SlideShare a Scribd company logo
いつもの制作案件を、新WebJIS
準拠にするためのワークフロー


            森田 雄
   株式会社ツルカメ 代表取締役社長 UXディレクター
  だれもが使えるウェブコンクール実行委員会 副委員長
          Twitter: @securecat


           2010年10月15日
 第2回だれもが使えるウェブコンクール キックオフイベント
新WebJISとは?
• 2010年8月20日に発行されたJISの規格票。
• その名も「JIS X 8341-3:2010」。
• WCAG2.0に沿う感じで改訂されました。
特徴 (1)
• 達成基準がテスト可能になった。
 – ということにしたい。
 – 機械的に、または機能を操作することでテス
   ト可能なもの以外は、けっきょく主観的。
• 技術に依存しない。
 – 旧WebJISではいわゆるウェブページがウェ
   ブコンテンツの対象だったが、新WebJISで
   はオブジェクトもウェブコンテンツの対象。
 – ということにしたい。
特徴 (2)
• WCAG2.0の達成基準を踏襲している。
 – WCAG2.0用のテストツールも使える。
 – 日本語環境に依存していないサイトにも適用
   できる。
• サイト制作プロセスに言及している。
 – 旧WebJISにもあったが、新WebJISでは企画
   や設計にまで言及している。
 – ということにしたい。
 – WCAG2.0に含まれない内容なだけに、この
   辺は全然テスト可能ではない。
WebJIS準拠のポインツ
• テキスト
 – テキストさえあれば大抵のことは何とかなる。
• コントラスト
 – 文字は黒一択(というくらいの勢いで)
   • グレーにするとカッコイイというのは都市伝説。
 – 箇条7.1.4.3、7.1.4.6だけでない。
 – 概念としてのコントラスト。
• コンテクスト
 – 適切なコンテクストで適合可能なもの多数。
   •   箇条7.1.1.1、7.1.3.1、7.1.3.2、7.2.4.2、7.2.4.4、7.2.4.6、7.2.4.8、7.2.4.9、7.2.4.10、7.3.1.4、7.3.1.5、
       7.3.1.6、7.3.2.3、7.3.2.4、7.3.3.1、7.3.3.2、7.3.3.3、7.3.3.4、7.3.3.5……などなど。
一般的な制作ワークフロー



調査・分析   情報設計    ビジュアル
                        検証
                デザイン
Web戦略   コンテンツ
                        運用
        企画      実装
要件定義
WebJIS準拠のワークフロー
                  論理的なマー
                  クアップ



    動画や音声を    コントラスト
                        検証計画
    使う?       方針の確定
調査・分析      情報設計     ビジュアル
                                検証
                    デザイン
Web戦略      コンテンツ
              文字サイズの           適合要件また
                                運用
    ブラウザ要件 企画       実装
              可変を踏まえ           は適合宣言を
要件定義の確定
              たフレーム            サイトに記載


         テキストと
                  コンテクスト
         非テキストの
                  のレビュー
         確定
余談:AAA準拠は難しい
• アクセシビリティ サポーテッド問題
 – 広く使われているユーザーエージェントやプ
   ラグインでサポートされた方法にのみ依存し
   て実装するのが前提。
 – 一貫してアクセシビリティ サポーテッドに依
   存できるか?という問題。
 – ちなみに、アクセシビリティ サポーテッドの
   解説文がかなりわかりにくい。次スライドに
   難解な例を引用します。
難解な解説文の一例
• ウェブコンテンツがアクセシビリティ サ
  ポーテッドではない方法に依存しておら
  ず〃WCAG2.0適合要件の4.ウェブコンテ
  ンツ技術のアクセシビリティ サポーテッ
  ドな使用方法だけ及び5.非干渉を含む適
  合要件をウェブページ全体が満たしてい
  る限り〃そのウェブコンテンツ技術をア
  クセシビリティ サポーテッドではない方
  法で用いることができる。
         (JIS X 8341-3:2010 附属書A pp.35 より)
質疑応答
• ご清聴ありがとうございました。

• 質問等ありましたら受け付けます。

• 時間なかったらスミマセン。

More Related Content

What's hot

Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
masakazusegawa
 
保守性の高いアプリケーション設計について
保守性の高いアプリケーション設計について保守性の高いアプリケーション設計について
保守性の高いアプリケーション設計について
TomomitsuKusaba
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
TomomitsuKusaba
 
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
masakazusegawa
 
Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android
baroqueworksdev
 
Learn vue.js
Learn vue.jsLearn vue.js
Learn vue.js
yuxiang21
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!
一希 大田
 
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
Device WebAPI Consortium
 
JS非同期処理のいま
JS非同期処理のいまJS非同期処理のいま
JS非同期処理のいま
Masakazu Muraoka
 
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
saito_hirokazu
 
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
Katsuhisa Ogawa
 
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もうAzure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Yuta Matsumura
 
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
Shotaro Suzuki
 
Cognos reportauthoring b4_movie
Cognos reportauthoring b4_movieCognos reportauthoring b4_movie
Cognos reportauthoring b4_movie
Shinsuke Yamamoto
 
20140120 Movable Type Seminar
20140120 Movable Type Seminar20140120 Movable Type Seminar
20140120 Movable Type SeminarSix Apart
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
Masakazu Muraoka
 
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ー
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ーWebデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ー
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ーKite Koga
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
Toshiaki Endo
 

What's hot (20)

Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
Webアプリ開発のトレンドとUIライブラリ開発事情(仙台Geek★Night #1)
 
保守性の高いアプリケーション設計について
保守性の高いアプリケーション設計について保守性の高いアプリケーション設計について
保守性の高いアプリケーション設計について
 
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめStatic Web AppsとBlazor  WebAssemblyのすすめ
Static Web AppsとBlazor WebAssemblyのすすめ
 
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
KnockoutJSを使用したアプリケーションの構築例
 
モダンweb
モダンwebモダンweb
モダンweb
 
Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android Team Development for iOS / Android
Team Development for iOS / Android
 
Learn vue.js
Learn vue.jsLearn vue.js
Learn vue.js
 
Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!Azure Static Web Apps を試してみた!
Azure Static Web Apps を試してみた!
 
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
第0回仕様策定サブWG会合報告 - 仕様作成プロセスについて
 
JS非同期処理のいま
JS非同期処理のいまJS非同期処理のいま
JS非同期処理のいま
 
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
Druidとflinkを使った動画広告のリアムタイム集計基盤
 
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
Web表示速度とgtmetrixスコアの矛盾
 
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もうAzure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
Azure の ID 管理サービスに LINE ログインを組み込もう
 
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
Building simple-app-using-.net 6 asp.net core web api-blazor web assembly-ela...
 
Cognos reportauthoring b4_movie
Cognos reportauthoring b4_movieCognos reportauthoring b4_movie
Cognos reportauthoring b4_movie
 
20140120 Movable Type Seminar
20140120 Movable Type Seminar20140120 Movable Type Seminar
20140120 Movable Type Seminar
 
Swaggerのさわりだけ
SwaggerのさわりだけSwaggerのさわりだけ
Swaggerのさわりだけ
 
About WebRTC
About WebRTCAbout WebRTC
About WebRTC
 
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ー
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ーWebデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ー
Webデザイナーが身に付けておきたい定番スキル ー WordPress 初級・導入編 ー
 
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
concrete5 勉強会 20150117_テーマ作成
 

Viewers also liked

時間調整用
時間調整用時間調整用
時間調整用
Yu Morita
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita
 
10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう
Yu Morita
 
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
Yokota Kenji
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
Yu Morita
 
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita
 
マークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパスマークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパス
Yu Morita
 
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
Yu Morita
 
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita
 
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきこと後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
Yu Morita
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
Yu Morita
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
Yu Morita
 

Viewers also liked (12)

時間調整用
時間調整用時間調整用
時間調整用
 
東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
 
10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう
 
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
ビジュアルデザインまでのデザインワーク(プレゼンそのまま)
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
 
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
 
マークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパスマークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパス
 
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
 
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
 
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきこと後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
 
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
 

Similar to いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー

Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
インフラジスティックス・ジャパン株式会社
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
Masanori Ishigami
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Shotaro Suzuki
 
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後についてMicrosoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
IIJ
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Shotaro Suzuki
 
テスト
テストテスト
テスト
Masashi Sato
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon Web Services Japan
 
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発Akira Inoue
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
Shinichiro Takezaki
 
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~ Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
Daisuke Masubuchi
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
Kazuhiko Tsuchiya
 
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Daizen Ikehara
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Shotaro Suzuki
 
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
Amazon Web Services Japan
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後Akira Inoue
 
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
Nozomi Sawada
 
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーションAzure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Masahiko Ebisuda
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
Oda Shinsuke
 
セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点
Tomohiro Nakashima
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
Issei Hiraoka
 

Similar to いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー (20)

Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
Ignite UI 2012 最新情報 jQuery Mobile 編
 
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
[使い倒し]GitHubのIssueとTFS/VSOのWorkItem連動に挑む(2015/08/26)
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
 
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後についてMicrosoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
Microsoft MVP から見たクラウド サービスの現状と今後について
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
 
テスト
テストテスト
テスト
 
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDDAmazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
Amazon QuickSight の組み込み方法をちょっぴりDD
 
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
Visual Studio 2012 で実現する HTML5 & マルチ デバイス時代の Web 開発
 
Angularreflex20141210
Angularreflex20141210Angularreflex20141210
Angularreflex20141210
 
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~ Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
Microsoft Azure ~ Web開発 & モバイル開発者向け情報 ~
 
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
ウェブディレクターのための Web A11Y 勉強会 #04
 
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
Ignite ui 2012 最新情報 jQuery UI 編
 
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
Application development with c#, .net 6, blazor web assembly, asp.net web api...
 
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
IoT@Loft - IoT開発を成功させるためのPoCの進め方と実践
 
マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後マイクロソフトWeb開発の今と今後
マイクロソフトWeb開発の今と今後
 
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
第2回 D2D アクセシビリティ勉強会「JIS X 8341-3:2010 を一人で読めるようになろう」
 
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーションAzure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
Azure Stack Hybrid DevOpsデモンストレーション
 
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
~初心者がこれから Web アプリの開発をするために~
 
セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点セキュリティ設計の頻出論点
セキュリティ設計の頻出論点
 
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
2021/03/19 パブリッククラウドを活かす運用プロセス自動化
 

いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー

  • 1. いつもの制作案件を、新WebJIS 準拠にするためのワークフロー 森田 雄 株式会社ツルカメ 代表取締役社長 UXディレクター だれもが使えるウェブコンクール実行委員会 副委員長 Twitter: @securecat 2010年10月15日 第2回だれもが使えるウェブコンクール キックオフイベント
  • 2. 新WebJISとは? • 2010年8月20日に発行されたJISの規格票。 • その名も「JIS X 8341-3:2010」。 • WCAG2.0に沿う感じで改訂されました。
  • 3. 特徴 (1) • 達成基準がテスト可能になった。 – ということにしたい。 – 機械的に、または機能を操作することでテス ト可能なもの以外は、けっきょく主観的。 • 技術に依存しない。 – 旧WebJISではいわゆるウェブページがウェ ブコンテンツの対象だったが、新WebJISで はオブジェクトもウェブコンテンツの対象。 – ということにしたい。
  • 4. 特徴 (2) • WCAG2.0の達成基準を踏襲している。 – WCAG2.0用のテストツールも使える。 – 日本語環境に依存していないサイトにも適用 できる。 • サイト制作プロセスに言及している。 – 旧WebJISにもあったが、新WebJISでは企画 や設計にまで言及している。 – ということにしたい。 – WCAG2.0に含まれない内容なだけに、この 辺は全然テスト可能ではない。
  • 5. WebJIS準拠のポインツ • テキスト – テキストさえあれば大抵のことは何とかなる。 • コントラスト – 文字は黒一択(というくらいの勢いで) • グレーにするとカッコイイというのは都市伝説。 – 箇条7.1.4.3、7.1.4.6だけでない。 – 概念としてのコントラスト。 • コンテクスト – 適切なコンテクストで適合可能なもの多数。 • 箇条7.1.1.1、7.1.3.1、7.1.3.2、7.2.4.2、7.2.4.4、7.2.4.6、7.2.4.8、7.2.4.9、7.2.4.10、7.3.1.4、7.3.1.5、 7.3.1.6、7.3.2.3、7.3.2.4、7.3.3.1、7.3.3.2、7.3.3.3、7.3.3.4、7.3.3.5……などなど。
  • 6. 一般的な制作ワークフロー 調査・分析 情報設計 ビジュアル 検証 デザイン Web戦略 コンテンツ 運用 企画 実装 要件定義
  • 7. WebJIS準拠のワークフロー 論理的なマー クアップ 動画や音声を コントラスト 検証計画 使う? 方針の確定 調査・分析 情報設計 ビジュアル 検証 デザイン Web戦略 コンテンツ 文字サイズの 適合要件また 運用 ブラウザ要件 企画 実装 可変を踏まえ は適合宣言を 要件定義の確定 たフレーム サイトに記載 テキストと コンテクスト 非テキストの のレビュー 確定
  • 8. 余談:AAA準拠は難しい • アクセシビリティ サポーテッド問題 – 広く使われているユーザーエージェントやプ ラグインでサポートされた方法にのみ依存し て実装するのが前提。 – 一貫してアクセシビリティ サポーテッドに依 存できるか?という問題。 – ちなみに、アクセシビリティ サポーテッドの 解説文がかなりわかりにくい。次スライドに 難解な例を引用します。
  • 9. 難解な解説文の一例 • ウェブコンテンツがアクセシビリティ サ ポーテッドではない方法に依存しておら ず〃WCAG2.0適合要件の4.ウェブコンテ ンツ技術のアクセシビリティ サポーテッ ドな使用方法だけ及び5.非干渉を含む適 合要件をウェブページ全体が満たしてい る限り〃そのウェブコンテンツ技術をア クセシビリティ サポーテッドではない方 法で用いることができる。 (JIS X 8341-3:2010 附属書A pp.35 より)