SlideShare a Scribd company logo
DevStackで始める
Cloud FoundryとBOSH
Iwasaki Yudai @i_yudai
NTT Laboratory
Software Innovation Center
2013-08-23
AWSはちょっと使いづらい
– お金がかかる
– 会社の事情
– サーバが余ってる
これまでのあらすじ
2
そんなあなたにOpenStack
OpenStack環境を1台で構成するツール
– 1コマンドで構成可能
– 実験環境用
– http://devstack.org/
DevStackとは
Ubuntu 12.04 64bit
16GB以上のメモリ
100GB程度のHDD
IPアドレス3つ
必要なもの
ソースコードの入手
DevStackのインストール(1)
$ sudo apt-get install git
$ git clone https://github.com/openstack-dev/devstack.git
$ cd devstack
# Grizlly を使う
$ git checkout -t origin/stable/grizzly
設定ファイルを記述
DevStackのインストール(2)
$ cat <<_EOF_ > localrc
# パスワードはすべて “openstack”
DATABASE_PASSWORD=openstack
RABBIT_PASSWORD=openstack
SERVICE_TOKEN=openstack
SERVICE_PASSWORD=openstack
ADMIN_PASSWORD=openstack
# 巨大なエフェメラルディスクを許可
VOLUME_BACKING_FILE_SIZE=70000M
# API呼び出しレートを無制限に
API_RATE_LIMIT=False
# インターネットにつながっているNIC
PUBLIC_INTERFACE=eth0
# MicroBOSHとCFのルータに払い出すIPアドレス(最低2個)
# この例では 192.168.10.128 - 192.168.10.255
FLOATING_RANGE=192.168.10.128/25
# サーバ自体のIPアドレス
HOST_IP=192.168.10.2
_EOF_
インストールの実行
DevStackのインストール(3)
$ ./stack.sh
CF用にいくつか設定を行う
DevStackの設定
# ログイン情報の設定
$ export OS_USERNAME=admin
$ export OS_PASSWORD=openstack
$ export OS_TENANT_NAME=demo
$ export OS_AUTH_URL=http://192.168.10.2:5000/v2.0 # URL部分はサーバのIPアドレス
# Flavorを1度削除して再設定する
$ nova flavor-list | grep m1 | awk '{ print $4 }' | xargs -n 1 nova flavor-delete
$ nova flavor-create m1.small 2 2048 20 1 --ephemeral 20 --rxtx-factor 1 --is-public true
$ nova flavor-create m1.medium 3 4096 20 2 --ephemeral 20 --rxtx-factor 1 --is-public true
$ nova flavor-create m1.microbosh 20 4096 20 2 --ephemeral 20 --rxtx-factor 1 --is-public true
# CF用のセキュリティグループを作成
$ nova secgroup-create cf "Cloud Foundry“
$ for port in 22 80 443 4222; do ¥
nova secgroup-add-rule cf tcp ${port} ${port} 0.0.0.0/0 ¥
done
$ nova secgroup-add-group-rule cf cf tcp 1 65535
$ nova secgroup-add-group-rule cf cf udp 1 65535
# CFのルータ用にFloating IPを払い出す
# 表示されたIPアドレスをあとで実行する bosh cf create の --ip に渡す
$ nova floating-ip-create
# RAMを無制限に
$ nova quota-update --ram 999999 $(keystone tenant-list | awk '/¥ demo¥ / {print $2}')
bosh-bootstrapを使用
MicroBOSHのデプロイ
$ gem install bosh-bootstrap
$ bosh-bootstrap deploy
1. AWS
2. OpenStack
Choose your infrastructure: 2
Using provider OpenStack
Username: demo
Password: openstack
Tenant: demo
Authorization Token URL: http://192.168.10.2:5000/v2.0
...
最後の方に表示される IP アドレスに bosh target しておく
bosh-cloudfoundry を使用
Cloud Foundryのデプロイ
# 最新の BOSH CLI をインストールする
$ gem install bosh_cli -v "~> 1.5.0.pre" ¥
--source https://s3.amazonaws.com/bosh-jenkins-gems/
# bosh-cloudfoundryのインストール
$ gem install bosh-cloudfoundry
# デプロイの準備(cr-releaseのダウンロードなど)
$ bosh prepare cf
# デプロイの実行
# nova floating-ip-create で表示されたIPを指定する
$ bosh create cf --ip <IP> --security-group cf

More Related Content

What's hot

Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみたCloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
i_yudai
 
Reading NATS
Reading NATSReading NATS
Reading NATS
Katsunori Kawaguchi
 
すごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼうすごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼう
i_yudai
 
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
Takeshi Morikawa
 
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
Akihiro Kitada
 
自前CF環境を整えよう 2013年11月版
自前CF環境を整えよう 2013年11月版自前CF環境を整えよう 2013年11月版
自前CF環境を整えよう 2013年11月版
Kazuto Kusama
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編irix_jp
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
Kazuto Kusama
 
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundryコンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
Kazuto Kusama
 
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Emma Haruka Iwao
 
ECS-CLI in Action
ECS-CLI in ActionECS-CLI in Action
ECS-CLI in Action
Ryo Nakamaru
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
Takeshi Morikawa
 
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
gree_tech
 
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Cloudn PaaSチームのChatOps実践Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Kazuto Kusama
 
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
Kazuto Kusama
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Kazuto Kusama
 
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけねGitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
Naoto TAKAHASHI
 
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
Yuki Kanazawa
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
Kazuto Kusama
 

What's hot (20)

Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみたCloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
Cloud Foundry Admin UI v2を使ってみた
 
Reading NATS
Reading NATSReading NATS
Reading NATS
 
すごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼうすごいBOSHたのしく学ぼう
すごいBOSHたのしく学ぼう
 
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
第18回Cloud Foundry輪読会用 Buildpackを使ってアプリを 載せるためのアプローチ
 
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
はじめての Cloud Foundry: .NET アプリケーションのはじめ方
 
自前CF環境を整えよう 2013年11月版
自前CF環境を整えよう 2013年11月版自前CF環境を整えよう 2013年11月版
自前CF環境を整えよう 2013年11月版
 
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編
H26第1回 沖縄オープンラボラトリ・ハンズオンセミナー:ボリューム操作編
 
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
ひしめき合うOpen PaaSを徹底解剖! PaaSの今と未来
 
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundryコンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
コンテナ時代だからこそ要注目! Cloud Foundry
 
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3Docker, Kubernetes and OpenShift v3
Docker, Kubernetes and OpenShift v3
 
ECS-CLI in Action
ECS-CLI in ActionECS-CLI in Action
ECS-CLI in Action
 
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうけるcf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
cf-containers-broker を使ってローカル環境もサービスの恩恵をうける
 
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
CEDEC2015_OpenStack で運用する Private Cloud の泥臭い(リアル)な話
 
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Cloudn PaaSチームのChatOps実践Cloudn PaaSチームのChatOps実践
Cloudn PaaSチームのChatOps実践
 
ProjectAtomic-and-geard
ProjectAtomic-and-geardProjectAtomic-and-geard
ProjectAtomic-and-geard
 
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
Cloud FoundryでDockerも.NETも。新しいDiegoの仕組み入門
 
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
Docker PaaSとしての OpenShift, Deis, Flynn比較
 
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけねGitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
GitHubのリポジトリ(32個)を 覗いてみよう。 ただし、READMEだけね
 
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
【dots. IT勉強会】開発環境のDocker化
 
これからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしようこれからのOpenShiftの話をしよう
これからのOpenShiftの話をしよう
 

Similar to DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH

OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
Hideki Saito
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門
Tsukasa Kato
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
VirtualTech Japan Inc.
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Yasuhiro Arai
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
npsg
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
Midori Oge
 
実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps
Masanori Ishigami
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールYasuhiro Arai
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
OSSラボ株式会社
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
VirtualTech Japan Inc.
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
Midori Oge
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
Kotaro Noyama
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
samemoon
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
NTT DATA Technology & Innovation
 
AWS SDK for Haskell開発
AWS SDK for Haskell開発AWS SDK for Haskell開発
AWS SDK for Haskell開発
Nomura Yusuke
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
Midori Oge
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会samemoon
 

Similar to DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH (20)

OpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - IcehouseOpenStack QuickStart - Icehouse
OpenStack QuickStart - Icehouse
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
オトナのDocker入門
オトナのDocker入門オトナのDocker入門
オトナのDocker入門
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
OpenStackで始めるクラウド環境構築入門
 
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
Apache CloudStack 4.0 インストール(ver0.5)
 
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
ラズパイ2で動く Docker PaaSを作ってみたよ
 
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
20140612_Docker上でCloudStackを動かしてみる!!
 
実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps実は怖くないDevOps
実は怖くないDevOps
 
Apache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストールApache cloudstack4.0インストール
Apache cloudstack4.0インストール
 
Openstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイドOpenstack+Ceph設定ガイド
Openstack+Ceph設定ガイド
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門OpenStackトラブルシューティング入門
OpenStackトラブルシューティング入門
 
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
第20回CloudStackユーザ会_ApacheCloudStack4.4新機能紹介
 
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
CloudFoundry 2 on Apache CloudStack 4.2.1
 
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloudCloudStackユーザ会 OSC.cloud
CloudStackユーザ会 OSC.cloud
 
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
Apache BigtopによるHadoopエコシステムのパッケージング(Open Source Conference 2021 Online/Osaka...
 
AWS SDK for Haskell開発
AWS SDK for Haskell開発AWS SDK for Haskell開発
AWS SDK for Haskell開発
 
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
2013OSC関西@京都_CloudStackとCloudFoundaryがまるわかり!
 
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
20130803 OSC@Kyoto CloudStackユーザー会
 

More from i_yudai

Autoscaling Cloud Foundry with BOSH
Autoscaling Cloud Foundry with BOSHAutoscaling Cloud Foundry with BOSH
Autoscaling Cloud Foundry with BOSH
i_yudai
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
i_yudai
 
Nise BOSH in Action
Nise BOSH in ActionNise BOSH in Action
Nise BOSH in Actioni_yudai
 
めんどうくさくないWardenハンズオン
めんどうくさくないWardenハンズオンめんどうくさくないWardenハンズオン
めんどうくさくないWardenハンズオン
i_yudai
 
マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版
i_yudai
 
すごく分かるwarden
すごく分かるwardenすごく分かるwarden
すごく分かるwarden
i_yudai
 

More from i_yudai (6)

Autoscaling Cloud Foundry with BOSH
Autoscaling Cloud Foundry with BOSHAutoscaling Cloud Foundry with BOSH
Autoscaling Cloud Foundry with BOSH
 
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチをOSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
OSTree: OSイメージとパッケージシステムの間にGitのアプローチを
 
Nise BOSH in Action
Nise BOSH in ActionNise BOSH in Action
Nise BOSH in Action
 
めんどうくさくないWardenハンズオン
めんどうくさくないWardenハンズオンめんどうくさくないWardenハンズオン
めんどうくさくないWardenハンズオン
 
マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版マスタリング DEA/NG 第2版
マスタリング DEA/NG 第2版
 
すごく分かるwarden
すごく分かるwardenすごく分かるwarden
すごく分かるwarden
 

Recently uploaded

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
Toru Tamaki
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
Yuuitirou528 default
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
harmonylab
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
Sony - Neural Network Libraries
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
yassun7010
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
Matsushita Laboratory
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
iPride Co., Ltd.
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
Fukuoka Institute of Technology
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
atsushi061452
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
CRI Japan, Inc.
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
 

Recently uploaded (16)

論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
論文紹介:When Visual Prompt Tuning Meets Source-Free Domain Adaptive Semantic Seg...
 
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
CS集会#13_なるほどわからん通信技術 発表資料
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: LY-DOCOMO-KDDI-Mercari Panel.pdf
 
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
【DLゼミ】XFeat: Accelerated Features for Lightweight Image Matching
 
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
【AI論文解説】Consistency ModelとRectified Flow
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: NEC & Yubico Panel.pdf
 
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
2024年度_サイバーエージェント_新卒研修「データベースの歴史」.pptx
 
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
TaketoFujikawa_物語のコンセプトに基づく情報アクセス手法の基礎検討_JSAI2024
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: PlayStation Passkey Deployment Case Study.pdf
 
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
MPAなWebフレームワーク、Astroの紹介 (その2) 2024/05/24の勉強会で発表されたものです。
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: Welcome Slides.pdf
 
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
単腕マニピュレータによる 複数物体の同時組み立ての 基礎的考察 / Basic Approach to Robotic Assembly of Multi...
 
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdfFIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
FIDO Alliance Osaka Seminar: CloudGate.pdf
 
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
論文紹介: Offline Q-Learning on diverse Multi-Task data both scales and generalizes
 
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアルLoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
LoRaWAN 4チャンネル電流センサー・コンバーター CS01-LB 日本語マニュアル
 
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
YugabyteDB適用に向けた取り組みと隠れた魅力 (DSS Asia 2024 発表資料)
 

DevStackで始めるCloud FoundryとBOSH