SlideShare a Scribd company logo
© 2014 Fixstars Corporation. 
2014-11-24 Maker Faire Tokyo 2014 FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ 
土居 意弘@株式会社フィックスターズ 
FlashAir is a trademark of Toshiba Corporation. 
Maker Faire Tokyo 2014 
下記の画像素材を使わせていただきました!感謝!! 
・BUFFALO製品写真ダウンロードサービス 
・日経パソコン オンライン「テンプレート」コーナー 
・Wikipedia 
Phil Hollenback - http://www.flickr.com/photos/phrenologist/164593940/
© 2014 Fixstars Corporation. 
自己紹介 
土居 意弘 
ど い むね ひろ 
得意技: 
開発者サイト FlashAir Developersの運営 
FlashAirアプリの開発 
FlashAirの変な使い方の開拓 
株式会社フィックスターズ ストレージ事業部 ディレクター 
Maker Faire Tokyo 2014 
1
© 2014 Fixstars Corporation. 
今日の話 
Maker Faire Tokyo 2014 
2 
FlashAirとは 
実は超ミニマイコン 
開発者情報公開中 
ひろがるコミュニティ Micro ComputerFlash MemorySD HostDevicesWi-FiDevicesFlashAirSD / iSDIOSPIWireless LANHTTP
© 2014 Fixstars Corporation. 
Micro Computer 
Flash Memory 
SD Host 
Devices 
Wi-Fi 
Devices 
FlashAir 
SD / iSDIO 
SPI Wireless LAN 
HTTP 
今日の話 
Maker Faire Tokyo 2014 
3 
FlashAirとは 何ができる? 
開発者情報サイト ひろがるコミュニティ 
注意!! 
これから不思議なSDカードの極めてマニ 
アックな使い方のお話をしますが・・・ 
APIが公開されてる、とか 
GPIOでLチカできる、とか 
カメラに入れて、撮ったら 
シェアするカードと同じ製 
品です。誤解なきよう! 
閃ソラ、 
やったら 
工作します。
© 2014 Fixstars Corporation. 
FlashAirとは 
Maker Faire Tokyo 2014 
4
© 2014 Fixstars Corporation. 
FlashAirとは 
Maker Faire Tokyo 2014 
5 
フラッシュメモリー+
© 2014 Fixstars Corporation. 
FlashAirとは 
Maker Faire Tokyo 2014 
6 
フラッシュメモリー+ 
無線LAN+
© 2014 Fixstars Corporation. 
FlashAirとは 
Maker Faire Tokyo 2014 
7 
フラッシュメモリー+ 
無線LAN+ 
ウェブサーバー 
※写真はイメージです
© 2014 Fixstars Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 
8 
大事なことなのでもう一度 
そして・・・
© 2014 Fixstars Corporation. 
Maker Faire Tokyo 2014 
9 
半導体業界のラストサムライ 東芝製
© 2014 Fixstars Corporation. 
もっとも基本的な使い方は・・ 
Maker Faire Tokyo 2014 
10 
1. ホスト機器が ファイルを書込み 
2. クライアント機 器のブラウザで データを読み込み
© 2014 Fixstars Corporation. 
例えば、 
Maker Faire Tokyo 2014 
11 
写真をシェア 
音楽をシェア 
資料をシェア 
動画をシェア
© 2014 Fixstars Corporation. 
実は超ミニマイコン 
Maker Faire Tokyo 2014 
12 
Micro Computer 
Flash Memory 
SD Host Devices 
Wi-Fi Devices 
FlashAir 
SD / iSDIO 
SPI 
Wireless LAN 
HTTP
© 2014 Fixstars Corporation. 
実は超ミニマイコン 
Maker Faire Tokyo 2014 
13 
Micro Computer 
Flash Memory 
SD Host Devices 
Wi-Fi Devices 
FlashAir 
SD / iSDIO 
SPI 
Wireless LAN 
HTTP 
(1) Webサーバー内蔵
© 2014 Fixstars Corporation. 
Webサイトを作ってしまう 
Maker Faire Tokyo 2014 
14 
写真を配信 (オレオレFlickr) 
動画ストリーミング (オレオレYouTube) 
HTTP Live Streaming 形式でFlashAirに置く
© 2014 Fixstars Corporation. 
Webサーバー設置の最小構成 
Maker Faire Tokyo 2014 
15 
AC adapter/ battery 
USB card adapter
© 2014 Fixstars Corporation. 
Arduino + 照度センサ センサが計測した照度データ(テキスト) をFlashAirに格納。JavaScriptを使って、 タブレット側のブラウザでグラフ化して表示 
さらに応用例 
iRobot Create 
iRobot Create(教育用のルンバ型ロボ) 
の動作情報をFlashAirに格納。 
タブレットで表示し、デバッグに活用。 
※京都大学 高瀬准教授・細合様ご協力 
Maker Faire Tokyo 2014 
16
© 2014 Fixstars Corporation. 
実は超ミニマイコン 
Maker Faire Tokyo 2014 
17 
Micro Computer 
Flash Memory 
SD Host Devices 
Wi-Fi Devices 
FlashAir 
SD / iSDIO 
SPI 
Wireless LAN 
HTTP 
(2) GPIOできる
© 2014 Fixstars Corporation. 
CGIで端子のH/L出力を制御 
Pin 
SD 
1 
CD/DAT3 
2 
CMD 
3 
VSS1 
4 
VDD 
5 
CLK 
6 
VSS2 
7 
DAT0 
8 
DAT1 
9 
DAT2 
ビット割当 
CMD : 0x01 
D0 : 0x02 
D1 : 0x04 
D2 : 0x08 
D3 : 0x10 
SDインターフェイス端子を、汎用I/O信号 端子として利用できます!(FW2.00.03~) 
SDカード端子 
マニア垂涎!! 
Maker Faire Tokyo 2014 
18
© 2014 Fixstars Corporation. 
応用例1:遠隔 L チカ 
Maker Faire Tokyo 2014 
19 
電源 
LED 
FlashAir 
※ Lチカ=LEDチカチカの略。電子工作のHello World
© 2014 Fixstars Corporation. 
点灯、消灯の方法 
Maker Faire Tokyo 2014 
20 
http://flashair/command.cgi?op=190& CTRL=0x02&DATA=0x02  H  点灯 
http://flashair/command.cgi?op=190& CTRL=0x02&DATA=0x00  L  消灯 
ブラウザで次のURLにアクセス
© 2014 Fixstars Corporation. 
応用例2:遠隔クレーンゲーム 
Maker Faire Tokyo 2014 
21
© 2014 Fixstars Corporation. 
しくみ 
Maker Faire Tokyo 2014 
22 
某アンパン顔のキャラ クタの子供用クレーン ゲームを改造 
専用アプリで 無線LAN経由 でCGI発行 
FlashAirが各ボタンの信 号をON/OFFする
© 2014 Fixstars Corporation. 
実は超ミニマイコン 
Maker Faire Tokyo 2014 
23 
Micro Computer 
Flash Memory 
SD Host Devices 
Wi-Fi Devices 
FlashAir 
SD / iSDIO 
SPI 
Wireless LAN 
HTTP 
(3) HTTPコプロセッサとして使える
© 2014 Fixstars Corporation. 
iSDIO規格をご存知ですか? 
付加機能付きSDメモリーカード をホスト機器から操作するAPI 
付加機能=たとえば無線LAN 
24 
Maker Faire Tokyo 2014
© 2014 Fixstars Corporation. 
iSDIO規格を使えば 
Scan 近傍の無線LANのSSIDを検索 
Connect 無線LAN APに接続 
SendHTTPMessageByRegister HTTP通信 
・・・などなど多数の操作が可能 
詳細はSDアソシエーションで入手可能 www.sdcard.org 
25 
Maker Faire Tokyo 2014
© 2014 Fixstars Corporation. 
ArduinoからSSIDスキャン 
Maker Faire Tokyo 2014 
26 
Void iSDIO_scan(uint32_t sequenceId) { 
memset(buffer, 0, 512); 
uint8_t* p = buffer; 
p = put_command_header(p, 1, 0); 
p = put_command_info_header(p, 0x01, sequenceId, 0); 
put_command_header(buffer, 1, (p - buffer)); 
printHex(buffer, (p - buffer)); 
card.writeExtDataPort(1, 1, 0x000, buffer); 
} 
void iSDIO_showScanResult() { 
card.readExtDataPort(1, 1, 0x200, buffer); 
uint8_t* p = buffer + 24 + 4; 
uint8_t num = get_u8(p); 
Serial.print(F(“# of SSIDs: ")); 
Serial.println(num); 
p += 3; 
for (uint8_t i = 0; i < num; i++){ 
printString(p, 32); 
p += 44; 
} 
} 
※擬似コードです 
スキャン命令の 発行 
スキャン結果の 取得
© 2014 Fixstars Corporation. 
API情報公開中 
Maker Faire Tokyo 2014 
27 
面白そう!! 
でも、自分で調べるのは大変・・
© 2014 Fixstars Corporation. 
API情報公開中 
Maker Faire Tokyo 2014 
28 
flashair-developers.com
© 2014 Fixstars Corporation. 
開発者情報サイトあります 
Maker Faire Tokyo 2014 
29 
API リファレンス 
チュートリアル 
ステーションモード、アップロード 
上級者向け情報 
デベロッパーフォーラム
© 2014 Fixstars Corporation. 
開発者情報サイトあります 
Maker Faire Tokyo 2014 
30 
flashair-developers.com
© 2014 Fixstars Corporation. 
API利用のFAQ 
対応カードをどこで買えますか?  全国の家電量販店で買えます! 
対応させるFWはどこで入手できますか?  市販品そのままでOKです! 
API利用料とかあるんじゃないですか?  カード買うだけです! 
作ったモノで稼いでもいい・・?  大歓迎! 
やっぱりいろいろ制限あるんですよね?  悪いこと以外はなんでもやっちゃって! 
31 
Maker Faire Tokyo 2014
© 2014 Fixstars Corporation. 
開発者情報サイトあります 
Maker Faire Tokyo 2014 
32 
flashair-developers.com 
ハイフン必要 
複数形
© 2014 Fixstars Corporation. 
ひろがるコミュニティ 
FlashAir Developersを通じて、 コミュニティによる応用が 広がっています! 
33 
Maker Faire Tokyo 2014
© 2014 Fixstars Corporation. 
コミュニティによるアプリ 
Maker Faire Tokyo 2014 
34 
X 
あ 
A 
15 
12 
6 
5 
6 
1 
1 
4 
1 
2014-10-17現在
© 2014 Fixstars Corporation. 
コンテストから生まれた作品 
Maker Faire Tokyo 2014 
35 
うちわ over WiFi (豊田 将平氏) 
リアルタイム入退室ログ 今北ちゃん 
(ウェブペイ曾川景介氏)
© 2014 Fixstars Corporation. 
基板ぞくぞく登場 
Maker Faire Tokyo 2014 
36 
FlashAir GPIOを 便利に使う基板 (じむ) 
FlashAir GPIOで Lチカする基板 (余熱@れすぽん)
© 2014 Fixstars Corporation. 
同人誌できました 
Maker Faire Tokyo 2014 
37 
展示作品の作り方 
メーカー開発者の裏話 
・・など
© 2014 Fixstars Corporation. 
Maker Faire Tokyo 2014 
Enjoy !! 
38 
ご清聴ありがとうございました
© 2014 Fixstars Corporation. 
Maker Faire Tokyo 2014 
39 
Q? 
詳しくは 2-2 ブースまで

More Related Content

What's hot

Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
schoowebcampus
 
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
Tomoki Hasegawa
 
Iccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 airIccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 airIsao Soma
 
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
Tatsuya Koyama
 
【社内LT】AdobeAIRでアプリ
【社内LT】AdobeAIRでアプリ【社内LT】AdobeAIRでアプリ
【社内LT】AdobeAIRでアプリVitalify.Inc
 
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM,INC
 
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
Jun Hosokawa
 
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
dena_study
 
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
Yoshito Tabuchi
 
Kinoma Element 味見の会
Kinoma Element 味見の会Kinoma Element 味見の会
Kinoma Element 味見の会
Shingo Fukui
 
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
エピック・ゲームズ・ジャパン Epic Games Japan
 
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
増田 コージ
 
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
Genki Fujii
 
ngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platformngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platform
Toru Yamaguchi
 
チラシルiOSでの広告枠開発
チラシルiOSでの広告枠開発チラシルiOSでの広告枠開発
チラシルiOSでの広告枠開発
Satoshi Takano
 
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
Toru Yamaguchi
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
虎の穴 開発室
 
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechconUnityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
DeNA
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
Web Technology Corp.
 
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメWindows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
Yoshito Tabuchi
 

What's hot (20)

Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
Unity,Cocos-2dx,AIRを徹底比較!最新クロスプラットフォーム事情、FLASHを使ってiPhone/Androidアプリを作ろう!【とのさまラボ】
 
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
iOSアプリ制作ツールアプリビルダーを支える技術
 
Iccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 airIccw2010 sdk4 air
Iccw2010 sdk4 air
 
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
2014年くらいにやる Adobe AIR スマフォゲーム開発
 
【社内LT】AdobeAIRでアプリ
【社内LT】AdobeAIRでアプリ【社内LT】AdobeAIRでアプリ
【社内LT】AdobeAIRでアプリ
 
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
SORACOM UG 信州 #5 | SORACOM Conference "Discovery" 2018 SORACOM UG Explorer それ...
 
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
Delphi 言語に見る顕在化する言語のリスクとは?(2013/08/24)
 
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
FFRKを支えるWebアプリケーションフレームワークの技術
 
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
クロスプラットフォーム モバイルアプリ開発ツール Xamarin 概要
 
Kinoma Element 味見の会
Kinoma Element 味見の会Kinoma Element 味見の会
Kinoma Element 味見の会
 
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
Unreal Engine 4 Education 2 UnityとUE4の違いは?
 
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
スマホゲームの小規模開発チームで意外とAdobe AIRが使われている話
 
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
より良い登壇を目指して今すぐできること re:Master #devio2020
 
ngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platformngCore engine for mobage platform
ngCore engine for mobage platform
 
チラシルiOSでの広告枠開発
チラシルiOSでの広告枠開発チラシルiOSでの広告枠開発
チラシルiOSでの広告枠開発
 
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
革新的ブラウザゲームを支えるプラットフォーム技術
 
GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介 GCPの画像認識APIの紹介
GCPの画像認識APIの紹介
 
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechconUnityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
Unityネイティブプラグインマニアクス #denatechcon
 
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
改めて注目される2D アニメーションツール SpriteStudio ~国産2Dツールが(舶来ゲームエンジンの力を借りながら)世界へ~
 
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメWindows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
Windows Phone / iOS / Android アプリ同時開発のススメ
 

Similar to [Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ

Embedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of ThingsEmbedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of Things
Futomi Hatano
 
Friendly
FriendlyFriendly
Friendly
Takaaki Suzuki
 
HoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatecHoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatec
Takesen - Takehisa Ito
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
Shozo Okada
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
Shozo Okada
 
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
博宣 今村
 
mBaaS/C4SA howto
mBaaS/C4SA howtomBaaS/C4SA howto
mBaaS/C4SA howto
史識 川原
 
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
博宣 今村
 
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
Hayato Hiratori
 
Iddance2 fido
Iddance2 fidoIddance2 fido
Iddance2 fido
HiroshiUeno15
 
ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場
Shota Suzuki
 
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
Developers Summit
 
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
Miyu Nishikawa
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
Toru Yamaguchi
 
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていることDevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
Hiro Fukami
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Hideaki Tokida
 
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
Jun Harada
 
Dronecodeの概要とROSの対応について
Dronecodeの概要とROSの対応についてDronecodeの概要とROSの対応について
Dronecodeの概要とROSの対応について
博宣 今村
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
Kaoru NAKAMURA
 
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
Miyu Nishikawa
 

Similar to [Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ (20)

Embedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of ThingsEmbedded Webで加速するWeb of Things
Embedded Webで加速するWeb of Things
 
Friendly
FriendlyFriendly
Friendly
 
HoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatecHoloLab_20191016_ceatec
HoloLab_20191016_ceatec
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
 
2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk2011_9_9_AIR_LightningTalk
2011_9_9_AIR_LightningTalk
 
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
ドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #KOF2015 )
 
mBaaS/C4SA howto
mBaaS/C4SA howtomBaaS/C4SA howto
mBaaS/C4SA howto
 
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
オープンソースのドローン用フライトコントローラ「Dronecode」の概要( #OSC15tk)
 
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
Firefox OSを使ってFPV戦車を作った話
 
Iddance2 fido
Iddance2 fidoIddance2 fido
Iddance2 fido
 
ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場ハイブリットソーシャルゲームの現場
ハイブリットソーシャルゲームの現場
 
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
デブサミ2014【13-D-2】成井弦氏 HTML5が創り出す新たな世界
 
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
20210824 Pico session at CEDEC2021(旧)
 
技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割技術選択とアーキテクトの役割
技術選択とアーキテクトの役割
 
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていることDevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
DevOps 概要 - インフラ革命、今起きていること
 
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
Interrop ctrix netscaler on Softlayer 2015
 
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
ロボット技術が、意外な製品・サービスに変わる - ロボット技術の応用事例
 
Dronecodeの概要とROSの対応について
Dronecodeの概要とROSの対応についてDronecodeの概要とROSの対応について
Dronecodeの概要とROSの対応について
 
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
内蔵化、モバイル化に向かうDepthセンサー
 
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
20210824 Pico Session at CEDEC2021 (新)
 

Recently uploaded

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 

Recently uploaded (10)

協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 

[Maker Faire Tokyo 2014] FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ

  • 1. © 2014 Fixstars Corporation. 2014-11-24 Maker Faire Tokyo 2014 FlashAirは超ミニマイコン! ひろがる電子工作コミュニティ 土居 意弘@株式会社フィックスターズ FlashAir is a trademark of Toshiba Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 下記の画像素材を使わせていただきました!感謝!! ・BUFFALO製品写真ダウンロードサービス ・日経パソコン オンライン「テンプレート」コーナー ・Wikipedia Phil Hollenback - http://www.flickr.com/photos/phrenologist/164593940/
  • 2. © 2014 Fixstars Corporation. 自己紹介 土居 意弘 ど い むね ひろ 得意技: 開発者サイト FlashAir Developersの運営 FlashAirアプリの開発 FlashAirの変な使い方の開拓 株式会社フィックスターズ ストレージ事業部 ディレクター Maker Faire Tokyo 2014 1
  • 3. © 2014 Fixstars Corporation. 今日の話 Maker Faire Tokyo 2014 2 FlashAirとは 実は超ミニマイコン 開発者情報公開中 ひろがるコミュニティ Micro ComputerFlash MemorySD HostDevicesWi-FiDevicesFlashAirSD / iSDIOSPIWireless LANHTTP
  • 4. © 2014 Fixstars Corporation. Micro Computer Flash Memory SD Host Devices Wi-Fi Devices FlashAir SD / iSDIO SPI Wireless LAN HTTP 今日の話 Maker Faire Tokyo 2014 3 FlashAirとは 何ができる? 開発者情報サイト ひろがるコミュニティ 注意!! これから不思議なSDカードの極めてマニ アックな使い方のお話をしますが・・・ APIが公開されてる、とか GPIOでLチカできる、とか カメラに入れて、撮ったら シェアするカードと同じ製 品です。誤解なきよう! 閃ソラ、 やったら 工作します。
  • 5. © 2014 Fixstars Corporation. FlashAirとは Maker Faire Tokyo 2014 4
  • 6. © 2014 Fixstars Corporation. FlashAirとは Maker Faire Tokyo 2014 5 フラッシュメモリー+
  • 7. © 2014 Fixstars Corporation. FlashAirとは Maker Faire Tokyo 2014 6 フラッシュメモリー+ 無線LAN+
  • 8. © 2014 Fixstars Corporation. FlashAirとは Maker Faire Tokyo 2014 7 フラッシュメモリー+ 無線LAN+ ウェブサーバー ※写真はイメージです
  • 9. © 2014 Fixstars Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 8 大事なことなのでもう一度 そして・・・
  • 10. © 2014 Fixstars Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 9 半導体業界のラストサムライ 東芝製
  • 11. © 2014 Fixstars Corporation. もっとも基本的な使い方は・・ Maker Faire Tokyo 2014 10 1. ホスト機器が ファイルを書込み 2. クライアント機 器のブラウザで データを読み込み
  • 12. © 2014 Fixstars Corporation. 例えば、 Maker Faire Tokyo 2014 11 写真をシェア 音楽をシェア 資料をシェア 動画をシェア
  • 13. © 2014 Fixstars Corporation. 実は超ミニマイコン Maker Faire Tokyo 2014 12 Micro Computer Flash Memory SD Host Devices Wi-Fi Devices FlashAir SD / iSDIO SPI Wireless LAN HTTP
  • 14. © 2014 Fixstars Corporation. 実は超ミニマイコン Maker Faire Tokyo 2014 13 Micro Computer Flash Memory SD Host Devices Wi-Fi Devices FlashAir SD / iSDIO SPI Wireless LAN HTTP (1) Webサーバー内蔵
  • 15. © 2014 Fixstars Corporation. Webサイトを作ってしまう Maker Faire Tokyo 2014 14 写真を配信 (オレオレFlickr) 動画ストリーミング (オレオレYouTube) HTTP Live Streaming 形式でFlashAirに置く
  • 16. © 2014 Fixstars Corporation. Webサーバー設置の最小構成 Maker Faire Tokyo 2014 15 AC adapter/ battery USB card adapter
  • 17. © 2014 Fixstars Corporation. Arduino + 照度センサ センサが計測した照度データ(テキスト) をFlashAirに格納。JavaScriptを使って、 タブレット側のブラウザでグラフ化して表示 さらに応用例 iRobot Create iRobot Create(教育用のルンバ型ロボ) の動作情報をFlashAirに格納。 タブレットで表示し、デバッグに活用。 ※京都大学 高瀬准教授・細合様ご協力 Maker Faire Tokyo 2014 16
  • 18. © 2014 Fixstars Corporation. 実は超ミニマイコン Maker Faire Tokyo 2014 17 Micro Computer Flash Memory SD Host Devices Wi-Fi Devices FlashAir SD / iSDIO SPI Wireless LAN HTTP (2) GPIOできる
  • 19. © 2014 Fixstars Corporation. CGIで端子のH/L出力を制御 Pin SD 1 CD/DAT3 2 CMD 3 VSS1 4 VDD 5 CLK 6 VSS2 7 DAT0 8 DAT1 9 DAT2 ビット割当 CMD : 0x01 D0 : 0x02 D1 : 0x04 D2 : 0x08 D3 : 0x10 SDインターフェイス端子を、汎用I/O信号 端子として利用できます!(FW2.00.03~) SDカード端子 マニア垂涎!! Maker Faire Tokyo 2014 18
  • 20. © 2014 Fixstars Corporation. 応用例1:遠隔 L チカ Maker Faire Tokyo 2014 19 電源 LED FlashAir ※ Lチカ=LEDチカチカの略。電子工作のHello World
  • 21. © 2014 Fixstars Corporation. 点灯、消灯の方法 Maker Faire Tokyo 2014 20 http://flashair/command.cgi?op=190& CTRL=0x02&DATA=0x02  H  点灯 http://flashair/command.cgi?op=190& CTRL=0x02&DATA=0x00  L  消灯 ブラウザで次のURLにアクセス
  • 22. © 2014 Fixstars Corporation. 応用例2:遠隔クレーンゲーム Maker Faire Tokyo 2014 21
  • 23. © 2014 Fixstars Corporation. しくみ Maker Faire Tokyo 2014 22 某アンパン顔のキャラ クタの子供用クレーン ゲームを改造 専用アプリで 無線LAN経由 でCGI発行 FlashAirが各ボタンの信 号をON/OFFする
  • 24. © 2014 Fixstars Corporation. 実は超ミニマイコン Maker Faire Tokyo 2014 23 Micro Computer Flash Memory SD Host Devices Wi-Fi Devices FlashAir SD / iSDIO SPI Wireless LAN HTTP (3) HTTPコプロセッサとして使える
  • 25. © 2014 Fixstars Corporation. iSDIO規格をご存知ですか? 付加機能付きSDメモリーカード をホスト機器から操作するAPI 付加機能=たとえば無線LAN 24 Maker Faire Tokyo 2014
  • 26. © 2014 Fixstars Corporation. iSDIO規格を使えば Scan 近傍の無線LANのSSIDを検索 Connect 無線LAN APに接続 SendHTTPMessageByRegister HTTP通信 ・・・などなど多数の操作が可能 詳細はSDアソシエーションで入手可能 www.sdcard.org 25 Maker Faire Tokyo 2014
  • 27. © 2014 Fixstars Corporation. ArduinoからSSIDスキャン Maker Faire Tokyo 2014 26 Void iSDIO_scan(uint32_t sequenceId) { memset(buffer, 0, 512); uint8_t* p = buffer; p = put_command_header(p, 1, 0); p = put_command_info_header(p, 0x01, sequenceId, 0); put_command_header(buffer, 1, (p - buffer)); printHex(buffer, (p - buffer)); card.writeExtDataPort(1, 1, 0x000, buffer); } void iSDIO_showScanResult() { card.readExtDataPort(1, 1, 0x200, buffer); uint8_t* p = buffer + 24 + 4; uint8_t num = get_u8(p); Serial.print(F(“# of SSIDs: ")); Serial.println(num); p += 3; for (uint8_t i = 0; i < num; i++){ printString(p, 32); p += 44; } } ※擬似コードです スキャン命令の 発行 スキャン結果の 取得
  • 28. © 2014 Fixstars Corporation. API情報公開中 Maker Faire Tokyo 2014 27 面白そう!! でも、自分で調べるのは大変・・
  • 29. © 2014 Fixstars Corporation. API情報公開中 Maker Faire Tokyo 2014 28 flashair-developers.com
  • 30. © 2014 Fixstars Corporation. 開発者情報サイトあります Maker Faire Tokyo 2014 29 API リファレンス チュートリアル ステーションモード、アップロード 上級者向け情報 デベロッパーフォーラム
  • 31. © 2014 Fixstars Corporation. 開発者情報サイトあります Maker Faire Tokyo 2014 30 flashair-developers.com
  • 32. © 2014 Fixstars Corporation. API利用のFAQ 対応カードをどこで買えますか?  全国の家電量販店で買えます! 対応させるFWはどこで入手できますか?  市販品そのままでOKです! API利用料とかあるんじゃないですか?  カード買うだけです! 作ったモノで稼いでもいい・・?  大歓迎! やっぱりいろいろ制限あるんですよね?  悪いこと以外はなんでもやっちゃって! 31 Maker Faire Tokyo 2014
  • 33. © 2014 Fixstars Corporation. 開発者情報サイトあります Maker Faire Tokyo 2014 32 flashair-developers.com ハイフン必要 複数形
  • 34. © 2014 Fixstars Corporation. ひろがるコミュニティ FlashAir Developersを通じて、 コミュニティによる応用が 広がっています! 33 Maker Faire Tokyo 2014
  • 35. © 2014 Fixstars Corporation. コミュニティによるアプリ Maker Faire Tokyo 2014 34 X あ A 15 12 6 5 6 1 1 4 1 2014-10-17現在
  • 36. © 2014 Fixstars Corporation. コンテストから生まれた作品 Maker Faire Tokyo 2014 35 うちわ over WiFi (豊田 将平氏) リアルタイム入退室ログ 今北ちゃん (ウェブペイ曾川景介氏)
  • 37. © 2014 Fixstars Corporation. 基板ぞくぞく登場 Maker Faire Tokyo 2014 36 FlashAir GPIOを 便利に使う基板 (じむ) FlashAir GPIOで Lチカする基板 (余熱@れすぽん)
  • 38. © 2014 Fixstars Corporation. 同人誌できました Maker Faire Tokyo 2014 37 展示作品の作り方 メーカー開発者の裏話 ・・など
  • 39. © 2014 Fixstars Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 Enjoy !! 38 ご清聴ありがとうございました
  • 40. © 2014 Fixstars Corporation. Maker Faire Tokyo 2014 39 Q? 詳しくは 2-2 ブースまで