SlideShare a Scribd company logo
畑山 満則
京都大学防災研究所巨大災害研究センター
IT DART 理事
減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016
ソラシティ/カンファレンスセンター 会議室B
2016年10月1日
災害支援とIT DART
自己紹介
畑山 満則 (京都大学防災研究所巨大災害研究センター 教授)
略 歴
平成6年 大阪大学大学院修士前期課程修了(制御工学)
平成6年~平成8年 (株)日立システムテクノロジー
日立中央研究所にて次世代型地理情報システムの開発と防災応用に関する研究に従事
平成7年 阪神・淡路大震災
神戸市長田区役所においてGISを用いた倒壊家屋解体撤去受付支援活動に参加
その後,区の総合防災訓練を通して,災害時に利用する 情報システムの要件に関して研究
平成12年 京都大学防災研究所 中核的研究機関研究員
平成14年 京都大学防災研究所 総合防災研究部門 自然・社会環境防災分野 助手
平成17年 京都大学防災研究所 社会防災研究部門 防災社会システム分野 助教授(平成19年~准教授)
平成28年 京都大学防災研究所 巨大災害研究センター 災害情報システム研究領域
時空間地理情報システムの開発
→時空間データフォーマットKIWI+の開発,DRM標準フォーマット21の策定,ISO/TC203/WG3への提案
GISを用いた災害対応システムの研究
→市町村レベルの災害対応システムの開発と社会実装,災害直後から計測技術の開発
【災害対応】 阪神・淡路大震災(神戸市長田区),トルコ地震,中越地震(川口町,山古志村,十日町)
能登半島地震(穴水町),東日本大震災(那須烏山市,亘理町,南三陸町,気仙沼市)
GISをベースとする災害時の避難シミュレーションシステムの開発
→ネットワーク均衡配分を用いた大規模避難計画,エージェント技術を用いた避難シミュレーション
地域防災活動への情報システムの導入
→各地の地域防災コミュニティでの実践的な活動
【防災活動】 呉田地区(神戸市東灘区),真陽地区,長田小学校区(神戸市長田区),
婦中町(現富山市),清須市(愛知県新川流域),虎姫町(現長浜市,滋賀県),高島市,甲賀市(滋賀県),
那須烏山市(栃木県),遠軽町(北海道),黒潮町(高知県)
http://itdart.itxsaigai.org/を参照JVOAD参加団体
情報支援レスキュー隊(IT DART)設立趣意
4
現代の社会では、私たちの生活は情報サービスやネットワークなどの情報活用の仕組みなくしては成り立ちません。しかし、大規模な
災害が起きると情報ネットワークが十分に機能せず、「情報の空白地帯」が発生します。そして、そのことによって緊急支援が滞り、被
災者はきわめて不自由な生活を余儀なくされることが東日本大震災の経験からわかってきました。
現在、各地で地震・津波・水害・噴火等の災害発生が想定されている今、災害時に人々の生命・財産・安全を守り、一日も早い復旧・復
興に向かうためには、被害の状況や被災者のニーズに関する正確な情報の収集と発信が必要です。このような課題に対処するために
は、災害時に自発的に活動する有志を組織し、トレーニングを行い、緊急時に被災地からの情報発信・収集を最大限に可能とする平時
からの取り組みが必要と考えます。
そこで、私たちは、自らのITに関する専門知識と技能、経験、資源を持ち寄り、「情報支援レスキュー隊(IT Disaster Assistance and
Response Team 略称:IT DART)」を設立いたします。
IT DART のミッション
発災後即座に活動を開始し災害急性期から本格的な復興事業が始まるまでを活動期間として情報の収集・活用・発信に関わる支援
活動を機動的に行うこと。
情報収集:発災時、直ちに被災地に赴き、現地における情報支援ニーズを継続的に収集する。
情報活用:時々の情報支援ニーズに基づき必要な人材、機材、サービス、プログラム開発を調達・提供するコーディネートを行う。
情報発信:被災地の状況やニーズを継続的に発信し、被災地の時々の生の現状を広く知らせる。
2015 年 8 月
情報支援レスキュー隊(IT DART)
設立者 一同
情報支援レスキュー隊
IT DART (IT Disaster Assistance and Response Team)
平成27年9月
関東東北豪雨対応
茨城県守谷市(2016/9/13)
6
守谷市の状況
• 水害による被災なし
• 行政情報ネットワークの障害のためHPの更新ができず、
Facebook/Twitterで情報発信を継続していた
IT DARTの対応
• 守谷市在住の隊員が市役所と良好な関係を持っていたため、災害
対策本部に入り、HP回復までの暫定用のウェブサイトを後方支援
チームがJimdoで制作、WiMAXのルーターを設置。
• 暫定サイトのアップとほぼ同タイミングでネットワーク障害が解決し
たため実際には活用されなかった。
茨城県常総市(2016/9/13)
7
常総市の状況
• 甚大な水害被害
• 交通状況も一切不明:守谷市在住の隊員宅から自転車で常総市
へ移動
IT DARTの対応
• 市内の状況を視察。
• 常総市役所を訪問したが、担当職員がかなり忙しくされており、名
刺を渡して今後お手伝いできることがあれば教えて欲しいと伝えた
だけに終わる。
情報支援レスキュー隊
IT DART (IT Disaster Assistance and Response Team)
一般社団法人情報支援レスキュー隊
熊本地震対応
Keyword
支援団体支援
支援活動
 情報流通の支援
 情報システムの開発
 通信環境整備の支援
 情報作成の支援
10
情報流通の支援
災害対応を行う組織や個人に対して、情報の
収集と利用そして発信という運用を支援する活動
 災害ボランティアセンター募集状況一覧作成
 自治体HPレスキュープロジェクト
 詐欺注意喚起チラシの作成と配布
 HP代行作成
11
情報システムの開発
災害対応を行う組織や個人が情報の収集や
利用に活用するためのツールを提供する活動
 ExcelGeo
 マークシートを用いた災害ボランティア登録システムの開発
 kintoneを使用した物資管理帳システム
 避難所環境調査
12
入庫時
の写真 出庫時に
追加され
る写真
通信環境整備の支援
災害対応を行う組織に対する、必要な
IT環境の提供および設定支援
 PCやWiFiルータなどの貸与・支援
 現地での環境構築サポート
情報作成の支援
紙情報の電子化、テキスト情報の地図化に関する活動
 避難所情報の地図化と統合
 応急危険度判定情報の電子化(企業マッチング)
14
情報支援レスキュー隊
IT DART (IT Disaster Assistance and Response Team)
一般社団法人情報支援レスキュー隊
岩泉水害対応
平成28年台風10号
16
情報通信環境整備の支援
現地活動
9月22日
畑山
9月25日
宮川
藤井
17
畑山の経験から
神戸市長田区での
倒壊家屋解体撤去受付支援
阪神・淡路大震災時,神戸市長田区役
所において地理情報システム(GIS )を
用いた倒壊家屋解体撤去受付支援活動
に参加(システム開発)
建物被害が神戸市の中でもっとも激し
かった長田区において、
神戸市による公費建物解体の受付業
務の効率化を目指し、
京都大学防災研究所をはじめとする研
究グループが行った支援活動
Intel DX4
HDD:500MB
災害対応についての知見がない状態で
行政を支援してみた事例
那須烏山市での自治体支援活動
被災地の自治体職員は事務作業に時間をとられ、
本来なすべき仕事に時間をかけられなくなっている
情報処理技術を用いてこれらの事務作業を軽減することにより
自治体職員に被災者とのコミュニケーションをとることができる時間を
確保することが目的
災害対応についての知見を得てから
行政を支援してみた事例
これまでの活動経過
データについて
航空写真
家屋・地番形状
税務課の許可を得て,地元業者より提供
データ形式変換は震災支援チームの手で
ゼンリンよりシステム提供あり
システム設計について
3月24日 相談の連絡を受ける
4月4日 那須烏山市訪問
4月6日 データ提供をうける
4月8日 那須烏山市での活動開始
4月17日 栃木県庁にて県下の被災自治体への説明会
5月23日 罹災証明に係るワンストップサービス
シーケンス図の作成
クラス図の作成
21
中越地震ではどうだったのか?
東日本大震災での不安
kintoneを使用した物資管理帳システム
 支援団体からの依頼を受け、支援物資管理システムの
構築および運用を行った
 現地チームで物資管理票を撮影した画像をアップロード。
後方支援チームが画像の情報をデータベースに入力す
ることで物資管理を行った
 サイボウズ協力
22
入庫時
の写真 出庫時に
追加され
る写真
22
畑山
物資管理帳システムの管理画面
23
畑山
入庫時
の写真
出庫時
に追加
される
写真
物資管理システム
物資管理の粒度が変化していく
物資対応の記録がとれるかも
物資の動きのデータもとれるかも
25
アジャイル開発
クラウド 環境構築
災害時に支援するなら
ソフトウエア使い捨て
人材確保
今後の活動の広がりに向けて
26
先遣隊はいち早く、その後の支援につながる「人のつながり」を確保すること
→ 地元との連携協力なくしてIT支援は実現しない
 発災早期での現地活動拠点確保
 被災地地元の人のつながりの拡大
 後方との連携・協力体制
発災直後
IT支援のニーズは不明!
十分な予測と先遣隊の活動
http://itdart.org/wanted/team
IT DART隊員募集中

More Related Content

Similar to 減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016 hatayama

20140820_hatayama
20140820_hatayama20140820_hatayama
20140820_hatayamaCSISi
 
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさかFandroidKansai
 
災害対応アセスメント 防災国体発表資料
災害対応アセスメント 防災国体発表資料災害対応アセスメント 防災国体発表資料
災害対応アセスメント 防災国体発表資料青木 志保子
 
VRとわたし
VRとわたしVRとわたし
VRとわたしJun Iio
 
リアルタイム被災情報収集
リアルタイム被災情報収集リアルタイム被災情報収集
リアルタイム被災情報収集Naoto MATSUMOTO
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れるMasaya Ando
 
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所英幸 工藤
 
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923Tadashi Ise
 
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介FandroidKansai
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかMasaya Ando
 
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...Takanobu Mizuta
 
スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用
 スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用 スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用
スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用Kaoru Honda
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎CSISi
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homataHiroshi Omata
 
地域防災ワークショップの進め方220722.pptx
地域防災ワークショップの進め方220722.pptx地域防災ワークショップの進め方220722.pptx
地域防災ワークショップの進め方220722.pptxHisahito Oana
 
北海道沖縄医療情報Gridx
北海道沖縄医療情報Gridx北海道沖縄医療情報Gridx
北海道沖縄医療情報Gridx伸夫 森本
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定Koh Takeuchi
 
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)mmatsuura
 

Similar to 減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016 hatayama (20)

20140820_hatayama
20140820_hatayama20140820_hatayama
20140820_hatayama
 
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
20141210 オープンデータカフェ@大阪 in ラウンドおおさか
 
災害対応アセスメント 防災国体発表資料
災害対応アセスメント 防災国体発表資料災害対応アセスメント 防災国体発表資料
災害対応アセスメント 防災国体発表資料
 
VRとわたし
VRとわたしVRとわたし
VRとわたし
 
リアルタイム被災情報収集
リアルタイム被災情報収集リアルタイム被災情報収集
リアルタイム被災情報収集
 
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる使う人の体験を時間軸で考えよう〜UXデザインの視点を取り入れる
使う人の体験を時間軸で考えよう 〜UXデザインの視点を取り入れる
 
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用  (株)情報開発研究所
住民としての被災経験を通して 第76回ハイパーフォーラム 災害とICTの利活用 (株)情報開発研究所
 
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923
Tadashi ISE Public hearing for Ph.D 180923
 
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
Hack for Japan 3.11 クロスオーバー振り返り Fandroid Kansai紹介
 
UX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているかUX白書には本当は何が書かれているか
UX白書には本当は何が書かれているか
 
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
日本テクニカルアナリスト協会 セミナー 資産運用業界が期待する人工知能(AI) ~テクニカル分析の活用も踏まえて~ スパークス・アセット・マネジメント株式...
 
ICT for what
ICT for whatICT for what
ICT for what
 
スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用
 スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用 スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用
スマホでここまでできる!!! 地理空間情報の活用
 
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
【UDC2015】アーバンデータチャレンジ2015 - 中川祐治・兼久信次郎
 
高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論高齢社会デザイン論
高齢社会デザイン論
 
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
2014/06/19 第3回 CKAN コミュニティミーティング | homata
 
地域防災ワークショップの進め方220722.pptx
地域防災ワークショップの進め方220722.pptx地域防災ワークショップの進め方220722.pptx
地域防災ワークショップの進め方220722.pptx
 
北海道沖縄医療情報Gridx
北海道沖縄医療情報Gridx北海道沖縄医療情報Gridx
北海道沖縄医療情報Gridx
 
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
因果推論を用いた 群衆移動の誘導における介入効果推定
 
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)
2014年6月5日衆議院原子力問題調査特別委員会参考人意見陳述資料(松浦正浩)
 

減災ソフトウェア開発に関わる一日会議2016 hatayama