SlideShare a Scribd company logo
みんなで使える地図づくり
~OpenStreetmap活用~
KAZUHITO ASANO
Profile
近畿大学土木工学科卒業
(在学中に奈良県立橿原考古学研究所にてアルバイト)
富田林市上下水道部理事兼次長兼下水道課長
(道路23年 企画 4年 下水道‣浄化槽 9年目)
一般財団法人地理情報システム学会(GISA)
代議員・広報委員・自治体分科会代表
GIS資格認定協会(GISCA)幹事
平成28年5月22日やまぐち GIS ひろば
皆さんは、どんな
地図を業務に使っ
ていますか?
地理院地図
出典 http://map.yahoo.co.jp/maps
YAHOO!地図
出典 http://map.yahoo.co.jp/maps
Googleマップ
出典 https://www.google.co.jp/maps/
引用 http://www.zenrin.co.jp/product/publication/j-map/
ネット地図の
利用規約は
ご存知ですか
利用規約
地理院地図
国土地理院コンテンツ利用規約
1.当ウェブサイトのコンテンツの利用について
当ウェブサイトで公開している情報(以下「コンテンツ」といいます。)は、どなたでも以下
の1)~7)に従って、複製、公衆送信、翻訳・変形等の翻案等、自由に利用できます。商
用利用も可能です。
http://www.gsi.go.jp/kikakuchousei/kikakuchousei40182.html
1) 出典の記載について
ア コンテンツを利用する際は出典を記載してください。
イ コンテンツを編集・加工等して利用する場合は、上記出典とは別に、編集・加工等を
行ったことを記載してください。なお、編集・加工した情報を、あたかも国(又は府省
等)が作成したかのような態様で公表・利用してはいけません。
2) 第三者の権利を侵害しないようにしてください
3) 個別法令による利用の制約があるコンテンツについて
ア 一部のコンテンツには、個別法令により利用に制約がある場合があります。特に、以
下に記載する法令についてはご注意ください。
・測量法に基づく基本測量成果の複製・使用に関する申請については、当該測量成
果を得た測量計画機関の承認を得る必要があります。
地理院地図 は 基本測量成果です
勝手にインターネットにアップしてはダメよ!
測量法
(測量成果の複製)
第29条 基本測量の測量成果のうち、地図その他の図表、成果表、写真又は成果を記録し
た文書(これらが電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識
することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供さ
れるものをいう。以下同じ。)をもって作成されている場合における当該電磁的記録を含む。
第43条において「図表等」という。)を測量の用に供し、刊行し、又は電磁的方法であって
国土交通省令で定めるものにより不特定多数の者が提供を受けることができる状態に置
く措置をとるために複製しようとする者は、国土交通省令で定めるところにより、あらかじめ、
国土地理院の長の承認を得なければならない。
(測量成果の複製)
第43条 公共測量の測量成果のうち図表等を測量の用に供し、刊行し、又は電磁的方法で
あって国土交通省令で定めるものにより不特定多数の者が提供を受けることができる状
態に置く措置をとるために複製しようとする者は、あらかじめ、当該測量成果を得た測量計
画機関の承認を得なければならない。
【参考】測量法第29条の規定に基づく承認取扱要領
http://www.gsi.go.jp/common/000106100.pdf
【参考】公共測量の測量成果の複製及び使用に係る承認事務について(技術的助言)
http://www.gsi.go.jp/common/000094950.pdf
利用規約
Google Map
Google マップ / Google Earth 追加利用規約
最終更新日: 2015 年 12 月 17 日
Google マップおよび Google Earth(以下「Google マップ / Google Earth」)をご利用いただきありがとうございます。Google マップ / Google Earth では、Google、そのライセン
サー、およびそのユーザーによって提供される、地図と地形データ、画像、ビジネス リスティング、交通状況、クチコミ、およびその他の関連情報などさまざまなコンテンツ
(以下「コンテンツ」)を表示したり使用したりすることができます。Google マップ / Google Earth にアクセス、Google マップ / Google Earth のアプリをダウンロードまたは使用
することで、次に同意したものとします。
Google 利用規約(以下「共通利用規約」)、
Google マップ / Google Earth 追加規約(以下、「マップ / Earth 追加規約」)、
Google マップ / Google Earth 法的通知(以下「法的通知」)、および
Google プライバシー ポリシー(以下「プライバシー ポリシー」)。
これら 4 つの文書を注意深くお読みください。まずは共通利用規約をお読みください。共通利用規約では、アップロードしたコンテンツの知的所有権、および Google コンテ
ンツや第三者のコンテンツの使用または運転中の Google マップ / Google Earth の使用におけるお客様の責任などについて明らかにしています。
共通規約、マップ / Earth の追加規約、法的通知、およびプライバシー ポリシーを「契約」と総称します。この契約は、Google マップ / Google Earth の使用に関して、お客様
と Google 間で法的拘束力を持ちます。
ライセンス。本契約の規約を条件として、Google は Google マップ / Google Earth の使用に関して非排他的で譲渡不可のライセンスをお客様に付与します。Google マップ /
Google Earth の使用には以下の行為も含まれます。地図の表示と注釈、KML ファイルと地図のレイヤの作成、適切な所有権を持つコンテンツのオンライン、動画
形式、印刷形式における公開表示、およびGoogle マップ、Google Earth、ストリートビューの使用許諾ページに記述されている行為。
禁止行為。Google マップ / Google Earth の使用時に次の行為は禁止されています(お客様の代理人が行うことも禁止されています)。
Google マップ / Google Earth の一部を再配布または販売すること、Google マップ / Google Earth に基づいて新しい商品やサービスを作成すること(利用規約に従
う Google マップ / Google Earth の API 使用を除く)、コンテンツをコピーすること(Google マップ、Google Earth、ストリートビューの使用許諾ページまたは「フェア
ユース」を含む知的所有権に適用される法律で許可されている場合を除く)、コンテンツを大量ダウンロードまたは一括フィードを作成すること(またはその行為を
第三者に委託すること)、Google マップ / Google Earth を使用して地図関連の別のデータセット(地図やナビゲーションのデータセット、ビジネス リスティングのデー
タベース、メーリング リスト、テレマーケティング リストを含む)を、Google マップ / Google Earth に代わるまたはそれに類似するサービスで使用する目的で作成す
ること、Google マップ / Google Earth を第三者の商品やサービスで、またはリアルタイム ナビゲーションや自律的車両制御に関連して使用すること(Android Auto
や Send to Car など Google が提供する機能を介する場合を除く)、Google マップ / Google Earth またはその関連ソフトウェアのソースコードのリバース エンジニア
リングや抽出を行うこと(そのような制限が法律によって禁止されている範囲を除く)、Google 利用規約、それに含まれるリンクや注釈、または著作権、商標、その
他の所有権についての記載を削除、隠ぺい、変更すること、または第三者の権利(プライバシー権、パブリシティー権、知的所有権を含む)に対する不適切、違法
な行為またはそれを侵害する行為。
実際の状況、危険の引き受け。Google マップ / Google Earth の地図データ、交通状況、経路などのコンテンツの使用時に、実際の状況が地図の検索結果やコンテンツと
異なる場合があります。Google マップ / Google Earth の使用時には自己責任のもと、独自で判断するものとします。自身の行為とその結果についてはすべて自己
責任とします。
Google マップ / Google Earth でのお客様のコンテンツ。お客様が Google マップ / Google Earth を介してアップロード、提出、保存、送信、受信したコンテンツは、共通利用
規約の対象となります。それには、「本サービス内のユーザーのコンテンツ」のセクションに記載されているライセンスも含まれます。ただし、お客様のデバイスに
ローカルに排他的に保存されており(ローカルに保存されている KML ファイルなど)、Google にアップロードまたは送信されていないコンテンツは、そのライセンス
の対象とはなりません。
政府機関のユーザー。政府機関に代わって本サービスを利用する場合、次の規約が適用されます。
本サービスの政府機関による使用。共通利用規約の「事業者による本サービスの利用」のセクション全体が次に置き換えられます。
「政府機関に代わって本のサービスを使用している事業体は、次の規約に同意するものとします。該当する法律、規則、または特権や免責で認められている範囲
で、その事業体は Google とその関連会社、役員、代理店、従業員を、本サービスの使用またはその利用規約違反に起因または関係する申し立て、法的措置、
訴訟に関して補償および免責を与えるものとします。補償および免責されるものには、申し立て、損失、損害、判決、訴訟費用および法的費用に起因する債務ま
たは経費が含まれます。」
引用: https://www.google.com/intl/ja_jp/help/terms_maps.html
引用: https://www.google.com/intl/ja_jp/help/terms_maps.html
Google マップ / Google Earth 追加利用規約 禁止行為
Google マップ / Google Earth の使用時に次の行為は禁止されています(お客様の代理人が行
うことも禁止されています)。
Google マップ / Google Earth の一部を再配布または販売すること、Google マップ /
Google Earth に基づいて新しい商品やサービスを作成すること(利用規約に従う Google
マップ / Google Earth の API 使用を除く)、コンテンツをコピーすること(Google マップ、
Google Earth、ストリートビューの使用許諾ページまたは「フェアユース」を含む知的所有権
に適用される法律で許可されている場合を除く)、コンテンツを大量ダウンロードまたは一
括フィードを作成すること(またはその行為を第三者に委託すること)、Google マップ /
Google Earth を使用して地図関連の別のデータセット(地図やナビゲーションのデータ
セット、ビジネス リスティングのデータベース、メーリング リスト、テレマーケティング リストを
含む)を、Google マップ / Google Earth に代わるまたはそれに類似するサービスで使用
する目的で作成すること、Google マップ / Google Earth を第三者の商品やサービスで、
またはリアルタイム ナビゲーションや自律的車両制御に関連して使用すること(Android
Auto や Send to Car など Google が提供する機能を介する場合を除く)、Google マップ /
Google Earth またはその関連ソフトウェアのソースコードのリバース エンジニアリングや抽
出を行うこと(そのような制限が法律によって禁止されている範囲を除く)、Google 利用規
約、それに含まれるリンクや注釈、または著作権、商標、その他の所有権についての記
載を削除、隠ぺい、変更すること、または第三者の権利(プライバシー権、パブリシティー
権、知的所有権を含む)に対する不適切、違法な行為またはそれを侵害する行為。
Yahoo!地図
利用規約
引用: http://docs.yahoo.co.jp/docs/info/terms/chapter1.html#cf3rd
Yahoo!地図 利用規約 第1編 基本ガイドライン
第1章 総則
8 当社のサービスなどの再利用の禁止
お客様が、当社のサービスやそれらを構成するデータを、当該サー
ビスの提供目的を超えて利用した場合、当社は、それらの行為を差
し止める権利ならびにそれらの行為によってお客様が得た利益相当
額を請求する権利を有します。
引用: http://www.yahoo-help.jp/app/answers/detail/p/566/a_id/41136/
■印刷広告・ちらしなど紙媒体での利用について
印刷広告・ちらし、その他の種類の印刷物いずれにおいても地図お
よび、航空写真、衛星写真の二次利用はできません。(私的複製の
場合を除く)
複製等利用する場合、事前に対象地図製品を正規購入し、その製品を用いて利用にかかる作
業を行っていただきます。自社(ご自身)で購入、所有する地図をご利用ください。
引用: http://www.zenrin.co.jp/fukusei/index.html
当社が複製等利用の対象とする地図製品は、当社が著作権を有し発行する下記の有償地図製
品です。
1.住宅地図帳
2.電子住宅地図デジタウン
3.地図データベース(Zmap-TOWNII、Zmap-AREA II)
4.住宅地図ネット配信サービス(ZNET TOWN[ゼットネット タウン]、ZNET TOWN Pro[ゼットネット タウン プロ])
5.パソコン用ソフト(電子地図帳Ziシリーズ等)
6.企画地図(カスタムオーダー地図製品等)
7.地図提供サービス(ゼンリン住宅地図サービス、いつもNAVI(PC・PDA)等)
※無償で閲覧できる当社の地図製品は、複製等利用ができません。
地図をコピー・印刷して、業務資料に添付する。パンフレットやリーフレットなど紙媒体
に掲載する、メール・FAX送信する、ホームページに掲載するなどでご利用の場合、
事前に当社所定「利用申請書」による利用手続き(申請)が必要です。
引用: http://www.zenrin.co.jp/fukusei/index.html
住宅地図コピーや住宅地図画像を不特定者に配布する場合、またはホームページに掲載す
る場合、居住者名(個人名)の掲載はお控えください。
複製等利用された地図の周辺に、当社指定による著作権表示と許諾番号表示を行っていた
だきます。
著作権法(昭和四十五年五月六日法律第四十八号)
(著作物の例示)
第十条 この法律にいう著作物を例示すると、おおむね次のとおりである。
一 小説、脚本、論文、講演その他の言語の著作物
二 音楽の著作物
三 舞踊又は無言劇の著作物
四 絵画、版画、彫刻その他の美術の著作物
五 建築の著作物
六 地図又は学術的な性質を有する図面、図表、模型その他の図形の著作物
七 映画の著作物
八 写真の著作物
九 プログラムの著作物
(私的使用のための複製)
第三十条 著作権の目的となつている著作物(以下この款において単に「著作物」と
いう。)は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用
すること(以下「私的使用」という。)を目的とするときは、次に掲げる場合を除き、そ
の使用する者が複製することができる。
私的使用
のための複製
複製は自分で!
業務使用
のための複製
私用でも第三者への提供はダメ
TPP
環太平洋パートナーシップ協定
2015年10月、米国アトランタで開催されたTPP
閣僚会合において大筋合意に至りました。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部 平成 27 年 10 月 5 日
第18章.知的財産
TPP協定で対象となる知的財産は、商標、地理的表示、特許、意匠、
著作権、開示されていない情報等である。知的財産章は、これらの知
的財産につき、WTO協定の一部である「知的所有権の貿易関連の側
面に関する協定」(TRIPS協定)を上回る水準の保護と,知的財産権の
行使(民事上及び刑事上の権利行使手続並びに国境措置等)につい
て規定し、もって、知的財産権の保護と利用の推進を図る内容となって
いる。
著作権
著作権に関しては次のルール等が規定されている。
 著作物(映画を含む)、実演又はレコードの保護期間を以下の通りとする。
① 自然人の生存期間に基づき計算される場合には、著作者の生存期間及び著作
者の死から少なくとも70年
② 自然人の生存期間に基づき計算されない場合には、次のいずれかの期間
i. 当該著作物、実演又はレコードの権利者の許諾を得た最初の公表の年の終
わりから少なくとも70年
ii. 当該著作物、実演又はレコードの創作から一定期間内に権利者の許諾 を得
た公表が行われない場合には、当該著作物、実演又はレコードの創 作の年
の終わりから少なくとも70年
 故意による商業的規模の著作物の違法な複製等を非親告罪とする。ただし、
市場における原著作物等の収益性に大きな影響を与えない場合はこの限りでは
ない。
 著作権等の侵害について、法定損害賠償制度又は追加的損害賠償制度を設け
る。
環太平洋パートナーシップ協定(TPP協定)の概要
内閣官房TPP政府対策本部 平成 27 年 10 月 5 日
著作権侵害があった場合、被害者からの
告訴がなくても起訴できる「非親告罪」に
変わります。
著作権法(現在)
第百二十三条 第百十九条、第百二十条の二第三号及び第四号、第
百二十一条の二並びに前条第一項の罪は、告訴がなければ公訴を提
起することができない。
↓
TPP合意により
http://www.cas.go.jp/jp/tpp/naiyou/pdf/text_yakubun/160308_yakubun_18.pdf
(第18・77条 刑事上の手続及び刑罰)
パブリックドメイン
(公共物)
コピーライト
(著作物)
C DPパブリックドメインとは、公有の(財
産)、公知の(情報)、という意味
の英語表現。知的創作物につい
て、その財産権が誰にも帰属せ
ず社会全体で共有されている状
態をパブリックドメインという 。
(e-Wards)
著作権とは、知的財産権の一種
で、思想や感情を創作的に表現
した者がその表現の利用を独占
できる権利。日本では著作物を
創作した時点で自然に発生し、
作者の死後50年後まで認められ
る。 (e-Wards)
vs
クリエイティブ・コモンズ・ライセンスとは
クリエイティブ・コモンズは、クリエイティブ・コモンズ・ライセンス(CC
ライセンス)を提供している国際的非営利組織とそのプロジェクトの
総称です。
CCライセンスとはインターネット時代のための新しい著作権ルール
で、作品を公開する作者が「この条件を守れば私の作品を自由に
使って構いません。」という意思表示をするためのツールです。
CCライセンスを利用することで、作者は著作権を保持したまま作品
を自由に流通させることができ、受け手はライセンス条件の範囲内
で再配布やリミックスなどをすることができます。
CC-BY認証
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示し、かつ非営利目的であり、
そして元の作品を改変しないことを主な
条件に、作品を自由に再配布できるCCラ
イセンス。
非営利
—改変禁止
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示し、かつ元の作品を改変しな
いことを主な条件に、営利目的での利用
(転載、コピー、共有)が行えるCCライセ
ンス。
改変禁止
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示し、かつ非営利目的に限り、
また改変を行った際には元の作品と同じ
組み合わせのCCライセンスで公開するこ
とを主な条件に、改変したり再配布したり
することができるCCライセンス。
非営利—継承
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示し、改変した場合には元の
作品と同じCCライセンス(このライセンス)
で公開することを主な条件に、営利目的
での二次利用も許可されるCCライセンス。
継承
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示し、かつ非営利目的であるこ
とを主な条件に、改変したり再配布したり
することができるCCライセンス。
非営利
Creative Commons
原作者のクレジット(氏名、作品タイトル
など)を表示することを主な条件とし、改
変はもちろん、営利目的での二次利用も
許可される最も自由度の高いCCライセン
ス。
(制限なし)
34
引用 https://openstreetmap.jp/terms_and_privacy
OpenStreetMap!
OpenStreetMap(OSM)は、道路地図などの地理情
報データを誰でも利用できるよう、フリーの地理情
報データを作成することを目的としたプロジェクト
です。
誰でも自由に参加して
誰でも自由に編集でき
誰でも自由に利用する事が出来ます。
OpenStreetMap 千葉県浦安市 complete!
OpenStreetMap 福井県鯖江市 complete!
OpenStreetMap 大阪府富田林市 complete!
OpenStreetMap 静岡県静岡市 complete!
OpenStreetMap 山口県はこれからですね。
富田林市も
去年までOSMは
整備途上でした
http://www.openstreetmap.org/
市の地形図を
OSMに
http://www.openstreetmap.org/
移植することを
背景:http://www.openstreetmap.org/
提案しました!
背景:http://www.openstreetmap.org/
そうすれば
背景:http://www.openstreetmap.org/
市域に捉われず
背景:http://www.openstreetmap.org/
広域地図の
背景:http://www.openstreetmap.org/
一部として
背景:http://www.openstreetmap.org/
市の地形図を
背景:http://www.openstreetmap.org/
活用できます
背景:http://www.openstreetmap.org/
活用できます
背景:http://www.openstreetmap.org/
活用できます
背景:http://www.openstreetmap.org/
活用できます
背景:http://www.openstreetmap.org/
背景:http://www.openstreetmap.org/
背景:
ただし
背景:http://www.openstreetmap.org/
OSMに移植
できるのは
二次利用が
認められている
地図に限られる
そこで
1 オープンデータの観点で進める
2 個人情報は除去する
3 品質は保証しない
4 損害責任は自己責任
5 複製・再配布は許可する
6 CC-BY認証を適用する
7 市は財産権を放棄しない
8 測量目的の利用は測量法に準拠
地形図及び航空写真等の公開に関する要領
富田林市の
地形図DMとOSMの「道路」の違い
DM(道路縁) OSM(道路中心線)
真幅道路 : = 2101 highway=“motorway” 自動車専用道路
軽車道 : = 2102 highway=“trunk” 国道
徒歩道 : = 2103 highway=“primary” 主要地方道
庭園路等 : = 2106 highway=“secondary” 一般地方道
トンネル内の道路 : = 2107 highway=“tertiary” 一般道(2車線以上)
建設中の道路 : = 2109 highway=“unclassified” 一般道(2車線未満)
highway=“residential” 居住区域内道路
highway=“service” 敷地内道路
highway=“pedestrian” 歩行者専用道路
highway=“footway” 遊歩道
highway=“path” 小道
highway=“track” 農林道
※事前に道路ラインデータ(中心線)を用意する必要がある。
道路の種別区分(国道)
道路の種別区分(+主要地方道)
道路の種別区分(+都道府県道)
道路の種別区分(+一般市町村道(2車線))
道路の種別区分(+居住区域内道路)
道路の種別区分(+一般市町村道(1車線))
道路の種別区分(+歩行者専用道路)
道路の種別区分(+自転車専用道路)
道路の種別区分(+農道・林道)
道路の種別区分(+敷地内道路)
道路の種別区分(+農林業用小道)
インポート用道路中心線の種別区分
地形図DMとOSMの「建物」の違い
DM(建物) OSM(建物)
分類しない建物 : = 3000 building=“apartments” 集合住宅
普通建物 : = 3001 building=“farm” 農家
堅ろう建物 : = 3002 building=“residential” 住居
普通無壁舎 : = 3003 building=“commercial” 事務所
堅ろう無壁舎 : = 3004 building=“industrial” 工場
building=“retail” 店舗
building=“temple” 寺院
building=“shrine” 神社
building=“hospital” 医療施設
building=“public” 公共施設
building=“roof” 屋根のみの建物
building=“yes” 判別できない際使用する
地形図DMは建物の用途データを持たないので
インポートの場合、下記のようにタグ付けをする。
普通建物 building = “yes”
堅牢建物
building = “yes”
building:structure = “concrete”
building:material = “concrete”
普通無壁舎 building = “roof”
堅牢無壁舎
Building = “roof”
building:structure = “concrete”
building:material = “concrete”
地形図DMとOSMの「建物」の違い
インポートの手続き
1 インポート手続きに関するWikiを作成する。
2 インポート専用アカウントで作業を行う。
3 OSM地域コミュニティ「Talk-JA」で議論する。
4 OSM全体コミュニティ「imports ML」で議論する。
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:インポート/ガイドライン
2015年3月25日 支援グループ立ち上げ Facebook
2015年4月27日 インポート勉強会 大阪市立大学
2015年7月19日 地形図(cc-by)公開 富田林市HP
2015年7月19日 インポートに関するWiki公開
Talk-JA投稿
JA:Tondabayashi/Road Building
import
2015年9月30日 imports ML投稿
2015年10月17日 インポート開始 12月19日道路インポート終了
2015年12月27日 道路・建物インポート完了 1月18日最終チェック完了
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
既存地形図の作成者の理解を得る事ためOSMのコミュニティとの協議が欠かせません。また
コミュニティへの手続きを行っていないインポートは削除対象となります。
富田林OSM
移行支援グループ
を立ち上げました
(Facebook)
富田林市がオープンデータ
として提供する地形図(道
路ライン+建物)をOSMにイ
ンポートするためのボラン
ティアのプロジェクトチーム
です。
https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
出典:https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/index.html
※行政の役割はここまで!
この先はボランティアで行いました。
地形図データの公開
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
https://wiki.openstreetmap.org/wiki/JA:Tondabayashi/Road_Building_import
JOSM
Java OpenStreetMap Editor
インポートには
を使用しました
Shpファイルインポートプラグイン
JOSM(Windows)
≪編集≫≪設定≫<プラグイン>
geotools
JOSM(Windows)
≪編集≫≪設定≫<プラグイン>
jts
JOSM(Windows)
≪編集≫≪設定≫<プラグイン>
opendata
JOSM(Windows)
≪編集≫≪設定≫<プラグイン>
utilsplubin2
画像
「Bing航空写真」
をクリックして開く
JOSMを起動する(Bing航空写真をDL)
解凍したフォルダ
内のShpフィルを
JOSMにドラッグす
る。
インポートshpファイルをJOSMにドラッグする
地図データを
OSMサーバーか
らダウンロードし
ます
既存のOSMデータをダウンロード
インポートする
Shpファイルの
領域が自動的
に選択されます
新しいレイヤーと
してダウンロード
をチェック!
ダウン
ロード
既存OSMデータの範囲を設定する
新しい「データレイヤー」に
OSMデータがダウロードさ
れました
既存OSMデータのダウンロード完了
「編集」「検索」
“building”
検索
開始
既存OSMデータの「建物」を検索する
“building”だけ
が選択されます
OSMのタグ項目とその
内容を確認し、イン
ポート内容以外の項目
があればOSMタグをイ
ンポートデータにコピー
(別途説明)する必要
がある
既存OSMデータの「建物」タグ内容を確認する
”building”を検索した結果、多くのタグが表示された場合、その中の文字(例えば”cafe”)を検索
すれば、建物を特定できます。建物が特定できれば、その建物をコピーし、インポートレイヤの
同じ建物に「タグの貼り付け」を実行します。これでデータレイヤの特別なタグをインポートレイ
ヤに移せます。(末頁参照)
インポートする
レイヤをカレント
にする
インポートデータのタグ調製
OSMのデータレ
イヤをカレント
にする
OSMのデータレイ
ヤからインポート
対象区域内の建
物データを一つ
ずつ選択し削除
する
OSMデータの「建物」削除
建物削除の確認は目
視だけではなく検索機
能(bulding)で削除漏
れを確認してください
OSMデータの「建物」クリーニング
インポートレイ
ヤですべての建
物が選択された
状態で「編集」
「コピー」
カレントをOSMの
データレイヤに
変更して「編集」
「貼り付け」
インポートデータのコピー
OSMデータへの貼り付け
選択状態を解除して
「妥当性検査」を実行
し、地物の重なり(消
し忘れた既存地物の
削除)、タグのついて
いない地物(マルチ
ポリゴン未処理)、建
物と水路の重なりな
どの検出を行い、そ
れを是正します
有効なデー
タレイヤで全
ての変更を
アップロード
疑わしいデータが見
つかりました
キャンセルしてくださ
い
OSM変更データのアップロードその1
妥当性検査結果
問題の箇所にズー
ムします
OSM変更セットのアップロードエラー
二重のポリゴン
↓
マルチポリゴン
マルチポリゴン対応
マルチポリゴン
外側のライン
(ウェイ)
に”building”タ
グを追加しポリ
ゴン化する
マルチポリゴン対応
外側と内側の2つ
のポリゴンを選択し
たままで「ツール」
「マルチポリゴンの
作成」を実行する
必要に応じてマルチ
ポリゴンのエリアを選
択し“buildinga”以外
のタグを追加する
゛building:material゛
“building:structure”
マルチポリゴンへのタグ付け
アップロードする情報を
「変更セット」と言います
この変更セットごとに
★概略コメント
★データソース
を記述します
Source_refは高度な設
定を開いて追記します
概略コメント Tondabayashi/Road Building import
source Tondabayashi Map Data
Source_ref https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
OSM変更セットのアップロードその2
概略コメント Tondabayashi/Road Building import
source Tondabayashi Map Data
Source_ref https://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/1050/download.html
Source_refは高度な設
定を開いて
ここに追記します
変更の
アップロード
OSM変更セットのsourceタグ
Bing航空写真
以外のレイヤ
は削除して
さあ
次の町丁目の
インポート
OSMへのインポート完了
道路インポートも基本は同じ
(インポートを先行して重複データのみ削除する)
道路の調製が終われば妥当性検査を実行する
ウェイ(道路ライン)の重複を自動検出
見た目にはわか
らないが、2つの
ウェイが重なって
いる
ウェイ(道路ライン)の未接続を自動検出
インポート後の最終チェックを実施します
インポート前のOpenStreetMap
http://www.openstreetmap.org/
インポート完了後のOpenStreetMap
http://www.openstreetmap.org/
再び行政の仕事
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/sisetu/index.htm
http://www.openstreetmap.o
マッピングパーティ in とんだばやし
富田林市域のOpenstreetmapはすべての道路と建物が描かれていま
す。周辺自治体と見比べていただくと一目瞭然です。
しかしこれで地図作りが完了したわけではありません。ここからがス
タートです。本当の地図作りはここからです。
地域の様々な物を地図に書き込んで、まちの姿を広く世界に発信し
ていきます。それがマッピングパーティです。
「気づく」・・・見ているようで見ていない町を見つけましょう。
「伝える」・・・見つけたものは自分で伝えましょう。
「繋がる」・・・想いは出会いから広がります。
またまたボランティアです
マッピングパーティにご参加いただいたみなさんの意見から
OSMで町を描く取り組みは面白い。
地図にも載っていない小さな神社の言い伝えを近くのおばあさんが教えてくれた。
寺内町のことを熟知していると思っていたのに、知らないことが見えた。
これまで通過したことはあったが、城下町とは違う雰囲気で、町人による自治を感じ
た。
地図作りが楽しいことを初めて知った。景観がとてもよかった。
寺内町には何度も来ているが、今日は発見することが多かった。
奈良大学時代にArcInfoを使って阪神淡路大震災の被災マッピングをしているとき
は孤独だったけど、みんなでマッピングするのは楽しい。
まちあるきを初めて体験してコアな話を聞くことができた。
如何に町をPRしていくかが課題で、マッピングパーティは一つの新しい方法。
観光の本を書いているがこれまでは有名なところを選りすぐって観ていたが、舐める
ように町を調べると面白い発見がある。
OSM経由で富田林のファンを増やせられる。
まちの店は生き物で、変化も激しい。その変化を真っ先に知ったユーザーが地図に
書き込んでいけば、ますます町が好きになっていける。
インポート直後http://www.openstreetmap.org/
マッピングパーティ 後http://www.openstreetmap.org/
http://www.city.tondabayashi.osaka.jp/map/sisetu/map.html?135.60156&34.499543&
helicobacter_ysfh@hera.eonet.ne.jp 浅野和仁
構想から2年を経て
ようやく、地図作りによるまちづくりがスタートしました。

More Related Content

What's hot

20190528asano
20190528asano20190528asano
20190528asano
和仁 浅野
 
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
Noriko Takiguchi
 
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
Kumiko Korezumi
 
20140222 はじめてのオープンストリートマップ
20140222 はじめてのオープンストリートマップ20140222 はじめてのオープンストリートマップ
20140222 はじめてのオープンストリートマップTaichi Furuhashi
 
20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会
Taichi Furuhashi
 
日々のマッピングから OpenStreetMap
日々のマッピングから OpenStreetMap日々のマッピングから OpenStreetMap
日々のマッピングから OpenStreetMap
Noriko Takiguchi
 
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
Taichi Furuhashi
 
2010 09 08_nagoya-cu_osm
2010 09 08_nagoya-cu_osm2010 09 08_nagoya-cu_osm
2010 09 08_nagoya-cu_osm
Tom Hayakawa
 
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
Taichi Furuhashi
 
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015Taichi Furuhashi
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
IWASAKI NOBUSUKE
 
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
Taichi Furuhashi
 
20170217 openstreetmap frontier #01
20170217 openstreetmap frontier #0120170217 openstreetmap frontier #01
20170217 openstreetmap frontier #01
和人 青木
 
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介IWASAKI NOBUSUKE
 
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
Taichi Furuhashi
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼン
IWASAKI NOBUSUKE
 
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
Taichi Furuhashi
 
20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾
Taichi Furuhashi
 
20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー
Taichi Furuhashi
 
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
IWASAKI NOBUSUKE
 

What's hot (20)

20190528asano
20190528asano20190528asano
20190528asano
 
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
OpenStreetMap みんなで 楽しんで!
 
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
オープンデータ京都実践会のご紹介(2015.02.11関西オープンデータEXPO'15)
 
20140222 はじめてのオープンストリートマップ
20140222 はじめてのオープンストリートマップ20140222 はじめてのオープンストリートマップ
20140222 はじめてのオープンストリートマップ
 
20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会20141117 調布市役所講演会
20141117 調布市役所講演会
 
日々のマッピングから OpenStreetMap
日々のマッピングから OpenStreetMap日々のマッピングから OpenStreetMap
日々のマッピングから OpenStreetMap
 
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
20140820 マッピングパーティーを通したオープンデータづくりと人材育成
 
2010 09 08_nagoya-cu_osm
2010 09 08_nagoya-cu_osm2010 09 08_nagoya-cu_osm
2010 09 08_nagoya-cu_osm
 
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
20141002 ハイパーローカルとしてのオープンストリートマップの可能性
 
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015
State of the OpenStreetMap @ Automotive Linux Summit 2015
 
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築QGISアプリケーションを用いた明治時代初期の土地利用DBの構築
QGISアプリケーションを用いた 明治時代初期の土地利用DBの構築
 
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
State of the OSM @ G-SPASE, 20150614
 
20170217 openstreetmap frontier #01
20170217 openstreetmap frontier #0120170217 openstreetmap frontier #01
20170217 openstreetmap frontier #01
 
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
古い地図っていいよね!! 歴史的農業環境閲覧システムのご紹介
 
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
20151030 富士通SS研 講演予定資料 @ 神戸
 
ARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼンARICセミナープレゼン
ARICセミナープレゼン
 
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
オープンストリートマップに続く、 新しいネオジオグラファーの胎動
 
20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾20160115 つくたま塾
20160115 つくたま塾
 
20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー20160327 龍野マッピングパーティー
20160327 龍野マッピングパーティー
 
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
OSGeo財団のご紹介とCS立体図にみるオープン戦略
 

Viewers also liked

How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kievHow to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
ISAR Ednannia
 
Online one on-one tutoring
Online one on-one tutoringOnline one on-one tutoring
Online one on-one tutoring
impel tutors
 
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarczApex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
APEX Solutions - Natural Intelligence
 
Артур Кузяков и Александр Бликштейн: Эффективная стратегия для роста стартапа
Артур Кузяков и Александр Бликштейн:  Эффективная стратегия для роста стартапаАртур Кузяков и Александр Бликштейн:  Эффективная стратегия для роста стартапа
Артур Кузяков и Александр Бликштейн: Эффективная стратегия для роста стартапа
#tceh экосистема и коворкинг для стартапов.
 
Team building
Team buildingTeam building
Team building
ISAR Ednannia
 
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
Expolink
 
Press_release1
Press_release1Press_release1
Press_release1
ISAR Ednannia
 
Textos históricos
Textos históricosTextos históricos
Textos históricos
egparraga
 
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
#tceh экосистема и коворкинг для стартапов.
 
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
#tceh экосистема и коворкинг для стартапов.
 
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-StreamОльга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
Let's Do It, Ukraine!
 
Nedir bu yeni medya?
Nedir bu yeni medya? Nedir bu yeni medya?
Nedir bu yeni medya?
Deniz Ergürel
 
Slideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
Slideshare Presentation Cryptocurrency and CoinspaceSlideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
Slideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
CGW Team
 
Constituciones provinciales y nacionales de colombia
Constituciones provinciales y nacionales de colombiaConstituciones provinciales y nacionales de colombia
Constituciones provinciales y nacionales de colombia
Juan Franco
 
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиа
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиаМодные измерения: fashion бренды в социальных медиа
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиа
PR News
 

Viewers also liked (15)

How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kievHow to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
How to write the full application to the eu info session on 23 july 2014 in kiev
 
Online one on-one tutoring
Online one on-one tutoringOnline one on-one tutoring
Online one on-one tutoring
 
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarczApex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
Apex day 1.0 vicejazycne aplikace lokalizace_kamil schvarcz
 
Артур Кузяков и Александр Бликштейн: Эффективная стратегия для роста стартапа
Артур Кузяков и Александр Бликштейн:  Эффективная стратегия для роста стартапаАртур Кузяков и Александр Бликштейн:  Эффективная стратегия для роста стартапа
Артур Кузяков и Александр Бликштейн: Эффективная стратегия для роста стартапа
 
Team building
Team buildingTeam building
Team building
 
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
Астерит. Евгений Евсюнин. "Стратегия развития ИТ в компании"
 
Press_release1
Press_release1Press_release1
Press_release1
 
Textos históricos
Textos históricosTextos históricos
Textos históricos
 
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта BloomBot на рабочих выходных Харвест
 
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
#tceh: Презентация проекта CashMe на рабочих выходных Харвест
 
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-StreamОльга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
Ольга Ларина - Поэтапная разработка PR-стратегии на примере проекта Eco-Stream
 
Nedir bu yeni medya?
Nedir bu yeni medya? Nedir bu yeni medya?
Nedir bu yeni medya?
 
Slideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
Slideshare Presentation Cryptocurrency and CoinspaceSlideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
Slideshare Presentation Cryptocurrency and Coinspace
 
Constituciones provinciales y nacionales de colombia
Constituciones provinciales y nacionales de colombiaConstituciones provinciales y nacionales de colombia
Constituciones provinciales y nacionales de colombia
 
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиа
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиаМодные измерения: fashion бренды в социальных медиа
Модные измерения: fashion бренды в социальных медиа
 

More from 和仁 浅野

オープンデータ公開における 位置情報活用の取組み
オープンデータ公開における位置情報活用の取組みオープンデータ公開における位置情報活用の取組み
オープンデータ公開における 位置情報活用の取組み
和仁 浅野
 
ご近所コミュニケーター 1.1
ご近所コミュニケーター 1.1ご近所コミュニケーター 1.1
ご近所コミュニケーター 1.1
和仁 浅野
 
Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討
和仁 浅野
 
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
和仁 浅野
 
20170721オープンデータ情報交換会
20170721オープンデータ情報交換会20170721オープンデータ情報交換会
20170721オープンデータ情報交換会
和仁 浅野
 
統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ
和仁 浅野
 
自治体Gisに対するtppの影響
自治体Gisに対するtppの影響自治体Gisに対するtppの影響
自治体Gisに対するtppの影響
和仁 浅野
 
自治体分科会セッション説明案
自治体分科会セッション説明案自治体分科会セッション説明案
自治体分科会セッション説明案和仁 浅野
 
GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告
和仁 浅野
 
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
和仁 浅野
 
自治体Gis持続のポイント
自治体Gis持続のポイント自治体Gis持続のポイント
自治体Gis持続のポイント和仁 浅野
 
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)和仁 浅野
 
20130127ライトトーク
20130127ライトトーク20130127ライトトーク
20130127ライトトーク和仁 浅野
 
20111122◯◯市gis事例研究会
20111122◯◯市gis事例研究会20111122◯◯市gis事例研究会
20111122◯◯市gis事例研究会
和仁 浅野
 

More from 和仁 浅野 (14)

オープンデータ公開における 位置情報活用の取組み
オープンデータ公開における位置情報活用の取組みオープンデータ公開における位置情報活用の取組み
オープンデータ公開における 位置情報活用の取組み
 
ご近所コミュニケーター 1.1
ご近所コミュニケーター 1.1ご近所コミュニケーター 1.1
ご近所コミュニケーター 1.1
 
Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討Qgisによる汚水処理手法の検討
Qgisによる汚水処理手法の検討
 
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー20170803最先端航空写真解析技術セミナー
20170803最先端航空写真解析技術セミナー
 
20170721オープンデータ情報交換会
20170721オープンデータ情報交換会20170721オープンデータ情報交換会
20170721オープンデータ情報交換会
 
統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ統合型Gisから地域支援gisへ
統合型Gisから地域支援gisへ
 
自治体Gisに対するtppの影響
自治体Gisに対するtppの影響自治体Gisに対するtppの影響
自治体Gisに対するtppの影響
 
自治体分科会セッション説明案
自治体分科会セッション説明案自治体分科会セッション説明案
自治体分科会セッション説明案
 
GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告GISA自治体分科会セッション予告
GISA自治体分科会セッション予告
 
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
大阪府内市町村の人口情報提供の現状から20140913
 
自治体Gis持続のポイント
自治体Gis持続のポイント自治体Gis持続のポイント
自治体Gis持続のポイント
 
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)
南河内地域GIS連絡会議Qgis研修ver2.1(QGIS_ver1.74)
 
20130127ライトトーク
20130127ライトトーク20130127ライトトーク
20130127ライトトーク
 
20111122◯◯市gis事例研究会
20111122◯◯市gis事例研究会20111122◯◯市gis事例研究会
20111122◯◯市gis事例研究会
 

20160522やまぐち GIS ひろば 浅野