h を活用している場合 .w のみの場合
.h のみの場合
※
明確な答えは出せてないです。
横向きを許容する場合は、ご注意ください
ちなみにpub.devにも
Noteで縦横比率に関わる「正方形」の表示の仕方が書いてありました。
flutter_screenutilを使ってみて
良いところ
・デザイナーとの協業がしやすい。
・デザイン再現度が上がった。
・実装速度も(体感)上がった。
注意が必要なところ
・縦横比率が大事な場合(画像・動画は特に注意!)
・画面の向き変更を許容する場合
Github
https://github.com/beeeyan/flutter_screenutil_sample

More Related Content

What's hot

KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
zgock
 
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
UnityTechnologiesJapan002
 
FlutterでGraphQLを扱う
FlutterでGraphQLを扱うFlutterでGraphQLを扱う
FlutterでGraphQLを扱う
IgaHironobu
 
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
TensorFlowで会話AIを作ってみた。TensorFlowで会話AIを作ってみた。
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
tak9029
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sample
mganeko
 
Swiftではじめる動画再生
Swiftではじめる動画再生Swiftではじめる動画再生
Swiftではじめる動画再生
Yusuke Ariyoshi
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
UnityTechnologiesJapan002
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
terurou
 
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
FlutterをRenderObjectまで理解する
FlutterをRenderObjectまで理解するFlutterをRenderObjectまで理解する
FlutterをRenderObjectまで理解する
KeisukeKiriyama
 
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
sairoutine
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
モノビット エンジン
 
PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本
Uptime Technologies LLC (JP)
 
PHPでマルチスレッド
PHPでマルチスレッドPHPでマルチスレッド
PHPでマルチスレッド
karky7
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
土岐 孝平
 
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQLグラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
Yutaka Tachibana
 
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
dena_study
 
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
Preferred Networks
 
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
Atsushi Odagiri
 

What's hot (20)

KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
KVM環境上にルーターを作る/東海道らぐ伊勢2018
 
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
C#×LLVM=アセンブラ!? 〜詳説・Burstコンパイラー〜
 
FlutterでGraphQLを扱う
FlutterでGraphQLを扱うFlutterでGraphQLを扱う
FlutterでGraphQLを扱う
 
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
TensorFlowで会話AIを作ってみた。TensorFlowで会話AIを作ってみた。
TensorFlowで会話AIを作ってみた。
 
WebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sampleWebRTC SFU mediasoup sample
WebRTC SFU mediasoup sample
 
Swiftではじめる動画再生
Swiftではじめる動画再生Swiftではじめる動画再生
Swiftではじめる動画再生
 
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
【Unite Tokyo 2019】Render Streaming - WebRTC を用いたストリーミングソリューション
 
MQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NETMQTTとAMQPと.NET
MQTTとAMQPと.NET
 
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
Dragon: A Distributed Object Storage at Yahoo! JAPAN (WebDB Forum 2017)
 
FlutterをRenderObjectまで理解する
FlutterをRenderObjectまで理解するFlutterをRenderObjectまで理解する
FlutterをRenderObjectまで理解する
 
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
CEDEC2019 大規模モバイルゲーム運用におけるマスタデータ管理事例
 
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分けネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
ネットワーク ゲームにおけるTCPとUDPの使い分け
 
PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本PostgreSQLバックアップの基本
PostgreSQLバックアップの基本
 
PHPでマルチスレッド
PHPでマルチスレッドPHPでマルチスレッド
PHPでマルチスレッド
 
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
Grafana LokiではじめるKubernetesロギングハンズオン(NTT Tech Conference #4 ハンズオン資料)
 
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきことこれからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
これからSpringを使う開発者が知っておくべきこと
 
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQLグラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
グラフモデルとSoEとGraphQL データ指向アプリケーションデザインから見るGraphQL
 
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
Unityで本格戦国シュミレーションRPG 開発
 
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
Kubernete Meetup Tokyo #18 - Kubebuilder/controller-runtime 入門
 
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
パッケージングの呼び声 Python Charity Talks in Japan 2021.02
 

Similar to flutter_screenutilを実業務で使ってみた.pdf

(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
Eggplant
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 
iPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
iPlotzで手書き風ワイヤーフレームiPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
iPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
Masakatsu Sugii
 
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のことアプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
leverages_event
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
 
スマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインスマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインMultiDeviceLab
 
ユーザーストーリーワークショップ実践編
ユーザーストーリーワークショップ実践編ユーザーストーリーワークショップ実践編
ユーザーストーリーワークショップ実践編
You&I
 
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
Yuichiro Saito
 
MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前
Hiroshi Yamato
 
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
inaba178
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
schoowebcampus
 
Metrostyleappに挑戦してみた
Metrostyleappに挑戦してみたMetrostyleappに挑戦してみた
Metrostyleappに挑戦してみた
Nobuaki Aoki
 
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼうDELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
Kaz Aiso
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
Ken Azuma
 
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
uchi825
 
Appsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptxAppsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptx
ssuser5f5987
 
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~Yoshitaka Kawashima
 
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
Spath School
 

Similar to flutter_screenutilを実業務で使ってみた.pdf (20)

(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
Eggplant Functional - Lesson 10 (Japanese slides)
 
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
iPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
iPlotzで手書き風ワイヤーフレームiPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
iPlotzで手書き風ワイヤーフレーム
 
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のことアプリリリース後に後悔しないための20のこと
アプリリリース後に後悔しないための20のこと
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
スマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドラインスマートフォン・タブレット UIガイドライン
スマートフォン・タブレット UIガイドライン
 
ユーザーストーリーワークショップ実践編
ユーザーストーリーワークショップ実践編ユーザーストーリーワークショップ実践編
ユーザーストーリーワークショップ実践編
 
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
SCENARIOS, STORIES, USE CASES 10章
 
MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前MTプラグイン入門以前
MTプラグイン入門以前
 
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
デベロッパーも 知ってると便利 デザインの基本
 
Indigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプIndigo Studio で作るプロトタイプ
Indigo Studio で作るプロトタイプ
 
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
【schoo WEB-campus】どうすれば小さなチームでも大きな成果を出せるのか
 
Metrostyleappに挑戦してみた
Metrostyleappに挑戦してみたMetrostyleappに挑戦してみた
Metrostyleappに挑戦してみた
 
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼうDELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
DELPHI BOOT CAMP / DELPHIでビジュアル開発に挑戦しよう ◆ DAY2: DELPHIでUI設計のポイントを学ぼう
 
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
市場動向並びに弊社製品の今後の展望について
 
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
個人開発のオープンソースで起業&マネタイズ.pptx
 
Appsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptxAppsheet基礎講座.pptx
Appsheet基礎講座.pptx
 
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
【17-E-4】 未来はどこにいても誰にでも平等にある。 未来を創るのは自分自身だ。 ~SIerの中で生きるということ~
 
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
アプリ・サービスのUI/UXのモックアップ(ワイヤフレーム)の簡単な描き方
 

flutter_screenutilを実業務で使ってみた.pdf