SlideShare a Scribd company logo
www.ospn.jp
オープンソースカンファレンス
意見交換会用資料
オープンソースカンファレンス実行委員会
www.ospn.jp2
OSCの開催の歴史
2004年の初回開催から14年
2018年11月のまで、のべ164回開催
直近開催は OSC2018新潟
11月10日(土)でした。
ご参加いただいた皆さま、ありがとうござ
いました。
www.ospn.jp3
OSCの開催の歴史
• 札幌
• 岩手
• 仙台
• 新潟
• 長岡
• 会津
• 群馬
• 千葉
• 東京
• 浜松
• 名古屋
• 京都
• 大阪
• 神戸
• 島根
• 広島
• 高知
• 香川
• 愛媛
• 徳島
• 福岡
• 大分
• 沖縄
北は北海道から、南は九州・沖縄まで各地で開催
■開催実績のある都市
www.ospn.jp
昨年(OSC2017)開催実績
4
イベント名(地域) 日程 来場者数 会場
1 OSC2017 Osaka (大阪) 1/27-28 ※1.5日 90名+400名 大阪産業創造館
2 OSC2017 Hamanako(浜松)※地域開催 2/12(日) 140名 浜松市市民協働センター
3 OSC2017 Tokyo/Spring(東京) 3/10-11 600名+700名 明星大学 日野キャンパス 26号館
4 OSC2017 Nagoya(名古屋) 5/27 500名 名古屋市中小企業振興会館
5 OSC2017 Okinawa(沖縄) 6/17 100名 沖縄県市町村自治会館
6 OSC2017 Hokkaido(北海道) 7/14-15 ※1.5日 80名+500名 札幌コンベンションセンター
7 OSC2017 Kyoto(京都) 8/4-5 300名+450名 京都リサーチパーク
★ Open Developers Conference(東京) 8/19-20 250名+150名 日本工学院専門学校(蒲田)
8 OSC2017 Chiba(千葉)※地域開催 9/2 100名 千葉工業大学
9 OSC2017 Tokyo/Fall(東京) 9/9-10 650名+450名 明星大学 日野キャンパス
10 OSC2017 Fukuoka(福岡) 10/7 400名 福岡大学
11 OSC2017 Shimane(島根)※地域開催 10/14 100名 松江テルサ
12 OSC2017 Nagaoka(長岡) 10/28 120名 長岡技術科学大学
13 OSC2017 Hiroshima(広島) 11/26 200名 サテライトキャンパスひろしま
14 OSC2017 Enterprise(東京) 12/8 350名 TKP渋谷カンファレンスセンター
※青字は2日間開催
※1.5日→初日はセミナーのみ半日開催
※地域開催→地域主導開催・協賛募集なし(または限定的な協賛募集)
※来場者数はプログラムの配布数でカウント
★Open Developers Conference 初開催。
開発をテーマとしたイベント
www.ospn.jp
OSC2018-2019 開催実績&予定
5
イベント名(地域) 日程 来場者数(予測)実績 会場
1 OSC2018 Osaka (大阪) 1/26-27 ※1.5日 50名+350名 大阪産業創造館
2 OSC2018 Hamanako(浜松)※地域開催 2/11 160名 浜松市市民協働センター
3 OSC2018 Tokyo/Spring(東京) 2/23-24 500名+700名 明星大学 日野キャンパス 26号館
4 OSC2018 Nagoya(名古屋) 5/19 500名 名古屋市中小企業振興会館
5 OSC2018 Okinawa(沖縄) 6/16 80名 沖縄コンベンションセンター
6 OSC2018 Hokkaido(北海道) 7/6-7 ※1.5日 730名 札幌コンベンションセンター
7 OSC2018 Kyoto(京都) 8/3-4 800名 京都リサーチパーク
★ Open Developers Conference(東京) 8/25-26 370名 日本工学院専門学校(蒲田)
8 OSC2018 Hiroshima(広島) 9/23 170名 サテライトキャンパス広島
9 OSC2018 Kagawa(香川) ※地域開催 10/6 110名 e-とぴあ・かがわ
★ OSunC2018 Sendai(仙台) ※地域開催 10/13 30名 データコム株式会社
10 OSC2018 Tokyo/Fall(東京) 10/27-28 650名+400名 明星大学 日野キャンパス 28号館
11 OSC2018 Niigata(新潟) 11/10 (100名) ほんぽーと新潟市立中央図書館
12 OSC2018 Shimane(島根)※地域開催 11/23 (100名) 松江テルサ
13 OSC2018 Fukuoka(福岡) 12/8 (350名) 福岡ソフトリサーチパーク
14 OSC2018 .Enterprise(東京) 12/14 (350名) TKP渋谷カンファレンスセンター
15 OSC2019 Osaka (大阪) 1/25-26 ※1.5日 (400名) 大阪産業創造館
16 OSC2019 Hamanako(浜松)※地域開催 2/10 (160名) 浜松市市民協働センター
17 OSC2019 Tokyo/Spring(東京) 2/22-23 (1,300名) 明星大学 日野キャンパス 26号館
18 OSC2019 Okinawa(沖縄) 4/20 (100名) 沖縄自治会館
19 OSC2019 Hokkaido(北海道) 5/31-6/1 ※1.5日 (700名) 札幌コンベンションセンター
20 OSC2019 Nagoya(名古屋) 7/13 (500名) 名古屋市中小企業振興会館
21 OSC2019 Kyoto(京都) 8/2-3 (800名) 京都リサーチパーク
www.ospn.jp
~10歳代, 15,
10.5%
20歳代, 39,
27.3%
30歳代, 20,
14.0%
40歳代, 38,
26.6%
50歳代, 28,
19.6%
60歳代~, 3,
2.1%
10/28(日)~10歳代,
11, 3.9%
20歳代, 84,
29.6%
30歳代, 81,
28.5%
40歳代, 59,
20.8%
50歳代, 34,
12.0%
60歳代~, 11,
3.9%
無回答, 4,
1.4%
10/27(土)
OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 年代
N=284
6
N=143
www.ospn.jp
初めて, 34,
23.8%
2回以上, 106,
74.1%
無回答, 3, 2.1%
10/28(日)
初めて, 84,
29.6%
2回以上, 194,
68.3%
無回答, 6,
2.1%
10/27(土)
OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 来場回数
N=284
7
N=143
www.ospn.jp
48
20
31
27
0
17
11
4
2
6
6
2
5
3
35
2
13
4
0 10 20 30 40 50 60
システムエンジニア
ネットワークエンジニア
サーバーエンジニア
プログラマー
言語
サポート
Web関連
営業
マーケティング
コンサルタント
プロジェクトマネージャー
経営
研究者
教育機関
学生・生徒
公共・自治体
その他
無回答
10/28(日)
124
45
64
78
3
33
27
7
5
15
17
8
13
9
37
3
20
1
0 20 40 60 80 100 120 140
システムエンジニア
ネットワークエンジニア
サーバーエンジニア
プログラマー
言語
サポート
Web関連
営業
マーケティング
コンサルタント
プロジェクトマネージャー
経営
研究者
教育機関
学生・生徒
公共・自治体
その他
無回答
10/27(土)
8
OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 職種
専門分野・職種について、当てはまるものをお答えください。(複数回答可)
N=284 単位:人数(%) N=143 単位:人数(%)
www.ospn.jp
42
90
48
5
17
17
14
5
32
34
25
21
4
4
12
18
3
41
17
26
7
15
26
23
10
8
15
2
0 20 40 60 80 100
OS (Linux 除く)
Linux
データベース
ディレクトリサービス
ファイルサーバー
Webサーバー/ホスティング
Webアプリ(CMS等)
その他サーバー
ネットワーク
クラウド
仮想化
運用管理
サポートサービス
公共・自治体
オープンデータ/コンテンツ
教育
翻訳
プログラミング
言語
セキュリティ
デスクトップ
ゲーム
ハードウェア
組込み・ファームウェア
スマートフォン/タブレット
OSSライセンス
その他
無回答
10/28(日)
70
186
82
9
14
29
40
11
53
76
75
66
9
6
21
20
5
88
37
60
12
21
32
33
23
40
11
1
0 50 100 150 200
OS (Linux 除く)
Linux
データベース
ディレクトリサービス
ファイルサーバー
Webサーバー/ホスティング
Webアプリ(CMS等)
その他サーバー
ネットワーク
クラウド
仮想化
運用管理
サポートサービス
公共・自治体
オープンデータ/コンテンツ
教育
翻訳
プログラミング
言語
セキュリティ
デスクトップ
ゲーム
ハードウェア
組込み・ファームウェア
スマートフォン/タブレット
OSSライセンス
その他
無回答
10/27(土)
OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 興味関心
9
どの分野に興味があって来場されましたか?(複数回答可)
N=284 N=143
www.ospn.jp
期待以上, 28,
19.6%
ほぼ期待通り,
86, 60.1%
普通, 25,
17.5%
やや期待はず
れ, 3, 2.1%
期待はずれ, 0,
0.0% 無回答, 1,
0.7%
10/28(日)
期待以上, 42,
14.8%
ほぼ期待通り,
166, 58.5%
普通, 64,
22.5%
やや期待はずれ,
6, 2.1%
期待はずれ, 0,
0.0%
無回答, 6,
2.1%
10/27(土)
OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 満足度
N=284
10
N=143
www.ospn.jp
1300
1200
1150
1000
750
800
1700
1900
1700
1550
1300
1200
1300
1550 1550
1350
1100
1050
0
200
400
600
800
1000
1200
1400
1600
1800
2000
2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年
東京/京都 参加者推移
OSC Kyoto OSC Tokyo Spring OSC Tokyo Fall
来場者のべ数の推移(東京 京都)
11
最も参加団体/人数の多い東京と京都が2014年をピークに下降している。2018年東京(秋)は1050名。
www.ospn.jp
来場者のべ数の推移(全体)
12
500
2350
2780
4790
5980
6410
6750
8150
7940 7840 7810
7405
7175
6643
0
1000
2000
3000
4000
5000
6000
7000
8000
9000
2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年
参加者のべ数推移
2011年をピークに微減傾向。2017年は2010年頃と同レベルの延べ人数に。
www.ospn.jp13
新しいイベントの取り組み 1 キャリア
10/27(土) キャリアに関するセミナー5コマ
・【キャリアセミナー】人生100年時代、エンジニアのキャリア戦略と、独立・起業 講師:寺田 雄一
・【キャリアセミナー】エンジニアが幸せになるためのキャリアアップを考える 講師:面 和毅
・【キャリアセミナー】若者へ今後のキャリア形成のためのメッセージ 講師:倉持 健史
・【キャリアセミナー】ライトニングトーク「エンジニアにとって魅力的な会社とは?」 講師:倉持 健史
・東京だけがキャリアアップの場所じゃない!学生も転職者もUIJターンで地方でチャレンジするメリットを探る 講師:豊田 昌代
(シビレ株式会社 代表取締役 CEO)
<アンケート集計結果より>
・TIS倉持氏の話が熱くて参考になりました。
・キャリアアップのセミナーとかが増え、より充実したカンファレンスだったと思う。
・キャリア形成のセミナーが一番面白かった。自分も、3回転職しているので自分で考えたキャリアに間違いなかったと改めて実感さ
せられた。
・キャリア系のセミナーはとても役に立った。デモなど実施しながら説明する場合、マイクを持っての操作は難しいと思うので、ピ
ンマイク等あれば良いと感じます。
・キャリアセミナーは新しい試みだったとのことで大変興味深かったです。
www.ospn.jp14
新しいイベントの取り組み 2 婚活とコミュニケーション
10/28(日) 婚活とコミュニケーションに関するセミナー
・【トークセッション】独身SE必見!? 婚活・恋愛・・・もちろん仕事にも役立つ人生のデザイン思考&コミュニケーションスキル
・【実践レッスン】恋する!? エンジニア養成講座 講師:佐瑠女 みか・髙田 康太・粂田 智次
<アンケート集計結果より>
・婚活セッションが興味深かったので、ああいう踏み込んだセッションが増えるとさらに楽しいです。
・ライフデザイン・アカデミー様のセッション、大変楽しく聞かせて頂きました。OSCのイベントとして考えると異色の内容なので
このまま続けるべきかは難しいと思いますが、別の形の場でもこのようなセッションが聞ければ大変参考になると感じました。
20代, 11,
37.9%
30代, 7,
24.1%
40代, 11,
37.9%
年代
大変良い,
10, 40.0%
良い, 12,
48.0%
普通, 2,
8.0%
やや不満,
1, 4.0%
セッション満足度
www.ospn.jp
その他の感想
ポジティブ
 Linux-HA Japan Project さんのセミナーがコンテナHA
のお話で大変興味深かったです。最新のPacemaker の
お話も聞け、嬉しかったです。
 Linuxの勉強方法のやり方がわかった。ITのキャリアプ
ランのセミナーがとてもよかった。
 社内で作成したOSSのパッチの著作はどこになるのか、
は本当におもしろかった。参加者からの意見も興味深い
ですし、会社でOSSの取り組みがあるのも新鮮だった。
 サイボウズさんの展示で「どのプログラムのソースコー
ドを読みたいか?」のアンケートが面白いと感じました
 これまでの参加企業・団体と比べて構成が変わった感じ
で新鮮でした。
 展示ツアーの企画が良い。
 マニアックなセミナーが多く、毎回楽しませてもらって
ます!
 他では聞けないような様々なお話を聞けました。また、
展示を見るのも楽しかったです。
 イベントに初めて参加したが、様々な分野が見ることが
でき、また参加したいと思った。
 いつも通りの人たちが集まることが、すごく楽しいこと
なのだと思いました。
15
ネガティブ
 イベント会場が遠い。新宿か都心で開催して欲しい。
 会場の便がもっと良いと助かる。
 前回に比べ展示数が少ない様な気がしました(混み合っ
ていないので気のせいかもしれませんが)。
 体験出来るものが少なかった。
 ハードウェアが少なくなった。
 マニアに寄りすぎてるかと思います(以前と比べ)。
 中途半端 オープンソースから少し離れすぎの印象。
www.ospn.jp
今後の方針
• 地域開催の促進
– アンカンファレンス形式で開催コストを低減
– 10月13日(土) OSunC仙台開催 29名参加
• テーマを明確にした企画への取り組み
– テーマセミナーはスポンサー枠とは別に提供
– 招待講演の企画
– 都心でのテーマ別セミナーの別途開催
• OSPNの緩やかな組織化
– 活動基盤を整備し「人と人結びつき」を強化する
– OSC以外の活動の強化
16
www.ospn.jp17
OSPNとOSC・ODCの位置づけ
OSPNOSPN
OSC ODC
その他
イベント
メンバー
コミュニティ
その他
イベント
相互支援
支援
企業・団体
支援
参加
参加
OSC、ODCはOSPNネットワークの中の、コミュニティ活動を促進するためのハブである、と考えてい
る。
イベントをきっかけとして緩やかなSE/プログラマー集団を形成しているので、これをもっと組織化し、
共同マーケティング、リクルーティングなどの施策ができるのではないか。
www.ospn.jp18
意見交換テーマ
• OSCに出展することで得られているものはなんでしょうか。良
かったことを教えてください。
• OSCを面白くするにはどうしたらいいでしょうか?
• OSCというイベントのみに囚われない、OSPNの枠組みの中で
共同で出来ることはなんでしょうか?
本日最後に各グループで発表してください
www.ospn.jp
イベント意見
19

More Related Content

What's hot

第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
克彦 岡本
 
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
克彦 岡本
 
RESASを用いた橋本市の観光の分析例
RESASを用いた橋本市の観光の分析例RESASを用いた橋本市の観光の分析例
RESASを用いた橋本市の観光の分析例
Ismail Arai
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
克彦 岡本
 
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
克彦 岡本
 
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
克彦 岡本
 
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
hoshinakamata1
 
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
Junichi Noda
 
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
克彦 岡本
 
20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo
20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo
20081220 Rubybonenkai2008 SapporoKoji SHIMADA
 
AGroup_最終PPT
AGroup_最終PPTAGroup_最終PPT
AGroup_最終PPT
urbandesignsupport
 
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
克彦 岡本
 
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
克彦 岡本
 

What's hot (13)

第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
第35回「こすぎの大学~武蔵小杉を演じる~」受講ノート
 
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
「こすぎの大学」で変わった僕の地元ライフ
 
RESASを用いた橋本市の観光の分析例
RESASを用いた橋本市の観光の分析例RESASを用いた橋本市の観光の分析例
RESASを用いた橋本市の観光の分析例
 
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
市民参加型街づくりコミュニティのノウハウ集 Ver.2.0
 
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
第34回「こすぎの大学~武蔵小杉のミライ学~」プログラム資料
 
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
平成26年度中原区市民提案型事業「こすぎの大学」総括レポート
 
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
20171104図書館情報学会図書館で展開されるwikipedia town実践のスライドシェア版
 
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
ラブライブ!サンシャイン!!入門書 (A4 縦向き)
 
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
「こすぎの大学 with 川崎市役所」第1弾プログラム資料
 
20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo
20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo
20081220 Rubybonenkai2008 Sapporo
 
AGroup_最終PPT
AGroup_最終PPTAGroup_最終PPT
AGroup_最終PPT
 
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
第36回「こすぎの大学~武蔵小杉と多摩川~」受講ノート
 
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
第93回「こすぎの大学〜武蔵小杉で交野おりひめ大学〜」プログラム資料
 

Similar to 2018年11月12日 OSC東京秋ふりかえり&意見交換会

UDC2018概要
UDC2018概要UDC2018概要
UDC2018概要
CSISi
 
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OSC2019東京春 ふりかえり資料
OSC2019東京春 ふりかえり資料OSC2019東京春 ふりかえり資料
OSC2019東京春 ふりかえり資料
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
Hiroyuki Ishikawa
 
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
CSISi
 
TOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバルTOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバル
TOKYOINAKAFESTIVAL
 
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
Koichiro Oki
 
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
FOSS4Gでオープンデータの可視化にチャレンジ!FOSS4Gでオープンデータの可視化にチャレンジ!
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
FOSS4G_MEXT
 
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
UDC2017_ファイナル_開会挨拶UDC2017_ファイナル_開会挨拶
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
CSISi
 
OSC名古屋 企画検討会資料
OSC名古屋 企画検討会資料OSC名古屋 企画検討会資料
OSC名古屋 企画検討会資料
shimadah
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
Toshikazu Seto
 
segawa_b
segawa_bsegawa_b
segawa_b
harmonylab
 
Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)真 岡本
 
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム 2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
KAMURA
 
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
法林浩之
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
Nobuo Kawaguchi
 
APIで広がるkintoneの世界
APIで広がるkintoneの世界APIで広がるkintoneの世界
APIで広がるkintoneの世界
Sakae Saito
 
Social Innovation Week Shibuya 2018
Social Innovation Week Shibuya 2018Social Innovation Week Shibuya 2018
Social Innovation Week Shibuya 2018
ssuserd93820
 
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
sansonetworkspringpc
 
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
Iwao KOBAYASHI
 

Similar to 2018年11月12日 OSC東京秋ふりかえり&意見交換会 (20)

UDC2018概要
UDC2018概要UDC2018概要
UDC2018概要
 
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
オープンソースコミュニティによる技術交流の重要性
 
OSC2019東京春 ふりかえり資料
OSC2019東京春 ふりかえり資料OSC2019東京春 ふりかえり資料
OSC2019東京春 ふりかえり資料
 
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
利用者数倍増! 観光協会サイト「ツアーガイドひかり」を引き継ぎ、活性化するまでの技術とプロセス
 
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
UDC2018ファイナル! ~最終審査会&全拠点の年間活動報告〜
 
TOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバルTOKYOいなかフェスティバル
TOKYOいなかフェスティバル
 
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
SORACOM UG Tokyo #10 - SORACOM UG 信州 活動報告
 
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
FOSS4Gでオープンデータの可視化にチャレンジ!FOSS4Gでオープンデータの可視化にチャレンジ!
FOSS4Gでオープンデータの 可視化にチャレンジ!
 
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
UDC2017_ファイナル_開会挨拶UDC2017_ファイナル_開会挨拶
UDC2017_ファイナル_開会挨拶
 
OSC名古屋 企画検討会資料
OSC名古屋 企画検討会資料OSC名古屋 企画検討会資料
OSC名古屋 企画検討会資料
 
CSISi10th_seto
CSISi10th_setoCSISi10th_seto
CSISi10th_seto
 
segawa_b
segawa_bsegawa_b
segawa_b
 
Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)Hokudai Costep(20101208)
Hokudai Costep(20101208)
 
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム 2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
2015年4月11日 能美アート・オーブンデータシンポジウム
 
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
新春対談「新しい司会者、出てこいや〜!」(対戦者数調査結果付き)
 
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 reportUDCaichi2016 kickoff 20160715 report
UDCaichi2016 kickoff 20160715 report
 
APIで広がるkintoneの世界
APIで広がるkintoneの世界APIで広がるkintoneの世界
APIで広がるkintoneの世界
 
Social Innovation Week Shibuya 2018
Social Innovation Week Shibuya 2018Social Innovation Week Shibuya 2018
Social Innovation Week Shibuya 2018
 
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
21【大阪】摂南大学 田井ゼミ 散走で知る堺の魅力.pdf
 
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
横浜市文化芸術観光に関係しそうなデータ
 

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.

爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメオープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc.
 

More from VirtualTech Japan Inc./Begi.net Inc. (20)

爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
爆速DB「PG-Strom」について 『PG-Strom v5リリース記念 GPUを活用したビッグデータ分析基盤を構築しよう」』
 
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
Linuxサーバー構築学習のポイントと環境構築 ~『Linuxサーバー構築標準教科書』の執筆者が超解説!~
 
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
OSC2023福岡LT「希望の船に乗って」みやはら とおる(@tmiyahar)
 
今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門今さら聞けない人のためのSSH超入門
今さら聞けない人のためのSSH超入門
 
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
OSCのこれまでを振り返るとしたらこんな感じ?
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
爆速!DBチューニング超入門 〜DB性能の基礎とGPU活用による高速化〜
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
今さら聞けない人のためのDevOps超入門 ODC2023編
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
DBチューニング超入門
DBチューニング超入門DBチューニング超入門
DBチューニング超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
MIRACLE LINUX 9にAnsibleをインストールした話
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について最近のOSCと今後について
最近のOSCと今後について
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメオープンソースカンファレンスへの参加のススメ
オープンソースカンファレンスへの参加のススメ
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門今さら聞けない人のためのDevOps超入門
今さら聞けない人のためのDevOps超入門
 
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツMIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
MIRACLE LINUX 8をVirtualBoxに入れる時のいくつかのコツ
 

2018年11月12日 OSC東京秋ふりかえり&意見交換会

  • 3. www.ospn.jp3 OSCの開催の歴史 • 札幌 • 岩手 • 仙台 • 新潟 • 長岡 • 会津 • 群馬 • 千葉 • 東京 • 浜松 • 名古屋 • 京都 • 大阪 • 神戸 • 島根 • 広島 • 高知 • 香川 • 愛媛 • 徳島 • 福岡 • 大分 • 沖縄 北は北海道から、南は九州・沖縄まで各地で開催 ■開催実績のある都市
  • 4. www.ospn.jp 昨年(OSC2017)開催実績 4 イベント名(地域) 日程 来場者数 会場 1 OSC2017 Osaka (大阪) 1/27-28 ※1.5日 90名+400名 大阪産業創造館 2 OSC2017 Hamanako(浜松)※地域開催 2/12(日) 140名 浜松市市民協働センター 3 OSC2017 Tokyo/Spring(東京) 3/10-11 600名+700名 明星大学 日野キャンパス 26号館 4 OSC2017 Nagoya(名古屋) 5/27 500名 名古屋市中小企業振興会館 5 OSC2017 Okinawa(沖縄) 6/17 100名 沖縄県市町村自治会館 6 OSC2017 Hokkaido(北海道) 7/14-15 ※1.5日 80名+500名 札幌コンベンションセンター 7 OSC2017 Kyoto(京都) 8/4-5 300名+450名 京都リサーチパーク ★ Open Developers Conference(東京) 8/19-20 250名+150名 日本工学院専門学校(蒲田) 8 OSC2017 Chiba(千葉)※地域開催 9/2 100名 千葉工業大学 9 OSC2017 Tokyo/Fall(東京) 9/9-10 650名+450名 明星大学 日野キャンパス 10 OSC2017 Fukuoka(福岡) 10/7 400名 福岡大学 11 OSC2017 Shimane(島根)※地域開催 10/14 100名 松江テルサ 12 OSC2017 Nagaoka(長岡) 10/28 120名 長岡技術科学大学 13 OSC2017 Hiroshima(広島) 11/26 200名 サテライトキャンパスひろしま 14 OSC2017 Enterprise(東京) 12/8 350名 TKP渋谷カンファレンスセンター ※青字は2日間開催 ※1.5日→初日はセミナーのみ半日開催 ※地域開催→地域主導開催・協賛募集なし(または限定的な協賛募集) ※来場者数はプログラムの配布数でカウント ★Open Developers Conference 初開催。 開発をテーマとしたイベント
  • 5. www.ospn.jp OSC2018-2019 開催実績&予定 5 イベント名(地域) 日程 来場者数(予測)実績 会場 1 OSC2018 Osaka (大阪) 1/26-27 ※1.5日 50名+350名 大阪産業創造館 2 OSC2018 Hamanako(浜松)※地域開催 2/11 160名 浜松市市民協働センター 3 OSC2018 Tokyo/Spring(東京) 2/23-24 500名+700名 明星大学 日野キャンパス 26号館 4 OSC2018 Nagoya(名古屋) 5/19 500名 名古屋市中小企業振興会館 5 OSC2018 Okinawa(沖縄) 6/16 80名 沖縄コンベンションセンター 6 OSC2018 Hokkaido(北海道) 7/6-7 ※1.5日 730名 札幌コンベンションセンター 7 OSC2018 Kyoto(京都) 8/3-4 800名 京都リサーチパーク ★ Open Developers Conference(東京) 8/25-26 370名 日本工学院専門学校(蒲田) 8 OSC2018 Hiroshima(広島) 9/23 170名 サテライトキャンパス広島 9 OSC2018 Kagawa(香川) ※地域開催 10/6 110名 e-とぴあ・かがわ ★ OSunC2018 Sendai(仙台) ※地域開催 10/13 30名 データコム株式会社 10 OSC2018 Tokyo/Fall(東京) 10/27-28 650名+400名 明星大学 日野キャンパス 28号館 11 OSC2018 Niigata(新潟) 11/10 (100名) ほんぽーと新潟市立中央図書館 12 OSC2018 Shimane(島根)※地域開催 11/23 (100名) 松江テルサ 13 OSC2018 Fukuoka(福岡) 12/8 (350名) 福岡ソフトリサーチパーク 14 OSC2018 .Enterprise(東京) 12/14 (350名) TKP渋谷カンファレンスセンター 15 OSC2019 Osaka (大阪) 1/25-26 ※1.5日 (400名) 大阪産業創造館 16 OSC2019 Hamanako(浜松)※地域開催 2/10 (160名) 浜松市市民協働センター 17 OSC2019 Tokyo/Spring(東京) 2/22-23 (1,300名) 明星大学 日野キャンパス 26号館 18 OSC2019 Okinawa(沖縄) 4/20 (100名) 沖縄自治会館 19 OSC2019 Hokkaido(北海道) 5/31-6/1 ※1.5日 (700名) 札幌コンベンションセンター 20 OSC2019 Nagoya(名古屋) 7/13 (500名) 名古屋市中小企業振興会館 21 OSC2019 Kyoto(京都) 8/2-3 (800名) 京都リサーチパーク
  • 6. www.ospn.jp ~10歳代, 15, 10.5% 20歳代, 39, 27.3% 30歳代, 20, 14.0% 40歳代, 38, 26.6% 50歳代, 28, 19.6% 60歳代~, 3, 2.1% 10/28(日)~10歳代, 11, 3.9% 20歳代, 84, 29.6% 30歳代, 81, 28.5% 40歳代, 59, 20.8% 50歳代, 34, 12.0% 60歳代~, 11, 3.9% 無回答, 4, 1.4% 10/27(土) OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 年代 N=284 6 N=143
  • 7. www.ospn.jp 初めて, 34, 23.8% 2回以上, 106, 74.1% 無回答, 3, 2.1% 10/28(日) 初めて, 84, 29.6% 2回以上, 194, 68.3% 無回答, 6, 2.1% 10/27(土) OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 来場回数 N=284 7 N=143
  • 8. www.ospn.jp 48 20 31 27 0 17 11 4 2 6 6 2 5 3 35 2 13 4 0 10 20 30 40 50 60 システムエンジニア ネットワークエンジニア サーバーエンジニア プログラマー 言語 サポート Web関連 営業 マーケティング コンサルタント プロジェクトマネージャー 経営 研究者 教育機関 学生・生徒 公共・自治体 その他 無回答 10/28(日) 124 45 64 78 3 33 27 7 5 15 17 8 13 9 37 3 20 1 0 20 40 60 80 100 120 140 システムエンジニア ネットワークエンジニア サーバーエンジニア プログラマー 言語 サポート Web関連 営業 マーケティング コンサルタント プロジェクトマネージャー 経営 研究者 教育機関 学生・生徒 公共・自治体 その他 無回答 10/27(土) 8 OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 職種 専門分野・職種について、当てはまるものをお答えください。(複数回答可) N=284 単位:人数(%) N=143 単位:人数(%)
  • 9. www.ospn.jp 42 90 48 5 17 17 14 5 32 34 25 21 4 4 12 18 3 41 17 26 7 15 26 23 10 8 15 2 0 20 40 60 80 100 OS (Linux 除く) Linux データベース ディレクトリサービス ファイルサーバー Webサーバー/ホスティング Webアプリ(CMS等) その他サーバー ネットワーク クラウド 仮想化 運用管理 サポートサービス 公共・自治体 オープンデータ/コンテンツ 教育 翻訳 プログラミング 言語 セキュリティ デスクトップ ゲーム ハードウェア 組込み・ファームウェア スマートフォン/タブレット OSSライセンス その他 無回答 10/28(日) 70 186 82 9 14 29 40 11 53 76 75 66 9 6 21 20 5 88 37 60 12 21 32 33 23 40 11 1 0 50 100 150 200 OS (Linux 除く) Linux データベース ディレクトリサービス ファイルサーバー Webサーバー/ホスティング Webアプリ(CMS等) その他サーバー ネットワーク クラウド 仮想化 運用管理 サポートサービス 公共・自治体 オープンデータ/コンテンツ 教育 翻訳 プログラミング 言語 セキュリティ デスクトップ ゲーム ハードウェア 組込み・ファームウェア スマートフォン/タブレット OSSライセンス その他 無回答 10/27(土) OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 興味関心 9 どの分野に興味があって来場されましたか?(複数回答可) N=284 N=143
  • 10. www.ospn.jp 期待以上, 28, 19.6% ほぼ期待通り, 86, 60.1% 普通, 25, 17.5% やや期待はず れ, 3, 2.1% 期待はずれ, 0, 0.0% 無回答, 1, 0.7% 10/28(日) 期待以上, 42, 14.8% ほぼ期待通り, 166, 58.5% 普通, 64, 22.5% やや期待はずれ, 6, 2.1% 期待はずれ, 0, 0.0% 無回答, 6, 2.1% 10/27(土) OSCの参加者層 2018年10月東京のデータから 満足度 N=284 10 N=143
  • 11. www.ospn.jp 1300 1200 1150 1000 750 800 1700 1900 1700 1550 1300 1200 1300 1550 1550 1350 1100 1050 0 200 400 600 800 1000 1200 1400 1600 1800 2000 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 2018年 東京/京都 参加者推移 OSC Kyoto OSC Tokyo Spring OSC Tokyo Fall 来場者のべ数の推移(東京 京都) 11 最も参加団体/人数の多い東京と京都が2014年をピークに下降している。2018年東京(秋)は1050名。
  • 12. www.ospn.jp 来場者のべ数の推移(全体) 12 500 2350 2780 4790 5980 6410 6750 8150 7940 7840 7810 7405 7175 6643 0 1000 2000 3000 4000 5000 6000 7000 8000 9000 2004年 2005年 2006年 2007年 2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年 2014年 2015年 2016年 2017年 参加者のべ数推移 2011年をピークに微減傾向。2017年は2010年頃と同レベルの延べ人数に。
  • 13. www.ospn.jp13 新しいイベントの取り組み 1 キャリア 10/27(土) キャリアに関するセミナー5コマ ・【キャリアセミナー】人生100年時代、エンジニアのキャリア戦略と、独立・起業 講師:寺田 雄一 ・【キャリアセミナー】エンジニアが幸せになるためのキャリアアップを考える 講師:面 和毅 ・【キャリアセミナー】若者へ今後のキャリア形成のためのメッセージ 講師:倉持 健史 ・【キャリアセミナー】ライトニングトーク「エンジニアにとって魅力的な会社とは?」 講師:倉持 健史 ・東京だけがキャリアアップの場所じゃない!学生も転職者もUIJターンで地方でチャレンジするメリットを探る 講師:豊田 昌代 (シビレ株式会社 代表取締役 CEO) <アンケート集計結果より> ・TIS倉持氏の話が熱くて参考になりました。 ・キャリアアップのセミナーとかが増え、より充実したカンファレンスだったと思う。 ・キャリア形成のセミナーが一番面白かった。自分も、3回転職しているので自分で考えたキャリアに間違いなかったと改めて実感さ せられた。 ・キャリア系のセミナーはとても役に立った。デモなど実施しながら説明する場合、マイクを持っての操作は難しいと思うので、ピ ンマイク等あれば良いと感じます。 ・キャリアセミナーは新しい試みだったとのことで大変興味深かったです。
  • 14. www.ospn.jp14 新しいイベントの取り組み 2 婚活とコミュニケーション 10/28(日) 婚活とコミュニケーションに関するセミナー ・【トークセッション】独身SE必見!? 婚活・恋愛・・・もちろん仕事にも役立つ人生のデザイン思考&コミュニケーションスキル ・【実践レッスン】恋する!? エンジニア養成講座 講師:佐瑠女 みか・髙田 康太・粂田 智次 <アンケート集計結果より> ・婚活セッションが興味深かったので、ああいう踏み込んだセッションが増えるとさらに楽しいです。 ・ライフデザイン・アカデミー様のセッション、大変楽しく聞かせて頂きました。OSCのイベントとして考えると異色の内容なので このまま続けるべきかは難しいと思いますが、別の形の場でもこのようなセッションが聞ければ大変参考になると感じました。 20代, 11, 37.9% 30代, 7, 24.1% 40代, 11, 37.9% 年代 大変良い, 10, 40.0% 良い, 12, 48.0% 普通, 2, 8.0% やや不満, 1, 4.0% セッション満足度
  • 15. www.ospn.jp その他の感想 ポジティブ  Linux-HA Japan Project さんのセミナーがコンテナHA のお話で大変興味深かったです。最新のPacemaker の お話も聞け、嬉しかったです。  Linuxの勉強方法のやり方がわかった。ITのキャリアプ ランのセミナーがとてもよかった。  社内で作成したOSSのパッチの著作はどこになるのか、 は本当におもしろかった。参加者からの意見も興味深い ですし、会社でOSSの取り組みがあるのも新鮮だった。  サイボウズさんの展示で「どのプログラムのソースコー ドを読みたいか?」のアンケートが面白いと感じました  これまでの参加企業・団体と比べて構成が変わった感じ で新鮮でした。  展示ツアーの企画が良い。  マニアックなセミナーが多く、毎回楽しませてもらって ます!  他では聞けないような様々なお話を聞けました。また、 展示を見るのも楽しかったです。  イベントに初めて参加したが、様々な分野が見ることが でき、また参加したいと思った。  いつも通りの人たちが集まることが、すごく楽しいこと なのだと思いました。 15 ネガティブ  イベント会場が遠い。新宿か都心で開催して欲しい。  会場の便がもっと良いと助かる。  前回に比べ展示数が少ない様な気がしました(混み合っ ていないので気のせいかもしれませんが)。  体験出来るものが少なかった。  ハードウェアが少なくなった。  マニアに寄りすぎてるかと思います(以前と比べ)。  中途半端 オープンソースから少し離れすぎの印象。
  • 16. www.ospn.jp 今後の方針 • 地域開催の促進 – アンカンファレンス形式で開催コストを低減 – 10月13日(土) OSunC仙台開催 29名参加 • テーマを明確にした企画への取り組み – テーマセミナーはスポンサー枠とは別に提供 – 招待講演の企画 – 都心でのテーマ別セミナーの別途開催 • OSPNの緩やかな組織化 – 活動基盤を整備し「人と人結びつき」を強化する – OSC以外の活動の強化 16
  • 18. www.ospn.jp18 意見交換テーマ • OSCに出展することで得られているものはなんでしょうか。良 かったことを教えてください。 • OSCを面白くするにはどうしたらいいでしょうか? • OSCというイベントのみに囚われない、OSPNの枠組みの中で 共同で出来ることはなんでしょうか? 本日最後に各グループで発表してください