SlideShare a Scribd company logo
ECサービスについて
2021/06/15 beychan
ECに注目している理由
ECに注目している理由
• コロナ禍でECが伸びており、今後、新しいECサービスを触っ
ていくことになると想定し、今のうちに知識を入れておきたい
• Shopifyとか名前は聞くけど触ったことない
• EC案件に関わることが多い
触ったことあるEC系サービス
触ったことあるEC系サービス
• CMS
◉ EC CUBE
◉ baserカート
◉ 独自案件
• モール型
◉ 楽天
◉ Yahooショッピング
◉ Amazon
◉ ZOZOTOWN
◉ Pinkoi(海外)
• ショッピングカートASP
◉ BASE(ユーザー購入のみ)
◉ STORES(ユーザー購入の
み)
• フリマ(リユース系)
◉ メルカリ
◉ ヤフオク
• フード系
◉ UberEats
◉ 出前館
◉ イオンネットスーパー
気になっているEC系サービス
気になっているEC系サービス
• ショッピングカートASP
◉ Shopify
◉ BASE
◉ STORES
◉ カラーミーショップ
• SNS(ショッピング機能)
◉ Instagram
● 例: 無印良品
• フリマ(リユース系)
◉ StockX
無料で触れるサービス(サイト公開まで)
• BASE
◉ 月額 0円
• STORES
◉ 月額 0円または2178円
• カラーミーショップ
◉ 2021/05/13 ~ フリープランの
提供開始
• Shopify
◉ 月額 $29〜79
◉ 無料期間有り(14日間)
① BASE
① BASE ~ BASEとは ~
• 運営会社: BASE株式会社
◉ https://binc.jp/
• 拡張機能はBASE Appsにてオフィシャル提供
• テーマテンプレートは、BASEに申請を行うことで、編集可能
(HTML、CSS、JS)
① BASE ~ 料金プラン ~
• ユーザーからの初めての購入が発生するまで、無料で利用が可
能
◉ その後、月額費用や決済手数料を支払う形でOK
◉ 詳細はこちら
① BASE ~ メリット ~
• 初期費用が抑えられ、初めてECを始める場合のリスクが非常に
低い
• サーバー管理が不要
• 拡張機能(Apps)が、だいたい無料で使える。種類も必要十分
なくらい揃っている。
◉ メルマガ、独自ドメイン、多言語対応、
• テーマがある(有料、無料)、70種類くらい
• 決済手段が必要十分に揃っている
• ブログ機能あり
① BASE ~ デメリット ~
• 独自ドメイン接続がめんどい、らしい
◉ Appsから対応する模様
• 多言語、多通貨に対応しきれていない
◉ 現在、多言語は英語のみ
◉ 越境EC対応に向けて、去年から開発強化してる模様
● NEOlogi との連携
• 振込手数料がかかる(一律 250円)
◉ Shopifyがかからないので、一応デメリットにあげておく
• カゴ落ちをフォローする機能は無い
• 運営アカウントは1つのみ
① BASE ~ 管理画面触ってみた感想 ~
• 登録から商品出品まで10分くらいでできてしまう
• テーマのブロック追加が初心者に優しい
◉ https://admin.thebase.in/shop_admin/design/parts
• ダッシュボードの分析データは必要十分ある
◉ https://admin.thebase.in/shop_admin/data
• 2〜3人くらいで運営をするサイトであれば、必要十分である
と感じた。逆に、人数が多くなると、運営アカウントの権限を
分けたりしていきたいので、BASEは不向きなのかもしれない。
② カラーミーショップ
② カラーミーショップ ~ カラーミーショップとは ~
• 運営会社: GMOペパボ株式会社
◉ https://pepabo.com/
• 機能拡張ができるレンタル型の通販カートシステム
② カラーミーショップ ~ 料金プラン ~
• https://shop-pro.jp/pricing
② カラーミーショップ ~ メリット① ~
• 会員価格の設定ができる
• 商品情報のオプション項目が充実している(サイズ、重量、カ
ラーなど)
◉ EC CUBEに近い印象を受けた
• デジタルコンテンツの販売が可能
• 組み合わせ購入の設定が可能(手動、自動)
◉ 自動の場合は購入履歴を元に生成される
• 拡張機能(アプリ)に便利なものがある
◉ 楽天・Amazon・yahooショッピングなどと連携
◉ LINE 再入荷通知 など
• ポイント機能あり
② カラーミーショップ ~ メリット② ~
• 制作パートナー紹介サービスがある
◉ 管理画面上で、機能ごとの概算見積もりも算出でき、そこから問い合
わせができる
◉ https://admin.shop-pro.jp/?mode=startup_support
② カラーミーショップ ~ デメリット① ~
• 決済手数料が高い(6.6% + 30円、フリープランの場合)
◉ レギュラー(有料)プランでも、4.0%〜
• 商品詳細に画像を挿入する際、HTMLタグでの挿入となり、保
存前のプレビュー表示もできない
• 決済方法が多くない
◉ GMOイプシロンとの契約となるため、Paypalとかは基本対応できない
◉ 月額5000円のアプリを利用すれば越境EC対応ができる模様
● https://app.shop-pro.jp/apps/13
◉ ただし、クレカ、コンビニ、後払いなどは対応している
• 標準でブログ機能が無い
◉ 拡張機能(アプリ)にて、月額有料でWordPressを作成できる
② カラーミーショップ ~ デメリット② ~
• 独自ドメイン、FTP、メルマガ、アクセス解析などの機能が有
料
◉ 利用をする際に、GMOのポイントで支払いが必要
• 初期利用時に、制限が多い
◉ ディスク容量(画像ファイル、メール容量、テンプレート等)が、初
期だと200MBしか無い
◉ 固定ページが10ページのみ
• 振込手数料がかかる(一律 250円)
◉ Shopifyがかからないので、一応デメリットにあげておく
• カゴ落ちをフォローする機能は無い
② カラーミーショップ ~ 管理画面触ってみた感想 ~
• BASEに比べるとEC CUBEっぽい。
• ECサイトを初めて触るとなると、BASEやShopifyのほうがわか
りやすい
• データダウンロードが揃っている(e飛伝など)
◉ Facebook bussines もある。
• 定期購入の商品も設定できる
• 開店・閉店の切り替えができる
• 店長の情報を登録できる
• テーマテンプレートを管理画面上からHTML、CSS編集できる
• 管理画面の操作が、BASE、Shopifyと比べるともっさりすると
きがあった
③ Shopify
③ Shopify ~ Shopifyとは ~
• 運営会社: Shopify Inc.(カナダ)
◉ https://www.shopify.jp/
• 機能拡張ができるレンタル型の通販カートシステム
③ Shopify ~ 料金プラン ~
• 3パターンの有料プランあり
◉ 機能やカード決済手数料などに違いがある
◉ 詳細はこちら
③ Shopify ~ メリット① ~
• 低コストで始められる
◉ 月額費用 + 取引時のカード決済手数料のみ
• サーバー管理が不要
◉ ピーク時実績として1分間で10,978受注を障害なく耐えるインフラで構
成されてる(2021/06/09 現在)
◉ 参考: 公式サイト global commerce
• プラグイン(アプリ)が豊富、らしい
• 多言語、多通貨に対応している
◉ 越境EC対応は、今までだとMagentoが主流だった、らしい
• 決済手段が多い
③ Shopify ~ メリット② ~
• 振込手数料がかからない
◉ 独自のShopifyペイメントを利用時
• テーマが多い(有料、無料、非公式合わせて1000種類以上)
• 基本機能が充実している
◉ ブログ機能あり
◉ メルマガ
• 海外発にも関わらず、日本対応が進んでいる
◉ 送料について、日本国内でも都道府県別に設定が可能、など
• ユーザーの初期購入が無い場合でも、月額費用がかかってしま
う
◉ BASEだとかからない
• 公式ドキュメントが日本語で揃っていない部分がある
• カートシステム自体をローカル環境で構築できない
● ※ 次のスライドにて後述
◉ EC CUBEみたいにローカルでソースコードを改修して、すぐ動作を確
認できるものだと思っていた。
● ASPの開発について知らなかった。。
③ Shopify ~ デメリット ~
③ Shopify ~ 開発について ~
• テンプレート言語
◉ Liquid
● Ruby のテンプレートエンジン
● Shopify独自
● 参考サイト
• 開発フロー(既存テーマに改修を入れる場合の例。試してない...)
◉ 1. 既存テーマをダウンロードする
◉ 2. プライベートアプリを作成する
◉ 3. プライベートアプリ作成時に発行されるパスワード情報等を利用し
て、ThemeKitよりローカルから本番へ接続し、変更内容をプッシュし
て反映
● 参考サイト
③ Shopify ~ 管理画面触ってみた感想 ~
• 管理画面が他のサービスより一番スマート
• 決済手段が多い(クレカ、Amazon Pay、Paypal、Wallet系、後
払い、コンビニ決済、キャリア決済など)
• ダッシュボードの分析データがリッチ
• 独自ドメインの購入・設定も、管理画面から可能
• カゴ落ちのメール通知もできる
• タイムライン機能があり、運営者同士でチャットのようにコメ
ントが残せる
◉ 顧客管理、クーポンなど
• reCaptchaの利用が設定のみで適用可能
• マーケティングオートメーションとか使えるみたい
まとめ
まとめ ~ 関連サービス/用語 も勉強しておきたい ~
• 決済代行
◉ Stripe
◉ Paidy
• 在庫管理・配送
◉ オープンロジ
◉ ロジレス
◉ ロジクラ
◉ Oberlo
● AliExpress(アリババ)の商品も対応
• ドロップシッピング(直送)
◉ 在庫を抱える必要が無い。注文が入ってからドロップシッピングサイ
トが商品を仕入れる。梱包や配送も代行
• オンライン接客
以上です。ありがとうございました。

More Related Content

More from beychan

2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
beychan
 
2021/09/15 ノーコード開発について
2021/09/15 ノーコード開発について2021/09/15 ノーコード開発について
2021/09/15 ノーコード開発について
beychan
 
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
beychan
 
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
beychan
 
2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿
beychan
 
第2回らくべ〜
第2回らくべ〜第2回らくべ〜
第2回らくべ〜
beychan
 

More from beychan (6)

2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
 
2021/09/15 ノーコード開発について
2021/09/15 ノーコード開発について2021/09/15 ノーコード開発について
2021/09/15 ノーコード開発について
 
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
 
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
 
2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿
 
第2回らくべ〜
第2回らくべ〜第2回らくべ〜
第2回らくべ〜
 

Recently uploaded

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
Matsushita Laboratory
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
harmonylab
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
chiefujita1
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
t m
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
嶋 是一 (Yoshikazu SHIMA)
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
Takayuki Nakayama
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
osamut
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
Toru Tamaki
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
azuma satoshi
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
Osaka University
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
tazaki1
 

Recently uploaded (12)

ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
ReonHata_便利の副作用に気づかせるための発想支援手法の評価---行為の増減の提示による気づきへの影響---
 
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language ModelsGenerating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
Generating Automatic Feedback on UI Mockups with Large Language Models
 
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
This is the company presentation material of RIZAP Technologies, Inc.
 
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
遺伝的アルゴリズムと知識蒸留による大規模言語モデル(LLM)の学習とハイパーパラメータ最適化
 
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
「進化するアプリ イマ×ミライ ~生成AIアプリへ続く道と新時代のアプリとは~」Interop24Tokyo APPS JAPAN B1-01講演
 
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援しますキンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
キンドリル ネットワークアセスメントサービスご紹介 今のネットワーク環境は大丈夫? 調査〜対策までご支援します
 
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMMハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
ハイブリッドクラウド研究会_Hyper-VとSystem Center Virtual Machine Manager セッションMM
 
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
論文紹介:Deep Learning-Based Human Pose Estimation: A Survey
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobodyロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
ロジックから状態を分離する技術/設計ナイト2024 by わいとん @ytnobody
 
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
生成AIがもたらすコンテンツ経済圏の新時代  The New Era of Content Economy Brought by Generative AI
 
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライドHumanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
Humanoid Virtual Athletics Challenge2024 技術講習会 スライド
 

2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会

  • 5. 触ったことあるEC系サービス • CMS ◉ EC CUBE ◉ baserカート ◉ 独自案件 • モール型 ◉ 楽天 ◉ Yahooショッピング ◉ Amazon ◉ ZOZOTOWN ◉ Pinkoi(海外) • ショッピングカートASP ◉ BASE(ユーザー購入のみ) ◉ STORES(ユーザー購入の み) • フリマ(リユース系) ◉ メルカリ ◉ ヤフオク • フード系 ◉ UberEats ◉ 出前館 ◉ イオンネットスーパー
  • 7. 気になっているEC系サービス • ショッピングカートASP ◉ Shopify ◉ BASE ◉ STORES ◉ カラーミーショップ • SNS(ショッピング機能) ◉ Instagram ● 例: 無印良品 • フリマ(リユース系) ◉ StockX
  • 8. 無料で触れるサービス(サイト公開まで) • BASE ◉ 月額 0円 • STORES ◉ 月額 0円または2178円 • カラーミーショップ ◉ 2021/05/13 ~ フリープランの 提供開始 • Shopify ◉ 月額 $29〜79 ◉ 無料期間有り(14日間)
  • 10. ① BASE ~ BASEとは ~ • 運営会社: BASE株式会社 ◉ https://binc.jp/ • 拡張機能はBASE Appsにてオフィシャル提供 • テーマテンプレートは、BASEに申請を行うことで、編集可能 (HTML、CSS、JS)
  • 11. ① BASE ~ 料金プラン ~ • ユーザーからの初めての購入が発生するまで、無料で利用が可 能 ◉ その後、月額費用や決済手数料を支払う形でOK ◉ 詳細はこちら
  • 12. ① BASE ~ メリット ~ • 初期費用が抑えられ、初めてECを始める場合のリスクが非常に 低い • サーバー管理が不要 • 拡張機能(Apps)が、だいたい無料で使える。種類も必要十分 なくらい揃っている。 ◉ メルマガ、独自ドメイン、多言語対応、 • テーマがある(有料、無料)、70種類くらい • 決済手段が必要十分に揃っている • ブログ機能あり
  • 13. ① BASE ~ デメリット ~ • 独自ドメイン接続がめんどい、らしい ◉ Appsから対応する模様 • 多言語、多通貨に対応しきれていない ◉ 現在、多言語は英語のみ ◉ 越境EC対応に向けて、去年から開発強化してる模様 ● NEOlogi との連携 • 振込手数料がかかる(一律 250円) ◉ Shopifyがかからないので、一応デメリットにあげておく • カゴ落ちをフォローする機能は無い • 運営アカウントは1つのみ
  • 14. ① BASE ~ 管理画面触ってみた感想 ~ • 登録から商品出品まで10分くらいでできてしまう • テーマのブロック追加が初心者に優しい ◉ https://admin.thebase.in/shop_admin/design/parts • ダッシュボードの分析データは必要十分ある ◉ https://admin.thebase.in/shop_admin/data • 2〜3人くらいで運営をするサイトであれば、必要十分である と感じた。逆に、人数が多くなると、運営アカウントの権限を 分けたりしていきたいので、BASEは不向きなのかもしれない。
  • 16. ② カラーミーショップ ~ カラーミーショップとは ~ • 運営会社: GMOペパボ株式会社 ◉ https://pepabo.com/ • 機能拡張ができるレンタル型の通販カートシステム
  • 17. ② カラーミーショップ ~ 料金プラン ~ • https://shop-pro.jp/pricing
  • 18. ② カラーミーショップ ~ メリット① ~ • 会員価格の設定ができる • 商品情報のオプション項目が充実している(サイズ、重量、カ ラーなど) ◉ EC CUBEに近い印象を受けた • デジタルコンテンツの販売が可能 • 組み合わせ購入の設定が可能(手動、自動) ◉ 自動の場合は購入履歴を元に生成される • 拡張機能(アプリ)に便利なものがある ◉ 楽天・Amazon・yahooショッピングなどと連携 ◉ LINE 再入荷通知 など • ポイント機能あり
  • 19. ② カラーミーショップ ~ メリット② ~ • 制作パートナー紹介サービスがある ◉ 管理画面上で、機能ごとの概算見積もりも算出でき、そこから問い合 わせができる ◉ https://admin.shop-pro.jp/?mode=startup_support
  • 20. ② カラーミーショップ ~ デメリット① ~ • 決済手数料が高い(6.6% + 30円、フリープランの場合) ◉ レギュラー(有料)プランでも、4.0%〜 • 商品詳細に画像を挿入する際、HTMLタグでの挿入となり、保 存前のプレビュー表示もできない • 決済方法が多くない ◉ GMOイプシロンとの契約となるため、Paypalとかは基本対応できない ◉ 月額5000円のアプリを利用すれば越境EC対応ができる模様 ● https://app.shop-pro.jp/apps/13 ◉ ただし、クレカ、コンビニ、後払いなどは対応している • 標準でブログ機能が無い ◉ 拡張機能(アプリ)にて、月額有料でWordPressを作成できる
  • 21. ② カラーミーショップ ~ デメリット② ~ • 独自ドメイン、FTP、メルマガ、アクセス解析などの機能が有 料 ◉ 利用をする際に、GMOのポイントで支払いが必要 • 初期利用時に、制限が多い ◉ ディスク容量(画像ファイル、メール容量、テンプレート等)が、初 期だと200MBしか無い ◉ 固定ページが10ページのみ • 振込手数料がかかる(一律 250円) ◉ Shopifyがかからないので、一応デメリットにあげておく • カゴ落ちをフォローする機能は無い
  • 22. ② カラーミーショップ ~ 管理画面触ってみた感想 ~ • BASEに比べるとEC CUBEっぽい。 • ECサイトを初めて触るとなると、BASEやShopifyのほうがわか りやすい • データダウンロードが揃っている(e飛伝など) ◉ Facebook bussines もある。 • 定期購入の商品も設定できる • 開店・閉店の切り替えができる • 店長の情報を登録できる • テーマテンプレートを管理画面上からHTML、CSS編集できる • 管理画面の操作が、BASE、Shopifyと比べるともっさりすると きがあった
  • 24. ③ Shopify ~ Shopifyとは ~ • 運営会社: Shopify Inc.(カナダ) ◉ https://www.shopify.jp/ • 機能拡張ができるレンタル型の通販カートシステム
  • 25. ③ Shopify ~ 料金プラン ~ • 3パターンの有料プランあり ◉ 機能やカード決済手数料などに違いがある ◉ 詳細はこちら
  • 26. ③ Shopify ~ メリット① ~ • 低コストで始められる ◉ 月額費用 + 取引時のカード決済手数料のみ • サーバー管理が不要 ◉ ピーク時実績として1分間で10,978受注を障害なく耐えるインフラで構 成されてる(2021/06/09 現在) ◉ 参考: 公式サイト global commerce • プラグイン(アプリ)が豊富、らしい • 多言語、多通貨に対応している ◉ 越境EC対応は、今までだとMagentoが主流だった、らしい • 決済手段が多い
  • 27. ③ Shopify ~ メリット② ~ • 振込手数料がかからない ◉ 独自のShopifyペイメントを利用時 • テーマが多い(有料、無料、非公式合わせて1000種類以上) • 基本機能が充実している ◉ ブログ機能あり ◉ メルマガ • 海外発にも関わらず、日本対応が進んでいる ◉ 送料について、日本国内でも都道府県別に設定が可能、など
  • 28. • ユーザーの初期購入が無い場合でも、月額費用がかかってしま う ◉ BASEだとかからない • 公式ドキュメントが日本語で揃っていない部分がある • カートシステム自体をローカル環境で構築できない ● ※ 次のスライドにて後述 ◉ EC CUBEみたいにローカルでソースコードを改修して、すぐ動作を確 認できるものだと思っていた。 ● ASPの開発について知らなかった。。 ③ Shopify ~ デメリット ~
  • 29. ③ Shopify ~ 開発について ~ • テンプレート言語 ◉ Liquid ● Ruby のテンプレートエンジン ● Shopify独自 ● 参考サイト • 開発フロー(既存テーマに改修を入れる場合の例。試してない...) ◉ 1. 既存テーマをダウンロードする ◉ 2. プライベートアプリを作成する ◉ 3. プライベートアプリ作成時に発行されるパスワード情報等を利用し て、ThemeKitよりローカルから本番へ接続し、変更内容をプッシュし て反映 ● 参考サイト
  • 30. ③ Shopify ~ 管理画面触ってみた感想 ~ • 管理画面が他のサービスより一番スマート • 決済手段が多い(クレカ、Amazon Pay、Paypal、Wallet系、後 払い、コンビニ決済、キャリア決済など) • ダッシュボードの分析データがリッチ • 独自ドメインの購入・設定も、管理画面から可能 • カゴ落ちのメール通知もできる • タイムライン機能があり、運営者同士でチャットのようにコメ ントが残せる ◉ 顧客管理、クーポンなど • reCaptchaの利用が設定のみで適用可能 • マーケティングオートメーションとか使えるみたい
  • 32. まとめ ~ 関連サービス/用語 も勉強しておきたい ~ • 決済代行 ◉ Stripe ◉ Paidy • 在庫管理・配送 ◉ オープンロジ ◉ ロジレス ◉ ロジクラ ◉ Oberlo ● AliExpress(アリババ)の商品も対応 • ドロップシッピング(直送) ◉ 在庫を抱える必要が無い。注文が入ってからドロップシッピングサイ トが商品を仕入れる。梱包や配送も代行 • オンライン接客