SlideShare a Scribd company logo
SMARTPHONE・TABLET   USER INTERFACE GUIDELINE マルチデバイスLab. × ユーザビリティ研究所
                    スマートフォン・タブレットユーザーインターフェイス ガイドライン
                    スマートフォン・

2011.9.26




                                                                    COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
目次




INDEX



00      INTRODUCTION
        はじめに                        2


01      SCREEN

        画面                          3


02      TEXT

        テキスト                        4


03      OBJECT SIZE / WHITE SPACE

        オブジェクトサイズ・
        オブジェクトサイズ・余白                5


04      OPERATION DESIGN
        操作設計                        6


05      NAVIGATION

        ナビゲーション                     7

06      LAYOUT

        レイアウト                       8


07      CAPACITY

        ファイル容量
        ファイル容量                      9


08      PSD

        PSDサンプル
        PSDサンプル                     10




                                                                                     1
                                         COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
はじめに




00
           INTRODUCTION

           はじめに

ガイドライン目的
ガイドライン目的

本ガイドラインはサイト制作において、一定のクオリティを担保するための指標となるユー
ザーインターフェイスルールを記載しています。
あくまで共通ルールであるため、必要であればガイドラインを調整してご利用ください。



 ■対象範囲
 - スマートフォン専用サイト
 - タブレット専用サイト



       あああ

                          マルチデバイスLab.
                          マルチデバイスLab. - Multi Device Lab.
                                           http://mdlab.jp/




                                                                                                          2
                                                              COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
画面




01
             SCREEN

             画面

                                                      【 主なブラウザ解像度の縦横比率の違いのよる差分領域】 ※IMJM調べ
スマートフォン・タプレットのブラウザ解像度
スマートフォン・タプレットのブラウザ解像度

市場に出回っているスマートフォン、タブレット端末には、複数のブラウザ解像度が存在                 スマートフォン
します。縦横比も違うため、重要な要素はどの端末のファーストビューでも表示されるよ
                                                                          ブラウザ解像度の違いにより、差分の領域
うにするため、複数の解像度のパターンでデザインを確認する必要があります。                                      が発生します。

                                                                          差分の領域に重要な要素を配置してしまう
スマートフォン端末の
スマートフォン端末の主なブラウザ解像度
       端末   ブラウザ解像度                                       320×441         と機種によっては、隠れてしまいます。

                                                                          ※ここでは、長辺の短いiOS Safariを基準
                  ブラウザ解像度(単位:px)
                  ブラウザ解像度(単位:px)
                      解像度
                                                                          にしています。
iOS Safari        320x441
                                                                          短辺の差分については、実装時に「横幅可
Android ブラウザ      313x508, 313x544                       313×508     差分   変」もしくは、「拡大/縮小」のいずれかの
                                                                          方法でカバーできるため、省略します。

                                                           タブレット

タブレット端末の
タブレット端末の主なブラウザ解像度
     端末   ブラウザ解像度

                  ブラウザ解像度( 単位:px)
                  ブラウザ解像度(t単位:px)
                      解像度

iOS Safari        768x936
                                                          768×936
Android ブラウザ      768x1232



※2011年現在発売されている端末の中でも、比較的多くの端末で採用されている解像度を基準としています。
                                                          768×1232   差分




                                                                                                                                3
                                                                                    COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
テキスト




02
          TEXT

          テキスト

                                             【 画面文字サイズ別支持率】 ※IMJMユーザビリティ研究所調べ
フォントサイズ

IMJモバイルのユーザビリティ研究所にてフォントサイズの異なる3種類のサイトを定量調
査した結果、14pt以上がユーザーに最も支持されたため、基準となるフォントサイズは
14pt以上とします。



                                                                出展:
                                                                スマートフォンの特徴である「指を
                                                                使っての操作」を考慮した制作がポ
                                                                イント




テキストリンク                                      【 テキストリンクの表記】


タッチパネルのデバイスにはマウスオーバーの動作が存在しないため、リンク、非リンクの
                                                   通常テキスト            リンクテキスト
見分けがつきやすくなるように、テキストリンクにはアンダーラインをつけます。
                                                 詳細はこちら             詳細はこちら
※デザイン上、問題がないようであれば、リンク色は青色を推奨します。




                                                                                                                   4
                                                                       COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
オブジェクトサイズ・余白




03
         OBJECT SIZE / WHITE SPACE

         オブジェクトサイズ・
         オブジェクトサイズ・余白

                                                      【 タッチ時の指先の面積の平均値 】 ※IMJ調べ
タッチエリア

誤操作によるユーザーのストレスを軽減するために、指のサイズの基準値を設けます。画
面に接触する指先の面積を11.125mm〜14.75mm平方を基準としてサイトを設計します。




ボタンサイズ                                                【 iPhone、Andoroid のガイドラインで定められている基本サイズ】


タッチエリアをピクセル変換した結果とiPhone、Androidのガイドラインで定められているピク
セル数から”42px~48px”を推奨します。
これより小さいサイズのボタンを作成する場合は、余白などを十分にとり、誤操作を防ぎま
す。




隣接するリンク要素間の
隣接するリンク要素間の余白
  するリンク要素間                                            【 リンク要素が隣接する例 】


誤操作で意図しない画面遷移をさせないため、隣接するリンク要素に十分な余白が必要で
す。

通常ユーザーは、奥を「天」手前を「地」として実機を手に取り操作するため、縦方向・下方
への接触領域が大きくなります。そのため、隣接するリンク要素間の縦方向には、リンク要
素の高さの50%〜100%の余白を設定しています。

※ボタンやサムネイル画像など、最大想定接地面積の3倍以上より大きなものは、誤操作が発生しにくいと考えら
れるため、余白をとらない場合があります。




                                                                                                                                 5
                                                                                     COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
操作設計




04
        OPERATION DESIGN

        操作設計

                                                       【 タップの先に起こる動作を予測させるマーク例】
タップ

タップして動作するエリアと動作しないエリアを視覚的に伝える必要があります。
また、タップの先に起こる動作を予測させるマークを表示する必要があります。

※デバイスごとに定められているUIガイドラインに従ってルールを決めると、ユーザーは学習する必要もなく
ルールを理解することができます。



【例】
(1)「> 」があるテキストリンクは次のリンク先がある
(2)タップして動作するオブジェクトは立体的なデザインにする
(3)「▼」マークをつけてドロップダウンメニューの存在を伝える
(4)「+/-」マークをつけてアコーディオン式UIの存在を伝える

                                                       【 スクロールを妨げない例】
フリック

フリック操作によるページの画面スクロールを妨げない配慮が必要です。
タップやフリックが可能な領域を配置する際には、余白を十分に取るなどの注意が必要
です。


※密接したボタンや地図APIの埋込みなど画面一杯に配置されていると、フリックをしようとして、画面遷移をし
てしまったり、地図だけをスクロールしてしまったりという誤操作を招きます。




ピンチイン/
ピンチイン/ピンチアウト

ユーザーの観察調査からタップの誤操作が発生した場合など、ユーザーがピンチアウト
の操作で、画面を拡大をするという結果が出ており、そうした場面にも対応できるようピ                  地図の周囲に余白を設けている    画面の大部分を占めるような
                                                                           連続したボタンの配置を避けている
ンチイン/ピンチアウトが出来る設計を推奨します。

                                                                                                                              6
                                                                                  COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
ナビゲーション




05
          NAVIGATION

          ナビゲーション

                                                     【 アイコン例】
アイコン

全てのアイコンにはタップする先の内容がイメージできるビジュアルデザインにします。

※デバイスごとに定められているUIガイドラインに従ってルールを決めると、ユーザーは学習する必要もなく    ホーム画面へ     検索を   前の画面   消音に   キーパッドを スピーカー
ルールを理解することができます。                                       移動する       する    に戻る    する    表示する   にする




                                                     【 トグルスイッチ/アコーディオン例】
状態表示

トグルスイッチ、アコーディオンなどON/OFFの切り替えがあるアクションの場合、アイコ
ンだけでON/OFFの変化を表現するだけでは変化に気づきにくいため、アイコン以外にも
ON/OFFの変化を表現するデザインにします。


※スムーズに動くようであれば、簡易アニメーションを実装するなどして操作の結果何が起こったかを伝えるよ
うにします。




ラベル                                                  【 ラベルの用語】

専門用語は使わずに一般的に使われているワードを使用します。

ユーザーに何か処理を促すようなリンクを表示させる時には、行動を促すような文言※1
                                                                 ×                  ○
にし、次のアクションを明示的に記述します。

※1.「編集」ではなく「編集する」というラベルにする。


                                                                                                                                7
                                                                                    COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
レイアウト




06
        LAYOUT

        レイアウト

 縦、横の切り替え                                  【 縦・横レイアウトの変化】


縦と横の2種類の持ち方が出来るため、両方の持ち方を意識したレイアウトにた場合、縦
                                                 縦レイアウト
で表示するレイアウトを基準とした場合、横に持ったときには各エリアが横に伸びるフレ
                                                        グローバル
キシブルなレイアウト対応をします。                                      ナビゲーション
                                                                             横レイアウト
                                              画面タイトル
                                              画面タイトル
                                                                                グローバルナビゲーション

                                                                 画面タイトル
                                                                 画面タイトル


                                                コンテンツエリア                    コンテンツエリア

                                                                          ローカルナビゲーション

                                                                          関連ナビゲーション
                                                                          関連ナビゲーション
                                              ローカルナビゲーション
                                                                          機能ナビゲーション
                                                                          機能ナビゲーション
                                                関連ナビゲーション
                                                関連ナビゲーション

                                                機能ナビゲーション
                                                機能ナビゲーション




                                                                                                                       8
                                                                           COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
ファイル容量




07
          CAPACITY

          ファイル容量
          ファイル容量

ファイル容量
ファイル容量

通信速度、古い機種への対応も考えると制限ギリギリではなく、ファイル容量が1byteで
も軽くなるように心がけて制作します。




【上限の一例】
(1)GIF、PNG、TIFF画像はデコード時の状態で3メガピクセル以下
(2)サブサンプリングされたJPEG画像は、デコード時の状態で32メガピクセル以下
(3)canvas要素は3メガピクセル以下
(4)HTML、CSS、JavaScript、画像を含む総量で500KB以下
(5)3G回線経由でダウンロードできるiPhoneアプリのサイズは20MBまで
(6)AndroidのAPKファイルサイズは最大50MB




                                                                                         9
                                             COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
PSD




08
         PSD SAMPLE

         PSDサンプル
         PSDサンプル
                                   TIPS    制作に役立つヒント



 PSDファイル格納場所
 PSDファイル格納場所
    ファイル
                                   iPhone3G/3GS用のディスプレイ(320*480)と、iPhone4用のディスプレイ
                                   (640*960)では解像度が異なるので、Photoshopで「解像度200%」「解像度
カルーセルやプルダウンなど、基本的なパーツを網羅したpsdです。
                                   50%」のアクションを作っておくと便利です。
ボタンサイズの目安やマージン設定など、実際に設計する上での
参考にしてください。
                                   図形や罫線などは、シェイプツールでピクセルグリッドに併せてくっきり配
                                   置しましょう。(解像度が変わったときにボヤける為)




                                                                                                        10
                                                              COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.

More Related Content

What's hot

小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム
Keisuke Tsukagoshi
 
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
CLARA ONLINE, Inc.
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
啓 杉本
 
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
ESM SEC
 
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
Operation Lab, LLC.
 
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
uchan_nos
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
cyberagent
 
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-REDデータで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
nodered_ug_jp
 
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
JPAAWG (Japan Anti-Abuse Working Group)
 
脱 Excel設計書
脱 Excel設計書脱 Excel設計書
脱 Excel設計書
rai
 
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
Takahiro Nakanishi
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
Yoshitaka Kawashima
 
サーバPUSHざっくりまとめ
サーバPUSHざっくりまとめサーバPUSHざっくりまとめ
サーバPUSHざっくりまとめ
Yasuhiro Mawarimichi
 
トランザクション入門
トランザクション入門 トランザクション入門
トランザクション入門
Kumazaki Hiroki
 
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみたDynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
伊藤 祐策
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
Tokoroten Nakayama
 
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
ichirin2501
 
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
akipii Oga
 
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

What's hot (20)

小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム小さく始める大規模スクラム
小さく始める大規模スクラム
 
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ5分で出来る!イケてるconfluenceページ
5分で出来る!イケてるconfluenceページ
 
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
ドメイン駆動設計 ~ユーザー、モデル、エンジニアの新たな関係~
 
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
アジャイル開発の基礎知識 抜粋版
 
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える  〜 ドキュメント駆動運用へ
2015-10-31 クラウドネイティヴ時代の運用を考える 〜 ドキュメント駆動運用へ
 
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
自動でバグを見つける!プログラム解析と動的バイナリ計装
 
マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話マッチングサービスにおけるKPIの話
マッチングサービスにおけるKPIの話
 
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-REDデータで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
データで散らかった製造業界における最高の翻訳機 Node-RED
 
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
A1-6 DMARC 対応とフィッシング対策としての効果 (楽天グループ株式会社 財津氏 )
 
脱 Excel設計書
脱 Excel設計書脱 Excel設計書
脱 Excel設計書
 
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
【企画書】anone, / 誰もが性のマイノリティであると診断されるWebサービス
 
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?それはYAGNIか? それとも思考停止か?
それはYAGNIか? それとも思考停止か?
 
サーバPUSHざっくりまとめ
サーバPUSHざっくりまとめサーバPUSHざっくりまとめ
サーバPUSHざっくりまとめ
 
トランザクション入門
トランザクション入門 トランザクション入門
トランザクション入門
 
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみたDynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
DynamoDBだけでソシャゲを作ってみた
 
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)スマホマーケットの概要と、マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
スマホマーケットの概要と、 マーケティングの失敗例と改善 (アナリティクス アソシエーション 特別セミナー)
 
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
なかったらINSERTしたいし、あるならロック取りたいやん?
 
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
ヤフオクで1年間 Scrumを推進した結果
 
RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集RedmineのFAQとアンチパターン集
RedmineのFAQとアンチパターン集
 
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
大量のデータ処理や分析に使えるOSS Apache Spark入門(Open Source Conference 2021 Online/Kyoto 発表資料)
 

Similar to スマートフォン・タブレット UIガイドライン

フィーチャーフォンUIガイドライン
フィーチャーフォンUIガイドラインフィーチャーフォンUIガイドライン
フィーチャーフォンUIガイドラインMultiDeviceLab
 
ワンソースマルチユース
ワンソースマルチユースワンソースマルチユース
ワンソースマルチユース
MultiDeviceLab
 
タブレットセミナ[八子] R 20110217
タブレットセミナ[八子] R 20110217タブレットセミナ[八子] R 20110217
タブレットセミナ[八子] R 20110217
知礼 八子
 
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
Visso株式会社
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
youten (ようてん)
 
3分でわかるMobileApps
3分でわかるMobileApps3分でわかるMobileApps
3分でわかるMobileApps
Entermotion Inc.,
 
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメFlexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
Keisuke Todoroki
 
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイドDevelopers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Yuya Yamaki
 
Html5minute #5
Html5minute #5Html5minute #5
Html5minute #5
Misaki Shibata
 
Why android 2011
Why android 2011Why android 2011
Why android 2011
Takashi Ohmoto
 
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
Teiichi Ota
 
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
Toshiki Iga
 
Summit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-UpSummit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-Up
Keisuke Anzai
 
第2回ビジネスモバイル研究会
第2回ビジネスモバイル研究会第2回ビジネスモバイル研究会
第2回ビジネスモバイル研究会Shuichi Yukimoto
 
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
Satomi ENOMOTO
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
DHRgroup
 
八子クラウド座談会 Opening talk_121208
八子クラウド座談会 Opening talk_121208八子クラウド座談会 Opening talk_121208
八子クラウド座談会 Opening talk_121208
知礼 八子
 
モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818Leung Man Yin Daniel
 

Similar to スマートフォン・タブレット UIガイドライン (20)

フィーチャーフォンUIガイドライン
フィーチャーフォンUIガイドラインフィーチャーフォンUIガイドライン
フィーチャーフォンUIガイドライン
 
ワンソースマルチユース
ワンソースマルチユースワンソースマルチユース
ワンソースマルチユース
 
タブレットセミナ[八子] R 20110217
タブレットセミナ[八子] R 20110217タブレットセミナ[八子] R 20110217
タブレットセミナ[八子] R 20110217
 
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
Tablet 20121129 KnowledgeCOMMONS vol.18
 
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
(デ部発表用抜粋版)プログラマとデザイナが共有すべきUIに関するAndroidの10の機能
 
3分でわかるMobileApps
3分でわかるMobileApps3分でわかるMobileApps
3分でわかるMobileApps
 
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメFlexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
Flexでサクッと作れ!Androidアプリ開発のススメ
 
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイドDevelopers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
Developers Summit 2013【14-E-3】Windows 8デザインガイド
 
Html5minute #5
Html5minute #5Html5minute #5
Html5minute #5
 
Why android 2011
Why android 2011Why android 2011
Why android 2011
 
Adobe flex and mobile 4p
Adobe flex and mobile 4pAdobe flex and mobile 4p
Adobe flex and mobile 4p
 
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
マルチデバイスへ広がる最新動画配信とビジネス現場への活かし方
 
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
もう怖くないモバイルアプリ開発!【デブサミ関西2014】
 
Summit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-UpSummit 2013 Wrap-Up
Summit 2013 Wrap-Up
 
第2回ビジネスモバイル研究会
第2回ビジネスモバイル研究会第2回ビジネスモバイル研究会
第2回ビジネスモバイル研究会
 
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
スマートフォンサイト構成書作成 超入門編
 
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
【配布用】20120411スターター資料スマホアプリご導入までの流れ
 
20110824 android apps_endo
20110824 android apps_endo20110824 android apps_endo
20110824 android apps_endo
 
八子クラウド座談会 Opening talk_121208
八子クラウド座談会 Opening talk_121208八子クラウド座談会 Opening talk_121208
八子クラウド座談会 Opening talk_121208
 
モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818モバイルソリューション概要資料20110818
モバイルソリューション概要資料20110818
 

スマートフォン・タブレット UIガイドライン

  • 1. SMARTPHONE・TABLET USER INTERFACE GUIDELINE マルチデバイスLab. × ユーザビリティ研究所 スマートフォン・タブレットユーザーインターフェイス ガイドライン スマートフォン・ 2011.9.26 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 2. 目次 INDEX 00 INTRODUCTION はじめに 2 01 SCREEN 画面 3 02 TEXT テキスト 4 03 OBJECT SIZE / WHITE SPACE オブジェクトサイズ・ オブジェクトサイズ・余白 5 04 OPERATION DESIGN 操作設計 6 05 NAVIGATION ナビゲーション 7 06 LAYOUT レイアウト 8 07 CAPACITY ファイル容量 ファイル容量 9 08 PSD PSDサンプル PSDサンプル 10 1 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 3. はじめに 00 INTRODUCTION はじめに ガイドライン目的 ガイドライン目的 本ガイドラインはサイト制作において、一定のクオリティを担保するための指標となるユー ザーインターフェイスルールを記載しています。 あくまで共通ルールであるため、必要であればガイドラインを調整してご利用ください。 ■対象範囲 - スマートフォン専用サイト - タブレット専用サイト あああ マルチデバイスLab. マルチデバイスLab. - Multi Device Lab. http://mdlab.jp/ 2 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 4. 画面 01 SCREEN 画面 【 主なブラウザ解像度の縦横比率の違いのよる差分領域】 ※IMJM調べ スマートフォン・タプレットのブラウザ解像度 スマートフォン・タプレットのブラウザ解像度 市場に出回っているスマートフォン、タブレット端末には、複数のブラウザ解像度が存在 スマートフォン します。縦横比も違うため、重要な要素はどの端末のファーストビューでも表示されるよ ブラウザ解像度の違いにより、差分の領域 うにするため、複数の解像度のパターンでデザインを確認する必要があります。 が発生します。 差分の領域に重要な要素を配置してしまう スマートフォン端末の スマートフォン端末の主なブラウザ解像度 端末 ブラウザ解像度 320×441 と機種によっては、隠れてしまいます。 ※ここでは、長辺の短いiOS Safariを基準 ブラウザ解像度(単位:px) ブラウザ解像度(単位:px) 解像度 にしています。 iOS Safari 320x441 短辺の差分については、実装時に「横幅可 Android ブラウザ 313x508, 313x544 313×508 差分 変」もしくは、「拡大/縮小」のいずれかの 方法でカバーできるため、省略します。 タブレット タブレット端末の タブレット端末の主なブラウザ解像度 端末 ブラウザ解像度 ブラウザ解像度( 単位:px) ブラウザ解像度(t単位:px) 解像度 iOS Safari 768x936 768×936 Android ブラウザ 768x1232 ※2011年現在発売されている端末の中でも、比較的多くの端末で採用されている解像度を基準としています。 768×1232 差分 3 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 5. テキスト 02 TEXT テキスト 【 画面文字サイズ別支持率】 ※IMJMユーザビリティ研究所調べ フォントサイズ IMJモバイルのユーザビリティ研究所にてフォントサイズの異なる3種類のサイトを定量調 査した結果、14pt以上がユーザーに最も支持されたため、基準となるフォントサイズは 14pt以上とします。 出展: スマートフォンの特徴である「指を 使っての操作」を考慮した制作がポ イント テキストリンク 【 テキストリンクの表記】 タッチパネルのデバイスにはマウスオーバーの動作が存在しないため、リンク、非リンクの 通常テキスト リンクテキスト 見分けがつきやすくなるように、テキストリンクにはアンダーラインをつけます。 詳細はこちら 詳細はこちら ※デザイン上、問題がないようであれば、リンク色は青色を推奨します。 4 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 6. オブジェクトサイズ・余白 03 OBJECT SIZE / WHITE SPACE オブジェクトサイズ・ オブジェクトサイズ・余白 【 タッチ時の指先の面積の平均値 】 ※IMJ調べ タッチエリア 誤操作によるユーザーのストレスを軽減するために、指のサイズの基準値を設けます。画 面に接触する指先の面積を11.125mm〜14.75mm平方を基準としてサイトを設計します。 ボタンサイズ 【 iPhone、Andoroid のガイドラインで定められている基本サイズ】 タッチエリアをピクセル変換した結果とiPhone、Androidのガイドラインで定められているピク セル数から”42px~48px”を推奨します。 これより小さいサイズのボタンを作成する場合は、余白などを十分にとり、誤操作を防ぎま す。 隣接するリンク要素間の 隣接するリンク要素間の余白 するリンク要素間 【 リンク要素が隣接する例 】 誤操作で意図しない画面遷移をさせないため、隣接するリンク要素に十分な余白が必要で す。 通常ユーザーは、奥を「天」手前を「地」として実機を手に取り操作するため、縦方向・下方 への接触領域が大きくなります。そのため、隣接するリンク要素間の縦方向には、リンク要 素の高さの50%〜100%の余白を設定しています。 ※ボタンやサムネイル画像など、最大想定接地面積の3倍以上より大きなものは、誤操作が発生しにくいと考えら れるため、余白をとらない場合があります。 5 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 7. 操作設計 04 OPERATION DESIGN 操作設計 【 タップの先に起こる動作を予測させるマーク例】 タップ タップして動作するエリアと動作しないエリアを視覚的に伝える必要があります。 また、タップの先に起こる動作を予測させるマークを表示する必要があります。 ※デバイスごとに定められているUIガイドラインに従ってルールを決めると、ユーザーは学習する必要もなく ルールを理解することができます。 【例】 (1)「> 」があるテキストリンクは次のリンク先がある (2)タップして動作するオブジェクトは立体的なデザインにする (3)「▼」マークをつけてドロップダウンメニューの存在を伝える (4)「+/-」マークをつけてアコーディオン式UIの存在を伝える 【 スクロールを妨げない例】 フリック フリック操作によるページの画面スクロールを妨げない配慮が必要です。 タップやフリックが可能な領域を配置する際には、余白を十分に取るなどの注意が必要 です。 ※密接したボタンや地図APIの埋込みなど画面一杯に配置されていると、フリックをしようとして、画面遷移をし てしまったり、地図だけをスクロールしてしまったりという誤操作を招きます。 ピンチイン/ ピンチイン/ピンチアウト ユーザーの観察調査からタップの誤操作が発生した場合など、ユーザーがピンチアウト の操作で、画面を拡大をするという結果が出ており、そうした場面にも対応できるようピ 地図の周囲に余白を設けている 画面の大部分を占めるような 連続したボタンの配置を避けている ンチイン/ピンチアウトが出来る設計を推奨します。 6 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 8. ナビゲーション 05 NAVIGATION ナビゲーション 【 アイコン例】 アイコン 全てのアイコンにはタップする先の内容がイメージできるビジュアルデザインにします。 ※デバイスごとに定められているUIガイドラインに従ってルールを決めると、ユーザーは学習する必要もなく ホーム画面へ 検索を 前の画面 消音に キーパッドを スピーカー ルールを理解することができます。 移動する する に戻る する 表示する にする 【 トグルスイッチ/アコーディオン例】 状態表示 トグルスイッチ、アコーディオンなどON/OFFの切り替えがあるアクションの場合、アイコ ンだけでON/OFFの変化を表現するだけでは変化に気づきにくいため、アイコン以外にも ON/OFFの変化を表現するデザインにします。 ※スムーズに動くようであれば、簡易アニメーションを実装するなどして操作の結果何が起こったかを伝えるよ うにします。 ラベル 【 ラベルの用語】 専門用語は使わずに一般的に使われているワードを使用します。 ユーザーに何か処理を促すようなリンクを表示させる時には、行動を促すような文言※1 × ○ にし、次のアクションを明示的に記述します。 ※1.「編集」ではなく「編集する」というラベルにする。 7 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 9. レイアウト 06 LAYOUT レイアウト 縦、横の切り替え 【 縦・横レイアウトの変化】 縦と横の2種類の持ち方が出来るため、両方の持ち方を意識したレイアウトにた場合、縦 縦レイアウト で表示するレイアウトを基準とした場合、横に持ったときには各エリアが横に伸びるフレ グローバル キシブルなレイアウト対応をします。 ナビゲーション 横レイアウト 画面タイトル 画面タイトル グローバルナビゲーション 画面タイトル 画面タイトル コンテンツエリア コンテンツエリア ローカルナビゲーション 関連ナビゲーション 関連ナビゲーション ローカルナビゲーション 機能ナビゲーション 機能ナビゲーション 関連ナビゲーション 関連ナビゲーション 機能ナビゲーション 機能ナビゲーション 8 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 10. ファイル容量 07 CAPACITY ファイル容量 ファイル容量 ファイル容量 ファイル容量 通信速度、古い機種への対応も考えると制限ギリギリではなく、ファイル容量が1byteで も軽くなるように心がけて制作します。 【上限の一例】 (1)GIF、PNG、TIFF画像はデコード時の状態で3メガピクセル以下 (2)サブサンプリングされたJPEG画像は、デコード時の状態で32メガピクセル以下 (3)canvas要素は3メガピクセル以下 (4)HTML、CSS、JavaScript、画像を含む総量で500KB以下 (5)3G回線経由でダウンロードできるiPhoneアプリのサイズは20MBまで (6)AndroidのAPKファイルサイズは最大50MB 9 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.
  • 11. PSD 08 PSD SAMPLE PSDサンプル PSDサンプル TIPS 制作に役立つヒント PSDファイル格納場所 PSDファイル格納場所 ファイル iPhone3G/3GS用のディスプレイ(320*480)と、iPhone4用のディスプレイ (640*960)では解像度が異なるので、Photoshopで「解像度200%」「解像度 カルーセルやプルダウンなど、基本的なパーツを網羅したpsdです。 50%」のアクションを作っておくと便利です。 ボタンサイズの目安やマージン設定など、実際に設計する上での 参考にしてください。 図形や罫線などは、シェイプツールでピクセルグリッドに併せてくっきり配 置しましょう。(解像度が変わったときにボヤける為) 10 COPYRIGHT© IMJ CORPORATION.ALL RIGHTS RESERVED.