SlideShare a Scribd company logo
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Business Intelligence Cloud Service
ハンズオン セミナー
日本オラクル株式会社
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Oracle Business Intelligence Cloud Service
ハンズオン セミナーのアジェンダ
1. はじめに
1.1 BI Cloud Serviceの概要説明
1.2 本日のハンズオンの流れ
2. レポート・グラフの作成
2.1 BICSのサインイン
2.2 新規作成・編集
2.3 ピボット表の作成
2.4 グラフの作成
2.5 Excelデータ出力(csv)
3. データ分析(ビジュアル・アナライザ)の操作 ※デモンストレーション
3.1 分析するデータの選択
3.2 項目の選んでグラフに表現
3.3 自由な観点でデータ分析を実践
2
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1.はじめに
1.1 BI Cloud Serviceの概要説明
1.2 本日のハンズオンの流れ
3
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4
今回の対象
1.はじめに
1.1 BICS(Oracle BI Cloud Services)の概要
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1. データロード
• BI Cloud Serviceへデータロード
• データのモデリング
• 分析の作成2. レポート・グラフの作成
• 新規作成・編集
• ピボット表の作成
• グラフの作成
• Excelデータ出力(csv)
• データのロード
• モデル
5
1.はじめに
1.2 本日のハンズオンの流れ
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
1.はじめに
6
本日、作成するレポート・グラフ
製品別の売上状況を把握するため、第三四半期(10月~12月)の範囲の月別の
売上・利益を製品カテゴリ別に用意する。
1. 利益に着目をするため、利益が10,000,000以上のものを青色にする。
2. 利益が6,000,000以下のものを黄色にする。
さらに、各チャネルでどのような売上の傾向があるかを分析するために各チ
ャネル別の積み上げグラフを用意する。
1.2 本日のハンズオンの流れ
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.レポート・グラフの作成
2.1 BICSのサインイン
2.2 新規作成・編集
2.3 ピボット表の作成
2.4 グラフの作成
2.5 Excelへ出力(エクスポート)
7
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.1 BICSのサインイン
2.レポート・グラフの作成
8
ユーザ名とパスワードに加え、「ドメイン名」も入力します
1. 講師の指示に従って、URLを入力します
2. ユーザ名、パスワード、を講師の指示に従って
入力し「サインイン」をクリックします
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.1 BICSのサインイン
9
「ホーム」画面
ログイン中のユ
ーザ名 様々な機能への
リンク
NOTE: サインイン(ログイ
ン)したユーザの権限により、
表示されるメニュー等には違
いがある可能性があります。
2.レポート・グラフの作成
最近利用したレ
ポートのリンク
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.レポート・グラフの作成
2.1 BICSのサインイン
10
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.2 分析の新規作成・編集
11
「分析」から「分析の作成」を選択
分析を選択
2.レポート・グラフの作成
分析の作成を
選択
「売上分析」
を選択
NOTE: 売上分析をするため
のデータ(売上、製品名称
etc..の項目の集合)を選択し
ます。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.2 分析の新規作成・編集
12
左のツリーからレポートに表示する項目を選択
2.レポート・グラフの作成
NOTE: 必要な項目を選択しな
がら結果タブでプレビュー(表
示)を行うことができるため、並
び順含めて選択しながら作成す
ることが可能
サブジェクトエリア(項目一覧のこと)から、
「月」、「製品カテゴリ」、「チャネル」、
「売上金額」、「利益」をダブルクリック。
右側のエリアに選択した項目が展開されます。
「結果」タブに移動
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.2 分析の新規作成・編集
13
「売上金額」、「利益」のデータ書式を変更
2.レポート・グラフの作成
NOTE: 項目それぞれで、データ
の書式(数値、文字、少数点の桁数、
マイナスの赤表示 etc..)を細かく
設定することが可能です。
「売上金額」の項目から右側のアイコンにマウス
の矢印をあてるとメニューがでてきます。
「列のプロパティ」を選択すると、列の書式等を
管理する画面が出てきます。 少数点を非表示にし、
3ケタ区切りに変更
「データ書式」タブを選択し、「デフォル
トのデータ書式のオーバーライド」, 「3ケ
タごとに区切る」にチェックします。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.2 分析の新規作成・編集
14
2.レポート・グラフの作成
表イメージの完成と新規保存
左側の「分析の保存」ア
イコンをクリック
名称を入力し「OK」
ボタンを押す。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.レポート・グラフの作成
2.2 新規作成・編集
15
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
16
2.レポート・グラフの作成
新規ビューから選択することでピボット表を作成
今回はピボット表を作成しますので、
ピボット表を選択します。
「新規ビュー」アイコンをクリ
ックすると、ビュー一覧が表
示されます。
左下にスクロールすると、表ビ
ューの下に、ピボット表ビュー
が作成されます。
NOTE: 「新規ビュー」で選択すれ
ば複数のビュー(表・グラフ)を作
成することができます。常に、下
に新規で作成されます。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
17
2.レポート・グラフの作成
不要な表イメージとタイトルの消去
今回、表ビューは必要な
いため、×ボタンでタイ
トル・表ビューを消去し
ます。
NOTE: ×ボタンで消去をしても
一度作成したビューは再表示させ
ることが可能です。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
18
2.レポート・グラフの作成
レイアウトの調整
プロパティの表示アイコ
ンをクリックします。
NOTE: プロパティは、ピボット
表を描画するための設定を変更す
ることができます。
データ表示を「 コンテン
ツ・ページング」をクリック
します。
文字改行の調整、ページスクロー
ルオフなど、画面レイアウトが調
整できます。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
19
「月」のデータを10月~12月に絞り込む
2.レポート・グラフの作成
NOTE: 項目それぞれで、フィル
タ(データの絞り込み etc..)を細か
く設定することが可能です。
「月」の項目から右側のアイコンにマウスの
矢印をあてるとメニューがでてきます。
「フィルタ」を選択すると、データ抽出を管理す
る画面が出てきます。
10月~12月に絞り
こみが出来ました。
演算子を「次と等しい次に存在する」を
選択し、値に「10月」 「11月」 「12月」
を選択する。
一旦、基準タブに
戻ります。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
20
2.レポート・グラフの作成
行・列の調整
ビューの編集アイコンをク
リックします。
NOTE:レイアウト画面を使って、
行列の入れ替え、選択項目の選択、
また、一旦除外するといったこと
が可能です。
レイアウト画面より、「チャネル」をプロン
プト(選択項目)エリア、「月」を列エリア
へマウスでドラッグ&ドロップします。
編集が完了したら
「完了」ボタンを押します。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
21
「利益」の条件付き書式設定
2.レポート・グラフの作成
「利益」の項目から右側のアイコンにマウスの
矢印をあてるとメニューがでてきます。
「列プロパティ」を選択すると、書式を管理する
画面が出てきます。
一旦、基準タブに
戻ります。
条件付き書式設定タブ
をクリックし、条件の
入力を行います。
新規条件を入力しOKボタンを押すと、
書式設定の画面に移ります。
背景色を選んでOKボタンを押します。
NOTE: Excelの条件付き書式設定
のイメージです。
新規条件:
1. 利益が10,000,000以上のものを青色にする。
2. 利益が6,000,000以下のものを黄色にする。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
22
「利益」の条件付き書式設定
2.レポート・グラフの作成
前のページから
設定された条件付
き書式設定は一覧
で参照できます。
NOTE: 追加をする際は「条件の追
加ボタン」設定した条件を削除する
際は「×」ボタンを押してください。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.3 ピボット表の作成
23
ピボット表の完成イメージ
2.レポート・グラフの作成
カタログを選択
「売上分析」フォルダの中
から作成した分析の「開
く」ボタンを選択。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.レポート・グラフの作成
2.4 グラフの作成
24
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
25
編集モードで開く
2.レポート・グラフの作成
カタログを選択
「売上分析」フォルダの中から
作成した分析を「編集」ボタン
を選択。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
26
積上げ棒グラフを生成
2.レポート・グラフの作成
新規ビューより「グラフ」→「棒」→「積
上げ垂直」を選択します。
ピボット表の下に積上げ棒グラ
フが作成されます。
NOTE: グラフの要素を設定しな
くても自動で推奨グラフをデフォ
ルトで作成してくれます。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
27
積上げ棒グラフを編集
2.レポート・グラフの作成
NOTE: ビューの編集は、グラフの構成
要素である、縦軸、横軸の設定や、選択
項目等を編集することができます。
棒エリアの「チャネル」を色変更基準(横軸)
へ、「月」をグループ化基準(横軸)へマウ
スでドラッグ&ドロップで移動させます。
編集が完了したら
「完了」ボタンを押します。
ビューの編集アイコンをク
リックします。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
28
ピボット表の横に移動
2.レポート・グラフの作成
グラフをマウスの左クリックを
押し、ドラッグ&ドロップでピ
ボット表の右側に展開します。
NOTE: レイアウトは左右、縦横に配置
することが可能です。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
29
積上げ棒グラフの完成イメージ
2.レポート・グラフの作成
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
30
タイトルの追加
2.レポート・グラフの作成
タイトルエリアが追加されます。
新規ビューより「タイト
ル」を選択します。
タイトル欄に「製品別売上分析」を
入力し、保存済みの名称の表示か
らチェックを外して下さい。
「ビューの編集」ボタンを押す
と編集画面になります。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
31
タイトルの追加
2.レポート・グラフの作成
グラフをマウスの左クリックを
押し、ドラッグ&ドロップで上
段まで展開します。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.4 グラフの作成
32
積上げ棒グラフの完成イメージ
2.レポート・グラフの作成
カタログを選択
「売上分析」フォルダの中
から作成した分析の「開
く」ボタンを選択。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.レポート・グラフの作成
2.5 Excelへ出力(エクスポート)
33
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
2.5 Excelへ出力(エクスポート)
34
csvファイルへ出力
2.レポート・グラフの作成
エクスポートボタンを押し
て、「データ」→「CSV形式」
と選択します。
NOTE: 作成した分析画面を開くと、デ
フォルトでExcel、PDF、データ(csv)に
出力(エクスポート)する機能が付いてい
ます。
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |

More Related Content

Similar to ハンズオンセミナー:Answer編(非定型分析)  ご説明資料

Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitchIntalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitchDaisuke Sugai
 
13 tm1 object
13 tm1 object13 tm1 object
13 tm1 object
Shinsuke Yamamoto
 
Intalio cloud development way in Japanese
Intalio cloud development way in JapaneseIntalio cloud development way in Japanese
Intalio cloud development way in JapaneseDaisuke Sugai
 
4 report authoring
4 report authoring4 report authoring
4 report authoring
Shinsuke Yamamoto
 
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
QlikPresalesJapan
 
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
Fumiya Sakai
 
コーディング不要! Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
コーディング不要!Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書コーディング不要!Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
コーディング不要! Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
Masaki Takeda
 
PowerApps に Power BI を埋め込んでみよう!
PowerApps に Power BI  を埋め込んでみよう!PowerApps に Power BI  を埋め込んでみよう!
PowerApps に Power BI を埋め込んでみよう!
Teruchika Yamada
 
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
Yugo Shimizu
 
グラフレポートを設定する
グラフレポートを設定するグラフレポートを設定する
グラフレポートを設定する
e-sales-support
 
ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2
Yoshitaka Seo
 
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
Cybozucommunity
 
APEX Workshop I 日本語版
APEX Workshop I 日本語版APEX Workshop I 日本語版
APEX Workshop I 日本語版
Nakakoshi Yuji
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
You&I
 
Accel series 2022 Spring
Accel series 2022 SpringAccel series 2022 Spring
Accel series 2022 Spring
NTTDATA INTRAMART
 
APEX Workshop III 日本語版
APEX Workshop III 日本語版APEX Workshop III 日本語版
APEX Workshop III 日本語版
Nakakoshi Yuji
 
SQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BISQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BI
junichi anno
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
Unity Technologies Japan K.K.
 
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
Yoshiyuki Watanabe
 
営業情報を集計・可視化する2
営業情報を集計・可視化する2営業情報を集計・可視化する2
営業情報を集計・可視化する2
e-sales-support
 

Similar to ハンズオンセミナー:Answer編(非定型分析)  ご説明資料 (20)

Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitchIntalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
Intalio Object Builder vs Microsoft LightSwitch
 
13 tm1 object
13 tm1 object13 tm1 object
13 tm1 object
 
Intalio cloud development way in Japanese
Intalio cloud development way in JapaneseIntalio cloud development way in Japanese
Intalio cloud development way in Japanese
 
4 report authoring
4 report authoring4 report authoring
4 report authoring
 
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
Qlik Cloud レポーティング新機能~Excel 形式のレポートを配信
 
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
RxDataSourceをNSDiffableDataSourceへ置き換える際のTips集紹介
 
コーディング不要! Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
コーディング不要!Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書コーディング不要!Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
コーディング不要! Entity Framework 6.1.3 + ASP.NET MVC 5 サンプル アプリケーション構築 手順書
 
PowerApps に Power BI を埋め込んでみよう!
PowerApps に Power BI  を埋め込んでみよう!PowerApps に Power BI  を埋め込んでみよう!
PowerApps に Power BI を埋め込んでみよう!
 
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
de:code 2019 Power Platform Touch & Try Power BI Hands-On_02
 
グラフレポートを設定する
グラフレポートを設定するグラフレポートを設定する
グラフレポートを設定する
 
ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2ASP.NET MVC Part 2
ASP.NET MVC Part 2
 
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
【kintone hive 上海】ウィングアーク上海講演資料_160918
 
APEX Workshop I 日本語版
APEX Workshop I 日本語版APEX Workshop I 日本語版
APEX Workshop I 日本語版
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
 
Accel series 2022 Spring
Accel series 2022 SpringAccel series 2022 Spring
Accel series 2022 Spring
 
APEX Workshop III 日本語版
APEX Workshop III 日本語版APEX Workshop III 日本語版
APEX Workshop III 日本語版
 
SQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BISQL Server 2008 R2 BI
SQL Server 2008 R2 BI
 
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
建築革命、更に進化!デジタルツイン基盤の真打ち登場【概要編 Unity Reflect ver 2.1 】
 
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
はじめてのShotgun入門 - 脱スプレッドシート管理
 
営業情報を集計・可視化する2
営業情報を集計・可視化する2営業情報を集計・可視化する2
営業情報を集計・可視化する2
 

ハンズオンセミナー:Answer編(非定型分析)  ご説明資料

  • 1. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Business Intelligence Cloud Service ハンズオン セミナー 日本オラクル株式会社
  • 2. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | Oracle Business Intelligence Cloud Service ハンズオン セミナーのアジェンダ 1. はじめに 1.1 BI Cloud Serviceの概要説明 1.2 本日のハンズオンの流れ 2. レポート・グラフの作成 2.1 BICSのサインイン 2.2 新規作成・編集 2.3 ピボット表の作成 2.4 グラフの作成 2.5 Excelデータ出力(csv) 3. データ分析(ビジュアル・アナライザ)の操作 ※デモンストレーション 3.1 分析するデータの選択 3.2 項目の選んでグラフに表現 3.3 自由な観点でデータ分析を実践 2
  • 3. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1.はじめに 1.1 BI Cloud Serviceの概要説明 1.2 本日のハンズオンの流れ 3
  • 4. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 4 今回の対象 1.はじめに 1.1 BICS(Oracle BI Cloud Services)の概要
  • 5. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1. データロード • BI Cloud Serviceへデータロード • データのモデリング • 分析の作成2. レポート・グラフの作成 • 新規作成・編集 • ピボット表の作成 • グラフの作成 • Excelデータ出力(csv) • データのロード • モデル 5 1.はじめに 1.2 本日のハンズオンの流れ
  • 6. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 1.はじめに 6 本日、作成するレポート・グラフ 製品別の売上状況を把握するため、第三四半期(10月~12月)の範囲の月別の 売上・利益を製品カテゴリ別に用意する。 1. 利益に着目をするため、利益が10,000,000以上のものを青色にする。 2. 利益が6,000,000以下のものを黄色にする。 さらに、各チャネルでどのような売上の傾向があるかを分析するために各チ ャネル別の積み上げグラフを用意する。 1.2 本日のハンズオンの流れ
  • 7. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.レポート・グラフの作成 2.1 BICSのサインイン 2.2 新規作成・編集 2.3 ピボット表の作成 2.4 グラフの作成 2.5 Excelへ出力(エクスポート) 7
  • 8. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.1 BICSのサインイン 2.レポート・グラフの作成 8 ユーザ名とパスワードに加え、「ドメイン名」も入力します 1. 講師の指示に従って、URLを入力します 2. ユーザ名、パスワード、を講師の指示に従って 入力し「サインイン」をクリックします
  • 9. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.1 BICSのサインイン 9 「ホーム」画面 ログイン中のユ ーザ名 様々な機能への リンク NOTE: サインイン(ログイ ン)したユーザの権限により、 表示されるメニュー等には違 いがある可能性があります。 2.レポート・グラフの作成 最近利用したレ ポートのリンク
  • 10. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.レポート・グラフの作成 2.1 BICSのサインイン 10
  • 11. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.2 分析の新規作成・編集 11 「分析」から「分析の作成」を選択 分析を選択 2.レポート・グラフの作成 分析の作成を 選択 「売上分析」 を選択 NOTE: 売上分析をするため のデータ(売上、製品名称 etc..の項目の集合)を選択し ます。
  • 12. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.2 分析の新規作成・編集 12 左のツリーからレポートに表示する項目を選択 2.レポート・グラフの作成 NOTE: 必要な項目を選択しな がら結果タブでプレビュー(表 示)を行うことができるため、並 び順含めて選択しながら作成す ることが可能 サブジェクトエリア(項目一覧のこと)から、 「月」、「製品カテゴリ」、「チャネル」、 「売上金額」、「利益」をダブルクリック。 右側のエリアに選択した項目が展開されます。 「結果」タブに移動
  • 13. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.2 分析の新規作成・編集 13 「売上金額」、「利益」のデータ書式を変更 2.レポート・グラフの作成 NOTE: 項目それぞれで、データ の書式(数値、文字、少数点の桁数、 マイナスの赤表示 etc..)を細かく 設定することが可能です。 「売上金額」の項目から右側のアイコンにマウス の矢印をあてるとメニューがでてきます。 「列のプロパティ」を選択すると、列の書式等を 管理する画面が出てきます。 少数点を非表示にし、 3ケタ区切りに変更 「データ書式」タブを選択し、「デフォル トのデータ書式のオーバーライド」, 「3ケ タごとに区切る」にチェックします。
  • 14. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.2 分析の新規作成・編集 14 2.レポート・グラフの作成 表イメージの完成と新規保存 左側の「分析の保存」ア イコンをクリック 名称を入力し「OK」 ボタンを押す。
  • 15. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.レポート・グラフの作成 2.2 新規作成・編集 15
  • 16. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 16 2.レポート・グラフの作成 新規ビューから選択することでピボット表を作成 今回はピボット表を作成しますので、 ピボット表を選択します。 「新規ビュー」アイコンをクリ ックすると、ビュー一覧が表 示されます。 左下にスクロールすると、表ビ ューの下に、ピボット表ビュー が作成されます。 NOTE: 「新規ビュー」で選択すれ ば複数のビュー(表・グラフ)を作 成することができます。常に、下 に新規で作成されます。
  • 17. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 17 2.レポート・グラフの作成 不要な表イメージとタイトルの消去 今回、表ビューは必要な いため、×ボタンでタイ トル・表ビューを消去し ます。 NOTE: ×ボタンで消去をしても 一度作成したビューは再表示させ ることが可能です。
  • 18. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 18 2.レポート・グラフの作成 レイアウトの調整 プロパティの表示アイコ ンをクリックします。 NOTE: プロパティは、ピボット 表を描画するための設定を変更す ることができます。 データ表示を「 コンテン ツ・ページング」をクリック します。 文字改行の調整、ページスクロー ルオフなど、画面レイアウトが調 整できます。
  • 19. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 19 「月」のデータを10月~12月に絞り込む 2.レポート・グラフの作成 NOTE: 項目それぞれで、フィル タ(データの絞り込み etc..)を細か く設定することが可能です。 「月」の項目から右側のアイコンにマウスの 矢印をあてるとメニューがでてきます。 「フィルタ」を選択すると、データ抽出を管理す る画面が出てきます。 10月~12月に絞り こみが出来ました。 演算子を「次と等しい次に存在する」を 選択し、値に「10月」 「11月」 「12月」 を選択する。 一旦、基準タブに 戻ります。
  • 20. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 20 2.レポート・グラフの作成 行・列の調整 ビューの編集アイコンをク リックします。 NOTE:レイアウト画面を使って、 行列の入れ替え、選択項目の選択、 また、一旦除外するといったこと が可能です。 レイアウト画面より、「チャネル」をプロン プト(選択項目)エリア、「月」を列エリア へマウスでドラッグ&ドロップします。 編集が完了したら 「完了」ボタンを押します。
  • 21. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 21 「利益」の条件付き書式設定 2.レポート・グラフの作成 「利益」の項目から右側のアイコンにマウスの 矢印をあてるとメニューがでてきます。 「列プロパティ」を選択すると、書式を管理する 画面が出てきます。 一旦、基準タブに 戻ります。 条件付き書式設定タブ をクリックし、条件の 入力を行います。 新規条件を入力しOKボタンを押すと、 書式設定の画面に移ります。 背景色を選んでOKボタンを押します。 NOTE: Excelの条件付き書式設定 のイメージです。 新規条件: 1. 利益が10,000,000以上のものを青色にする。 2. 利益が6,000,000以下のものを黄色にする。
  • 22. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 22 「利益」の条件付き書式設定 2.レポート・グラフの作成 前のページから 設定された条件付 き書式設定は一覧 で参照できます。 NOTE: 追加をする際は「条件の追 加ボタン」設定した条件を削除する 際は「×」ボタンを押してください。
  • 23. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.3 ピボット表の作成 23 ピボット表の完成イメージ 2.レポート・グラフの作成 カタログを選択 「売上分析」フォルダの中 から作成した分析の「開 く」ボタンを選択。
  • 24. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.レポート・グラフの作成 2.4 グラフの作成 24
  • 25. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 25 編集モードで開く 2.レポート・グラフの作成 カタログを選択 「売上分析」フォルダの中から 作成した分析を「編集」ボタン を選択。
  • 26. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 26 積上げ棒グラフを生成 2.レポート・グラフの作成 新規ビューより「グラフ」→「棒」→「積 上げ垂直」を選択します。 ピボット表の下に積上げ棒グラ フが作成されます。 NOTE: グラフの要素を設定しな くても自動で推奨グラフをデフォ ルトで作成してくれます。
  • 27. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 27 積上げ棒グラフを編集 2.レポート・グラフの作成 NOTE: ビューの編集は、グラフの構成 要素である、縦軸、横軸の設定や、選択 項目等を編集することができます。 棒エリアの「チャネル」を色変更基準(横軸) へ、「月」をグループ化基準(横軸)へマウ スでドラッグ&ドロップで移動させます。 編集が完了したら 「完了」ボタンを押します。 ビューの編集アイコンをク リックします。
  • 28. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 28 ピボット表の横に移動 2.レポート・グラフの作成 グラフをマウスの左クリックを 押し、ドラッグ&ドロップでピ ボット表の右側に展開します。 NOTE: レイアウトは左右、縦横に配置 することが可能です。
  • 29. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 29 積上げ棒グラフの完成イメージ 2.レポート・グラフの作成
  • 30. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 30 タイトルの追加 2.レポート・グラフの作成 タイトルエリアが追加されます。 新規ビューより「タイト ル」を選択します。 タイトル欄に「製品別売上分析」を 入力し、保存済みの名称の表示か らチェックを外して下さい。 「ビューの編集」ボタンを押す と編集画面になります。
  • 31. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 31 タイトルの追加 2.レポート・グラフの作成 グラフをマウスの左クリックを 押し、ドラッグ&ドロップで上 段まで展開します。
  • 32. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.4 グラフの作成 32 積上げ棒グラフの完成イメージ 2.レポート・グラフの作成 カタログを選択 「売上分析」フォルダの中 から作成した分析の「開 く」ボタンを選択。
  • 33. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.レポート・グラフの作成 2.5 Excelへ出力(エクスポート) 33
  • 34. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. | 2.5 Excelへ出力(エクスポート) 34 csvファイルへ出力 2.レポート・グラフの作成 エクスポートボタンを押し て、「データ」→「CSV形式」 と選択します。 NOTE: 作成した分析画面を開くと、デ フォルトでExcel、PDF、データ(csv)に 出力(エクスポート)する機能が付いてい ます。
  • 35. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |
  • 36. Copyright © 2015 Oracle and/or its affiliates. All rights reserved. |