SlideShare a Scribd company logo
Cocoa勉強会関西
  @yashigani
[@yashigani description]

FenrirでMac/iOSアプリを作ってます

Vim/zsh/git

Objective-C, Haskell, Ruby

Mac/iOS/Android

[yashigani days]

 yashigani.hatenablog.com

Cocoa歴は4年目くらい
できる!
マルチスレッドプログラミング
きょうの目的



Cocoaのマルチスレッドプログラミングをお
さらいする

 あんまり難しいことは話しません

 非同期処理入れたいときに,「あ!なんと
 なく聞いたことある」くらいになってくだ
 さい
マルチスレッドプログラミングとは

複数のスレッドを使ってを処理を同時に実行
すること



iOSは同時に動かせるアプリがひとつ

 メインスレッドをブロックすると端末が

 フリーズしたように見える

OS Xだとレインボーサークルがまわる
マルチスレッドプログラミングができると




  マルチスレッドプログラミングができる

  かっこいいグルグルとかギューンってなる

  プログレスバーを実装できる

  いい感じのUIのアプリができる!
モテる!
マルチスレッドプログラミングができると




  マルチスレッドプログラミングができる

  重い処理を並列で処理できる

  さくさく動くアプリができる!
モテる!
マルチスレッドプログラミングができないと



  マルチスレッドプログラミングができない

  プチプチ止まるアプリができる

  重い ★☆☆☆☆

  クソ ★☆☆☆☆

  落ちる ★☆☆☆☆
非モテ
非モテとかいうレベルじゃねーぞ!
一定時間以上止まるアプリはシステムに

殺される(iOS)

ちょっとでもレインボーサークルがまわると
大きく印象がDown(Mac)




もはやマルチスレッドプログラミングは
 アプリケーションエンジニアの嗜み
難しそう



  あれでしょ?スレッドでしょ?

  スレッドとかよくわからんしー




スレッドの管理やタスクのスケジューリングは
長らく難しいプログラミング技法とされてきた
Don't worry



Cocoaならそんなことありません

しかもiOSもOS Xも同じ
How to?



NSTread

performSelectorInBackground:

Grand Central Dispatch(GCD)

Operation queues(NSOperationQueue,
NSOperation)
GCDかOperation queuesを使おう


 NSThread は使うの自体が難しい

 performSelectorは使えなくはないけど...



 GCD/Operation queuesなら細かいこと
 を気にしなくてもいい

 お互いが似ている/足りないところを補い合う
 関係
About GCD



OS X 10.6, iOS 4.0から入った

Blocksとdispatch queue

CのAPIでバックグラウンド処理を抽象化

スレッドの管理やタスクのスケジューリング
はしなくてもいい
About Operation queues



OS X 10.5, iOS2.0から

NSOperationとNSOperationQueue

Objective-CのAPIでバックグラウンド処理を
抽象化

スレッドの管理やタスクのスケジューリング
はしなくてもいい
どうやるの?(GCD)




dispatch queue作って

タスクをBlocksでくるんで

Blocksをdispatch queueにadd
どうやるの?(Operation queues)




 NSOperationQueue作って

 タスクをNSOperationでくるんで

 NSOperationをNSOperationQueueにadd
すごく似ている


GCDとOperation queuesを使った

プログラミングモデルは非常に良く似ている

片方覚えればだいたい両方使える

場面によって簡単に使い分け/書き換え

 適材適所で使い分けられることが大事

 書き換えるときほとんど構造を壊さない
Good for GCD


Blocksを使って書けるので,書き換えが楽

 普通に書いたあと,「やっぱりここは並列
 で」みたいなのがすぐできる

 なにも考えずにdispatchするだけなら簡単

遅延実行したりタスク間の同期をとったり,
細かいレベルで制御するためのAPIがある

 ※ ただし難しい
Bad for GCD



さくっとキャンセルできない

Blocksを多用するので少し読みにくい

Blocksを使う特有の問題(循環参照とか)

 循環参照の問題はだいたい実行が遅延する
 コードで起こる
Good for Operation queues

Objective-Cのみで書ける

実はGCDベースで動いてる

わりとかんたんに並列数を決めたりできる

タスクをNSOperationで表現するので

スッキリする

キャンセルかんたん

KVO使える
Bad for Operation queues



NSOperationQueueを管理する必要がある

サブクラス化が必要

 処理を追いにくくなる

タスク間の同期をとったりするのが難しい

 かゆいところに手が届かない
非同期処理の使いどころ

メインスレッドのブロックを減らしたいとき

 CoreData

 ファイルI/O

 レイアウト計算

重い処理を(複数)走らせないといけないとき

 メインスレッドをブロックしたくない

 ファイルI/Oなどを短期間に複数走らせる
まずチェックしておきべきこと

メインスレッドをブロックしすぎないか

ブロックしすぎそうなら並列化を検討

本当に並列処理できるか

実は非スレッドセーフだったというのは

ありがちな失敗パターン

並列に処理してみたら変な状態になったっ
てのもありがちなパターン
並列処理?

ざっくりいうと同時に処理できるかどうか

リファレンスにスレッドセーフかどうか

書いてある

複数の処理を逐次実行してほしい場合は

GCDの場合はserial queueを作る

NSOperationQueueの場合は
maxConcurrentOperationCount = 1

NSBlockOperationを使うのも手
どっちを使うべきか



やりっぱなしかどうか

 メインスレッドで呼びたいだけはGCDを

 使うのが鉄板

キャンセルが必要か

状態監視が必要か(プログレスバー出すとか)
まとめ

マルチスレッドプログラミングができると

確実にモテる

Cocoaならマルチスレッドプログラミングは
怖くない

GCDとOperation queuesを臨機応変に

使おう

設計段階から並行処理を見越した設計にする
と簡単にいじれて便利

More Related Content

What's hot

Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツールCumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
Ryo Suzuki
 
Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!
Hishikawa Takuro
 
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
Shinya Mori (@mosuke5)
 
俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク
Masayuki KaToH
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生Yuusuke Takeuchi
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
tomo_masakura
 
mrubyで作るマイコンボード
mrubyで作るマイコンボードmrubyで作るマイコンボード
mrubyで作るマイコンボード
kishima7
 
Cmujp21_node-webkit
Cmujp21_node-webkitCmujp21_node-webkit
Cmujp21_node-webkit
Sugawara Ryousuke
 
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Ouka Yuka
 
APIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjpAPIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjp
Takeshi Komiya
 
俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布
Masayuki KaToH
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
Masayuki KaToH
 
俺とGitHub
俺とGitHub俺とGitHub
俺とGitHub
Masayuki KaToH
 
Pinocoのご紹介
Pinocoのご紹介Pinocoのご紹介
Pinocoのご紹介
知之 朝枝
 
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
Masayuki KaToH
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
Takuya Mukohira
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
Masayuki KaToH
 
Bait and switch
Bait and switchBait and switch
Bait and switch
m ishizaki
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
Masayuki KaToH
 

What's hot (20)

Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツールCumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
Cumiki - エンジニアのための、ちょっといい感じのドキュメント作成ツール
 
Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!Status Board 面白いよ!
Status Board 面白いよ!
 
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
テックブログのすゝめ -アウトプットで知識習得サイクルを回そう-
 
俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク俺とコミュニティ活動のタスク
俺とコミュニティ活動のタスク
 
日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生日曜プログラマーとigoogle先生
日曜プログラマーとigoogle先生
 
HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発HTML5 アプリ開発
HTML5 アプリ開発
 
Modern ui logo発表
Modern ui logo発表Modern ui logo発表
Modern ui logo発表
 
mrubyで作るマイコンボード
mrubyで作るマイコンボードmrubyで作るマイコンボード
mrubyで作るマイコンボード
 
Cmujp21_node-webkit
Cmujp21_node-webkitCmujp21_node-webkit
Cmujp21_node-webkit
 
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
Rubyの仕事で食べていくために僕らは!
 
APIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjpAPIドキュメントの話 #sphinxjp
APIドキュメントの話 #sphinxjp
 
俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布俺と今年請けた仕事のテック分布
俺と今年請けた仕事のテック分布
 
俺と LightSail 概要と使ってみた
俺と LightSail  概要と使ってみた俺と LightSail  概要と使ってみた
俺と LightSail 概要と使ってみた
 
俺とGitHub
俺とGitHub俺とGitHub
俺とGitHub
 
Pinocoのご紹介
Pinocoのご紹介Pinocoのご紹介
Pinocoのご紹介
 
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン俺と前回敗因から分析するバッドパターン
俺と前回敗因から分析するバッドパターン
 
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
苫小牧高専 ソフトウェアテクノロジー部 Rubyで遊ぼう 1
 
俺とモデリング
俺とモデリング俺とモデリング
俺とモデリング
 
Bait and switch
Bait and switchBait and switch
Bait and switch
 
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
俺とサーバレスアーキテクチャ Aws cognito + s3 + ses + lambda編
 

Similar to Cocoa関西勉強会#49

C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
Yoshito Tabuchi
 
Xcode4 project template (slide)
Xcode4 project template (slide)Xcode4 project template (slide)
Xcode4 project template (slide)
Wataru Kimura
 
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
Yoshito Tabuchi
 
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバiOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
Syo Ikeda
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たちOda Shinsuke
 
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?Masakazu Muraoka
 
LT発表資料
LT発表資料LT発表資料
LT発表資料
murajun1978
 
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
Yoshito Tabuchi
 
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakataVOYAGE GROUP
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
Takashi Okamoto
 
Osc2008 Opensuse Moonlinx
Osc2008 Opensuse MoonlinxOsc2008 Opensuse Moonlinx
Osc2008 Opensuse Moonlinx
Kazuhisa Hara
 
Sencha & Delphi Ready Studiy
Sencha & Delphi Ready StudiySencha & Delphi Ready Studiy
Sencha & Delphi Ready Studiy
Jun Hosokawa
 
VMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見るVMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見る
kishima7
 
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Koichi Sakata
 
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
Masami Yabushita
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
ssuser331f24
 
Keep a diary
Keep a diaryKeep a diary
Keep a diary
幸雄 村上
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
Yasuharu Seki
 
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
hmimura_embarcadero
 
salesforceとiOSでやってみた
salesforceとiOSでやってみたsalesforceとiOSでやってみた
salesforceとiOSでやってみた
Junko Nakayama
 

Similar to Cocoa関西勉強会#49 (20)

C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
C#でのクロスプラットフォーム モバイル開発環境 Xamarin のご紹介
 
Xcode4 project template (slide)
Xcode4 project template (slide)Xcode4 project template (slide)
Xcode4 project template (slide)
 
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
Xamarin 概要 @ 2014/11/08 第2回 Japan Xamarin User Group Conference 西日本編
 
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバiOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
iOSでのFramework導入のおさらい #関モバ
 
開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち開発を彩る技術たち
開発を彩る技術たち
 
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
FxOSはウェアラブルデバイスの夢を見るか?
 
LT発表資料
LT発表資料LT発表資料
LT発表資料
 
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
第1回 Japan Xamarin User Group Conference - Xamarin 概要
 
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata
[20130624]最近の開発環境について話してみる sakata
 
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
PhoneGapでWebアプリをスマホアプリ化
 
Osc2008 Opensuse Moonlinx
Osc2008 Opensuse MoonlinxOsc2008 Opensuse Moonlinx
Osc2008 Opensuse Moonlinx
 
Sencha & Delphi Ready Studiy
Sencha & Delphi Ready StudiySencha & Delphi Ready Studiy
Sencha & Delphi Ready Studiy
 
VMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見るVMを改めて学んで見る
VMを改めて学んで見る
 
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
Guide to GraalVM (JJUG CCC 2019 Fall)
 
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
できる!スマホアプリ:Webからはじまるアプリ for CMU16
 
勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成勉強会用資料:Javaアプリ作成
勉強会用資料:Javaアプリ作成
 
Keep a diary
Keep a diaryKeep a diary
Keep a diary
 
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみたソニーでElectronアプリをリリースしてみた
ソニーでElectronアプリをリリースしてみた
 
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
デブサミ2013 【15-B-2】iOS/Android向け開発をビジュアルに!
 
salesforceとiOSでやってみた
salesforceとiOSでやってみたsalesforceとiOSでやってみた
salesforceとiOSでやってみた
 

Recently uploaded

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
kitamisetagayaxxx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
sugiuralab
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
Osaka University
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
ARISE analytics
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
Yuki Miyazaki
 

Recently uploaded (10)

「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptxiMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
iMacwoSu_Gong_de_barabaranishitaHua_.pptx
 
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
ヒアラブルへの入力を想定したユーザ定義型ジェスチャ調査と IMUセンサによる耳タッチジェスチャの認識
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
協働AIがもたらす業務効率革命 -日本企業が押さえるべきポイント-Collaborative AI Revolutionizing Busines...
 
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
【JSAI2024】LLMエージェントの人間との対話における反芻的返答の親近感向上効果_v1.1.pdf
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
無形価値を守り育てる社会における「デー タ」の責務について - Atlas, Inc.
 

Cocoa関西勉強会#49