SlideShare a Scribd company logo
ノーコード開発について
2021/09/15 安部
なぜノーコード開発に着目したのか?
私は、会社外のプロジェクトで、友人とアプリ開発をやっているのですが、 当初
はFlutterで開発を進めていたものの、アイデアが固まりきれない中進めていたこ
ともあり、開発に時間がかかることと、アイデアを固めながらも開発進行ができ
る状態にしたいなと考えました。
そこで、「ノーコード」というキーワード自体は少し聞いたことがあったので、
それが使えないかと思い、ノーコードサービスを触り始めたのがきっかけとなり
ます。
ノーコードの種類
ノーコードの定義もいろいろとあると思うのですが、私が考えるに、3種類くら
いあると考えています。
他にもこんなのあるというのがあれば教えて欲しいです!
ノーコードの種類
ノーコードの種類
ノーコードの種類
私が触ったことがあるサービスの所感
・画面設計と簡易なDB設計の知識があ
れば、会員制サービスやマッチングア
プリ等の作成は可能
・プラグインとして、Stripe等の決済系
にも対応
・細かな仕様はサービス側に合わせて
あげる必要はありそうだが、プロトタ
イプとしてまず動くものを見せつつ、
詳細を固めていくような開発も可能
私が触ったことがあるサービスの所感
STUDIO 所感
・ブロックを積み上げて、サイトを作
り込んでいける。最初は操作性に慣れ
ないところもあったが、HTML、CSSの
知識も必要無くWebサイトやLP制作が
可能
・画面設計やデザインも無く、いきな
り作り込みながら考えるやり方もでき
るが、色味の調整などを考えると、一
旦、Figma等でデザインまでは考えてお
いたほうが使いやすかった
私が触ったことがあるサービスの所感
Shopify、BASE 所感
・フロントのテンプレートをパーツ単
位で入れ替えできるところまで、ノー
コードで対応可能。テンプレート自体
をがっつり作り込む場合は、コードを
書くこともできる
・低予算でも、小規模な商店などをEC
化するような場合であれば、管理画面
側の操作のみ(ノーコード)で対応で
きるイメージを持った
まとめ
プログラム、HTMLを書かずでも十分できてしまう..! という印象です。
その分、デザインやUI、マーケティングに集中ができるので、時間を有効に使うことができると感じま
した。逆に言うと、そのあたりの知識が今後システム会社としても求められると思っています。
導入時に注意しないといけないのは、サービス側の仕様や制限もあるので、そちらに仕様を合わせられ
ない場合には、ノーコードは利用せず、スクラッチで開発したほうが良いです。
まず、シンプルな機能でアプリやサイトを公開していきたいような場合には、ノーコードがハマる場面
は出てくると思います。

More Related Content

What's hot

Cap01
Cap01Cap01
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
史也 久米
 
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
kousuke inamoto
 
研究×プログラム
研究×プログラム研究×プログラム
研究×プログラムlnial
 
プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方
Junya Sato
 
プログラミング言語は怖くない
プログラミング言語は怖くないプログラミング言語は怖くない
プログラミング言語は怖くない
Shoichi Matsuda
 
磯野ー!Dartやろうぜー!
磯野ー!Dartやろうぜー!磯野ー!Dartやろうぜー!
磯野ー!Dartやろうぜー!uka yare
 
Androidの世界を離れて異文化留学してみた
Androidの世界を離れて異文化留学してみたAndroidの世界を離れて異文化留学してみた
Androidの世界を離れて異文化留学してみた
Hiroshi Kikuchi
 
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがしプロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
thatblue
 
英語を使わずに、グローバル人材になる
英語を使わずに、グローバル人材になる英語を使わずに、グローバル人材になる
英語を使わずに、グローバル人材になる
Tomoteru Sannomiya
 
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
Daisuke Motohashi
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
Satoru Kodaira
 
The pragmatic programing 2.10 2.13
The pragmatic programing 2.10   2.13The pragmatic programing 2.10   2.13
The pragmatic programing 2.10 2.13
Takashi Honda
 
漢は黙ってjQuery
漢は黙ってjQuery漢は黙ってjQuery
漢は黙ってjQuery
Takuma Hanatani
 
ググリワードを探す話
ググリワードを探す話ググリワードを探す話
ググリワードを探す話
toru ishikawa
 

What's hot (15)

Cap01
Cap01Cap01
Cap01
 
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
Better Java なだけじゃない。Kotlin の思想と未来
 
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
マークアップの夜明けぜよ from FutureSync 2011/07/28
 
研究×プログラム
研究×プログラム研究×プログラム
研究×プログラム
 
プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方プレゼンテーションの作り方
プレゼンテーションの作り方
 
プログラミング言語は怖くない
プログラミング言語は怖くないプログラミング言語は怖くない
プログラミング言語は怖くない
 
磯野ー!Dartやろうぜー!
磯野ー!Dartやろうぜー!磯野ー!Dartやろうぜー!
磯野ー!Dartやろうぜー!
 
Androidの世界を離れて異文化留学してみた
Androidの世界を離れて異文化留学してみたAndroidの世界を離れて異文化留学してみた
Androidの世界を離れて異文化留学してみた
 
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがしプロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
プロのエンジニアとして幸せに生きるためのなにがし
 
英語を使わずに、グローバル人材になる
英語を使わずに、グローバル人材になる英語を使わずに、グローバル人材になる
英語を使わずに、グローバル人材になる
 
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
技術的スキルを必要としない場面でのメンタリング
 
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
ジーノ先生の文系的オブジェクト指向(2) - コンストラクタの引数
 
The pragmatic programing 2.10 2.13
The pragmatic programing 2.10   2.13The pragmatic programing 2.10   2.13
The pragmatic programing 2.10 2.13
 
漢は黙ってjQuery
漢は黙ってjQuery漢は黙ってjQuery
漢は黙ってjQuery
 
ググリワードを探す話
ググリワードを探す話ググリワードを探す話
ググリワードを探す話
 

Similar to 2021/09/15 ノーコード開発について

Lt40
Lt40Lt40
Lt40
GIG inc.
 
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン 20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
信孝 柿沼
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
nishio
 
【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた
エンジニア勉強会 エスキュービズム
 
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
日本マイクロソフト株式会社
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド
Kenta Nakamura
 
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
玄 中野
 
海外へのアウトソーシング
海外へのアウトソーシング海外へのアウトソーシング
海外へのアウトソーシング
Kato Tomo
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
Suzuki Junko
 
ノーコードハンズオン
ノーコードハンズオンノーコードハンズオン
ノーコードハンズオン
tagashirajun2
 
InVision勉強会資料
InVision勉強会資料InVision勉強会資料
InVision勉強会資料
TakuyaTakemoto
 
サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計
LIG inc.
 
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
Daisuke Nishioka
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
Yuuki Kashimoto
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
英明 伊藤
 
開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門
Hiroyuki Mori
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃Teruo Adachi
 
ニーズを考える
ニーズを考えるニーズを考える
ニーズを考える
Kohei
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
Kiyoshi SASAGAWA
 
Members innovationlab#1
Members innovationlab#1Members innovationlab#1
Members innovationlab#1
Sosuke Kimura
 

Similar to 2021/09/15 ノーコード開発について (20)

Lt40
Lt40Lt40
Lt40
 
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン 20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
20181019 エンジニア寄せ鍋#7 まだユーザーのいないプロダクトのユーザー視点デザイン
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
 
【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた【エンジニア勉強会】PMやってみた
【エンジニア勉強会】PMやってみた
 
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
【de:code 2020】 AI りんなの成長記録 2015~2020
 
20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド20130113 01 dir-mtgスライド
20130113 01 dir-mtgスライド
 
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
WCK Meeting Vol.27「Webデザイナーの役目」
 
海外へのアウトソーシング
海外へのアウトソーシング海外へのアウトソーシング
海外へのアウトソーシング
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
ノーコードハンズオン
ノーコードハンズオンノーコードハンズオン
ノーコードハンズオン
 
InVision勉強会資料
InVision勉強会資料InVision勉強会資料
InVision勉強会資料
 
サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計サイトリニューアル時のコンセプト設計
サイトリニューアル時のコンセプト設計
 
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
NPO法人カラーユニバーサルデザイン機構「第二回賛助会員の集い」発表資料
 
僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!僕のFireworks普及計画!!
僕のFireworks普及計画!!
 
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか何がわかる、わからないのか
DRRWG #1リードトーク ユーザーインタビューとは何をするのか 何がわかる、わからないのか
 
開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門開発者のためのUIデザイン入門
開発者のためのUIデザイン入門
 
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
DevOpsが引き金となるインフラエンジニアの進撃
 
ニーズを考える
ニーズを考えるニーズを考える
ニーズを考える
 
エンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジーエンタメとテクノロジー
エンタメとテクノロジー
 
Members innovationlab#1
Members innovationlab#1Members innovationlab#1
Members innovationlab#1
 

More from beychan

2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
beychan
 
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
beychan
 
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
beychan
 
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
beychan
 
2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿
beychan
 
第2回らくべ〜
第2回らくべ〜第2回らくべ〜
第2回らくべ〜
beychan
 

More from beychan (6)

2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
2017/11/22 インドのCMS『OS Class』を触ってみた
 
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
2018/05/09 社内勉強会 noindex,nofollowの違いについて
 
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
2019/12/06 社内勉強会「ついやってしまう」体験のつくりかた
 
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
2021/06/15 ECサービスについて 社内向け勉強会
 
2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿2019/06/16 開発合宿
2019/06/16 開発合宿
 
第2回らくべ〜
第2回らくべ〜第2回らくべ〜
第2回らくべ〜
 

2021/09/15 ノーコード開発について