SlideShare a Scribd company logo
1 of 8
AWSで構築したのだよ 
「ec2起動時にホスト名を変更したい」
お品書き 
 ユーザのコンソール操作をログに残したい 
 ec2で自分のインスタンスIDが知りたい 
 ec2で自分についているタグを読み取りたい 
 ec2起動時にホスト名を変更したい 
 ec2起動時にクラウドウォッチに追加したい 
 Amazon LinuxのsshをユーザID/PWに変更し 
たい。 
 VPNのプライベートネットワークでNTPを使いたい 
 プライベートネットワークのRDSにssh経由で接続したい 
 夜間にec2を落としたい 
 サーバーのシャットダウン時にログを退避したい 
 プロセス監視、メモリ残、ディスク使用率をCloudwatc 
hに追加したい 
 nginxで名前解決を都度行いたい
ec2起動時にホスト名を 
変更したい(1/3) 
 デフォルトのホスト名を確認する 
$ hostname -a 
localhost.localdomain ip-10-0-0-41 
$ cat /etc/hosts 
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain ip-10-0-0-41
ec2起動時にホスト名を 
変更したい(2/3) 
 ホスト名を変更するためのスクリプトをコーディ 
ングします。ホスト名はタグに書いた名前を使い 
ます。 
①変更対象のインスタンスIDを取得する。 
②タグの名前の取得 
③/etc/hostsと/etc/sysconfig/networkの書き換え 
④hostnameコマンドの実行
$ vi setHostName.rb 
#!/usr/bin/env ruby 
# encoding: utf-8 
# 1.hostsファイルを書き換える 
# 2.networkファイルを書き換える 
# 3.hostnameを書き換える 
require 'rubygems' 
require 'aws-sdk' 
def get_tag_set(ec2, instance_id) 
tag_set = ec2.describe_instances(:instance_ids =>  
[instance_id])[:instance_index][instance_id][:tag_set] 
return tag_set 
end 
AWS.config(YAML.load(File.read("./aws.yml"))) 
@instanceID = `wget --no-proxy -q -O  
- http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id` 
@ec2 = AWS::EC2.new().client
tag_set = get_tag_set(@ec2, @instanceID) 
tag_set.each do |tag| 
p tag[:key] 
if /name/i =~ tag[:key] 
@name = tag[:value] 
if @name.length > 0 
`sed -i -e "/^127.0.0.1/d" /etc/hosts` 
`echo "127.0.0.1 localhost localhost.localdomain #{@name}" >> /etc/hosts` 
`sed -i -e "/^HOSTNAME/d" /etc/sysconfig/network` 
`echo "HOSTNAME=#{@name}" >> /etc/sysconfig/network` 
`hostname #{@name}` 
end 
end 
end
作成したスクリプトを実行します。 
# ruby setHostName.rb 
# cat /etc/hosts 
127.0.0.1 localhost localhost.localdomain LogicApp01 
起動時に作成したスクリプトが毎回実行されるように、/etc/rc.d/rc.localに記載 
します。 
# vi /etc/rc.d/rc.local 
#!/bin/sh 
# 
# This script will be executed *after* all the other init scripts. 
# You can put your own initialization stuff in here if you don't 
# want to do the full Sys V style init stuff. 
touch /var/lock/subsys/local 
/usr/bin/ruby /opt/aws/setHostName.rb
CloudInit でもできますよ….

More Related Content

What's hot

“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12Nobuto Murata
 
GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編Go Chiba
 
Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Osamu Habuka
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築Saito5656
 
Dockerの改修を一緒にやりませんか
Dockerの改修を一緒にやりませんかDockerの改修を一緒にやりませんか
Dockerの改修を一緒にやりませんかaxsh co., LTD.
 
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - AnsibleOkinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - AnsibleHideki Saito
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerHirokazu Tokuno
 
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Nobuto Murata
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較Sugawara Genki
 
Lxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenLxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenKouhei Maeda
 
Itcamp長崎2012 capistrano
Itcamp長崎2012 capistranoItcamp長崎2012 capistrano
Itcamp長崎2012 capistranokumachang_LL
 
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)佐久本正太
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Sho Shimizu
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門Takashi Takizawa
 

What's hot (20)

らくちん Go言語
らくちん Go言語らくちん Go言語
らくちん Go言語
 
Puppet on AWS
Puppet on AWSPuppet on AWS
Puppet on AWS
 
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
“bcache”を使ってSSDの速さと HDDの大容量のいいとこどり 2015-12-12
 
GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編GUI&基本操作、CLI編
GUI&基本操作、CLI編
 
initramfsについて
initramfsについてinitramfsについて
initramfsについて
 
Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!Eucalyptus 2.0 始めました!
Eucalyptus 2.0 始めました!
 
Hello, systemd
Hello, systemdHello, systemd
Hello, systemd
 
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
WSL2+docker+JupyterとVS Codeリモート環境の構築
 
Dockerの改修を一緒にやりませんか
Dockerの改修を一緒にやりませんかDockerの改修を一緒にやりませんか
Dockerの改修を一緒にやりませんか
 
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - AnsibleOkinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
Okinawa Open Days 2015 Handson - Ansible
 
Kickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, DockerKickstart, Puppet, Docker
Kickstart, Puppet, Docker
 
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
Ubuntuとコンテナ技術 What is LXD? and Why? 2015-12-08
 
ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較ChefとPuppetの比較
ChefとPuppetの比較
 
Lxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presenLxc cf201207-presen
Lxc cf201207-presen
 
Itcamp長崎2012 capistrano
Itcamp長崎2012 capistranoItcamp長崎2012 capistrano
Itcamp長崎2012 capistrano
 
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)
Ansibleで始めるinfraTDD(初級編)
 
Lxc on cloud
Lxc on cloudLxc on cloud
Lxc on cloud
 
Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像 Open vSwitchソースコードの全体像
Open vSwitchソースコードの全体像
 
#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門#logstudy 01 rsyslog入門
#logstudy 01 rsyslog入門
 
boot2docker upgrade
boot2docker upgradeboot2docker upgrade
boot2docker upgrade
 

Similar to Awsで構築したのだよ 04 ec2インスタンス起動時にホスト名を変更

近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワークYuji Oshima
 
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したいAwsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい聡 大久保
 
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオンJAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオンRyo Nakamaru
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!Midori Oge
 
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化Toru Tamaki
 
BluemixでDockerを試してみる
BluemixでDockerを試してみるBluemixでDockerを試してみる
BluemixでDockerを試してみるShisei Hanai
 
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編Naoki Nagazumi
 
超簡単!Subversion入門 準備編
超簡単!Subversion入門 準備編超簡単!Subversion入門 準備編
超簡単!Subversion入門 準備編Shin Tanigawa
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwMasahito Zembutsu
 
AWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオンAWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオンEmma Haruka Iwao
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようMasayuki Ozawa
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Masahito Zembutsu
 
コマンドラインツールとしてのDocker
コマンドラインツールとしてのDockerコマンドラインツールとしてのDocker
コマンドラインツールとしてのDocker74th
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Masahito Zembutsu
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaNaotaka Jay HOTTA
 
Docker Swarm モード にゅうもん
Docker Swarm モード にゅうもんDocker Swarm モード にゅうもん
Docker Swarm モード にゅうもんMasahito Zembutsu
 

Similar to Awsで構築したのだよ 04 ec2インスタンス起動時にホスト名を変更 (20)

近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク近頃のDockerネットワーク
近頃のDockerネットワーク
 
hbstudy37 doc
hbstudy37 dochbstudy37 doc
hbstudy37 doc
 
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したいAwsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
Awsで構築したのだよ 05 プロセス監視、メモリ使用率、ディスク使用率をCloudWatchのカスタムメトリクスに追加したい
 
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオンJAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
JAWS-UG コンテナ支部 Docker入門 ハンズオン
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化
ソフトウェア工学2023 06 コンテナ仮想化
 
Docker入門
Docker入門Docker入門
Docker入門
 
BluemixでDockerを試してみる
BluemixでDockerを試してみるBluemixでDockerを試してみる
BluemixでDockerを試してみる
 
OpenStack API
OpenStack APIOpenStack API
OpenStack API
 
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
Dockerのキホンその2 Docker Compose Swarm Machine 利用編
 
超簡単!Subversion入門 準備編
超簡単!Subversion入門 準備編超簡単!Subversion入門 準備編
超簡単!Subversion入門 準備編
 
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果wwwAzure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
Azure CLI あずにゃんの CLI を使ってみた結果www
 
AWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオンAWS VM import / export ハンズオン
AWS VM import / export ハンズオン
 
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみようVM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
VM ロールで仮想デスクトップ環を作ってみよう
 
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編 Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Rancher/Kubernetes入門ハンズオン資料~第2回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
10th jan 2013_miyazaki
10th jan 2013_miyazaki10th jan 2013_miyazaki
10th jan 2013_miyazaki
 
コマンドラインツールとしてのDocker
コマンドラインツールとしてのDockerコマンドラインツールとしてのDocker
コマンドラインツールとしてのDocker
 
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
Docker/Aarukas入門ハンズオン資料~第1回さくらとコンテナの夕べ #さくらの夕べ 番外編
 
Cloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osakaCloudstack user group meeting in osaka
Cloudstack user group meeting in osaka
 
Docker Swarm モード にゅうもん
Docker Swarm モード にゅうもんDocker Swarm モード にゅうもん
Docker Swarm モード にゅうもん
 

More from 聡 大久保

Oculus Interaction SDK で物をつかむ編
Oculus Interaction SDK で物をつかむ編Oculus Interaction SDK で物をつかむ編
Oculus Interaction SDK で物をつかむ編聡 大久保
 
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法聡 大久保
 
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -聡 大久保
 
Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩聡 大久保
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)聡 大久保
 
Hololens2でアカウント情報の取得
Hololens2でアカウント情報の取得Hololens2でアカウント情報の取得
Hololens2でアカウント情報の取得聡 大久保
 
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとりHoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり聡 大久保
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-聡 大久保
 
VRでのUI設計のヒント
VRでのUI設計のヒントVRでのUI設計のヒント
VRでのUI設計のヒント聡 大久保
 
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)聡 大久保
 
Google Tangoで 現実世界を感じてみよう
Google Tangoで現実世界を感じてみようGoogle Tangoで現実世界を感じてみよう
Google Tangoで 現実世界を感じてみよう聡 大久保
 
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow聡 大久保
 
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法聡 大久保
 
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加するAwsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する聡 大久保
 
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)聡 大久保
 
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)聡 大久保
 
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)聡 大久保
 
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニングAWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング聡 大久保
 
iOSバージョン差異(iOS6まで)
iOSバージョン差異(iOS6まで)iOSバージョン差異(iOS6まで)
iOSバージョン差異(iOS6まで)聡 大久保
 
iOSで開発をはじめる前に
iOSで開発をはじめる前にiOSで開発をはじめる前に
iOSで開発をはじめる前に聡 大久保
 

More from 聡 大久保 (20)

Oculus Interaction SDK で物をつかむ編
Oculus Interaction SDK で物をつかむ編Oculus Interaction SDK で物をつかむ編
Oculus Interaction SDK で物をつかむ編
 
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法
Oculus Interaction SDK でグラブまわりの設定方法
 
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -空間を認識する - 取り込みから表示まで -
空間を認識する - 取り込みから表示まで -
 
Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩Photon Fusionのはじめの一歩
Photon Fusionのはじめの一歩
 
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
Hololens2 MRTK2.7(OpenXR) でのビルド環境構築(環境設定からビルドまで)
 
Hololens2でアカウント情報の取得
Hololens2でアカウント情報の取得Hololens2でアカウント情報の取得
Hololens2でアカウント情報の取得
 
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとりHoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
HoloLens2とPCで、WebRTCで映像をやりとり
 
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
UnityでVRアプリ(Android Cardboard)を作る -準備編-
 
VRでのUI設計のヒント
VRでのUI設計のヒントVRでのUI設計のヒント
VRでのUI設計のヒント
 
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)
ハードサーフェイスモデリング勉強会(Blender2.79b編)
 
Google Tangoで 現実世界を感じてみよう
Google Tangoで現実世界を感じてみようGoogle Tangoで現実世界を感じてみよう
Google Tangoで 現実世界を感じてみよう
 
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow
仮想マシンを仮想空間で見る Cloud roadshow
 
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法
AWSのEC2の複数インスタンスからファイルを共有する方法
 
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加するAwsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
Awsで構築したのだよ 06 ec2インスタンス起動時にCloudWatchのアラームを追加する
 
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DB)
 
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
AWSを学ぶ上で必要となる前提知識(SSL)
 
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
Awsを学ぶ上で必要となる前提知識(DNS/LB)
 
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニングAWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
AWS入門編 EC2/ELBを使った、ブログシステム構築ハンズオントレーニング
 
iOSバージョン差異(iOS6まで)
iOSバージョン差異(iOS6まで)iOSバージョン差異(iOS6まで)
iOSバージョン差異(iOS6まで)
 
iOSで開発をはじめる前に
iOSで開発をはじめる前にiOSで開発をはじめる前に
iOSで開発をはじめる前に
 

Recently uploaded

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNetToru Tamaki
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdftaisei2219
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Yuma Ohgami
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A surveyToru Tamaki
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものですiPride Co., Ltd.
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)Hiroki Ichikura
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...Toru Tamaki
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案sugiuralab
 

Recently uploaded (8)

論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
論文紹介:Automated Classification of Model Errors on ImageNet
 
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdfTSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
TSAL operation mechanism and circuit diagram.pdf
 
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
Open Source UN-Conference 2024 Kawagoe - 独自OS「DaisyOS GB」の紹介
 
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
論文紹介:Semantic segmentation using Vision Transformers: A survey
 
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものですSOPを理解する       2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
SOPを理解する 2024/04/19 の勉強会で発表されたものです
 
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
【早稲田AI研究会 講義資料】3DスキャンとTextTo3Dのツールを知ろう!(Vol.1)
 
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
論文紹介:Content-Aware Token Sharing for Efficient Semantic Segmentation With Vis...
 
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
TataPixel: 畳の異方性を利用した切り替え可能なディスプレイの提案
 

Awsで構築したのだよ 04 ec2インスタンス起動時にホスト名を変更

  • 2. お品書き  ユーザのコンソール操作をログに残したい  ec2で自分のインスタンスIDが知りたい  ec2で自分についているタグを読み取りたい  ec2起動時にホスト名を変更したい  ec2起動時にクラウドウォッチに追加したい  Amazon LinuxのsshをユーザID/PWに変更し たい。  VPNのプライベートネットワークでNTPを使いたい  プライベートネットワークのRDSにssh経由で接続したい  夜間にec2を落としたい  サーバーのシャットダウン時にログを退避したい  プロセス監視、メモリ残、ディスク使用率をCloudwatc hに追加したい  nginxで名前解決を都度行いたい
  • 3. ec2起動時にホスト名を 変更したい(1/3)  デフォルトのホスト名を確認する $ hostname -a localhost.localdomain ip-10-0-0-41 $ cat /etc/hosts 127.0.0.1 localhost localhost.localdomain ip-10-0-0-41
  • 4. ec2起動時にホスト名を 変更したい(2/3)  ホスト名を変更するためのスクリプトをコーディ ングします。ホスト名はタグに書いた名前を使い ます。 ①変更対象のインスタンスIDを取得する。 ②タグの名前の取得 ③/etc/hostsと/etc/sysconfig/networkの書き換え ④hostnameコマンドの実行
  • 5. $ vi setHostName.rb #!/usr/bin/env ruby # encoding: utf-8 # 1.hostsファイルを書き換える # 2.networkファイルを書き換える # 3.hostnameを書き換える require 'rubygems' require 'aws-sdk' def get_tag_set(ec2, instance_id) tag_set = ec2.describe_instances(:instance_ids => [instance_id])[:instance_index][instance_id][:tag_set] return tag_set end AWS.config(YAML.load(File.read("./aws.yml"))) @instanceID = `wget --no-proxy -q -O - http://169.254.169.254/latest/meta-data/instance-id` @ec2 = AWS::EC2.new().client
  • 6. tag_set = get_tag_set(@ec2, @instanceID) tag_set.each do |tag| p tag[:key] if /name/i =~ tag[:key] @name = tag[:value] if @name.length > 0 `sed -i -e "/^127.0.0.1/d" /etc/hosts` `echo "127.0.0.1 localhost localhost.localdomain #{@name}" >> /etc/hosts` `sed -i -e "/^HOSTNAME/d" /etc/sysconfig/network` `echo "HOSTNAME=#{@name}" >> /etc/sysconfig/network` `hostname #{@name}` end end end
  • 7. 作成したスクリプトを実行します。 # ruby setHostName.rb # cat /etc/hosts 127.0.0.1 localhost localhost.localdomain LogicApp01 起動時に作成したスクリプトが毎回実行されるように、/etc/rc.d/rc.localに記載 します。 # vi /etc/rc.d/rc.local #!/bin/sh # # This script will be executed *after* all the other init scripts. # You can put your own initialization stuff in here if you don't # want to do the full Sys V style init stuff. touch /var/lock/subsys/local /usr/bin/ruby /opt/aws/setHostName.rb