SlideShare a Scribd company logo
第94回あやこcafé
江東区議会 平成31年第1回定例会
〜予算審査特別委員会報告①〜
2018年2月26日
江東区議会議員
鈴木 綾子
質問項目
2
総務費:①選挙関連事業
②ICTの活用について
※今回は選挙関連事業についてご紹介します。
民生費:保育事業について(待機児童問題について)
※保育事業については次回ご報告予定。
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考:江東区の平成31年度予算
3
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
総務費:選挙関連事業(投票率の向上)
4
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
(1)投票率の向上について
江東区議選・区長選挙については、江東区の未来を決める重要な選挙であることは
いうまでもなく、投票率の向上は急務である。
①区議・区長選における投票率向上の取り組み
区議選の投票率(前回46.38%)については、報道などで頻繁に取り上げられる国政
選挙(H29衆院選55.59%、H28参院選59.04%)と比べ、区全体としても10ポイン
ト程度低い状況である。
投票率について、区議選投票率は低いが、選管としてはどのように投票率向上に向
けて取り組んでいるのか。
例えば、今回においては、以前議会質問にて要望した、区議選の選挙公報の掲載ス
ペースの拡大が実現し、1面あたりの掲載者が15人から12人になるということ
で、ありがとうございます。候補者としては、より政策や主張が有権者に伝わりや
すくという効果を期待しているところです。
本区における江東区議・区長選挙の投票率向上に向けた取り組みについて伺います。
総務費:選挙関連事業(投票率の向上)
5
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
【答弁】
4月21日の選挙日まで2か月をきった今の段階では、まずは、1月11日号から掲載を
始めた区報での選挙周知を引き続き行っていくこと、また、選挙管理委員会と明る
い選挙推進委員が連携しての、啓発グッズを配布しながらの街頭自主啓発活動につ
いては、各地区で配布場所、時間を工夫しながらの啓発を行い、そして今回の区
議・区長選挙においては、新たに、区内駅での選挙告知用のポスターの掲示を行な
うこととしておりまして、さまざまな形で選挙に関心をもっていただく啓発の取り
組みを行ってまいります。
そして、ご質問の中にありました選挙公報につきましては、今回から、区議・区長
選ともに各候補者の掲載面積を拡大し、また配布につきましても、区議・区長選挙
の期日前投票は、全9か所の投票所すべてで告示日の翌日からでありますことを含め、
告示日翌日から2日間での早期配布を予定しており、より有権者の投票行動に資する
ための対応を図ったと認識しております。
総務費:選挙関連事業(投票率の向上)
6
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
(2)江東区臨海部の低投票率への対応について
特に、江東区の臨海部(豊洲・有明・東雲)については区議選への投票の低さが目
立っており、先日の区報に掲載された投票所別投票率を見ても、ワースト1位~3位
が有明スポーツセンターの26.26%、豊洲北小の36.12%、東雲小の37.22%と、その
低さが際立っている。
平成26年度の決算審査の際にも同様の質問を行ったが、その時の答弁は、地道な取
り組みを続けるということであった。具体的には、明るい選挙推進委員による話し
合い活動、小中学校における「選挙出前授業・模擬選挙」、ポスターコンクール等
に加え、武蔵野大学との
選挙連携事業、期日前投票所の増設ということだった。
今回の区議・区長選において、選管として投票率の低い地区、特に有明や豊洲、東
雲
など特に臨海地域への取り組みをどのように進めるのか、伺います。
総務費:選挙関連事業(投票率の向上)
7
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
【答弁】
・臨海地域への取り組みでございますが、
まずはご質問にもありました、小中学校における「選挙出前授業・模擬選挙」、
ポスターコンクール、武蔵野大学との選挙連携事業などについて、地道に取り
組みを継続していくことが必要と考えております。
そして、より多くの有権者に自発的に投票所へ足を運んでもらうためには、身
近な江東区政に対する関心を高めていただくことが不可欠でありますが、明る
い選挙推進委員がそれぞれの地域で、区政や選挙についての具体的な項目のほ
か、各地域における身近なことなどを議題として行なっている話し合い活動が、
選挙への関心を深めることにむすびついていくものと考えております。
また、投票所についてですが、深川第5中学校は豊洲小学校に、そして有明ス
ポーツセンターについては、地元にとってさらに身近な公共施設である学校へ
ということで、有明西学園に変更し、投票環境の改善を図ったところでござい
ます。
参考資料:こうとう区報(平成31年2月11日号)
8
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応)
9
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
(4)インターネット選挙運動への対応について
平成25年7月執行の参議院選挙より、インターネットを利期した選挙活動ができ
るようになり、5年が経過した。
有権者や候補者、政党がHP、ブログ、SNSなどのWEBサイトを使っての選挙運
動ができるようになったため、選挙の際に候補者の主張や活動を伝えやすくなった
反面、選挙期間中に、 インターネットを使った候補者への誹謗中傷、ネガティブ
キャンペーン、なりすましやHPの改ざん等などが発生するという危険性も加わっ
た。これらは公職選挙法や刑法で処罰の対象となる卑劣な違法行為であり、総務省
のHPなどでも周知されている。インターネットを、正しく効果的に使い、選挙や
候補者への関心を高め、投票率向上などよい成果に結びつけるためには、総務省や
都選管だけでなく、区の選管としても啓発が必要だと考える。
例えば文京区ではインターネット選挙運動について、概要や利用の仕方、禁止行
為について簡潔にHPを使って周知している。こうした周知を行なうことで、有権
者にとっても、候補者にとしてもインターネット選挙を正しく理解し、活用できる
と考える。
総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応)
10
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
①江東区としてインターネット選挙運動への候補者、区民への啓発や周知について
どのように考え、取り上げているのか
【答弁】
インターネット選挙運動についてですが、これは、平成25年4月に法改正が成立され
たもので、候補者等において、政見や個人演説会の案内など、選挙に関し必要な情報
を随時提供できるようにし、区民・有権者においては、より適正な判断、投票行動に
資するものであるとともに、候補者等以外の者においても、選挙に対してより積極的
な参加を可能にしたものであると認識しております。
区民等への啓発周知として、具体的には、立候補予定者につきましては、先日実施
した説明会の資料において周知を図っておりますが、従前からの選挙運動につきまし
ては、区HPで周知を図っておりますなかで、インターネット選挙運動については直
接的な記載をしておりません。今後ご質問にありました文京区をはじめ、他自治体の
HPを参考に、事務作業を進めまして、区議・区長選の前までにはアップをし、区民
への啓発・周知に対応したいと考えております。
11
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
②インターネット選挙運動に関して、違反するものや、誹謗中傷事案があったと
きにどのような対応をしているのか、伺います
【答弁】
違反するもの等への対応についてでございますが、区の選管では、このインター
ネット選挙運動については、誰が、どのようなことができるのか等、その内容を
お尋ねいただく事例はあるといったところですが、違反するもの、誹謗中傷事案
としての相談は、事務局としては数件聞いているところであります。しかしなが
ら、そのような事案があったときには、区として、内容を確認したうえで対応を
考えていく必要もあろうかと思いますが、ただ事案についての個別具体的な違法
性の判断は、最終的には司法に委ねられているものであり、選管はその判断を下
す立場にはないところでもあります。区としましては、都選管からの助言も仰ぎ
ながら、区としてできる対応は図ってまいりたいと考えております。
(要望)
区議選・区長選において、候補者や有権者が、インターネットを安心して活用で
き、投票率の向上につながるものにしていくために、「明るい選挙」を推進する
ために、本区としてもぜひインターネット選挙への対応もしっかり行っていただ
くことを要望し、質問を終わります。
総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応)
12
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考:文京区ホームページ
13
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考:文京区ホームページ
参考資料:総務省ホームページ
14
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン
15
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
■SNSガイドライン策定にあたって 〜鈴木あやこの情報発信への思い
インターネット、とりわけホームページやブログ、SNSなどの発展により、私達は世界
のどこにいても、リアルタイムでコミュニケーションをすることが可能になりました。
特にSNSは双方向のインターネットツールとして、政治の世界においても活用されてい
す。有権者や支援者の方々へ政策や活動報告、思いなどを伝えたり、双方向なコミュニ
ケーションにより、信頼関係を構築したり、頂いたご意見を政策に反映するなど様々なこ
とがSNSにより実現可能となっています。
しかしながらSNSは活用の仕方によっては、プライバシーの侵害、炎上、誹謗中傷によ
人権侵害の発生など、リスクもあることが知られています。
特に、芸能人や文化人などの著名人、政治家などの公人に対しては、世界中でインター
ネットの匿名性を背景とする過剰な批判、炎上などの事案も発生しており、「SNS疲れ」
「アカウントの閉鎖」などのニュースもよく聞かれます。
本来の双方向性によるメリットを生かし、SNSをより快適に、効果的に、トラブルなく
用していくために、多くの企業、地方自治体、団体などはガイドラインを策定し、運用を
行っています。
参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン
16
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
江東区議会議員 鈴木あやこは、2011年の江東区議会議員立候補・当選以来、直接
お会いしてのコミュニケーションに加え、インターネットを活用した情報発信や意見交換
を行い、皆様のご意見を政策としてカタチにすることを心がけ、議員活動を進めてまいり
ました。 今後、有権者や支援者の方々をはじめ、インターネットでつながった方々と、SNS
を活用してよりよいコミュニケーションが実現できるよう、このたび以下の通りソーシャ
ルメディアガイドラインを策定いたしました。 本ガイドラインの内容をご一読、ご理解い
ただき、皆様とSNSを通じてよりよいコミュニケーションを行っていきたいと思います。 今
後とも何卒よろしくお願いいたします。
■鈴木あやこ公式アカウントの運営について
鈴木あやこ公式アカウントは鈴木あやこ本人及び鈴木あやこ事務所が管理・運営しています。
鈴木あやこ公式アカウント一覧
【鈴木あやこ公式ホームページ】
http://www.suzukiayako.com/
【Facebookページ(江東区議会議員 鈴木あやこ)】
https://www.facebook.com/suzukiayako.koto/
【個人Facebookアカウント(鈴木 綾子)】
https://www.facebook.com/suzukiayako2011
【Twitter】
https://twitter.com/ayako_suzuki
17
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン
■免責事項等
•鈴木あやこのSNSの掲載情報については、できるだけ正確性を期すように心がけますが、正確性について
の保証は行いません。利用者が鈴木あやこの発信した情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負
いません。
•鈴木あやこのSNSに関連して、ユーザー間またはユーザと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合で
あっても一切責任を負いません。
•頂いたご意見等については本人が必ず目を通しますが、返信をお約束するものではありません。
•鈴木あやこのSNSの運営は予告なく終了、削除される場合がございます。
■利用者による書き込みの削除などについて
以下の各項に該当する場合、予告なくコメントの削除やアカウントのブロックなどを行うことがございま
す。 また、悪質な場合はインターネット事業者、警察への通報や法的措置を行う場合もございます。あ
かじめご了承ください。
•公序良俗に反する内容
•特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの
•著作権、肖像権等を侵害する内容
•人種・思想・身上の差別または差別を助長させるもの
•虚偽や事実と異なる風評や風評を助長させるもの
•人権及びプライバシーを侵害する内容(個人情報・機密情報・占有情報等)
•他のユーザー、第三者等になりすますもの
•有害なプログラム等
•わいせつな表現などを含む不適切なもの
•鈴木あやこの発信する内容の一部または全部を改変するもの
•論評の域を超え、明らかに攻撃的な表現をする内容。
•その他、上記に類する内容を含む情報及びリンク
18
Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved.
参考資料:鈴木あやこの情報発信政策

More Related Content

Similar to 第94回あやこcafe(平成31年度予算審査報告)

【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
Takeshi Kato
 
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
Ayako Suzuki
 
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
Hal Seki
 
令和2年度予算審査特別委員会報告
令和2年度予算審査特別委員会報告令和2年度予算審査特別委員会報告
令和2年度予算審査特別委員会報告
Ayako Suzuki
 
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
Ayako Suzuki
 
第41回あやこcafe資料(決算審査)
第41回あやこcafe資料(決算審査)第41回あやこcafe資料(決算審査)
第41回あやこcafe資料(決算審査)
Ayako Suzuki
 
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
KazuhitoKitamura
 
2304slide.pdf
2304slide.pdf2304slide.pdf
2304slide.pdf
ssuser31dbd1
 
2019 martokyokouen
2019 martokyokouen2019 martokyokouen
2019 martokyokouen
Tadasu Matsuo
 
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
Ayako Suzuki
 
第78回あやこcafe(決算審査質問)
第78回あやこcafe(決算審査質問)第78回あやこcafe(決算審査質問)
第78回あやこcafe(決算審査質問)
Ayako Suzuki
 
Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上
Hiroshi Morimoto
 
1205 katsudouhoukoku
1205 katsudouhoukoku1205 katsudouhoukoku
1205 katsudouhoukoku
Mayu Tazoe
 

Similar to 第94回あやこcafe(平成31年度予算審査報告) (13)

【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
【2015.9.5公募説明会】トヨタ財団国内助成プログラムプレゼン資料
 
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
【第59回あやこcafe】平成28年度予算審査特別委員会質問
 
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
「税金はどこへ行った?(千葉市版)」と、 今後の展望について(Spending Data Pary Japan プレゼンテーション)
 
令和2年度予算審査特別委員会報告
令和2年度予算審査特別委員会報告令和2年度予算審査特別委員会報告
令和2年度予算審査特別委員会報告
 
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
【第53回あやこCafe】平成27年補正予算審査編
 
第41回あやこcafe資料(決算審査)
第41回あやこcafe資料(決算審査)第41回あやこcafe資料(決算審査)
第41回あやこcafe資料(決算審査)
 
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
20190820佐賀市実践型地域雇用創造事業及びマイクロソフトEmpoweredJapan2019講座
 
2304slide.pdf
2304slide.pdf2304slide.pdf
2304slide.pdf
 
2019 martokyokouen
2019 martokyokouen2019 martokyokouen
2019 martokyokouen
 
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
【Cafe資料】平成27年度決算審査特別委員会
 
第78回あやこcafe(決算審査質問)
第78回あやこcafe(決算審査質問)第78回あやこcafe(決算審査質問)
第78回あやこcafe(決算審査質問)
 
Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上Big dataを活用した産業連関表精度向上
Big dataを活用した産業連関表精度向上
 
1205 katsudouhoukoku
1205 katsudouhoukoku1205 katsudouhoukoku
1205 katsudouhoukoku
 

More from Ayako Suzuki

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
Ayako Suzuki
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
Ayako Suzuki
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
Ayako Suzuki
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
Ayako Suzuki
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
Ayako Suzuki
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
Ayako Suzuki
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
Ayako Suzuki
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
Ayako Suzuki
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
Ayako Suzuki
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
Ayako Suzuki
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
Ayako Suzuki
 

More from Ayako Suzuki (20)

鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
鈴木あやこ区政報告座談会「第155回あやこcafe」資料(2024年3月開催分)
 
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
第154回あやこcafe(江東区議会議員 鈴木あやこ区政報告座談会)当日公開資料
 
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf【公開用】第153回あやこcafe.pdf
【公開用】第153回あやこcafe.pdf
 
第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf第152回あやこcafe.pdf
第152回あやこcafe.pdf
 
第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx第151回あやこcafe.pptx
第151回あやこcafe.pptx
 
第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料第150回あやこcafe資料
第150回あやこcafe資料
 
第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx第148回あやこcafe.pptx
第148回あやこcafe.pptx
 
第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx第147回あやこcafe.pptx
第147回あやこcafe.pptx
 
第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx第146回あやこcafe.pptx
第146回あやこcafe.pptx
 
第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx第145回あやこcafe.pptx
第145回あやこcafe.pptx
 
第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx第144回あやこcafe.pptx
第144回あやこcafe.pptx
 
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
第143回あやこcafe資料(議会報告).pptx
 
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ3期12年の実績と政策
【第143回あやこcafe】江東区議会議員 鈴木あやこ 3期12年の実績と政策
 
第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx第142回あやこcafe.pptx
第142回あやこcafe.pptx
 
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第141回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
第140回あやこcafe .pptx
第140回あやこcafe  .pptx第140回あやこcafe  .pptx
第140回あやこcafe .pptx
 
韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx韓国視察報告202211.pptx
韓国視察報告202211.pptx
 
第139回あやこcafe .pptx
第139回あやこcafe  .pptx第139回あやこcafe  .pptx
第139回あやこcafe .pptx
 
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
第138回あやこcafe(鈴木あやこ区政報告座談会)
 
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
江東区議会議員 鈴木あやこ一般質問202209
 

第94回あやこcafe(平成31年度予算審査報告)

  • 4. 総務費:選挙関連事業(投票率の向上) 4 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. (1)投票率の向上について 江東区議選・区長選挙については、江東区の未来を決める重要な選挙であることは いうまでもなく、投票率の向上は急務である。 ①区議・区長選における投票率向上の取り組み 区議選の投票率(前回46.38%)については、報道などで頻繁に取り上げられる国政 選挙(H29衆院選55.59%、H28参院選59.04%)と比べ、区全体としても10ポイン ト程度低い状況である。 投票率について、区議選投票率は低いが、選管としてはどのように投票率向上に向 けて取り組んでいるのか。 例えば、今回においては、以前議会質問にて要望した、区議選の選挙公報の掲載ス ペースの拡大が実現し、1面あたりの掲載者が15人から12人になるということ で、ありがとうございます。候補者としては、より政策や主張が有権者に伝わりや すくという効果を期待しているところです。 本区における江東区議・区長選挙の投票率向上に向けた取り組みについて伺います。
  • 5. 総務費:選挙関連事業(投票率の向上) 5 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 【答弁】 4月21日の選挙日まで2か月をきった今の段階では、まずは、1月11日号から掲載を 始めた区報での選挙周知を引き続き行っていくこと、また、選挙管理委員会と明る い選挙推進委員が連携しての、啓発グッズを配布しながらの街頭自主啓発活動につ いては、各地区で配布場所、時間を工夫しながらの啓発を行い、そして今回の区 議・区長選挙においては、新たに、区内駅での選挙告知用のポスターの掲示を行な うこととしておりまして、さまざまな形で選挙に関心をもっていただく啓発の取り 組みを行ってまいります。 そして、ご質問の中にありました選挙公報につきましては、今回から、区議・区長 選ともに各候補者の掲載面積を拡大し、また配布につきましても、区議・区長選挙 の期日前投票は、全9か所の投票所すべてで告示日の翌日からでありますことを含め、 告示日翌日から2日間での早期配布を予定しており、より有権者の投票行動に資する ための対応を図ったと認識しております。
  • 6. 総務費:選挙関連事業(投票率の向上) 6 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. (2)江東区臨海部の低投票率への対応について 特に、江東区の臨海部(豊洲・有明・東雲)については区議選への投票の低さが目 立っており、先日の区報に掲載された投票所別投票率を見ても、ワースト1位~3位 が有明スポーツセンターの26.26%、豊洲北小の36.12%、東雲小の37.22%と、その 低さが際立っている。 平成26年度の決算審査の際にも同様の質問を行ったが、その時の答弁は、地道な取 り組みを続けるということであった。具体的には、明るい選挙推進委員による話し 合い活動、小中学校における「選挙出前授業・模擬選挙」、ポスターコンクール等 に加え、武蔵野大学との 選挙連携事業、期日前投票所の増設ということだった。 今回の区議・区長選において、選管として投票率の低い地区、特に有明や豊洲、東 雲 など特に臨海地域への取り組みをどのように進めるのか、伺います。
  • 7. 総務費:選挙関連事業(投票率の向上) 7 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 【答弁】 ・臨海地域への取り組みでございますが、 まずはご質問にもありました、小中学校における「選挙出前授業・模擬選挙」、 ポスターコンクール、武蔵野大学との選挙連携事業などについて、地道に取り 組みを継続していくことが必要と考えております。 そして、より多くの有権者に自発的に投票所へ足を運んでもらうためには、身 近な江東区政に対する関心を高めていただくことが不可欠でありますが、明る い選挙推進委員がそれぞれの地域で、区政や選挙についての具体的な項目のほ か、各地域における身近なことなどを議題として行なっている話し合い活動が、 選挙への関心を深めることにむすびついていくものと考えております。 また、投票所についてですが、深川第5中学校は豊洲小学校に、そして有明ス ポーツセンターについては、地元にとってさらに身近な公共施設である学校へ ということで、有明西学園に変更し、投票環境の改善を図ったところでござい ます。
  • 9. 総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応) 9 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. (4)インターネット選挙運動への対応について 平成25年7月執行の参議院選挙より、インターネットを利期した選挙活動ができ るようになり、5年が経過した。 有権者や候補者、政党がHP、ブログ、SNSなどのWEBサイトを使っての選挙運 動ができるようになったため、選挙の際に候補者の主張や活動を伝えやすくなった 反面、選挙期間中に、 インターネットを使った候補者への誹謗中傷、ネガティブ キャンペーン、なりすましやHPの改ざん等などが発生するという危険性も加わっ た。これらは公職選挙法や刑法で処罰の対象となる卑劣な違法行為であり、総務省 のHPなどでも周知されている。インターネットを、正しく効果的に使い、選挙や 候補者への関心を高め、投票率向上などよい成果に結びつけるためには、総務省や 都選管だけでなく、区の選管としても啓発が必要だと考える。 例えば文京区ではインターネット選挙運動について、概要や利用の仕方、禁止行 為について簡潔にHPを使って周知している。こうした周知を行なうことで、有権 者にとっても、候補者にとしてもインターネット選挙を正しく理解し、活用できる と考える。
  • 10. 総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応) 10 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. ①江東区としてインターネット選挙運動への候補者、区民への啓発や周知について どのように考え、取り上げているのか 【答弁】 インターネット選挙運動についてですが、これは、平成25年4月に法改正が成立され たもので、候補者等において、政見や個人演説会の案内など、選挙に関し必要な情報 を随時提供できるようにし、区民・有権者においては、より適正な判断、投票行動に 資するものであるとともに、候補者等以外の者においても、選挙に対してより積極的 な参加を可能にしたものであると認識しております。 区民等への啓発周知として、具体的には、立候補予定者につきましては、先日実施 した説明会の資料において周知を図っておりますが、従前からの選挙運動につきまし ては、区HPで周知を図っておりますなかで、インターネット選挙運動については直 接的な記載をしておりません。今後ご質問にありました文京区をはじめ、他自治体の HPを参考に、事務作業を進めまして、区議・区長選の前までにはアップをし、区民 への啓発・周知に対応したいと考えております。
  • 11. 11 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. ②インターネット選挙運動に関して、違反するものや、誹謗中傷事案があったと きにどのような対応をしているのか、伺います 【答弁】 違反するもの等への対応についてでございますが、区の選管では、このインター ネット選挙運動については、誰が、どのようなことができるのか等、その内容を お尋ねいただく事例はあるといったところですが、違反するもの、誹謗中傷事案 としての相談は、事務局としては数件聞いているところであります。しかしなが ら、そのような事案があったときには、区として、内容を確認したうえで対応を 考えていく必要もあろうかと思いますが、ただ事案についての個別具体的な違法 性の判断は、最終的には司法に委ねられているものであり、選管はその判断を下 す立場にはないところでもあります。区としましては、都選管からの助言も仰ぎ ながら、区としてできる対応は図ってまいりたいと考えております。 (要望) 区議選・区長選において、候補者や有権者が、インターネットを安心して活用で き、投票率の向上につながるものにしていくために、「明るい選挙」を推進する ために、本区としてもぜひインターネット選挙への対応もしっかり行っていただ くことを要望し、質問を終わります。 総務費:選挙関連事業(インターネット選挙への対応)
  • 12. 12 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 参考:文京区ホームページ
  • 13. 13 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 参考:文京区ホームページ
  • 15. 参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン 15 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. ■SNSガイドライン策定にあたって 〜鈴木あやこの情報発信への思い インターネット、とりわけホームページやブログ、SNSなどの発展により、私達は世界 のどこにいても、リアルタイムでコミュニケーションをすることが可能になりました。 特にSNSは双方向のインターネットツールとして、政治の世界においても活用されてい す。有権者や支援者の方々へ政策や活動報告、思いなどを伝えたり、双方向なコミュニ ケーションにより、信頼関係を構築したり、頂いたご意見を政策に反映するなど様々なこ とがSNSにより実現可能となっています。 しかしながらSNSは活用の仕方によっては、プライバシーの侵害、炎上、誹謗中傷によ 人権侵害の発生など、リスクもあることが知られています。 特に、芸能人や文化人などの著名人、政治家などの公人に対しては、世界中でインター ネットの匿名性を背景とする過剰な批判、炎上などの事案も発生しており、「SNS疲れ」 「アカウントの閉鎖」などのニュースもよく聞かれます。 本来の双方向性によるメリットを生かし、SNSをより快適に、効果的に、トラブルなく 用していくために、多くの企業、地方自治体、団体などはガイドラインを策定し、運用を 行っています。
  • 16. 参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン 16 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 江東区議会議員 鈴木あやこは、2011年の江東区議会議員立候補・当選以来、直接 お会いしてのコミュニケーションに加え、インターネットを活用した情報発信や意見交換 を行い、皆様のご意見を政策としてカタチにすることを心がけ、議員活動を進めてまいり ました。 今後、有権者や支援者の方々をはじめ、インターネットでつながった方々と、SNS を活用してよりよいコミュニケーションが実現できるよう、このたび以下の通りソーシャ ルメディアガイドラインを策定いたしました。 本ガイドラインの内容をご一読、ご理解い ただき、皆様とSNSを通じてよりよいコミュニケーションを行っていきたいと思います。 今 後とも何卒よろしくお願いいたします。 ■鈴木あやこ公式アカウントの運営について 鈴木あやこ公式アカウントは鈴木あやこ本人及び鈴木あやこ事務所が管理・運営しています。 鈴木あやこ公式アカウント一覧 【鈴木あやこ公式ホームページ】 http://www.suzukiayako.com/ 【Facebookページ(江東区議会議員 鈴木あやこ)】 https://www.facebook.com/suzukiayako.koto/ 【個人Facebookアカウント(鈴木 綾子)】 https://www.facebook.com/suzukiayako2011 【Twitter】 https://twitter.com/ayako_suzuki
  • 17. 17 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 参考資料:鈴木あやこソーシャルメディア運用ガイドライン ■免責事項等 •鈴木あやこのSNSの掲載情報については、できるだけ正確性を期すように心がけますが、正確性について の保証は行いません。利用者が鈴木あやこの発信した情報を用いて行う一切の行為について何ら責任を負 いません。 •鈴木あやこのSNSに関連して、ユーザー間またはユーザと第三者間でトラブルや紛争が発生した場合で あっても一切責任を負いません。 •頂いたご意見等については本人が必ず目を通しますが、返信をお約束するものではありません。 •鈴木あやこのSNSの運営は予告なく終了、削除される場合がございます。 ■利用者による書き込みの削除などについて 以下の各項に該当する場合、予告なくコメントの削除やアカウントのブロックなどを行うことがございま す。 また、悪質な場合はインターネット事業者、警察への通報や法的措置を行う場合もございます。あ かじめご了承ください。 •公序良俗に反する内容 •特定の個人、団体等を誹謗中傷するもの •著作権、肖像権等を侵害する内容 •人種・思想・身上の差別または差別を助長させるもの •虚偽や事実と異なる風評や風評を助長させるもの •人権及びプライバシーを侵害する内容(個人情報・機密情報・占有情報等) •他のユーザー、第三者等になりすますもの •有害なプログラム等 •わいせつな表現などを含む不適切なもの •鈴木あやこの発信する内容の一部または全部を改変するもの •論評の域を超え、明らかに攻撃的な表現をする内容。 •その他、上記に類する内容を含む情報及びリンク
  • 18. 18 Copyright ©2019 Ayako Suzuki. All Rights Reserved. 参考資料:鈴木あやこの情報発信政策