SlideShare a Scribd company logo
Archaeo-GIS Workshop Round 7 「夏休み、調査前のGPS道場」 10:00〜11:30  Part 1.「GPSの使い方道場」 11:45〜13:00  Part 2.「夏休みの研究道場」 無線LAN(本日のみ有効) ESSID: AGWR07 暗号化方式: WPA2-PSK/AES パスワード: agisdays 1 ハッシュタグは #AGISW7
(15分) Part 1. GPSの使い方道場 講師・参加者紹介 GPSの基礎知識(5分) GPSの使い方(15分) 屋外芝生広場で測位演習(30分) PCへのデータ転送[GPSBabel] KML形式でのデータ書き出し 軌跡の地図表示 [Google Earth](10分) まとめと質疑応答 2
GPSの基礎知識 GPS=Global Positioning System 4つ以上の衛星からの信号受信が必要 3 (x3, y3, z3) (x2, y2, z2) t3 t2 (x4, y4, z4) (x1, y1, z1) t4 t1
いろいろなGPS 4 ▼高精度GPS(干渉測位) ▲ハンディGPS(単独測位)
ハンディGPSを使ってみましょう。 ワークショップには失敗がつきもの。 分からないことはお隣さんに聞くべし。 5 その前にひとこと… GPSお貸しします。
電源を入れましょう。 6 以下、GarminGPSMAP 60CSx を例に解説します。
信号受信状態を確認しましょう。 7
軌跡のログを取りましょう。 8
軌跡のログを取りましょう。 9
ポイントを登録してみましょう。 10
いざ、フィールドへ! 11 閉合トラバース
GPSをPCに接続しましょう。 12
GPS->GPS Babel->.kml 13
GPS (or .kml)->Google Earth 14 ESSID: AGWR07 パスワード: agisdays
実習のまとめ フィールドに点を打つ、線を描く。 原理は高精度測量用GPSも同じ。 GPS BabelでCSV形式に変換して ,[object Object]
統計解析へ。Google Earthで簡単GIS。 15
GPSは考古学にどう役立つか 既知の遺跡へのナビゲーション 踏査の際の遺跡中心点・範囲記録 発掘区の測量原点設定(高精度が必要) 地形測量(高精度が必要) 民族考古学的調査(プローブ) 16
Part 2. 夏休みの研究道場 11:45〜 ライトニングトーク(各発表5分) 佐藤 桂さん「GPS及びTSを用いたクメール遺跡の実測調査」 杉浦真琴さん「GISで時空間を考えるには」 伊藤有加さん「地形と地下地質から復元した古環境:大阪湾臨海域を例に」 加藤 晋さん「三浦半島先史遺跡の時系列変化の分析」 ディスカッション(55分) 17
Archaeo-GIS Workshophttp://archaeo-gis.com/ 18
フィールドワーカーのためのGPS・GIS入門 10月に古今書院から刊行 予価3,000円 基礎知識 GPS 無料地図ソフト 有料の高性能ソフト フィールドからの事例集 ,[object Object],19

More Related Content

What's hot

小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601
robo_lab
 
タイル地図がおもしろい
タイル地図がおもしろいタイル地図がおもしろい
タイル地図がおもしろい
Kohei Otsuka
 
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライドMizutani Takayuki
 
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 onlineGeotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Ryousuke Wayama
 
Rを用いたGIS
Rを用いたGISRを用いたGIS
Rを用いたGIS
Mizutani Takayuki
 
MemoryPlus Workshop
MemoryPlus WorkshopMemoryPlus Workshop
MemoryPlus Workshop
Hitoshi Sato
 
Iugonet 20120810-nipr-sato
Iugonet 20120810-nipr-satoIugonet 20120810-nipr-sato
Iugonet 20120810-nipr-satoIugo Net
 
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4GでオープンデータもかんたんFOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
Kosuke Asahi
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
Kosuke Asahi
 
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
Naotaka YAMAMOTO CHIKASADA
 
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダ
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダHadoopソースリーディング第1回アジェンダ
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダShinpei Ohtani
 
HeatHash
HeatHashHeatHash
HeatHash
Suguru Oho
 
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリングGPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
Koichi Shirahata
 
GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編
Kanetaka Heshiki
 
R入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +αR入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +α
kobexr
 
NTPとうるう秒
NTPとうるう秒NTPとうるう秒
NTPとうるう秒
真乙 九龍
 
130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation
Takayuki Nuimura
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
Mayumit
 
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
masahiro13
 
Progress11 public
Progress11    publicProgress11    public
Progress11 public
KubotaHideya
 

What's hot (20)

小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601小ゼミ進捗 0601
小ゼミ進捗 0601
 
タイル地図がおもしろい
タイル地図がおもしろいタイル地図がおもしろい
タイル地図がおもしろい
 
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
2014年日本生態学会広島大会・自由集会「仕事でつかえる!FOSS4G」発表スライド
 
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 onlineGeotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
Geotiff.jsで始めるリアルタイム演算 in foss4g japan 2020 online
 
Rを用いたGIS
Rを用いたGISRを用いたGIS
Rを用いたGIS
 
MemoryPlus Workshop
MemoryPlus WorkshopMemoryPlus Workshop
MemoryPlus Workshop
 
Iugonet 20120810-nipr-sato
Iugonet 20120810-nipr-satoIugonet 20120810-nipr-sato
Iugonet 20120810-nipr-sato
 
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4GでオープンデータもかんたんFOSS4Gでオープンデータもかんたん
FOSS4Gでオープンデータもかんたん
 
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたんFOSS4Gで地理空間情報もかんたん
FOSS4Gで地理空間情報もかんたん
 
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
国際標準規格を用いたASTER高温領域検出システムの開発
 
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダ
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダHadoopソースリーディング第1回アジェンダ
Hadoopソースリーディング第1回アジェンダ
 
HeatHash
HeatHashHeatHash
HeatHash
 
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリングGPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
GPUを考慮したMapReduceのタスクスケジューリング
 
GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編GRASSセミナー基礎編
GRASSセミナー基礎編
 
R入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +αR入門とgoogle map +α
R入門とgoogle map +α
 
NTPとうるう秒
NTPとうるう秒NTPとうるう秒
NTPとうるう秒
 
130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation130727 nagoyar presentation
130727 nagoyar presentation
 
QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析QGIS はじめてのラスタ解析
QGIS はじめてのラスタ解析
 
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
サイボウズ・ラボユース成果発表会資料
 
Progress11 public
Progress11    publicProgress11    public
Progress11 public
 

Viewers also liked

第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録
第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録
第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録Kenta Saito
 
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
Daichi Kitamura
 
20110519早坂房次
20110519早坂房次20110519早坂房次
20110519早坂房次
Fusaji Hayasaka
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
Daichi Kitamura
 
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについてIIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
techlog (Internet Initiative Japan Inc.)
 
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた. .
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
Nagi Teramo
 
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38horihorio
 
HTML5 Conference 2015 鹿児島
HTML5 Conference 2015 鹿児島HTML5 Conference 2015 鹿児島
HTML5 Conference 2015 鹿児島
Ryoya Kawai
 
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Katsuhiro Morishita
 

Viewers also liked (10)

第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録
第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録
第6回 GPSロボットカーコンテスト 2012 参加記録
 
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
Music signal separation using supervised nonnegative matrix factorization wit...
 
20110519早坂房次
20110519早坂房次20110519早坂房次
20110519早坂房次
 
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
半教師あり非負値行列因子分解における音源分離性能向上のための効果的な基底学習法
 
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについてIIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
IIJmio meeting 5 MVNOとGPSについて
 
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた
『予測にいかす統計モデリングの基本』の売上データの分析をトレースしてみた
 
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
マルコフ連鎖モンテカルロ法入門-1
 
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
状態空間モデルの考え方・使い方 - TokyoR #38
 
HTML5 Conference 2015 鹿児島
HTML5 Conference 2015 鹿児島HTML5 Conference 2015 鹿児島
HTML5 Conference 2015 鹿児島
 
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
Arduinoをこれから始める人のためのArduino紹介スライドβ版
 

More from Yasuhisa Kondo

オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
Yasuhisa Kondo
 
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
Yasuhisa Kondo
 
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
Yasuhisa Kondo
 
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテックびわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
Yasuhisa Kondo
 
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
Yasuhisa Kondo
 
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチオープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
Yasuhisa Kondo
 
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
Yasuhisa Kondo
 
Participatory and transdisciplinary aspects of open sciece
Participatory and transdisciplinary aspects of open scieceParticipatory and transdisciplinary aspects of open sciece
Participatory and transdisciplinary aspects of open sciece
Yasuhisa Kondo
 
オープンデータについて
オープンデータについてオープンデータについて
オープンデータについて
Yasuhisa Kondo
 
若手・中堅研究者のための科研費
若手・中堅研究者のための科研費若手・中堅研究者のための科研費
若手・中堅研究者のための科研費
Yasuhisa Kondo
 
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
Yasuhisa Kondo
 
Future of open science in collaboration with society
Future of open science in collaboration with societyFuture of open science in collaboration with society
Future of open science in collaboration with society
Yasuhisa Kondo
 
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Yasuhisa Kondo
 
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来βオープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
Yasuhisa Kondo
 
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeologyOpen science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Yasuhisa Kondo
 
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
Yasuhisa Kondo
 
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
Yasuhisa Kondo
 
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
Yasuhisa Kondo
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
Yasuhisa Kondo
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
Yasuhisa Kondo
 

More from Yasuhisa Kondo (20)

オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
オープンチームサイエンス〜シビックテックを取り入れた社会課題解決研究の方法論〜
 
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
オープンサイエンスの倫理的衡平性〜社会とつながる研究の光と陰〜
 
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
チームサイエンスにおける知識融合ツールとしてのGISの役割
 
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテックびわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
びわ湖の水草問題に対処するためのオープンサイエンス×シビックテック
 
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
Open Team Science: a new team-based research methodology for socio-environmen...
 
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチオープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
オープンチームサイエンス:シビックテックを活かした新しいサイエンスのカタチ
 
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
知の跳躍:学際・超学際研究イノベーションの現場としての地球研
 
Participatory and transdisciplinary aspects of open sciece
Participatory and transdisciplinary aspects of open scieceParticipatory and transdisciplinary aspects of open sciece
Participatory and transdisciplinary aspects of open sciece
 
オープンデータについて
オープンデータについてオープンデータについて
オープンデータについて
 
若手・中堅研究者のための科研費
若手・中堅研究者のための科研費若手・中堅研究者のための科研費
若手・中堅研究者のための科研費
 
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
文化遺産のオープンデータ化をめぐるアクションリサーチ
 
Future of open science in collaboration with society
Future of open science in collaboration with societyFuture of open science in collaboration with society
Future of open science in collaboration with society
 
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
Open-TD: オープンサイエンス時代の社会協働研究
 
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来βオープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
オープンサイエンスが切り拓く社会課題解決型研究の未来β
 
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeologyOpen science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
Open science, transdisciplinary research, and the future of archaeology
 
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
アラビア半島乾燥地オアシスの水環境に関する環境考古学的研究、その後
 
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
How open scientific research data transform transdisciplinary research; a the...
 
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
ジオ系ソーシャルストリーミング番組「友引Night!!」の復活
 
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
地球研「知の橋かけ」コアFS説明資料
 
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
社会との協働による課題解決型研究とオープンリサーチデータ
 

Archaeo-GIS Workshop Round 7: GPS hands-on