SlideShare a Scribd company logo
@第 11 回 クラウドごった煮 ( コンテナ勉強会 )
Docker on Mesos
with OpenVNet
今日の話
Mesos と Marathon を拡張、 OpenVNet と連携させて、
Docker コンテナをマルチテナントで起動する機能等の話。
つまり?
まずはこれを、
つまり?
こんな感じに。
ここにネットワーク機能を適用することもできます。
DNS
DHCP
Security
Group
そもそも素の Docker ネットワーキングはどんなものだった?
▷ 基本的にシングルホスト
▷ 基本的に Linux Networking を色々利用
▷ ポート単位でサービスを expose
▷ NW と直接関係ないかもしれないが、
Docker の思想は 1 コンテナ 1 プロセス
念のため DockerNWing おさらい
最近の傾向
▷ kubernetes などのコンテナ管理と一緒に動かしたら
よさそうな flannel 、 weave とか。
▷ socketplane
最近 Docker が買収したので、標準になっていくのかも。
最近の傾向
Docker 自体が肥大化しすぎて色々反感買ってる面もあり。
Platform を目指している模様。
一方サーバインフラ寄り SDN 界隈では
前からよく聞く話
▷ エッジオーバーレイ
▷ 分散エッジ上でネットワーク機能の仮想化
▷ コンテナに対応しだしたり
( という話は聞くが、何を指して「対応」かはよくわからない )
▷ NeutronAPI が事実上標準に向かってる気がしなくもない
※ ネットワーク仮想化= SDN ではなく、「ネットワーク仮想化は SDN の一部」みたいな感じ。
OpenVNet?
株式会社あくしゅさんの開発している、オープンソースの
ネットワーク仮想化ソフトウェア
▷ wakame-vdc からスピンアウト
▷ Openflow 1.3 と GRE で分散エッジオーバーレイ
▷ 同一セグメントホスト間は MAC2MAC 、 L3 跨ぎは GRE
▷ SecurityGroup 、 DNS 、 DHCP などの NW 機能仮想化も
大体同じカテゴリのもの
▷ 商用だと NSX
▷ midonet
▷ OpenContrail
▷ OpenDaylight の OpenDOVE ( これ今どうなってるの? )
VTN は対象がちょっと違うけど似たようなものかも
▷ ほか
▷ Docker ネットワーキング関連は色々出てきている
▷ 元々高度なネットワーキング専門な SDN 関連プロダクトの
持っている機能はより強力
▷ 組み合わせてみたい
本題
デモをしてみます
この構成を Marathon への json 投入と scale ボタンで作って
みます。
eth0
10.0.100.0/2
4 DHCP
eth0
10.0.100.0/2
4 DHCP
eth1
192.168.0.0/
24
DHCP
同一 IP 帯
(isolated)
結論
これって wakame-vdc が docker 対応したら不要な拡張では…
▷ おそらくそのとおり
▷ でも色々勉強になった。
▷ スケジューラサービス自体の分離には意味があるかも?
最後に
今回の拡張に意味があったかはとりあえず置いておくとして、
vdc のように様々なインフラに跨って必要な全てのリソースを
騙りシステムを騙す ( 語弊の可能性。 DC 自体の仮想化が目的 ) 、
というアプローチは、面白いなと思っています。
ここにはコンテナや OpenFlow をはじめ、今流行ってる技術も
色々採用されていますが、流行るずっと前から明確な目的への
解決策としてそれらの技術やアプローチを選択していることに
ビジョンを感じます。
※ 当日しなかった話 1※
mesos と marathon は、主に以下を改変しています。
▷ mesos.proto にネットワーク情報の構造体を追加
▷ docker.cpp で run した後らへんに vnet-driver の実行
大体これだけです。整理したら github か何かにアップします。
また、 vnet-driver はただのシェルスクリプトで、
▷ marathon に渡された情報に従って veth を作成
▷ OpenVNet の API を実行
を行っています。
※ 当日しなかった話 2※
OpenVNet の API をキックしているだけなので、他のツールに
切り替えることもできますが、そのためには標準の API やモデル
の存在が重要であることがよくわかるので、
NeutronAPI や MD-SAL 偉い、とか思いました。
ただ、 API を平坦化するとプロダクト特有の機能が利用できなくなったりするわけですが、
これに対して ExtensionAPI などまた別のアプローチを聞いたりもするので、面白いところです。
※ 当日しなかった話 3※
Docker と OpenVNet であれこれしている話は、
Qiita のほうで公開しています。
http://qiita.com/qb0c80aE
※ 当日しなかった話 4※
今回はシステムコンテナもどきを対象にしてデモをしました。
アプリケーションコンテナでは、 Docker 等とそれを取り巻く
ツール類が成す形のネットワークのほうが自然な可能性があり、
そこにマシン相当 ( システムコンテナ ) をターゲットにしたよう
な強力なネットワークプロダクトをどう適用できるか、
は考え所だと思っています。例えばセキュリティとか。
知らないだけでもう既に解決されてるかもしれませんが・・。
Thank you

More Related Content

What's hot

VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
Masaomi Kudo
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
Yuji Oshima
 
Linux Namespaces
Linux NamespacesLinux Namespaces
Linux Namespaces
Masami Ichikawa
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術
Etsuji Nakai
 
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Etsuji Nakai
 
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Masahito Zembutsu
 
OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像
Etsuji Nakai
 
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
Kamon Nobuchika
 
Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題
Asuka Suzuki
 
15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker
Masahiro NAKAYAMA
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
Shun Tsunoda
 
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Masahito Zembutsu
 
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考えるdockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
GMOインターネット
 
Dockerクイックツアー
DockerクイックツアーDockerクイックツアー
Dockerクイックツアー
Etsuji Nakai
 
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulicDocker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
cyberblack28 Ichikawa
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
Etsuji Nakai
 
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
KokiMakita1
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Masahito Zembutsu
 
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Masahito Zembutsu
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
mookjp
 

What's hot (20)

VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
VMwareユーザのためのdocker入門 ~Re:Virtualization Night #1~
 
近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
 
Linux Namespaces
Linux NamespacesLinux Namespaces
Linux Namespaces
 
Dockerを支える技術
Dockerを支える技術Dockerを支える技術
Dockerを支える技術
 
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
Docker活用パターンの整理 ― どう組み合わせるのが正解?!
 
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
Docker入門 - 基礎編 いまから始めるDocker管理
 
OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像OpenStackとDockerの未来像
OpenStackとDockerの未来像
 
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
8a1#19[はじめてのdocker] 公開版
 
Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題Dockerが抱えるネットワークの課題
Dockerが抱えるネットワークの課題
 
15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker15分で分か(った気になれ)るDocker
15分で分か(った気になれ)るDocker
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
 
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
Docker volume基礎/Project Longhorn紹介
 
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考えるdockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
dockerでImmutable InfrastructureなWordPressを考える
 
Dockerクイックツアー
DockerクイックツアーDockerクイックツアー
Dockerクイックツアー
 
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulicDocker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
Docker入門~word press環境を作ってみる ハンズオン編 ver1.4~ pulic
 
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきかDevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
DevOpsにおける組織に固有の事情を どのように整理するべきか
 
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
CAMPHOR- day 2020 - Docker 超入門
 
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
Docker道場「Dockerの基本概念」0825インフラ勉強会資料
 
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号Docker技術情報アップデート 2015年7月号
Docker技術情報アップデート 2015年7月号
 
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみようDockerでWordPressサイトを開発してみよう
DockerでWordPressサイトを開発してみよう
 

Similar to Docker on Mesos with OpenVNet

Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Works Applications
 
ザックリとDocker
ザックリとDockerザックリとDocker
ザックリとDocker
ionis111
 
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Dockerでらくらく開発・運用を体感しようDockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Takashi Makino
 
Dockerことはじめ的なはなし
Dockerことはじめ的なはなしDockerことはじめ的なはなし
Dockerことはじめ的なはなし
pinmarch_t Tada
 
Couch DB in 15minutes
Couch DB in 15minutesCouch DB in 15minutes
Couch DB in 15minutes
Yohei Sasaki
 
Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負
RyutaKoide
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
YASUKAZU NAGATOMI
 
捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
雄哉 吉田
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来
Kazuto Kusama
 
Docker Hello World
Docker Hello WorldDocker Hello World
Docker Hello World
Takao Fukui
 
Docker 入門
Docker 入門Docker 入門
Docker 入門
itatyo
 
Weaveを試してみた
Weaveを試してみたWeaveを試してみた
Weaveを試してみた
Kazuto Kusama
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
maebashi
 
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーションDocker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Masahito Zembutsu
 
JAWS-UG Nagoya 20160729
JAWS-UG Nagoya 20160729JAWS-UG Nagoya 20160729
JAWS-UG Nagoya 20160729
陽平 山口
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
Kazuto Kusama
 
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Microsoft Corporation
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
Naoki Nagazumi
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Masahito Zembutsu
 
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオンWebアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
虎の穴 開発室
 

Similar to Docker on Mesos with OpenVNet (20)

Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
Kubernetesにまつわるエトセトラ(主に苦労話)
 
ザックリとDocker
ザックリとDockerザックリとDocker
ザックリとDocker
 
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Dockerでらくらく開発・運用を体感しようDockerでらくらく開発・運用を体感しよう
Dockerでらくらく開発・運用を体感しよう
 
Dockerことはじめ的なはなし
Dockerことはじめ的なはなしDockerことはじめ的なはなし
Dockerことはじめ的なはなし
 
Couch DB in 15minutes
Couch DB in 15minutesCouch DB in 15minutes
Couch DB in 15minutes
 
Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負Docker地雷n本勝負
Docker地雷n本勝負
 
ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発ざっくり始めるCloud Native開発
ざっくり始めるCloud Native開発
 
捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker捕鯨!詳解docker
捕鯨!詳解docker
 
DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来DockerとKubernetesが作る未来
DockerとKubernetesが作る未来
 
Docker Hello World
Docker Hello WorldDocker Hello World
Docker Hello World
 
Docker 入門
Docker 入門Docker 入門
Docker 入門
 
Weaveを試してみた
Weaveを試してみたWeaveを試してみた
Weaveを試してみた
 
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
Dockerの仕組みとIIJ社内での利用例
 
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーションDocker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
Docker技術情報アップデート v1.9 ネットワークとオーケストレーション
 
JAWS-UG Nagoya 20160729
JAWS-UG Nagoya 20160729JAWS-UG Nagoya 20160729
JAWS-UG Nagoya 20160729
 
Kubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみたKubernetesを触ってみた
Kubernetesを触ってみた
 
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
Docker for Windows & Web Apps for Containers 実践活用技法
 
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホンそろそろ知っておきたい!!コンテナ技術とDockerのキホン
そろそろ知っておきたい!!コンテナ技術と Dockerのキホン
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオンWebアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
Webアプリケーション開発者のためのDockerハンズオン
 

More from skipping classes

自動化と画面を考えてみました
自動化と画面を考えてみました自動化と画面を考えてみました
自動化と画面を考えてみました
skipping classes
 
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
skipping classes
 
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービススマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
skipping classes
 
次世代のあれ
次世代のあれ次世代のあれ
次世代のあれ
skipping classes
 
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Codeクラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
skipping classes
 
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
skipping classes
 
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください </s>を使ってみよう
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください</s>を使ってみようSerf<s>のことも時々でいいので思い出してください</s>を使ってみよう
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください </s>を使ってみよう
skipping classes
 

More from skipping classes (7)

自動化と画面を考えてみました
自動化と画面を考えてみました自動化と画面を考えてみました
自動化と画面を考えてみました
 
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
物理ネットワーク受け入れテストの自動化を考える
 
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービススマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
スマートフォンとOVSとOpenFlowで作る ネットワークリソースシェアリングサービス
 
次世代のあれ
次世代のあれ次世代のあれ
次世代のあれ
 
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Codeクラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
クラウドを活用したシステム開発における、ネットワークのInfrastructure as Code
 
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
Docker on Mesos With OpenVNet (eng)
 
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください </s>を使ってみよう
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください</s>を使ってみようSerf<s>のことも時々でいいので思い出してください</s>を使ってみよう
Serf<s>のことも時々でいいので思い出してください </s>を使ってみよう
 

Recently uploaded

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 

Recently uploaded (16)

FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 

Docker on Mesos with OpenVNet