SlideShare a Scribd company logo
上野研究室
0932184 南里響
AR技術を用いた  
field  talk  role  playing  game  
の提案と構築
目次
1 研究背景
2 開発
3 ワークショップ
4 考察・まとめ
1  研究背景
これまでの活動
TRPGを
勉強&プレイ
オリジナル
ボードゲームの製作
TRPGって?
想像力により無限の可能性がある
オリジナルボードゲーム制作
ゲームを作るのは楽しい!
研究テーマは
何かゲームを作る研究がいいな
AR
TRPG   ×   AR
TRPG
AR
これまでの経験
想像力による無限の可能性
現実空間を利用できる
組み合わせる!
2  開発
試行錯誤
ARマーカーを使って宝を探す
ARで学校の危機を救う
TRPGどこいった?
既存のARゲームと変わらない
エアタグを登場人物に見せて
TRPGを見直すべき
そもそもTRPGの魅力って?
内容そのものの魅力はもちろんだが・・・
ユーザー自身が作る
ユーザー自身が遊ぶ
この2面性では・・・?
つまり・・・
開発者
ARで「何か」
を作る仕組み
ユーザーユーザー
作る 遊ぶ
この構造がTRPG的?
ユーザーに「作らせる」仕組み
できるだけ“簡単”にできるといいんだけど・・・
AIRLOG
エアタグを
使おう
エアタグでどうする?
ボツになった企画にあった
「エアタグを登場人物に見立てる」
あちこちに作れば
「仮想世界」のようなものが
作れないだろうか?
エアタグを利用して『仮想世界』を作ろう
とにかくやってみよう
たくさん作れば
なんとなく仮想世界っぽい
意見をもらおう
•  誰がどんな台詞をしゃべるのか面白い
•  あちこちにいろんなキャラクターがいて良い
•  ただ台詞を言うだけなの?
•  物足りない
•  「で?」
必要なものはなんだろう?
仮想世界に入り込む“目的”や
“達成するもの”があれば・・・
1人で悩むくらいなら
ワークショップ(と銘打ったも
の)を
開き、意見・アイデアをもらおう
名称も決めておきます
はい決定
システム
×
簡単にできます
AIRLOG
3  ワークショップ
仮想世界を作ろう
参加してくれたのは
4名の友人
様々なアイデア飛び交う
ファンタジー
人間以外の
存在
モンスター
を倒す
退廃した
世界
同姓同名パラレル
ワールド
学校全体を
1つの街に
この2つをチョイス
登場人物は、実在する身の回りの人たち
目的がゲーム内容になる
目的:機材を壊した犯人を探せ!
僕はやって
ないよ
犯人は
お前だ!
あいつが
怪しい ○○が朝から
学校にいたよ
エアタグ(登場人物)
からの証言を頼りに、
犯人を見つけ出す!
だいたい決まったらAIRLOGの出番
仮想世界を体験しよう
結果
ゲームとしてはイマイチ・・・
だけど・・・
•  『仮想世界を作っている時』
 がすごく楽しかった! との感想
•  現実で行動するきっかけになる
4  考察・まとめ
ワークショップを終えて
•  「作る」ことは非常に優秀な「遊び」
•  「体験する」におけるゲームはおまけ程度?
 →ゲームとして面白ければさらに良くなる
ユーザーが仮想世界を
「作る」と「体験する」の両方を行える
という
FRPGの方針は悪くない
“仕組み”としての課題
•  どのレベルで仮想世界を作らせるのか
•  エアタグだけでは物足りない
•  そもそものルールを完成させていく
•  他
課題はたくさんある
まとめ
まだまだ未完成だが、
新たなコンテンツとしての
可能性は見出すことができた
今後の展開しだいで化けるかも?
以上になります
ご清聴ありがとうございました

More Related Content

What's hot

SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
SIG-ARG: @epi_x
 
写研DTP参戦
写研DTP参戦写研DTP参戦
写研DTP参戦
Takahashi Koki
 
LT: 開発者が意識するべき チャットボットの UX と アーキテクチャ
LT: 開発者が意識するべきチャットボットの UX とアーキテクチャLT: 開発者が意識するべきチャットボットの UX とアーキテクチャ
LT: 開発者が意識するべき チャットボットの UX と アーキテクチャ
Kenichiro Nakamura
 
かわず紹介LT
かわず紹介LTかわず紹介LT
かわず紹介LT
tuna cook
 
Exchange interests each other; engineers and designers
Exchange interests each other; engineers and designersExchange interests each other; engineers and designers
Exchange interests each other; engineers and designers
Naruhiko Ogasawara
 
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
mabo207
 
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
schoowebcampus
 
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二Kenneth Chan
 
Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10
Naoki Hayashi
 

What's hot (9)

SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
SIG-ARG 第1回研究会 パネルディスカッション資料
 
写研DTP参戦
写研DTP参戦写研DTP参戦
写研DTP参戦
 
LT: 開発者が意識するべき チャットボットの UX と アーキテクチャ
LT: 開発者が意識するべきチャットボットの UX とアーキテクチャLT: 開発者が意識するべきチャットボットの UX とアーキテクチャ
LT: 開発者が意識するべき チャットボットの UX と アーキテクチャ
 
かわず紹介LT
かわず紹介LTかわず紹介LT
かわず紹介LT
 
Exchange interests each other; engineers and designers
Exchange interests each other; engineers and designersExchange interests each other; engineers and designers
Exchange interests each other; engineers and designers
 
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
作ったゲームの振り返りをしてみるよ!
 
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
デザインの歴史と分析的な見方【後編】フラットデザインにつながるタイポグラフィーとスペースのとらえ方 先生:佐藤 好彦
 
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
DiGRAJ-GD 12/04/2011 大野 功二
 
Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10Rogyゼミ2014 10
Rogyゼミ2014 10
 

卒論発・南里6