SlideShare a Scribd company logo
1 of 26
第7回ADVENTURE定期セミナー(2009.9.11)
ADVENTUREの他のモジュール・関連
プロジ クトの紹介プロジェクトの紹介
吉村 忍
ADVENTUREプロジェクトリーダーADVENTUREプロジェクトリ ダ
東京大学大学院
工学系研究科システム創成学専攻
http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
e-mail: yoshi@sys.t.u-tokyo.ac.jp
http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp
e-mail: adv-info@save.sys.t.u-tokyo.ac.jp
ADVENTUREプロジェクト開発背景
‐ 1997年に設定した目標 ‐
次世代の汎用計算力学システムが解決すべき課題
■ 丸ごと詳細解析機能(107 108自由度以上)■ 丸ごと詳細解析機能(107-108自由度以上)
■ 数百~数千、数万の超並列環境で高い並列処理性能
■ 多様な並列分散環境への移植性の容易さ■ 多様な並列分散環境への移植性の容易さ
■ 単一現象の解析ばかりでなく、構造-流体などの各種
連成解析や、設計解析を並列分散環境で自由自在に
行えること
ADVENTURE システムの開発
進 算 学(先進計算科学の汎用化)
ADVENTUREプロジェクトの経緯(1)ADVENTUREプロジェクトの経緯(1)
1997.8-2002.3
日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業「計算科学」分野
「設計用大規模計算力学シ ム 開発 プ ジ クト「設計用大規模計算力学システムの開発」プロジェクト
2002.4-現在
オープンソースCAEソフトウエア開発プロジェクト(ADVENTUREシステム)
2002.7-現在
日本原子力研究所 計算科学技術推進センター
(現 原子力機構 システム計算科学センター)との協力研究(現 原子力機構 シ テ 計算科学 ンタ )との協力研究
「ADVENTUREシステムのITBLシステムのコミュニティーソフトウエア化」
2002.12-2008.9
地球シミュレータへの展開地球シミュレ タへの展開
「バーチャル実証試験のための次世代計算固体力学シミュレータの開発」
⇒ 原子炉の丸ごと地震応答シミュレーション
2009 4 現在 地球シミュレ タ2への展開2009.4-現在 地球シミュレータ2への展開
「安全・安心な持続可能社会のための次世代計算破壊力学シミュレータの開発」
ADVENTUREプロジェクトの経緯(2)ADVENTUREプロジェクトの経緯(2)
2005.7-2008.3
文科省革新的シミュレーションソフト開発プロジェクト
「革新的連成シミュレ ションシステム」への展開「革新的連成シミュレーションシステム」への展開
2008.10-2013.3
文科省イノベーション基盤シミュレーションソフトウエア開発プロジェクト
「 ルチ力学解析システム の展開「マルチ力学解析システム」への展開
⇒ REVOCAPファミリー(Coupler, Mesh, Visual, Magnetic)
2007.10-2013.3
JST-CRESTマルチスケール・マルチフィジクス統合シミュレーション
「原子力発電プラントの地震耐力シミュレーション」
2002.4-現在
様々な産業界(自動車、電力、鉄鋼、重工、情報機器など)の実用問題への
応用研究
2003 4-現在2003.4 現在
日本機械学会計算力学技術者認定事業・付帯講習用ソフト
ADVENTUREシステムの特徴
(1) 数百~数億自由度メッシュによる丸ごと解析(1) 数百~数億自由度メッシュによる丸ごと解析
(2) 1000プロセッサの超並列計算機環境でも90%を超える高い並列効率
(3) 優れた移植性 : 単一プロセッサ, PCクラスター, 超並列計算機(ESなど),
非均質計算機環境(ITBLなど)
版 開 登録 ザ 数2005.3.10 Windows版公開(登録ユーザー数2,474人)
(4) ライセンスフリー / オープンソース : 登録ユーザー数5,650人( )
ダウンロードされたモジュール数30,323本
商用バージョン ADVENTUREcluster(アライドエンジニアリング)
⇒ IEEE/ACM SC2006 Gordon Bell Award finalistIEEE/ACM SC2006 Gordon Bell Award finalist
2008年日本機械学会賞(技術)
2009年科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞
国産商用プレポストKSWAD(Kubota)へのメッシュ技術導入国産商用プレポストKSWAD(Kubota)へのメッシュ技術導入
国産商用解析コードFINASTR(CTC)への並列ソルバー(BDD)技術導入
(5) 拡張性と保守性 :モジュール構造とIOの標準化、Commodity技術
ADVENTUREシステムのモジュール構造
( ジ )(21 モジュール) http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp
ADV CAD 商用CAD ユーティリティ :
ADV_iAgent
ADV_Material
ADV_CAD 商用CAD
ADV_TriPatch
e
_
ADV_FEMAPtool
ADV_DecisionMaker
ADV_TetMesh
ADV BCtool
V_Shape
Auto
ADV_BCtool
ADV Metis ADV_IO
pt/ADV
ADV_A
ADV_Metis
ADV_Solid / ADV_Forge / ADV_Impact /ADV_sFlow
_
ADV_Op
with
ADV_Thermal / ADV_Fluid / ADV_Magnetic
ADV Visual
Blue : 並列モジュール
A
ADV_Visual Italic : Ver.1モジュール
Roman : Ver. βモジュール
原子炉容器の3次元地震応答シミュレーション
共同研究 :東京電力・日立製作所・アライドエンジニアリング共同研究 :東京電力 日立製作所 アライド ンジ アリング
(1) S i i R A l i f F ll S l N l V l M d l ith ADVENTURE(1) Seismic Response Analysis of Full Scale Nuclear Vessel Model with ADVENTURE
System on the Earth Simulator, Journal of the Earth Simulator, Vol.2, pp.41-54, (2005)
(Masao Ogino, Ryuji Shioya, Hiroshi Kawai, S. Yoshimura,)
(2) 階層型領域分割デ タ構造を用いた大規模構造静解析のウォ クスル 可視化(2) 階層型領域分割データ構造を用いた大規模構造静解析のウォークスルー可視化、
日本計算工学会論文集、No.20070017, (2007)
(山室弥生、吉村忍、河合浩志)
大規模モデルによる地震応答解析の背景大規模モデルによる地震応答解析の背景
21m21m
7m7m
21m21m
原子力発電所
ABWR容器
巨大地震に対する原子力発巨大地震に対する原子力発
電所の真の安全裕度はどの
程度あるか?
大型振動台を用いても実証
は困難
実大3次元震動破壊実験施設(E-Defense)
は困難
多質点系モデルと3D FEMモデルの連携多質点系モデルと3D FEMモデルの連携
建屋に地震波,
地震応答解析 境界条件
FEMモデル境界条件部
の変位時刻歴の変位時刻歴
固有値情報
固有値解析
物性値
(減衰係数)
多質点系モデル
FEMモデル固有値解析
CADモデルと3次元有限要素モデルCADモデルと3次元有限要素モデル
炉容器炉容器
(格納容器)
気水分離器
シュラウド
(格納容器)
燃料集合体
制御棒案内管
制御棒ハウジング
インターナル
制御棒
インターナル
ポンプ
CADモデル 3次元FEMモデル現状:多質点系モデル
Internals-1: Dryer-
S t Sh dSeparator-Shroud
Dryer
S tSeparator
and Stand pipe
Upper Grid
12
(side view) Upper Grid
Internals-2: Fuel RodInternals-2: Fuel Rod
Fuel rod (isometric view)
Fuel support
CRD Guide tube
(side view)
CRD Guide tube
CRD stab tube
CRD housing
13
CRD housing
Bottom of RPVBottom of RPV
(bottom view)
(side view)
14
(bottom view)
オフライン可視化オフライン可視化
対話型ウォークスルー可視化対話型ウォ クスル 可視化
大規模並列CAEの次なるR&Dターゲット大規模並列 の次なる タ ゲット
1.より一層の精度向上
⇒ 大規模解析・連成解析大規模解析 連成解析
2.設計段階で活用できる詳細シミュレーション
⇒ 解析自動化 解析支援技術⇒ 解析自動化・解析支援技術
結果の可視化
3.設計段階での探索型活用
⇒ 設計解探索技術設計解探索技術
4.先進計算力学を使いこなす人材の育成
⇒ JSME計算力学技術者認定事業⇒ JSME計算力学技術者認定事業
連成解析(Coupled Analysis)とは連成解析(Coupled Analysis)とは
■ 別々の物理現象が互いに影響を及ぼしあっている場を連成
して解く。
例 流体 構造連成現象 流体 構造 熱連成現象例: 流体‐構造連成現象、流体‐構造‐熱連成現象
電磁‐構造連成現象
■ 従来の人工物の設計評価においては、利用可能な計算機
資源の制限と取り扱いの容易さから 連成効果を無視して単資源の制限と取り扱いの容易さから、連成効果を無視して単
一現象として解析することが多かった。
■ 流体-構造連成振動に代表されるように、連成現
象に起因する事故が起こると 「予見できなか た象に起因する事故が起こると、「予見できなかった
事故」という印象を抱かれる。
連成解析(Coupled Analysis)とは(続き)
しかし 現象を予見 きなか た はなく 精密
連成解析(Coupled Analysis)とは(続き)
■ しかし、現象を予見できなかったのではなく、精密
で定量的な連成現象の評価ができていないことが
本質的な原因 ある本質的な原因である。
■ 連成現象は常に起こっているのであるが、それが
顕在化するか無視し得るかは条件次第であり、従顕在化するか無視し得るかは条件次第であり、従
来の解析技術では十分な精度で予測できていない。
汎用的な大規模連成解析システム開発汎用的な大規模連成解析システム開発
への強いニーズ
連成解析法の分類1連成解析法の分類1
マルチフィジクス(Multi-physics)連成
比較的同一の時空間スケール
異なる物理現象(構造、流体、熱、電磁場、・・・)
・・・ 流体-構造連成現象・・・ 流体-構造連成現象
マルチスケール(Multi-scale)連成マルチスケ ル(Multi scale)連成
異なる時空間スケール
比較的同種類の現象
・・・ 破壊現象
連成解析法の分類2連成解析法の分類2
一括型解法(Monolithic Approach) 強連成
連成系全体を一括して解く Strong Coupling連成系全体を 括して解く g p g
○ 安定である (境界面での条件を陰に満たす)
× 解析の大規模化が困難
分離型解法(Partitioned Approach)
各物理現象を独立に解く各物理現象を独立に解く
境界面での条件を満たすよう工夫
○ 既存コード、ノウハウを利用しやすい
× 解が求まらない場合がある
反復計算により 境界面の条件をほぼ陰的に満たす ⇒ (準)強連成反復計算により、境界面の条件をほぼ陰的に満たす ⇒ (準)強連成
反復計算を行わず、境界面の条件を陽にしか満たさない ⇒ 弱連成
流体・構造連成(FSI: Fluid-
)問題Structure Interaction)問題
変形
&&&
構造解析
)(tFUKUCUM SSSSSSS
=++ &&&
)(tFUK fff
=
流体解析
)(fff
s
ff
t
s
sf
∂
∂
==
d
uu連続条件
圧力
0nσnσ =⋅+⋅ ssff
平衡条件
分離型連成解析法の分類
片方向連成(流体 構造)片方向連成(流体 → 構造)/Off-line vs. On-line
流体解析 流体解析
時刻 t 時刻 t+Δt
流体解析 流体解析
圧力 圧力
t
p tt
p Δ+
構造解析 構造解析
p p
多段遠心ポンプの流体誘起固体伝播音の高精度計算法と騒音発生機構の解明、
日本機械学会論文集 編 ( )日本機械学会論文集C編、Vol.72, No.719, pp.2065-2072, (2006.7)
(姜玉雁、吉村忍、今井隆太、桂裕之、吉田哲也、加藤千幸)
分離型連成解析法の分類
双方向連成(流体 → 構造):単純互い違い法の場合双方向連成(流体 → 構造):単純互い違い法の場合
Simple Staggered Method
時刻 t 時刻 t+Δt
流体解析 流体解析
圧力 圧力tt
d Δ+
構造予測子
構造解析 構造解析
変位
t
p tt
p Δ+
構 構
構造予測子
ttttt
dtdtdd &&& 2
)(
1
Δ+Δ+=Δ+
構造予測子 dtdtdd )(
2
Δ+Δ+
分離型連成解析法の分類
双方向連成(流体 ⇔ 構造):分離反復法の場合
時刻 t 時刻 t+Δt
Partitioned Iterative Method
流体解析 流体解析
圧力 圧力
)(it
d )(itt
d Δ+圧力 圧力
変位
d
変位
)(itt
d Δ+
構造解析 構造解析
変位
)1( −it
p
)1( −Δ+ itt
p
変位
)1()()(
)1( −
−+← ititit
ddd αα
構造解析 構造解析
反復計算 )1(+← ddd αα反復計算
(1) Line Search Partitioned Approach for Fluid-Structure Interaction Analysis of Flapping Wing,
Computer Modeling in Engineering and Sciences, Vol.24, No.1, pp.51-60, (2008)
(Tomonori Yamada, Shinobu Yoshimura)
(2) Practical Performances of Nonlinear Algorithms for Partitioned Iterative Method of Fluid-
Structure Interaction Problems, JSME Journal of Computational Science and Technology, 受理
(Satsuki Minami, Shinobu Yoshimura)
強連成 弱連成 双方向連成 片連成強連成、弱連成、双方向連成、片連成
高
安定性,既存コードの利用計算効率,精度
片連成
高
一体型解法
単純互い違い法
片連成
高
計
強連成
単純互い違い法
安
定
性
単純互い違い法
一体型解法
計
算
効
率
強連成
弱連成
既存 ドの低 高
分離反復解法
精度低 高
分離反復解法
既存コードの
利用性
低 高精度低 高
分離反復解法の活用
分離解法におけるカプラーの役割(1)
インターフェースモデル構築プロセス
■ 第 段階■ 第一段階:
①構造解析用メッシュ、②流体解析用メッシュ等を入力データとして、
連成界面ペアを特定する ... マニュアル指定
■ 第二段階:
③構造解析用の領域分割メッシュ、④流体解析用の領域分割メッシュファイル、
⑤第 段階で作成した連成界面ペアを入力デ タとして 領域分割を考慮した要素⑤第一段階で作成した連成界面ペアを入力データとして、領域分割を考慮した要素、
要素内節点の対応関係(インターフェースモデル)を構築 ... 自動処理
領域分割線領域分割線節点
節点
要素
要素インターフェースモデル要素
連成界面(構造側) 連成界面(流体側)
分離解法におけるカプラーの役割(2)
並列環境における各ソルバ とカプラ の通信並列環境における各ソルバーとカプラーの通信
プレプロセッサ (連成面の定義)
I/F Table
Domain Decomposer インターフェースモデラ
(インターフェースモデル作成)
プレプロセッサ-(連成面の定義)
確
(インタ フェ スモデル作成)
カップリングマネージャー
起動確認
マッパ(流体)マッパ(流体)マッパ(流体) 流体ソルバ流体ソルバ
起動確認
起動確認
流体インターフェース情報
起動確認
マッパ(流体)マッパ(流体)マッパ(流体)
流体ソルバ流体ソルバ流体ソルバ流体ソルバ
MPI
1対他ポート通信
1対1ポート通信
Socket
固体ソルバ固体ソルバ固体ソルバ構造ソルバ
MPI
マッパ(固体)マッパ(固体)マッパ(固体)マッパ(構造)
連成界面情報の交換
(インターフェースモデルを参照)
MPI
MPI
1対1ポート通信
Socket
構造インターフェース情報
チャンネル流れ中の円柱の流力振動の
方連成解析結果(5000 t 1000 )方連成解析結果(5000steps, 1000sec)
連成解析における分離反復法
(Partitioned Iterative Method)について
■ 分離反復法は、汎用的な連成解析システム開発の鍵を握る。
- 様々な手法・アルゴリズムがこれまでに開発されてきた。
- しかし、これらの手法の実際の性能(計算効率や収束性)は、
種々の物理変数や制御パラメータの設定に依存する種々の物理変数や制御パラメ タの設定に依存する。
たとえばたとえば、
付加質量効果、非線形性、時間刻み幅、非圧縮性、
時間積分スキ ム 各手法の制御パラメ タ時間積分スキーム、各手法の制御パラメータ
に依存する。
連成問題、分離解法、非線形解法連成問題、分離解法、非線形解法
)( 1111 kkkk
Xd ++++
),,,,,,,(
),,,(
1111
1111
kkkkkkkk
kkkk
XpudXpudZ
Xpud
++++
++++
=■連成系全体の方程式
)()( 1 kk
dMX =+
■分離解法の方程式
1.流体メッシュの制御
)(),( 111 +++
= kkk
XFpu
),()( 111 +++
= kkk
puSd3 構造解析
2.流体解析
),()( puSd
)))((()( dMFSdZd ==
3.構造解析
集約
)))((()( dMFSdZd ==
■非線形方程式の反復解析
)))((()( ΓΓΓ
== dMFSdZd
種々の分離反復解法の包括的性能評価種々の分離反復解法の包括的性能評価
次の3条件を満たす6種の非線形アルゴリズムを取り上げ、種々のパラメータ
を変化させながら、非線形収束計算における効率と安定性を比較検討する。
(1) ヤコビ行列を陽には計算しない
(2) 実装が容易である
(3) 連成解析用に追加メモリを必要としない。
1.ブロック ガウス・ザイデル法 (GS)
2.緩和型ブロック ガウス・ザイデル法 (UR)
3 Aitk 補外付きブロック ガウス ザイデル法 (AT)3.Aitken補外付きブロック ガウス・ザイデル法 (AT)
4.直線探索法 (LS)
5.ヤコビ行列を計算しないニュートン・クリロフ法 (NK)ヤ 行列を計算しな トン クリ フ法 ( )
6.ブロイデン法(BR)(準ニュートン法の一種)
分離反復法の一例
ブロック ガウス・ザイデル法
■ 付加質量効果により収束は保証
されていない.
t=n+1
[P. Causin, H. F. Gerbeau, F. Nobile, 2004]構造予測子
■ 構造変位の緩和による安定化流体解析
構造解析
11
1
1
1 )1(
~ ++
+
+
+ −+= n
k
n
k
n
k ddd αα
Fixed Point Iteration
収束?
Yes
No
Structural Predictor[S. Piperno, 1997]
次の時間ステップへ
分離反復法の一例
直線 索 差直線探索法による残差の最小化
■ 2点間の残差を線形補間し、その最小化を行う
1
1
11
)1(~ +
−
++
−+= n
k
n
k
n
k rrr αα1
1
+
−
n
kr 1+n
kr
)~min(arg
21+
= n
krα
kr
1
1
+
−
n
kd 1+n
kdαα−1
■ 同一直線状の探索を避けるため、補間された残差を
加える
1111 ~)1( ++++ nnnn
ddd β 11
1
11
1 )1( ++
−
++
+ +−+= n
k
n
k
n
k
n
k rddd βαα
テスト問題と物理パラメータテスト問題と物理パラメ タ
1. 定常Collapsible チャンネル流れ
- 非線形性(レイノルズ数 変位量)- 非線形性(レイノルズ数、変位量)
- 初期値
- 制御パラメータ
2. 非定常キャビティー流れ
3. 非定常段付きチャンネル流れ
- 質量密度比- 質量密度比
- 時間刻み幅∆t
- 制御パラメータ
例題1 定常Collapsibleチャンネル流れ題 定 p 流
[Heil, 2003]
・ 流体の物性値
モデル概要
・ 流体の物性値
pext
・ 固体の物性値1
m
1 m 5 m 10 m
・ 制御&モニター点
左端から3.5m
例題1 定常Collapsibleチャンネル流れ題 定 p 流
制御点における荷重-変位関係
変位 -0.200における圧力コンター
Re=100
Re=250
Re=500Re 500
例題1 数値実験条件例題 数値実験条件
各ソルバーの概要各ソルバ の概要
・ 流体解析: 定常安定化FEM (P1-P1三角形要素 )
構造解析 ト タルLagrange法 (アイソパラメトリック4節点要素)・ 構造解析:トータルLagrange法 (アイソパラメトリック4節点要素)
・ 収束判定:
条件
・ 最大反復数: 200
・ レイノルズ数 外力(変位) 初期値・ レイノルズ数、外力(変位)、初期値
例題1 Reと変位を変更例題1 Reと変位を変更
-GSはRe/変位が大きくなると不安定。
URはすべてのケースで遅い 特に Re/変位
ソルバー呼び出し回数
- URはすべてのケ スで遅い。特に、Re/変位
が大きくなると効率が落ちる。
- ATはReが小さいと早く収束。しかし、大きな
Re/変位に対しては、効率が落ちる。
- LSはすべてのケースに対して収束が早い。制
御変数を小さくとると、大きなRe/変位に対して御変数を小さくとると、大きなRe/変位に対して
も安定になる。
- NKは小さなReに対して収束が遅い。 大きな
R /変位に対して相対的に早い しかし時々不Re/変位に対して相対的に早い。しかし時々不
安定になる。
- BRはとても早い。しかし大きなRe/変位に対し
て時々不安定になる。
例題1 初期値を変更例題1 初期値を変更
ソルバー呼び出し回数
- GS, UR, AT, LSにおいて大き
な差はない
ソルバ 呼び出し回数
な差はない。
- NK, BRは平衡点から離れて
スタ トすると不安定化するスタートすると不安定化する。
壁変位の収束の様子
(Re=250, v=0.4, 左: NK, 右: BR)
例題2 非定常キャビティー流れ [Mok 2001]例題2 非定常キャビティ 流れ [Mok, 2001]
流体の物性値
モデル概要
・ 流体の物性値
・ 膜の物性値
膜
・ モニター点
膜中央部
例題2 数値実験条件例題2 数値実験条件
各ソルバーの概要
・ 流体解析: 安定化FEM (P1-P1三角形要素)
・ 構造解析:ト タルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素)・ 構造解析:トータルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素)
条件
・ 収束条件
・ 最大反復回数: 200最大反復回数: 200
・ 時間: t=0~50 [s]
質量密度比と を変更・ 質量密度比と∆tを変更
例題2 非定常キャビティー流れ例題2 非定常キャビティー流れ
モニター点の変位
時刻t=19.5における
圧力コンターと速度ベクトル
例題2 質量密度比を変更
ソルバー呼び出し回数の平均値
- GS はすべてのケースで発散。
- LSはすべてのケースでそこそこの収束性。質量
密度比が大きくなると遅くなる。質量密度比が大GS はす てのケ スで発散。
- UR は制御変数が小さいと安定。
しかし、他と比べて収束は遅い。
密度比が大きくなると遅くなる。質量密度比が大
きいとき、小さな制御パラメータで安定化。
- NKは制御パラメータが大きくなると収束せず。
質量密度比が大きくなると収束性が悪化- AT は質量密度比が小さいと早く収
束。しかし、質量密度比が大きくなる
と効率が落ちる。
質量密度比が大きくなると収束性が悪化。
- BRはとても早く収束する。しかし、 質量密度比
が大きいと不安定化。
例題2 Δtを変更例題2 Δtを変更
ソルバ 呼び出し回数の平均値ソルバー呼び出し回数の平均値
各手法ともあまり大きな差はなし- 各手法ともあまり大きな差はなし。
- NKは、小さなΔtの時に、ある時刻において発散する。
例題3 段付きチャネル流れ [Mok 2001]例題3 段付きチャネル流れ [Mok, 2001]
・ 流体の物性値
モデル概要
・ 固体の物性値
A
B
・ モニター点
A BA, B
例題3 数値実験条件例題3 数値実験条件
ソルバーの概要ソルバーの概要
・ 流体解析: 安定化FEM (P1-P1三角形要素)
・ 固体解析:トータルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素)固体解析:ト タルLagrange法(アイソ ラメトリック4節点要素)
条件
・ 収束条件収束条件
・ 最大反復回数: 200
時間 t 0 25 [ ]・ 時間: t=0~25 [s]
・ 質量密度比とΔtを変更
例題3 段付きチャン
ネ 流れ
モニター点での変位
ネル流れ
モ タ 点での変位
t=5.0
X方向速度のコンター
t 5.0
t=7.5
モニター点での圧力
t=10.0
t=25.0
例題3 質量密度比とΔtを変更
ソルバー呼び出し回数の平均値
質量密度比の変更に関して Δtの変更に関して質量密度比の変更に関して
- 非定常キャビティ-流
れと同じ傾向
Δtの変更に関して
- ATは∆tが大きいと収束性が悪くなる。
- LSは∆tに依らず安定で早く収束する。れと同じ傾向 LSは∆tに依らず安定で早く収束する。
- BRは∆tが大きいと不安定化する。 (→ 定常
における初期値依存性と同じ傾向。)
分離反復法に対する包括的評価のまとめ分離反復法に対する包括的評価のまとめ
効率 安定性 効率 安定性
GS
クラス1問題 クラス2問題
GS × × × ×
UR × ○ × 小さい パラ メ ー タ
AT ○ ○ △ ?AT ○ ○ △ ?
LS ○ ○ ○ 小さい パラ メ ー タ
NK ○ ○ 小さい パラ メ タ ×
クラス1問題:小さなRe/変位/質量密度比、近い初期値
NK ○ ○ 小さい パラ メ ー タ ×
BR ◎ ○ ◎ ×
クラス1問題:小さなRe/変位/質量密度比、近い初期値
クラス2問題:大きなRe/変位 /質量密度比、離れた初期値
大規模な3次元FSI解析を対象と
して分離反復法をテスト予定
ADVENTURE Solid機能拡張計画ADVENTURE_Solid機能拡張計画
(1) 大規模PCクラスタ(T2K)および次世代スパコン対応
マルチコア向け性能チューニングマルチコア向け性能チュ ング
(2) 金属材料向け弾塑性解析機能の強化(2) 金属材料向け弾塑性解析機能の強化
繰り返し弾塑性解析(等方硬化+移動硬化)
(3) コンクリート材料・地盤向け塑性構成則
ドラッガー・プラッガー則からドラッガ プラッガ 則から
(4) MPC(多点拘束)対応・複数要素タイプの混在
51
(4) MPC(多点拘束)対応・複数要素タイプの混在
六面体+四面体 (アセンブリ構造のモデル化及び解析)
ADVENTURE機能拡張計画ADVENTURE機能拡張計画
(5) 大規模可視化
サーバサイド・オフラインレンダリング
ウ クスル 可視化ウォークスルー可視化
(6) 大規模メッシ 生成(数百億 1千億自由度まで)(6) 大規模メッシュ生成(数百億~1千億自由度まで)
拘束Delaunayの導入(アセンブリモデル対応)
(7) 領域分割における複数要素タイプ混在への対応
(8) 流体効果(付加質量・付加粘性)の導入
流体構造連成
52
流体構造連成
おわりにおわりに
■ 新規プロジェクトと連携しながら、ADVENTUREの機
能向上が図られる予定。非弾性解析機能、MPC機能、能向上が図られる予定。非弾性解析機能、MPC機能、
連成解析機能、次世代スパコン対応などが主な改良
点。点。

More Related Content

What's hot

DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討
DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討
DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討Yosuke Shinya
 
画像処理AIを用いた異常検知
画像処理AIを用いた異常検知画像処理AIを用いた異常検知
画像処理AIを用いた異常検知Hideo Terada
 
20130925.deeplearning
20130925.deeplearning20130925.deeplearning
20130925.deeplearningHayaru SHOUNO
 
SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料Masayuki Tanaka
 
Deep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowDeep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowTadaichiro Nakano
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介miyanegi
 
3次元計測とフィルタリング
3次元計測とフィルタリング3次元計測とフィルタリング
3次元計測とフィルタリングNorishige Fukushima
 
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用nmaro
 
20160825 IEICE SIP研究会 講演
20160825 IEICE SIP研究会 講演20160825 IEICE SIP研究会 講演
20160825 IEICE SIP研究会 講演Hayaru SHOUNO
 
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)Takuya Minagawa
 
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnFace Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnShiqiao Du
 
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...Deep Learning JP
 
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~HaNoHito
 

What's hot (20)

DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討
DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討
DDR: Deep Diminished Realityの実現に向けた一検討
 
画像処理AIを用いた異常検知
画像処理AIを用いた異常検知画像処理AIを用いた異常検知
画像処理AIを用いた異常検知
 
20130925.deeplearning
20130925.deeplearning20130925.deeplearning
20130925.deeplearning
 
SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料SSII2014 チュートリアル資料
SSII2014 チュートリアル資料
 
Deep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlowDeep Learning基本理論とTensorFlow
Deep Learning基本理論とTensorFlow
 
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
SLAM開発における課題と対策の一例の紹介
 
MIRU_Preview_JSAI2019
MIRU_Preview_JSAI2019MIRU_Preview_JSAI2019
MIRU_Preview_JSAI2019
 
画像処理の高性能計算
画像処理の高性能計算画像処理の高性能計算
画像処理の高性能計算
 
20200704 bsp net
20200704 bsp net20200704 bsp net
20200704 bsp net
 
20190825 vins mono
20190825 vins mono20190825 vins mono
20190825 vins mono
 
3次元計測とフィルタリング
3次元計測とフィルタリング3次元計測とフィルタリング
3次元計測とフィルタリング
 
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
Kashiwa.R#1 画像解析とパターン認識における R の利用
 
Bjarne dont speaking
Bjarne dont speakingBjarne dont speaking
Bjarne dont speaking
 
Visual slam
Visual slamVisual slam
Visual slam
 
20160825 IEICE SIP研究会 講演
20160825 IEICE SIP研究会 講演20160825 IEICE SIP研究会 講演
20160825 IEICE SIP研究会 講演
 
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)
2020/07/04 BSP-Net (CVPR2020)
 
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learnFace Recognition with OpenCV and scikit-learn
Face Recognition with OpenCV and scikit-learn
 
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...
[DL輪読会]Vision Transformer with Deformable Attention (Deformable Attention Tra...
 
マイクロソフトが考えるAI活用のロードマップ
マイクロソフトが考えるAI活用のロードマップマイクロソフトが考えるAI活用のロードマップ
マイクロソフトが考えるAI活用のロードマップ
 
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~
設計自動化の話 ~動作合成(導入)編~
 

Similar to ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介

An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGAAn Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGALeapMind Inc
 
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授)
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授) 第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授)
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授) gsis gsis
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングYosuke Mizutani
 
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文Junya Arai
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!TransformerArithmer Inc.
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714swkagami
 
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1Computational Materials Science Initiative
 
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)Takahiro Shinagawa
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた徹 上野山
 
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​SSII
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14swkagami
 
R-CNNの原理とここ数年の流れ
R-CNNの原理とここ数年の流れR-CNNの原理とここ数年の流れ
R-CNNの原理とここ数年の流れKazuki Motohashi
 
最先端NLP勉強会2017_ACL17
最先端NLP勉強会2017_ACL17最先端NLP勉強会2017_ACL17
最先端NLP勉強会2017_ACL17Masayoshi Kondo
 
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係についてDeep Learning JP
 
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装Naoki Komatsu
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Hironori Washizaki
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一Insight Technology, Inc.
 
Embedding Watermarks into Deep Neural Networks
Embedding Watermarks into Deep Neural NetworksEmbedding Watermarks into Deep Neural Networks
Embedding Watermarks into Deep Neural NetworksYusuke Uchida
 
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution EngineAsuka Nakajima
 
2012-03-08 MSS研究会
2012-03-08 MSS研究会2012-03-08 MSS研究会
2012-03-08 MSS研究会Kimikazu Kato
 

Similar to ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介 (20)

An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGAAn Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
An Introduction of DNN Compression Technology and Hardware Acceleration on FPGA
 
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授)
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授) 第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授)
第64回情報科学談話会(滝沢 寛之 准教授)
 
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニングアドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
アドテク×Scala×パフォーマンスチューニング
 
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文
第3回システム系輪講会:IPDPS'17 の機械学習系論文
 
全力解説!Transformer
全力解説!Transformer全力解説!Transformer
全力解説!Transformer
 
kagamicomput201714
kagamicomput201714kagamicomput201714
kagamicomput201714
 
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1
CMSI計算科学技術特論B(4) アプリケーションの性能最適化の実例1
 
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
2012-04-25 ASPLOS2012出張報告(公開版)
 
OpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみたOpenCVをAndroidで動かしてみた
OpenCVをAndroidで動かしてみた
 
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​
SSII2022 [TS3] コンテンツ制作を支援する機械学習技術​〜 イラストレーションやデザインの基礎から最新鋭の技術まで 〜​
 
kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14kagami_comput2016_14
kagami_comput2016_14
 
R-CNNの原理とここ数年の流れ
R-CNNの原理とここ数年の流れR-CNNの原理とここ数年の流れ
R-CNNの原理とここ数年の流れ
 
最先端NLP勉強会2017_ACL17
最先端NLP勉強会2017_ACL17最先端NLP勉強会2017_ACL17
最先端NLP勉強会2017_ACL17
 
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
[DL輪読会]GQNと関連研究,世界モデルとの関係について
 
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
アノテートによる単語情報を活用したプレゼンテーションにおけるリアルタイム相互支援システムの提案と実装
 
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
Qua s tom-メトリクスによるソフトウェアの品質把握と改善
 
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一 [db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ!  by 株式会社日立製作所 村上順一
[db tech showcase Tokyo 2014] D25: 今を分析する日立の「CEP」、知るなら今でしょ! by 株式会社日立製作所 村上順一
 
Embedding Watermarks into Deep Neural Networks
Embedding Watermarks into Deep Neural NetworksEmbedding Watermarks into Deep Neural Networks
Embedding Watermarks into Deep Neural Networks
 
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
技術紹介: S2E: Selective Symbolic Execution Engine
 
2012-03-08 MSS研究会
2012-03-08 MSS研究会2012-03-08 MSS研究会
2012-03-08 MSS研究会
 

More from ADVENTURE Project

LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要ADVENTURE Project
 
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要ADVENTURE Project
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについてADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについてADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]ADVENTURE Project
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTURE Project
 
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtoolADVENTURE Project
 
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介ADVENTURE Project
 
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」ADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアルADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアルADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアルADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアルADVENTURE Project
 
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要ADVENTURE Project
 
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーションADVENTURE Project
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTURE Project
 

More from ADVENTURE Project (20)

LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
LexADV_WOVis Ver.0.1bの概要
 
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
LexADV_TryDDM Ver. 0.1bの概要
 
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要
ADVENTURE_Mates Ver. 0.5bの概要
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
 
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
ADVENTURE_Mates Ver.0.5b データ生成
 
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについてADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
ADVENTURE_MATES専用ビューア AdvMatesViewerについて
 
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
ADVENTURE_Magnetic Ver.1.5.0の概要
 
ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向ADVENTURE_sFlowの最新動向
ADVENTURE_sFlowの最新動向
 
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
ADVENTURE_Solid Ver.2.0の概要
 
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
ADVENTURE_BCtool Ver.2.の概要と実際[デモ]
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
 
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
大規模並列解析用可視化モジュール ADVENTURE_POSTtool
 
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
Linuxにおけるコマンドとエディタの使用方法の紹介
 
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
ADVENTURE AutoGL 「おてがる」
 
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアルADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid-1.2 構造体リファレンスマニュアル
 
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアルADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
ADVENTURE_Solid 線形代数関数群 advlasリファレンスマニュアル
 
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
ADVENTURE_Solid Ver.1.2の概要
 
DecisionMaker
DecisionMakerDecisionMaker
DecisionMaker
 
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
原子力発電プラントの地震耐力予測シミュレーション
 
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介
 

ADVENTUREの他のモジュール・関連プロジェクトの紹介

  • 1. 第7回ADVENTURE定期セミナー(2009.9.11) ADVENTUREの他のモジュール・関連 プロジ クトの紹介プロジェクトの紹介 吉村 忍 ADVENTUREプロジェクトリーダーADVENTUREプロジェクトリ ダ 東京大学大学院 工学系研究科システム創成学専攻 http://save.sys.t.u-tokyo.ac.jp e-mail: yoshi@sys.t.u-tokyo.ac.jp http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp e-mail: adv-info@save.sys.t.u-tokyo.ac.jp ADVENTUREプロジェクト開発背景 ‐ 1997年に設定した目標 ‐ 次世代の汎用計算力学システムが解決すべき課題 ■ 丸ごと詳細解析機能(107 108自由度以上)■ 丸ごと詳細解析機能(107-108自由度以上) ■ 数百~数千、数万の超並列環境で高い並列処理性能 ■ 多様な並列分散環境への移植性の容易さ■ 多様な並列分散環境への移植性の容易さ ■ 単一現象の解析ばかりでなく、構造-流体などの各種 連成解析や、設計解析を並列分散環境で自由自在に 行えること ADVENTURE システムの開発 進 算 学(先進計算科学の汎用化)
  • 2. ADVENTUREプロジェクトの経緯(1)ADVENTUREプロジェクトの経緯(1) 1997.8-2002.3 日本学術振興会 未来開拓学術研究推進事業「計算科学」分野 「設計用大規模計算力学シ ム 開発 プ ジ クト「設計用大規模計算力学システムの開発」プロジェクト 2002.4-現在 オープンソースCAEソフトウエア開発プロジェクト(ADVENTUREシステム) 2002.7-現在 日本原子力研究所 計算科学技術推進センター (現 原子力機構 システム計算科学センター)との協力研究(現 原子力機構 シ テ 計算科学 ンタ )との協力研究 「ADVENTUREシステムのITBLシステムのコミュニティーソフトウエア化」 2002.12-2008.9 地球シミュレータへの展開地球シミュレ タへの展開 「バーチャル実証試験のための次世代計算固体力学シミュレータの開発」 ⇒ 原子炉の丸ごと地震応答シミュレーション 2009 4 現在 地球シミュレ タ2への展開2009.4-現在 地球シミュレータ2への展開 「安全・安心な持続可能社会のための次世代計算破壊力学シミュレータの開発」 ADVENTUREプロジェクトの経緯(2)ADVENTUREプロジェクトの経緯(2) 2005.7-2008.3 文科省革新的シミュレーションソフト開発プロジェクト 「革新的連成シミュレ ションシステム」への展開「革新的連成シミュレーションシステム」への展開 2008.10-2013.3 文科省イノベーション基盤シミュレーションソフトウエア開発プロジェクト 「 ルチ力学解析システム の展開「マルチ力学解析システム」への展開 ⇒ REVOCAPファミリー(Coupler, Mesh, Visual, Magnetic) 2007.10-2013.3 JST-CRESTマルチスケール・マルチフィジクス統合シミュレーション 「原子力発電プラントの地震耐力シミュレーション」 2002.4-現在 様々な産業界(自動車、電力、鉄鋼、重工、情報機器など)の実用問題への 応用研究 2003 4-現在2003.4 現在 日本機械学会計算力学技術者認定事業・付帯講習用ソフト
  • 3. ADVENTUREシステムの特徴 (1) 数百~数億自由度メッシュによる丸ごと解析(1) 数百~数億自由度メッシュによる丸ごと解析 (2) 1000プロセッサの超並列計算機環境でも90%を超える高い並列効率 (3) 優れた移植性 : 単一プロセッサ, PCクラスター, 超並列計算機(ESなど), 非均質計算機環境(ITBLなど) 版 開 登録 ザ 数2005.3.10 Windows版公開(登録ユーザー数2,474人) (4) ライセンスフリー / オープンソース : 登録ユーザー数5,650人( ) ダウンロードされたモジュール数30,323本 商用バージョン ADVENTUREcluster(アライドエンジニアリング) ⇒ IEEE/ACM SC2006 Gordon Bell Award finalistIEEE/ACM SC2006 Gordon Bell Award finalist 2008年日本機械学会賞(技術) 2009年科学技術分野の文部科学大臣表彰・科学技術賞 国産商用プレポストKSWAD(Kubota)へのメッシュ技術導入国産商用プレポストKSWAD(Kubota)へのメッシュ技術導入 国産商用解析コードFINASTR(CTC)への並列ソルバー(BDD)技術導入 (5) 拡張性と保守性 :モジュール構造とIOの標準化、Commodity技術 ADVENTUREシステムのモジュール構造 ( ジ )(21 モジュール) http://adventure.sys.t.u-tokyo.ac.jp ADV CAD 商用CAD ユーティリティ : ADV_iAgent ADV_Material ADV_CAD 商用CAD ADV_TriPatch e _ ADV_FEMAPtool ADV_DecisionMaker ADV_TetMesh ADV BCtool V_Shape Auto ADV_BCtool ADV Metis ADV_IO pt/ADV ADV_A ADV_Metis ADV_Solid / ADV_Forge / ADV_Impact /ADV_sFlow _ ADV_Op with ADV_Thermal / ADV_Fluid / ADV_Magnetic ADV Visual Blue : 並列モジュール A ADV_Visual Italic : Ver.1モジュール Roman : Ver. βモジュール
  • 4. 原子炉容器の3次元地震応答シミュレーション 共同研究 :東京電力・日立製作所・アライドエンジニアリング共同研究 :東京電力 日立製作所 アライド ンジ アリング (1) S i i R A l i f F ll S l N l V l M d l ith ADVENTURE(1) Seismic Response Analysis of Full Scale Nuclear Vessel Model with ADVENTURE System on the Earth Simulator, Journal of the Earth Simulator, Vol.2, pp.41-54, (2005) (Masao Ogino, Ryuji Shioya, Hiroshi Kawai, S. Yoshimura,) (2) 階層型領域分割デ タ構造を用いた大規模構造静解析のウォ クスル 可視化(2) 階層型領域分割データ構造を用いた大規模構造静解析のウォークスルー可視化、 日本計算工学会論文集、No.20070017, (2007) (山室弥生、吉村忍、河合浩志) 大規模モデルによる地震応答解析の背景大規模モデルによる地震応答解析の背景 21m21m 7m7m 21m21m 原子力発電所 ABWR容器 巨大地震に対する原子力発巨大地震に対する原子力発 電所の真の安全裕度はどの 程度あるか? 大型振動台を用いても実証 は困難 実大3次元震動破壊実験施設(E-Defense) は困難
  • 5. 多質点系モデルと3D FEMモデルの連携多質点系モデルと3D FEMモデルの連携 建屋に地震波, 地震応答解析 境界条件 FEMモデル境界条件部 の変位時刻歴の変位時刻歴 固有値情報 固有値解析 物性値 (減衰係数) 多質点系モデル FEMモデル固有値解析 CADモデルと3次元有限要素モデルCADモデルと3次元有限要素モデル 炉容器炉容器 (格納容器) 気水分離器 シュラウド (格納容器) 燃料集合体 制御棒案内管 制御棒ハウジング インターナル 制御棒 インターナル ポンプ CADモデル 3次元FEMモデル現状:多質点系モデル
  • 6. Internals-1: Dryer- S t Sh dSeparator-Shroud Dryer S tSeparator and Stand pipe Upper Grid 12 (side view) Upper Grid Internals-2: Fuel RodInternals-2: Fuel Rod Fuel rod (isometric view) Fuel support CRD Guide tube (side view) CRD Guide tube CRD stab tube CRD housing 13 CRD housing
  • 7. Bottom of RPVBottom of RPV (bottom view) (side view) 14 (bottom view) オフライン可視化オフライン可視化
  • 8. 対話型ウォークスルー可視化対話型ウォ クスル 可視化 大規模並列CAEの次なるR&Dターゲット大規模並列 の次なる タ ゲット 1.より一層の精度向上 ⇒ 大規模解析・連成解析大規模解析 連成解析 2.設計段階で活用できる詳細シミュレーション ⇒ 解析自動化 解析支援技術⇒ 解析自動化・解析支援技術 結果の可視化 3.設計段階での探索型活用 ⇒ 設計解探索技術設計解探索技術 4.先進計算力学を使いこなす人材の育成 ⇒ JSME計算力学技術者認定事業⇒ JSME計算力学技術者認定事業
  • 9. 連成解析(Coupled Analysis)とは連成解析(Coupled Analysis)とは ■ 別々の物理現象が互いに影響を及ぼしあっている場を連成 して解く。 例 流体 構造連成現象 流体 構造 熱連成現象例: 流体‐構造連成現象、流体‐構造‐熱連成現象 電磁‐構造連成現象 ■ 従来の人工物の設計評価においては、利用可能な計算機 資源の制限と取り扱いの容易さから 連成効果を無視して単資源の制限と取り扱いの容易さから、連成効果を無視して単 一現象として解析することが多かった。 ■ 流体-構造連成振動に代表されるように、連成現 象に起因する事故が起こると 「予見できなか た象に起因する事故が起こると、「予見できなかった 事故」という印象を抱かれる。 連成解析(Coupled Analysis)とは(続き) しかし 現象を予見 きなか た はなく 精密 連成解析(Coupled Analysis)とは(続き) ■ しかし、現象を予見できなかったのではなく、精密 で定量的な連成現象の評価ができていないことが 本質的な原因 ある本質的な原因である。 ■ 連成現象は常に起こっているのであるが、それが 顕在化するか無視し得るかは条件次第であり、従顕在化するか無視し得るかは条件次第であり、従 来の解析技術では十分な精度で予測できていない。 汎用的な大規模連成解析システム開発汎用的な大規模連成解析システム開発 への強いニーズ
  • 10. 連成解析法の分類1連成解析法の分類1 マルチフィジクス(Multi-physics)連成 比較的同一の時空間スケール 異なる物理現象(構造、流体、熱、電磁場、・・・) ・・・ 流体-構造連成現象・・・ 流体-構造連成現象 マルチスケール(Multi-scale)連成マルチスケ ル(Multi scale)連成 異なる時空間スケール 比較的同種類の現象 ・・・ 破壊現象 連成解析法の分類2連成解析法の分類2 一括型解法(Monolithic Approach) 強連成 連成系全体を一括して解く Strong Coupling連成系全体を 括して解く g p g ○ 安定である (境界面での条件を陰に満たす) × 解析の大規模化が困難 分離型解法(Partitioned Approach) 各物理現象を独立に解く各物理現象を独立に解く 境界面での条件を満たすよう工夫 ○ 既存コード、ノウハウを利用しやすい × 解が求まらない場合がある 反復計算により 境界面の条件をほぼ陰的に満たす ⇒ (準)強連成反復計算により、境界面の条件をほぼ陰的に満たす ⇒ (準)強連成 反復計算を行わず、境界面の条件を陽にしか満たさない ⇒ 弱連成
  • 11. 流体・構造連成(FSI: Fluid- )問題Structure Interaction)問題 変形 &&& 構造解析 )(tFUKUCUM SSSSSSS =++ &&& )(tFUK fff = 流体解析 )(fff s ff t s sf ∂ ∂ == d uu連続条件 圧力 0nσnσ =⋅+⋅ ssff 平衡条件 分離型連成解析法の分類 片方向連成(流体 構造)片方向連成(流体 → 構造)/Off-line vs. On-line 流体解析 流体解析 時刻 t 時刻 t+Δt 流体解析 流体解析 圧力 圧力 t p tt p Δ+ 構造解析 構造解析 p p 多段遠心ポンプの流体誘起固体伝播音の高精度計算法と騒音発生機構の解明、 日本機械学会論文集 編 ( )日本機械学会論文集C編、Vol.72, No.719, pp.2065-2072, (2006.7) (姜玉雁、吉村忍、今井隆太、桂裕之、吉田哲也、加藤千幸)
  • 12. 分離型連成解析法の分類 双方向連成(流体 → 構造):単純互い違い法の場合双方向連成(流体 → 構造):単純互い違い法の場合 Simple Staggered Method 時刻 t 時刻 t+Δt 流体解析 流体解析 圧力 圧力tt d Δ+ 構造予測子 構造解析 構造解析 変位 t p tt p Δ+ 構 構 構造予測子 ttttt dtdtdd &&& 2 )( 1 Δ+Δ+=Δ+ 構造予測子 dtdtdd )( 2 Δ+Δ+ 分離型連成解析法の分類 双方向連成(流体 ⇔ 構造):分離反復法の場合 時刻 t 時刻 t+Δt Partitioned Iterative Method 流体解析 流体解析 圧力 圧力 )(it d )(itt d Δ+圧力 圧力 変位 d 変位 )(itt d Δ+ 構造解析 構造解析 変位 )1( −it p )1( −Δ+ itt p 変位 )1()()( )1( − −+← ititit ddd αα 構造解析 構造解析 反復計算 )1(+← ddd αα反復計算 (1) Line Search Partitioned Approach for Fluid-Structure Interaction Analysis of Flapping Wing, Computer Modeling in Engineering and Sciences, Vol.24, No.1, pp.51-60, (2008) (Tomonori Yamada, Shinobu Yoshimura) (2) Practical Performances of Nonlinear Algorithms for Partitioned Iterative Method of Fluid- Structure Interaction Problems, JSME Journal of Computational Science and Technology, 受理 (Satsuki Minami, Shinobu Yoshimura)
  • 13. 強連成 弱連成 双方向連成 片連成強連成、弱連成、双方向連成、片連成 高 安定性,既存コードの利用計算効率,精度 片連成 高 一体型解法 単純互い違い法 片連成 高 計 強連成 単純互い違い法 安 定 性 単純互い違い法 一体型解法 計 算 効 率 強連成 弱連成 既存 ドの低 高 分離反復解法 精度低 高 分離反復解法 既存コードの 利用性 低 高精度低 高 分離反復解法の活用 分離解法におけるカプラーの役割(1) インターフェースモデル構築プロセス ■ 第 段階■ 第一段階: ①構造解析用メッシュ、②流体解析用メッシュ等を入力データとして、 連成界面ペアを特定する ... マニュアル指定 ■ 第二段階: ③構造解析用の領域分割メッシュ、④流体解析用の領域分割メッシュファイル、 ⑤第 段階で作成した連成界面ペアを入力デ タとして 領域分割を考慮した要素⑤第一段階で作成した連成界面ペアを入力データとして、領域分割を考慮した要素、 要素内節点の対応関係(インターフェースモデル)を構築 ... 自動処理 領域分割線領域分割線節点 節点 要素 要素インターフェースモデル要素 連成界面(構造側) 連成界面(流体側)
  • 14. 分離解法におけるカプラーの役割(2) 並列環境における各ソルバ とカプラ の通信並列環境における各ソルバーとカプラーの通信 プレプロセッサ (連成面の定義) I/F Table Domain Decomposer インターフェースモデラ (インターフェースモデル作成) プレプロセッサ-(連成面の定義) 確 (インタ フェ スモデル作成) カップリングマネージャー 起動確認 マッパ(流体)マッパ(流体)マッパ(流体) 流体ソルバ流体ソルバ 起動確認 起動確認 流体インターフェース情報 起動確認 マッパ(流体)マッパ(流体)マッパ(流体) 流体ソルバ流体ソルバ流体ソルバ流体ソルバ MPI 1対他ポート通信 1対1ポート通信 Socket 固体ソルバ固体ソルバ固体ソルバ構造ソルバ MPI マッパ(固体)マッパ(固体)マッパ(固体)マッパ(構造) 連成界面情報の交換 (インターフェースモデルを参照) MPI MPI 1対1ポート通信 Socket 構造インターフェース情報 チャンネル流れ中の円柱の流力振動の 方連成解析結果(5000 t 1000 )方連成解析結果(5000steps, 1000sec)
  • 15. 連成解析における分離反復法 (Partitioned Iterative Method)について ■ 分離反復法は、汎用的な連成解析システム開発の鍵を握る。 - 様々な手法・アルゴリズムがこれまでに開発されてきた。 - しかし、これらの手法の実際の性能(計算効率や収束性)は、 種々の物理変数や制御パラメータの設定に依存する種々の物理変数や制御パラメ タの設定に依存する。 たとえばたとえば、 付加質量効果、非線形性、時間刻み幅、非圧縮性、 時間積分スキ ム 各手法の制御パラメ タ時間積分スキーム、各手法の制御パラメータ に依存する。 連成問題、分離解法、非線形解法連成問題、分離解法、非線形解法 )( 1111 kkkk Xd ++++ ),,,,,,,( ),,,( 1111 1111 kkkkkkkk kkkk XpudXpudZ Xpud ++++ ++++ =■連成系全体の方程式 )()( 1 kk dMX =+ ■分離解法の方程式 1.流体メッシュの制御 )(),( 111 +++ = kkk XFpu ),()( 111 +++ = kkk puSd3 構造解析 2.流体解析 ),()( puSd )))((()( dMFSdZd == 3.構造解析 集約 )))((()( dMFSdZd == ■非線形方程式の反復解析 )))((()( ΓΓΓ == dMFSdZd
  • 16. 種々の分離反復解法の包括的性能評価種々の分離反復解法の包括的性能評価 次の3条件を満たす6種の非線形アルゴリズムを取り上げ、種々のパラメータ を変化させながら、非線形収束計算における効率と安定性を比較検討する。 (1) ヤコビ行列を陽には計算しない (2) 実装が容易である (3) 連成解析用に追加メモリを必要としない。 1.ブロック ガウス・ザイデル法 (GS) 2.緩和型ブロック ガウス・ザイデル法 (UR) 3 Aitk 補外付きブロック ガウス ザイデル法 (AT)3.Aitken補外付きブロック ガウス・ザイデル法 (AT) 4.直線探索法 (LS) 5.ヤコビ行列を計算しないニュートン・クリロフ法 (NK)ヤ 行列を計算しな トン クリ フ法 ( ) 6.ブロイデン法(BR)(準ニュートン法の一種) 分離反復法の一例 ブロック ガウス・ザイデル法 ■ 付加質量効果により収束は保証 されていない. t=n+1 [P. Causin, H. F. Gerbeau, F. Nobile, 2004]構造予測子 ■ 構造変位の緩和による安定化流体解析 構造解析 11 1 1 1 )1( ~ ++ + + + −+= n k n k n k ddd αα Fixed Point Iteration 収束? Yes No Structural Predictor[S. Piperno, 1997] 次の時間ステップへ
  • 17. 分離反復法の一例 直線 索 差直線探索法による残差の最小化 ■ 2点間の残差を線形補間し、その最小化を行う 1 1 11 )1(~ + − ++ −+= n k n k n k rrr αα1 1 + − n kr 1+n kr )~min(arg 21+ = n krα kr 1 1 + − n kd 1+n kdαα−1 ■ 同一直線状の探索を避けるため、補間された残差を 加える 1111 ~)1( ++++ nnnn ddd β 11 1 11 1 )1( ++ − ++ + +−+= n k n k n k n k rddd βαα テスト問題と物理パラメータテスト問題と物理パラメ タ 1. 定常Collapsible チャンネル流れ - 非線形性(レイノルズ数 変位量)- 非線形性(レイノルズ数、変位量) - 初期値 - 制御パラメータ 2. 非定常キャビティー流れ 3. 非定常段付きチャンネル流れ - 質量密度比- 質量密度比 - 時間刻み幅∆t - 制御パラメータ
  • 18. 例題1 定常Collapsibleチャンネル流れ題 定 p 流 [Heil, 2003] ・ 流体の物性値 モデル概要 ・ 流体の物性値 pext ・ 固体の物性値1 m 1 m 5 m 10 m ・ 制御&モニター点 左端から3.5m 例題1 定常Collapsibleチャンネル流れ題 定 p 流 制御点における荷重-変位関係 変位 -0.200における圧力コンター Re=100 Re=250 Re=500Re 500
  • 19. 例題1 数値実験条件例題 数値実験条件 各ソルバーの概要各ソルバ の概要 ・ 流体解析: 定常安定化FEM (P1-P1三角形要素 ) 構造解析 ト タルLagrange法 (アイソパラメトリック4節点要素)・ 構造解析:トータルLagrange法 (アイソパラメトリック4節点要素) ・ 収束判定: 条件 ・ 最大反復数: 200 ・ レイノルズ数 外力(変位) 初期値・ レイノルズ数、外力(変位)、初期値 例題1 Reと変位を変更例題1 Reと変位を変更 -GSはRe/変位が大きくなると不安定。 URはすべてのケースで遅い 特に Re/変位 ソルバー呼び出し回数 - URはすべてのケ スで遅い。特に、Re/変位 が大きくなると効率が落ちる。 - ATはReが小さいと早く収束。しかし、大きな Re/変位に対しては、効率が落ちる。 - LSはすべてのケースに対して収束が早い。制 御変数を小さくとると、大きなRe/変位に対して御変数を小さくとると、大きなRe/変位に対して も安定になる。 - NKは小さなReに対して収束が遅い。 大きな R /変位に対して相対的に早い しかし時々不Re/変位に対して相対的に早い。しかし時々不 安定になる。 - BRはとても早い。しかし大きなRe/変位に対し て時々不安定になる。
  • 20. 例題1 初期値を変更例題1 初期値を変更 ソルバー呼び出し回数 - GS, UR, AT, LSにおいて大き な差はない ソルバ 呼び出し回数 な差はない。 - NK, BRは平衡点から離れて スタ トすると不安定化するスタートすると不安定化する。 壁変位の収束の様子 (Re=250, v=0.4, 左: NK, 右: BR) 例題2 非定常キャビティー流れ [Mok 2001]例題2 非定常キャビティ 流れ [Mok, 2001] 流体の物性値 モデル概要 ・ 流体の物性値 ・ 膜の物性値 膜 ・ モニター点 膜中央部
  • 21. 例題2 数値実験条件例題2 数値実験条件 各ソルバーの概要 ・ 流体解析: 安定化FEM (P1-P1三角形要素) ・ 構造解析:ト タルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素)・ 構造解析:トータルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素) 条件 ・ 収束条件 ・ 最大反復回数: 200最大反復回数: 200 ・ 時間: t=0~50 [s] 質量密度比と を変更・ 質量密度比と∆tを変更 例題2 非定常キャビティー流れ例題2 非定常キャビティー流れ モニター点の変位 時刻t=19.5における 圧力コンターと速度ベクトル
  • 22. 例題2 質量密度比を変更 ソルバー呼び出し回数の平均値 - GS はすべてのケースで発散。 - LSはすべてのケースでそこそこの収束性。質量 密度比が大きくなると遅くなる。質量密度比が大GS はす てのケ スで発散。 - UR は制御変数が小さいと安定。 しかし、他と比べて収束は遅い。 密度比が大きくなると遅くなる。質量密度比が大 きいとき、小さな制御パラメータで安定化。 - NKは制御パラメータが大きくなると収束せず。 質量密度比が大きくなると収束性が悪化- AT は質量密度比が小さいと早く収 束。しかし、質量密度比が大きくなる と効率が落ちる。 質量密度比が大きくなると収束性が悪化。 - BRはとても早く収束する。しかし、 質量密度比 が大きいと不安定化。 例題2 Δtを変更例題2 Δtを変更 ソルバ 呼び出し回数の平均値ソルバー呼び出し回数の平均値 各手法ともあまり大きな差はなし- 各手法ともあまり大きな差はなし。 - NKは、小さなΔtの時に、ある時刻において発散する。
  • 23. 例題3 段付きチャネル流れ [Mok 2001]例題3 段付きチャネル流れ [Mok, 2001] ・ 流体の物性値 モデル概要 ・ 固体の物性値 A B ・ モニター点 A BA, B 例題3 数値実験条件例題3 数値実験条件 ソルバーの概要ソルバーの概要 ・ 流体解析: 安定化FEM (P1-P1三角形要素) ・ 固体解析:トータルLagrange法(アイソパラメトリック4節点要素)固体解析:ト タルLagrange法(アイソ ラメトリック4節点要素) 条件 ・ 収束条件収束条件 ・ 最大反復回数: 200 時間 t 0 25 [ ]・ 時間: t=0~25 [s] ・ 質量密度比とΔtを変更
  • 24. 例題3 段付きチャン ネ 流れ モニター点での変位 ネル流れ モ タ 点での変位 t=5.0 X方向速度のコンター t 5.0 t=7.5 モニター点での圧力 t=10.0 t=25.0 例題3 質量密度比とΔtを変更 ソルバー呼び出し回数の平均値 質量密度比の変更に関して Δtの変更に関して質量密度比の変更に関して - 非定常キャビティ-流 れと同じ傾向 Δtの変更に関して - ATは∆tが大きいと収束性が悪くなる。 - LSは∆tに依らず安定で早く収束する。れと同じ傾向 LSは∆tに依らず安定で早く収束する。 - BRは∆tが大きいと不安定化する。 (→ 定常 における初期値依存性と同じ傾向。)
  • 25. 分離反復法に対する包括的評価のまとめ分離反復法に対する包括的評価のまとめ 効率 安定性 効率 安定性 GS クラス1問題 クラス2問題 GS × × × × UR × ○ × 小さい パラ メ ー タ AT ○ ○ △ ?AT ○ ○ △ ? LS ○ ○ ○ 小さい パラ メ ー タ NK ○ ○ 小さい パラ メ タ × クラス1問題:小さなRe/変位/質量密度比、近い初期値 NK ○ ○ 小さい パラ メ ー タ × BR ◎ ○ ◎ × クラス1問題:小さなRe/変位/質量密度比、近い初期値 クラス2問題:大きなRe/変位 /質量密度比、離れた初期値 大規模な3次元FSI解析を対象と して分離反復法をテスト予定 ADVENTURE Solid機能拡張計画ADVENTURE_Solid機能拡張計画 (1) 大規模PCクラスタ(T2K)および次世代スパコン対応 マルチコア向け性能チューニングマルチコア向け性能チュ ング (2) 金属材料向け弾塑性解析機能の強化(2) 金属材料向け弾塑性解析機能の強化 繰り返し弾塑性解析(等方硬化+移動硬化) (3) コンクリート材料・地盤向け塑性構成則 ドラッガー・プラッガー則からドラッガ プラッガ 則から (4) MPC(多点拘束)対応・複数要素タイプの混在 51 (4) MPC(多点拘束)対応・複数要素タイプの混在 六面体+四面体 (アセンブリ構造のモデル化及び解析)
  • 26. ADVENTURE機能拡張計画ADVENTURE機能拡張計画 (5) 大規模可視化 サーバサイド・オフラインレンダリング ウ クスル 可視化ウォークスルー可視化 (6) 大規模メッシ 生成(数百億 1千億自由度まで)(6) 大規模メッシュ生成(数百億~1千億自由度まで) 拘束Delaunayの導入(アセンブリモデル対応) (7) 領域分割における複数要素タイプ混在への対応 (8) 流体効果(付加質量・付加粘性)の導入 流体構造連成 52 流体構造連成 おわりにおわりに ■ 新規プロジェクトと連携しながら、ADVENTUREの機 能向上が図られる予定。非弾性解析機能、MPC機能、能向上が図られる予定。非弾性解析機能、MPC機能、 連成解析機能、次世代スパコン対応などが主な改良 点。点。