SlideShare a Scribd company logo
Baseによるローカライズ
まとめ
Cocoa Study #57
2013/1/26
Masayuki Nii
nii@msyk.net
1
Agenda

✴

Baseによるローカライズとは

✴

問題点と解決策

2
過去のローカライズ

言語ごとにリソースを用意
利点

•

言語ととにユーザインタフェースなどを定義できる

欠点

•

1つのファイルで行った変更を別のファイルにも行わないと同じ動
作をしない

解決策

•
•

nibtool/ibtoolコマンドで、文字列要素を抜き出しローカライズ
英語リソース+日本語文字列定義より、日本語のリソースを作成

3
Baseを利用したローカライズ
Baseファイル+言語ごとのstringsファイル

•
•
•

NIB、Storyboardは、Baseとしてのみ存在
Baseの中の文字列を言語ごとに置き換えるstringsファイルを用意
すると、実行時に合成される
ビルドしたアプリケーションにも、Base.lproj+English.lprojのい
ずれもが存在する

すなわち

•
•

デザインをBaseファイルに対して行う
文字列定義をstringsファイルに対して行う

しかし…

•

いくつか問題点がある
4
5
問題点1 - iOS 5は非対応
iOS 6以降のみ

•

iOS 5では、ストーリーボードがないと言われる

6
問題点2 - Baseが作られないことがある

プロジェクトの状態によってはBaseは作られない

•
•
•

Single View Applicationなら作られるが
Emptyなら作られない
Emptyにストーリーボードを加えてもやっぱり作られない

次の問題点と併せてDemo

7
問題3 - 作業手順がいまいち分からん
Localizationに言語一覧が見えている場合

•
•

特に何も考えなくてもいいだろう
Single View Applicationのテンプレートだとそうなる

Empty Applicationから作ったプロジェクト

•
•

言語を追加してから、Baseを作る
それぞれのファイルでMake Localizedボタンをクリック

8
問題4 - 変更点がstringsに反映されない

Baseにオブジェクトを追加してもstringsはそのまま

•

stringsにないオブジェクトはそのまま表示される

解決策はある

•
•

一度、言語のStoryboard/NIBを合成して、その後にstringsに分離
する方法
Object IDを参照して、自分でstringsファイルにエントリーを作成
する方法

9
まとめ

Baseの方が合理的だが、iOS 5で使えないのが難点
操作方法がいまいち不安定だが、結果を見ながら臨機応
変に作業する
Appleのドキュメント

•
•

Internationalize Your App
https://developer.apple.com/library/ios/#referencelibrary/GettingStarted/RoadMapiOS/chapters/
InternationalizeYourApp/InternationalizeYourApp/InternationalizeYourApp.html

10

More Related Content

Similar to Cocoa勉強会#57-Baseによるローカライズまとめ

OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
Kazumi Ohhashi
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
Takeo Imai
 
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
Kazuki Motohashi
 
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Naruhiko Ogasawara
 
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
Preferred Networks
 
JEPA 11月度定例会資料
JEPA 11月度定例会資料JEPA 11月度定例会資料
JEPA 11月度定例会資料
Takuya Hayashi
 
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
Shuichi Yukimoto
 
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについてEpub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
Makoto Murata
 

Similar to Cocoa勉強会#57-Baseによるローカライズまとめ (8)

OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
OSC2015 Tokyo/Spring セミナー「初めてのLibreOffice L10N UI/ヘルプ翻訳」予告編
 
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介TVMの次期グラフIR Relayの紹介
TVMの次期グラフIR Relayの紹介
 
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
20190407 第7章 事例研究:自然言語処理における素性
 
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
Make It Better Together: コミュニティを主体としたLibreOffice翻訳 / : Community-centered Lib...
 
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
Session2:「グローバル化する情報処理」/伊藤敬彦
 
JEPA 11月度定例会資料
JEPA 11月度定例会資料JEPA 11月度定例会資料
JEPA 11月度定例会資料
 
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
第2回名古屋SoftLayer勉強会 PBOX on SoftLayer
 
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについてEpub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
Epub3.0の国際デジュール動向、現在協議検討されていることについて
 

More from Masayuki Nii

Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
Masayuki Nii
 
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediatorトップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみるCocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnectionCocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModalityCocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使うCocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しないCocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみるCocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビューCocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurlCocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号するCocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプCocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUICocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
Masayuki Nii
 
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーションCocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
Masayuki Nii
 

More from Masayuki Nii (20)

Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
Framework Enabling End-Users to Maintain Web Applications (ICICWS2015)
 
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediatorトップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
トップエスイー勉強会2014第1回-INTER-Mediator
 
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみるCocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
Cocoa勉強会#62-新しい通信クラス群NSURLSessionを使ってみる
 
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
Cocoa勉強会#34-iPhoneでタブバーを非表示に無理矢理する方法
 
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnectionCocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
Cocoa勉強会#61-メインスレッド外でNSURLConnection
 
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModalityCocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
Cocoa勉強会#23-カスタムシートとModality
 
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使うCocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
Cocoa勉強会#6-SQLiteをCocoaで使う
 
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
Cocoa勉強会#60-Common Cryptoを使った共通鍵の暗号と復号
 
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しないCocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
Cocoa勉強会#56-小ネタ集あなたの常識はすでに通用しない
 
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみるCocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
Cocoa勉強会#45-AWS SimpleDBを使ってみる
 
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビューCocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
Cocoa勉強会#36-iPhone OS 3.0で変更されたテーブルビュー
 
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurlCocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
Cocoa勉強会#33-意外に楽に使えるlibcurl
 
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号するCocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
Cocoa勉強会#28-OpenSSLで暗号化したファイルを復号する
 
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
Cocoa勉強会#27-QuickLookプラグインの作り方
 
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプCocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
Cocoa勉強会23-識別情報の変換〜文字エンコードとデータタイプ
 
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
Cocoa勉強会#37-シェイクイベントの実装
 
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
Cocoa勉強会#32-表形式のデータに順序を記録する方法
 
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUICocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
Cocoa勉強会#35-iPhoneでのコピペとカスタムUI
 
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
Cocoa勉強会#47-NSURLConnectionのデリゲートメソッドと認証
 
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーションCocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
Cocoa勉強会#38-UITableViewテーブル内のナビゲーション
 

Recently uploaded

iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
Shinichi Hirauchi
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
Osaka University
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
Seiya Shimabukuro
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
ssuserfcafd1
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
Takuya Minagawa
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 

Recently uploaded (15)

iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
気ままなLLMをAgents for Amazon Bedrockでちょっとだけ飼いならす
 
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
生成AIの実利用に必要なこと-Practical Requirements for the Deployment of Generative AI
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
20240621_AI事業者ガイドライン_セキュリティパートの紹介_SeiyaShimabukuro
 
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDDなぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
なぜそのDDDは効果が薄いのか?名ばかりDX案件での経験を踏まえて培った他の思考を交えた現代風?のDDD
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT  vol112 発表資料)
ろくに電子工作もしたことない人間がIoT用ミドルウェアを作った話(IoTLT vol112 発表資料)
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 

Cocoa勉強会#57-Baseによるローカライズまとめ