SlideShare a Scribd company logo
ARCoreアプリを作ってみよう
Ichi-kato
ARCore
Ichi-kato
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ARCore
Ichi-kato
ARCore
Ichi-kato
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
目次
 自己紹介
 ARアプリの完成イメージ
 ARCoreとは
 Sceneformとは
 実際にARアプリ作ってみよう
 参考URL
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
About Me
 加藤一郎
 Android歴:1年ちょっと
 趣味:キャンプ、旅行、社会人
バスケ
 所属:ヤフー株式会社
ヤフオク! Androidエンジニア
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ARアプリの完成イメージ
https://github.com/ichi-kato/ar-sample
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
簡単にARアプリを作るために
 ARCore
 Sceneform
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
簡単にARアプリを作るために
 ARCore
 Sceneform
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ARCoreとは
 Google製のプラットフォーム
 拡張現実体験を簡単に構築できる
 主な機能
・モーショントラッキング
・現実世界を理解
・光推定
画像引用: https://developers.google.com/ar/discover/concepts
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
簡単にARアプリを作るために
 ARCore
 Sceneform
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
Sceneformとは
 簡単に3Dオブジェクトをレンダリングできる
 OpenGLの知識は必要なし
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
実際に作ってみよう
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
事前準備
 Android studio 3.1以降
 ARCore対応のAndroid端末
もしくはエミュレータ( v27.2.9 以降)
注:
エミュレータの場合は下記の作業が必要です。
https://developers.google.com/ar/develop/java/emulator#update-arcore
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ライブラリの追加
Build.gradle
compileOptions {
sourceCompatibility JavaVersion.VERSION_1_8
targetCompatibility JavaVersion.VERSION_1_8
}
implementation 'com.google.ar.sceneform.ux:sceneform-
ux:1.7.0'
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
AndroidManifest
<uses-permission android:name="android.permission.CAMERA"
/>
<uses-feature android:name="android.hardware.camera.ar"
android:required="true" />
<meta-data android:name="com.google.ar.core"
android:value="required" />
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ArFragmentを配置してみよう
<fragment
android:name="com.google.ar.sceneform.ux.ArFragment"
android:id="@+id/ux_fragment"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="match_parent" />
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ArFragmentを配置してみよう
private lateinit var fragment: ArFragment
override fun onCreate(savedInstanceState: Bundle?) {
super.onCreate(savedInstanceState)
setContentView(R.layout.activity_main)
fragment =
supportFragmentManager.findFragmentById(R.id.ux_fragment) as
ArFragment}
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
3Dモデルの追加
・Sceneformプラグインを追加
PreferencesからGoogle Sceneform Tools (Beta)
・プラグインを使い「.obj」をインポートする
(objファイルをapkに含めないために、sampledata内に置く事)
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
モデルを置くためのギャラリーを
セット
<fragment android:name=“com.google.ar.sceneform.ux.ArFragment”
android:id=“@+id/ux_fragment”
・・・
</fragment>
<LinearLayout
android:id="@+id/gallery_layout"
android:layout_width="match_parent"
android:layout_height="0dp"
android:orientation="horizontal"
app:layout_constraintBottom_toBottomOf="parent"
app:layout_constraintTop_toBottomOf="@+id/ux_fragment"
app:layout_constraintVertical_chainStyle="spread"
app:layout_constraintVertical_weight="1"/>
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
ギャラリーの初期化
・ ギャラリーにシーンを追加する
andy.setOnClickListener { addObject(Uri.parse("andy.sfb")) }
・オブジェクトを3D空間に置く位置を決定する
frame.hitTest(pt.x.toFloat(), pt.y.toFloat())
・3Dモデルをロードする
ModelRenderable.builder()
.setSource(fragment.context, model)
.build()
・3Dモデルをシーンに置く
node.renderable = renderable
node.setParent(anchorNode)
fragment.arSceneView.scene.addChild(anchorNode)
ソースコード: https://github.com/ichi-kato/ar-sample/blob/master/app/src/main/java/com/example/arcoresample/MainActivity.kt
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
感想
 ARCoreのおかげで簡単にARアプリを作れちゃう!
 Sceneformを使うと3Dモデルに関する知識が不要
 他にもたくさんのことができるので、色々試したい
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
参考
https://developers.google.com/ar/?hl=ja
https://developers.google.com/ar/develop/java
/quickstart?hl=ja
https://ktaka.github.io/codelab/sceneform-ar-
ja/#0
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.
THANK YOU
Copyright © 2019 Yahoo Japan Corporation. All Rights Reserved.

More Related Content

What's hot

Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Hironobu Isoda
 
AI時代の要件定義
AI時代の要件定義AI時代の要件定義
AI時代の要件定義
Zenji Kanzaki
 
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현Hoyoung Choi
 
모바일게임 1인 QA 업무 경험담
모바일게임 1인 QA 업무 경험담모바일게임 1인 QA 업무 경험담
모바일게임 1인 QA 업무 경험담
dgclan
 
OculusのPassthrough APIを使ってみた
OculusのPassthrough APIを使ってみたOculusのPassthrough APIを使ってみた
OculusのPassthrough APIを使ってみた
Takayuki Goto
 
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
devCAT Studio, NEXON
 
게임 프로그래밍 기초 공부법
게임 프로그래밍 기초 공부법게임 프로그래밍 기초 공부법
게임 프로그래밍 기초 공부법
Chris Ohk
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
UnityTechnologiesJapan002
 
HADOにおけるUniRxのObjectPool
HADOにおけるUniRxのObjectPoolHADOにおけるUniRxのObjectPool
HADOにおけるUniRxのObjectPool
Yasuyuki Kado
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
Unity Technologies Japan K.K.
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなしOonishi Takaaki
 
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
UnityTechnologiesJapan002
 
アジャイル開発の普及状況と具体事例
アジャイル開発の普及状況と具体事例アジャイル開発の普及状況と具体事例
アジャイル開発の普及状況と具体事例
Yukio Okajima
 
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
gree_tech
 
나의 이직 이야기
나의 이직 이야기나의 이직 이야기
나의 이직 이야기
종립 이
 
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
Nobuhiro Yoshitake
 
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
MinGeun Park
 
ぼくらが体験入社にこだわるワケ
ぼくらが体験入社にこだわるワケぼくらが体験入社にこだわるワケ
ぼくらが体験入社にこだわるワケ
Daisuke Sato
 
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012devCAT Studio, NEXON
 
코드리뷰를 시작하려는 그대에게
코드리뷰를 시작하려는 그대에게코드리뷰를 시작하려는 그대에게
코드리뷰를 시작하려는 그대에게
Jiyeon Seo
 

What's hot (20)

Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
Logicadの秒間16万リクエストをさばく広告入札システムにおける、gRPCの活用事例
 
AI時代の要件定義
AI時代の要件定義AI時代の要件定義
AI時代の要件定義
 
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현
[NDC 14] 가죽 장화를 먹게 해달라니 - &lt;야생의>의 자유도 높은 아이템 시스템 구현
 
모바일게임 1인 QA 업무 경험담
모바일게임 1인 QA 업무 경험담모바일게임 1인 QA 업무 경험담
모바일게임 1인 QA 업무 경험담
 
OculusのPassthrough APIを使ってみた
OculusのPassthrough APIを使ってみたOculusのPassthrough APIを使ってみた
OculusのPassthrough APIを使ってみた
 
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
김동건, 할머니가 들려주신 마비노기 개발 전설, NDC2019
 
게임 프로그래밍 기초 공부법
게임 프로그래밍 기초 공부법게임 프로그래밍 기초 공부법
게임 프로그래밍 기초 공부법
 
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
【Unite Tokyo 2019】Unity Test Runnerを活用して内部品質を向上しよう
 
HADOにおけるUniRxのObjectPool
HADOにおけるUniRxのObjectPoolHADOにおけるUniRxのObjectPool
HADOにおけるUniRxのObjectPool
 
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
【Unity道場スペシャル 2017京都】最適化をする前に覚えておきたい技術
 
初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし初心者向け負荷軽減のはなし
初心者向け負荷軽減のはなし
 
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
【Unite 2018 Tokyo】60fpsのその先へ!スマホの物量限界に挑んだSTG「アカとブルー」の開発設計
 
アジャイル開発の普及状況と具体事例
アジャイル開発の普及状況と具体事例アジャイル開発の普及状況と具体事例
アジャイル開発の普及状況と具体事例
 
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
「ドキュメント見つからない問題」をなんとかしたい - 横断検索エンジン導入の取り組みについて-
 
나의 이직 이야기
나의 이직 이야기나의 이직 이야기
나의 이직 이야기
 
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話インセプションデッキ:やらないことリストとトレードオフスライダーをやってる話
インセプションデッキ: やらないことリストと トレードオフスライダーをやってる話
 
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
[Unite2015 박민근] 유니티 최적화 테크닉 총정리
 
ぼくらが体験入社にこだわるワケ
ぼくらが体験入社にこだわるワケぼくらが体験入社にこだわるワケ
ぼくらが体験入社にこだわるワケ
 
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012
조정훈, 게임 프로그래머를 위한 클래스 설계, NDC2012
 
코드리뷰를 시작하려는 그대에게
코드리뷰를 시작하려는 그대에게코드리뷰를 시작하려는 그대에게
코드리뷰를 시작하려는 그대에게
 

Similar to ARCoreアプリを作ってみよう

Ionicを使ってスマホアプリを作ってみた
Ionicを使ってスマホアプリを作ってみたIonicを使ってスマホアプリを作ってみた
Ionicを使ってスマホアプリを作ってみた
虎の穴 開発室
 
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返りAndroidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
ichirokato5
 
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
Namito Satoyama
 
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfesインクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発
Namito Satoyama
 
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
Yusuke Matsumoto
 
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
Shingo Mori
 
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
ヤフーにおけるGoの一例紹介
ヤフーにおけるGoの一例紹介ヤフーにおけるGoの一例紹介
ヤフーにおけるGoの一例紹介
ichirokato5
 
How to create android's c to c EC APP !
How to create android's c to c EC APP !How to create android's c to c EC APP !
How to create android's c to c EC APP !
Saiki Iijima
 
Introduction to AR Foundation
Introduction to AR FoundationIntroduction to AR Foundation
Introduction to AR Foundation
Hirokazu Egashira
 
AlexaPepperTalk
AlexaPepperTalkAlexaPepperTalk
AlexaPepperTalk
ssuser831037
 
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
Yahoo!デベロッパーネットワーク
 
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったことライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
SaoriSomeya
 
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo JapanAthenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
Yahoo Developer Network
 
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
Nico-Tech Shenzhen/ニコ技深圳コミュニティ
 
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
Developer Solutions事業部 メシウス株式会社 (旧グレープシティ株式会社)
 
GoogleIO2019updates
GoogleIO2019updatesGoogleIO2019updates
GoogleIO2019updates
Aika Yamazaki
 

Similar to ARCoreアプリを作ってみよう (20)

Ionicを使ってスマホアプリを作ってみた
Ionicを使ってスマホアプリを作ってみたIonicを使ってスマホアプリを作ってみた
Ionicを使ってスマホアプリを作ってみた
 
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返りAndroidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
Androidエンジニアになってからの1年間の感想と振り返り
 
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
スマホ業界とエンジニアのキャリア形成
 
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
キャラクターを使ったユーザーコミュニケーション 〜けんさくとえんじんの秘密〜 #ヤフー名古屋
 
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfesインクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
インクルーシブなサービス改善 〜当事者の声を取り込む〜 #accfes
 
誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発誰でもできるGoogleアシスタント開発
誰でもできるGoogleアシスタント開発
 
Nhkhackathon yahooapi introduction
Nhkhackathon yahooapi introductionNhkhackathon yahooapi introduction
Nhkhackathon yahooapi introduction
 
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
天神おしごと学校 AR技術を使ったミライの仕事
 
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
AR/VR/MRとは&エンタメ寄り事例紹介
 
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
YJTC18 B-7 Yahoo! JAPANアプリの作り方
 
ヤフーにおけるGoの一例紹介
ヤフーにおけるGoの一例紹介ヤフーにおけるGoの一例紹介
ヤフーにおけるGoの一例紹介
 
How to create android's c to c EC APP !
How to create android's c to c EC APP !How to create android's c to c EC APP !
How to create android's c to c EC APP !
 
Introduction to AR Foundation
Introduction to AR FoundationIntroduction to AR Foundation
Introduction to AR Foundation
 
AlexaPepperTalk
AlexaPepperTalkAlexaPepperTalk
AlexaPepperTalk
 
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
クリエイターの才能と情熱を解き放つ!そのためにヤフーが名古屋でやりたいこと #ヤフー名古屋
 
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったことライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
ライブ配信コンテンツ「ワイキュー」でやったこと
 
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo JapanAthenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
Athenz & SPIFFE, Tatsuya Yano, Yahoo Japan
 
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
早稲田ビジネススクール講義 ゲスト YAHOO!Lodge水田千恵
 
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
SPAを選択した理由とその結果 ~Reactを添えて~
 
GoogleIO2019updates
GoogleIO2019updatesGoogleIO2019updates
GoogleIO2019updates
 

ARCoreアプリを作ってみよう

Editor's Notes

  1. モーショントラッキング カメラを通して、特徴点と呼ばれる視覚的に異なる特徴を見つけて、時間とともにそれがどのように移動したかを追跡します。 これによって、端末が今自身がどの位置にいて、どこを向いているのかを判定できます。 現実世界を理解 テーブルや壁などの一般的な水平、または垂直面上にあるように見える特徴点のクラスタを探し、それらの面をアプリケーションとして平面として使用できるようにします 光推定 環境の照明についての情報を検出することができます。それによって、仮想オブジェクトに対して光補正を行うことにより、結果臨場感が出ます。
  2. min APIレベルを26以上のプロジェクトで、明示的にJava 8のサポートを追加する必要があります。
  3. アプリケーションがカメラを使うことと、AR機能を使用するにあたってアプリの実行にARCoreが必須という設定。 最後のメタデータのエントリはPlayストア上でARCoreに対応していない端末からは、このアプリが見えないようにしている
  4. Sceneformの使用を開始して平面を検知するため