SlideShare a Scribd company logo
すべての人に、チャンスを。




第2種金融商品取引業者の登録のないLIPは、金融商品の勧誘、募集等の
行為は一切行っておりません。
われらは、全世界の国民が、ひ
としく恐怖と欠乏から免れ、平和
のうちに生存する権利(the right
to live in peace)を有することを
確認する。
(日本国憲法前文)
われらは、全世界の国民が、ひ
としく恐怖と欠乏から免れ、平和
のうちに生存する権利(the right
to live in peace)を有することを
確認する。
(日本国憲法前文)
教育プロジェクト


マイクロファイナンスプロジェクト
すべての人に、チャンスを。
投資ファンド
すべての人に、チャンスを。
15%

             イタリア         ドイツ
                                  フランス
対   10%                              スウェーデン
高
齢             日本
者                                          デンマーク
支                                イギリス
出            アメリカ
    5%
                    カナダ



    0%
      0.0%   1.0%     2.0%      3.0%    4.0%   5.0%

                    対家族・子ども向け支出
児童養護施設をご存知ですか?
1.知らない・・・54%


2.障害を抱えた子どものいる施設・・・14%


3.孤児院・・・16%


4.諸理由で親と離れた子どものいる施設・・・16%
施設入所理由
2008年時点

          その他
           14%      親の虐待、
                    捨子、養育
    親の就労、             拒否
    破産等の経             33%
     済的理由
      17%


            親の入院、
            死亡、行方
            不明、拘
            禁、離婚
              36%
豊かな生活




つらい環境
努力

自己肯定感

人間への信頼
職員一人が勤務時間にみる子どもの数




    10人
大学進学率
2005年
50.0%            47.3%




          9.3%


 0.0%
        児童養護施設   全国平均
高校中退率
2005年、1年当たりの数字
10.0%

          7.6%




                  2.1%


 0.0%
        児童養護施設   全国平均
LIP Chance Maker (寄付プログラム)
• 月々1000円からの寄付プログラム
• 最大の効果をもたらす寄付設計(児童
  養護施設関連規制を活用)
• 最終的な目標は関心を高めること
中学校のころから、両親がけんかばかりしてい
て、家に帰るのが本当に怖かったのをよく覚え
ています。そんな自分の経験もあり、すべての
子どもたちが、愛をいっぱい受けて育ってほし
いなあと思います。 それが社会の大人の責任
ではないでしょうか。
また、児童養護施設の子どもたちを支援してい
るのが、代表の慎君をはじめとする若者だとい
うのもうれしいです。若者による子どもたちの支
援を、私も支援します。
土井香苗
ヒューマン・ライツ・ウォッチ、日本代表ディレクター
清華大学のアドバイザーをしていますが、そこ
に来る「エリート」の学生たちに、中国の地方の
農村部に行ってその窮状を見てくるというプロ
グラムを奨励しています。海外の途上国に行っ
てくる以上に、カルチャーショックを受ける学生
が多いです。
第一線で働くビジネスパーソンや官僚・政治家
も、こういった日本の窮状を知った上で自らの
活動を行うことによって、仕事の広がりや深み
が増すのではないでしょうか。少なくとも、昔の
この国では皆がそうでした。
出井伸之
クオンタムリープ社長、ソニーアドバイザリーボード議長
27.2010 1123 81_seminar

More Related Content

Similar to 27.2010 1123 81_seminar

特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について
特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について
特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性についてspr_florence
 
児童養護施設テンプレート
児童養護施設テンプレート児童養護施設テンプレート
児童養護施設テンプレートLiving in Peace
 
社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1
Shinichi Kawase
 
Concerns and Opportunities
Concerns and OpportunitiesConcerns and Opportunities
Concerns and Opportunities
靖子 有馬
 
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料tsutagra
 
虐待パワーポイントPp
虐待パワーポイントPp虐待パワーポイントPp
虐待パワーポイントPp
Kohei Yamamoto
 
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
竜希 佐藤
 
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
Maco Yoshioka
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
Naoto Yamaguchi
 
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
aomorisix
 
03.academy hills presentation
03.academy hills presentation03.academy hills presentation
03.academy hills presentationLiving in Peace
 
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)Takayuki Kawashima
 

Similar to 27.2010 1123 81_seminar (20)

特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について
特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について
特別養子縁組に関する現状調査および、ソーシャルビジネスによる課題解決可能性について
 
23.2010 1024 lifenet
23.2010 1024 lifenet23.2010 1024 lifenet
23.2010 1024 lifenet
 
10.日比谷図書館
10.日比谷図書館10.日比谷図書館
10.日比谷図書館
 
02.ajito presentation
02.ajito presentation02.ajito presentation
02.ajito presentation
 
児童養護施設テンプレート
児童養護施設テンプレート児童養護施設テンプレート
児童養護施設テンプレート
 
01.fed読書会
01.fed読書会01.fed読書会
01.fed読書会
 
05.cmh
05.cmh05.cmh
05.cmh
 
06.jica
06.jica06.jica
06.jica
 
21.kyoto 2011 1223
21.kyoto 2011 122321.kyoto 2011 1223
21.kyoto 2011 1223
 
社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1社会的養護の概要 1.1
社会的養護の概要 1.1
 
Concerns and Opportunities
Concerns and OpportunitiesConcerns and Opportunities
Concerns and Opportunities
 
18.lifenet benkyo kai
18.lifenet benkyo kai18.lifenet benkyo kai
18.lifenet benkyo kai
 
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
ツタグライベント#06 日本財団 高島氏セッション資料
 
虐待パワーポイントPp
虐待パワーポイントPp虐待パワーポイントPp
虐待パワーポイントPp
 
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
フェアスタート プレゼンテーション V1-0 (2)
 
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
201607アドミュージアム「世界を幸せにする広告」企画イベント「スタートアップ for Good」
 
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグみんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
みんなの母乳育児 2015/9/13ラ・レーチェ・リーグ
 
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
【D01】外国籍の子どもの保育について【青森中央短期大学/特別研究 松浦研究室】
 
03.academy hills presentation
03.academy hills presentation03.academy hills presentation
03.academy hills presentation
 
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
「我が子が思春期のパパ達へ」Project (stand by me)
 

More from Living in Peace

Chace Maker プログラム評価レポート
Chace Maker プログラム評価レポートChace Maker プログラム評価レポート
Chace Maker プログラム評価レポート
Living in Peace
 
社会的養護の今(2017)
社会的養護の今(2017)社会的養護の今(2017)
社会的養護の今(2017)
Living in Peace
 
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case3:TYM
デューデリジェンス・レポート Case3:TYMデューデリジェンス・レポート Case3:TYM
デューデリジェンス・レポート Case3:TYM
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
Living in Peace
 
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
Living in Peace
 
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍にLiving in Peace
 
16.2010 0829 b4_s_seminar
16.2010 0829 b4_s_seminar16.2010 0829 b4_s_seminar
16.2010 0829 b4_s_seminarLiving in Peace
 

More from Living in Peace (20)

Chace Maker プログラム評価レポート
Chace Maker プログラム評価レポートChace Maker プログラム評価レポート
Chace Maker プログラム評価レポート
 
社会的養護の今(2017)
社会的養護の今(2017)社会的養護の今(2017)
社会的養護の今(2017)
 
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
マイクロファイナンス機関に関するLIP調査報告書シリーズ Case8:MJI (Myanmar)
 
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
 
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case4:SAMIC PLC (Cambodia)
 
デューデリジェンス・レポート Case3:TYM
デューデリジェンス・レポート Case3:TYMデューデリジェンス・レポート Case3:TYM
デューデリジェンス・レポート Case3:TYM
 
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case2:セイラニティ・リミテッド (Cambodia)
 
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
デューデリジェンス・レポート Case5:TYM (Vietnam)
 
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
デューデリジェンス・レポート Case6:Sewa Finance (Sri Lanka)
 
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
デューデリジェンス・レポート Case7:SAMIC PLC (Cambodia)
 
Forum flyer2012 v2
Forum flyer2012  v2Forum flyer2012  v2
Forum flyer2012 v2
 
Lip mf資料.pptx
Lip mf資料.pptxLip mf資料.pptx
Lip mf資料.pptx
 
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に
22.2010 1012 施設新設で職員数を二倍に
 
16.2010 0829 b4_s_seminar
16.2010 0829 b4_s_seminar16.2010 0829 b4_s_seminar
16.2010 0829 b4_s_seminar
 
04.lip勉強会
04.lip勉強会04.lip勉強会
04.lip勉強会
 
00.cm説明書
00.cm説明書00.cm説明書
00.cm説明書
 
Cm説明書 2012 0206
Cm説明書 2012 0206Cm説明書 2012 0206
Cm説明書 2012 0206
 
17.edu forum
17.edu forum17.edu forum
17.edu forum
 
16.share piece
16.share piece16.share piece
16.share piece
 
15.人権協会
15.人権協会15.人権協会
15.人権協会
 

27.2010 1123 81_seminar