SlideShare a Scribd company logo
ノウハウに競争力上の優位性がある限り、     シャル重視の配置と育成の昇進システムに
あえて人材マネジメントの手法を変える必     転換する必要があるのではないかと思いま
要はないでしょう。国内で常にイノベー      す。
ションを起こし、高度技術やノウハウを武
器に市場を席巻する優位性を保つ限り、日     旧来の人事部のマインドセット
本の社員を海外に派遣し、本社がオペレー
                        からの脱却が必要
ションすることは可能です。                もうーつの課題は人事部の役割に関連す
 ただし、その優位性が崩れた場合はどう     ることです。一般的に従来の人事部は中身
なるのか。例えば韓国、中国の企業が急追     よりも制度やハコとしての枠組みに固執す
してきた場合、人材マネジメントの変革を     る傾向があります。仮に経営者が人材のグ
迫られる事態になるかもしれません。出身     ローバル化をやろうと号令をかけると、人
国にかかわらず世界中から優秀な人材を発     事部が真っ先に手をつけるのは資格の統一
掘し、育成・配置を行う企業と日本人に限     という場合が多いと思います。ところが作
定したオペレーションを行う日本企業とで     業に手間取り、時間だけが過ぎていく。結
は、人材の競争という側面から見た場合、     果的になんとか形はできたものの、すでに
明らかに不利になります。            時代遅れの仕組みになっているというパ
 では、日本企業が本気でトランスナショ     ターンが多いように思います。
ナル企業になろうとするには、どうすれば          実際に最も大事なことは、海外進出に際
いいのか。大きく二つの課題があると考え     して、どういうタレントにどういうリーダー
ています。一つは新卒主義と年次管理から     シップを発揮してもらってマネジメントを
の脱却です。優秀な人材を確保するには新     してもらうか、といったビジネス遂行のた        を検証し、社員を派遣することが可能なの
卒・中途に関係なく採用していくことが不     めの組織効果を高める具体的な施策です。        かどうかを考えます。その場合に、最初に
可欠です。不思議なのは、グローバル化や     ハコとしての枠組みや制度が全く不要とは        派遣する社員が現地の有能な人材を採用し、
ダイバーシティを推進しようとする企業が     言いませんが、プライオリティーとして高        トレーニングすることができる能力を持つ
外国人留学生の採用においても新卒重視を     いのは組織効果を最大化する考え方のフ         人なのか。さらに短期的には日本のノウハ
貫いている点です。               レームワークや知恵、組織能力などのソフ        ウを現地にインプットしていくことになり
 新卒という無垢の状態が会社のビジョン     トカを養うことであって、ソフトカの蓄積        ますが、その後は現地で採用した人材のポ
や理念を理解し、吸収してもらうという側     と発揮こそがグローバリゼーションを成功        テンシャルを見抜き、どのように成長させ
面から組織文化形成上、優れているという     に導く神髄なのではないかと思います。         ていくのかという中・長期的な人事戦略を
ことは重要な一面だと思いますが、半面、          ある企業が製造業からサービス業へとビ    描いて進めていくことが求められます。
イノベーションを起こし、新しいものを生     ジネスモデルの転換を図ることにしたとし         単に海外の専門家だからいいだろうとい
み出していこうと考える場合、新卒に固執     ましょう。その場合、事業転換とその後の        う人事ではありません。誰を派遣するかで
するという同質化は危険だと思われます。     展開にあたり、今、保有する組織やスキル、       はなく、何をするために派遣するのかとい
また、異なる考え方や価値観を混在させる     人材の能力を見て、どのようなギャップが        う視点が重要だと思います。制度やハコと
ことでイノベーションを生み出そうという     あるのか、どうすればそのギャップを埋め        しての枠組みだけに固執し、ビジネスとリ
のがダイバーシティの本質であり、ビジネ     ることができるのか。また、リーダーシッ        ンクしない人事は弊害といっても過言では
ス戦略上重要な要素であることを考えると、    プをとるのに′三、さわしい人物がいなければ      ないのです。本社の人事部門に限らず、事
なおさらのことです。              外部から補うのか、あるいは内部の若手を        業部門の人事がビジネスパートナーとして
 年次管理も同質化の弊害を招きやすいと     抜擢し、どういうトレーニングやディベロ        組織能力を発展させていくことが、グロー
いう点だけではなく、前述したグローバル     プメントを施せばどのくらいでキャッチ         バル人材マネジメントにおいて極めて重要
なタレントマネジメントの実施の弊害とな     アップするのか。これを自ら発想し、その        な鍵を握っています。
ります。                    アイデアをラインマネジャーをサポートし         トランスナショナルな企業になるには、
 さらにもうーっ付け加えるならば、多く     ながら実行に移すのが本来の人事部の役割        新卒主義と年次管理からの脱却とハコモノ
の場合、過去の職務において実績を上げた     だと思います。                    的発想のリセットが不可欠だと思います。
社員をその実績のみを理由に自動的に昇進          あるいは、ある企業が中国市場に進出し、   合意を得るには時間がかかるでしょうが、
させることがありますが、人材マネジメン     将来10兆円の売上高を目指しているとし        この課題に対して、日本企業が本気モード
トにおいて重要な視点は「そのポジション     ましょう。経営者は10兆円を達成した場        になり、いったん組織的に合意を得ること
に′‡、さわしい仕事ができるか」です。その   合のビジネスイメージを描き、経営資源を        ができれば、従来持っている強みを艇にし
ためには過去の職務での実績ではなく、こ     投入することになります。               て、一挙にカロ速していくだろうと思います。
れから遂行していく職務に対するポテン           人事部としても当然、ビジネスイメージ    (取材・構成 人事ジャーナリスト 溝上
シャルを見極めることが大事で、ポテン      を念頭に、現在の組織・人材の能力の有無        憲文)


                                                                   H汀OV。=15

More Related Content

What's hot

170106 自己prセミナースライド(杉本)
170106 自己prセミナースライド(杉本)170106 自己prセミナースライド(杉本)
170106 自己prセミナースライド(杉本)
Seminer Goodfind
 
170224 gd演習 (野島)
170224 gd演習 (野島)170224 gd演習 (野島)
170224 gd演習 (野島)
Seminer Goodfind
 
自己Prセミナー 信田
自己Prセミナー 信田自己Prセミナー 信田
自己Prセミナー 信田
Seminer Goodfind
 
キャリアデザイン力養成講座(信田)
キャリアデザイン力養成講座(信田)キャリアデザイン力養成講座(信田)
キャリアデザイン力養成講座(信田)
Seminer Goodfind
 
201612 伝わる話し方講座 信田
201612 伝わる話し方講座 信田201612 伝わる話し方講座 信田
201612 伝わる話し方講座 信田
Seminer Goodfind
 
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
Hiroyuki Arai
 
Gdスライド 信田 201703
Gdスライド 信田 201703Gdスライド 信田 201703
Gdスライド 信田 201703
Seminer Goodfind
 
自己Prセミナー 信田 1703
自己Prセミナー 信田 1703自己Prセミナー 信田 1703
自己Prセミナー 信田 1703
Seminer Goodfind
 
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
Seminer Goodfind
 
キャリアデザインセミナー 信田
キャリアデザインセミナー 信田キャリアデザインセミナー 信田
キャリアデザインセミナー 信田
Seminer Goodfind
 
ロジカルシンキング19卒 野島
ロジカルシンキング19卒 野島ロジカルシンキング19卒 野島
ロジカルシンキング19卒 野島
Seminer Goodfind
 
20170106 ロジカルシンキング 信田
20170106 ロジカルシンキング 信田20170106 ロジカルシンキング 信田
20170106 ロジカルシンキング 信田
Seminer Goodfind
 
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
Seminer Goodfind
 
18卒 gd実践セミナー 信田
18卒 gd実践セミナー 信田18卒 gd実践セミナー 信田
18卒 gd実践セミナー 信田
Seminer Goodfind
 
150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング
SUNNY SIDE UP Inc.
 
The 商社 概要とルール
The 商社 概要とルールThe 商社 概要とルール
The 商社 概要とルール
Yuya Takeshima
 
事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレートKounosuke Ozeki
 
自己Prセミナースライド(信田)
自己Prセミナースライド(信田)自己Prセミナースライド(信田)
自己Prセミナースライド(信田)
Seminer Goodfind
 
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
Seminer Goodfind
 
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
香織 西井
 

What's hot (20)

170106 自己prセミナースライド(杉本)
170106 自己prセミナースライド(杉本)170106 自己prセミナースライド(杉本)
170106 自己prセミナースライド(杉本)
 
170224 gd演習 (野島)
170224 gd演習 (野島)170224 gd演習 (野島)
170224 gd演習 (野島)
 
自己Prセミナー 信田
自己Prセミナー 信田自己Prセミナー 信田
自己Prセミナー 信田
 
キャリアデザイン力養成講座(信田)
キャリアデザイン力養成講座(信田)キャリアデザイン力養成講座(信田)
キャリアデザイン力養成講座(信田)
 
201612 伝わる話し方講座 信田
201612 伝わる話し方講座 信田201612 伝わる話し方講座 信田
201612 伝わる話し方講座 信田
 
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
技術者のための「未来志向」〜シナリオプランニングの考え方・使い方
 
Gdスライド 信田 201703
Gdスライド 信田 201703Gdスライド 信田 201703
Gdスライド 信田 201703
 
自己Prセミナー 信田 1703
自己Prセミナー 信田 1703自己Prセミナー 信田 1703
自己Prセミナー 信田 1703
 
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
【少人数制面接対策】最難関企業志望者が知っておくべき伝わる話し方講座Vol3
 
キャリアデザインセミナー 信田
キャリアデザインセミナー 信田キャリアデザインセミナー 信田
キャリアデザインセミナー 信田
 
ロジカルシンキング19卒 野島
ロジカルシンキング19卒 野島ロジカルシンキング19卒 野島
ロジカルシンキング19卒 野島
 
20170106 ロジカルシンキング 信田
20170106 ロジカルシンキング 信田20170106 ロジカルシンキング 信田
20170106 ロジカルシンキング 信田
 
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
[配布用]ロジカルコミュニケーション力養成・実践講座Nojima 170130
 
18卒 gd実践セミナー 信田
18卒 gd実践セミナー 信田18卒 gd実践セミナー 信田
18卒 gd実践セミナー 信田
 
150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング150818 中長期経営計画 ローリング
150818 中長期経営計画 ローリング
 
The 商社 概要とルール
The 商社 概要とルールThe 商社 概要とルール
The 商社 概要とルール
 
事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート事業計画書 テンプレート
事業計画書 テンプレート
 
自己Prセミナースライド(信田)
自己Prセミナースライド(信田)自己Prセミナースライド(信田)
自己Prセミナースライド(信田)
 
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
[配布用]170123 gd徹底演習講座・特別編 nojima
 
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
#走考力~VUCA時代に起業するためのスキルとは~
 

Similar to 201111 Intelligence Global Hr 4

三和一善
三和一善三和一善
三和一善
Kazuyoshi Sanwa
 
スタートアップ経営者が探すべき人材
スタートアップ経営者が探すべき人材スタートアップ経営者が探すべき人材
スタートアップ経営者が探すべき人材
BizHintHR
 
120620 ciopmo
120620 ciopmo120620 ciopmo
120620 ciopmo
Kenji Hiramoto
 
Innvaitionの方法論Ⅳ
Innvaitionの方法論ⅣInnvaitionの方法論Ⅳ
Innvaitionの方法論Ⅳ
hiroyuki monma
 
Geg jigyouannai v01_20110801
Geg jigyouannai v01_20110801Geg jigyouannai v01_20110801
Geg jigyouannai v01_20110801
Bryan Sherman
 
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
Flyke1
 
gdスライドnojima 19卒
gdスライドnojima 19卒gdスライドnojima 19卒
gdスライドnojima 19卒
Seminer Goodfind
 
[配布用]170113 gdスライドnojima
[配布用]170113 gdスライドnojima[配布用]170113 gdスライドnojima
[配布用]170113 gdスライドnojima
Seminer Goodfind
 
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
stucon
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Jun Ohnishi
 
MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609
Masatsugu Ogura
 
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
Kazuhiro Iguchi
 
20220524_採用ピッチ
20220524_採用ピッチ20220524_採用ピッチ
20220524_採用ピッチ
SAIRU
 
継続受注が出来るクリエイター
継続受注が出来るクリエイター継続受注が出来るクリエイター
継続受注が出来るクリエイター
leverages_event
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
sakanotakashi
 
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
Kotaro So
 
ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法
YusukeTanikawa
 

Similar to 201111 Intelligence Global Hr 4 (20)

ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
ベンチャー経営の要諦と起業家の条件
 
三和一善
三和一善三和一善
三和一善
 
スタートアップ経営者が探すべき人材
スタートアップ経営者が探すべき人材スタートアップ経営者が探すべき人材
スタートアップ経営者が探すべき人材
 
120620 ciopmo
120620 ciopmo120620 ciopmo
120620 ciopmo
 
Innvaitionの方法論Ⅳ
Innvaitionの方法論ⅣInnvaitionの方法論Ⅳ
Innvaitionの方法論Ⅳ
 
Geg jigyouannai v01_20110801
Geg jigyouannai v01_20110801Geg jigyouannai v01_20110801
Geg jigyouannai v01_20110801
 
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
【チームガイドライン】業務設計コンサルタント
 
gdスライドnojima 19卒
gdスライドnojima 19卒gdスライドnojima 19卒
gdスライドnojima 19卒
 
[配布用]170113 gdスライドnojima
[配布用]170113 gdスライドnojima[配布用]170113 gdスライドnojima
[配布用]170113 gdスライドnojima
 
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
顧客の真のニーズをくみ取り、成長率向上を望むための組織改革
 
44
4444
44
 
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
Pmij forum2013 pmo-wg2-20130803
 
MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609MURC_SpecialSeminor201609
MURC_SpecialSeminor201609
 
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
IACCエージェント事業部 中途採用のご案内
 
20220524_採用ピッチ
20220524_採用ピッチ20220524_採用ピッチ
20220524_採用ピッチ
 
継続受注が出来るクリエイター
継続受注が出来るクリエイター継続受注が出来るクリエイター
継続受注が出来るクリエイター
 
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DXMMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
MMOLHolging株式会社|BtoC、D2C事業グロース支援・インターナルブランディング、採用ブランディング、社員エンゲージメント向上DX
 
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
Pulse 2018 Event Report: Career Success(カスタマーサクセスのキャリア)
 
オープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組みオープンイノベーションの現状と取り組み
オープンイノベーションの現状と取り組み
 
ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法ビジネスプロセスマップの活用法
ビジネスプロセスマップの活用法
 

More from meyuimo

201111 Intelligence Global Hr 1
201111 Intelligence Global Hr 1201111 Intelligence Global Hr 1
201111 Intelligence Global Hr 1meyuimo
 
201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2meyuimo
 
201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Finalmeyuimo
 
Emerald 1
Emerald 1Emerald 1
Emerald 1
meyuimo
 
Emerald 2
Emerald  2Emerald  2
Emerald 2
meyuimo
 
Jshrm Insights
Jshrm InsightsJshrm Insights
Jshrm Insightsmeyuimo
 

More from meyuimo (6)

201111 Intelligence Global Hr 1
201111 Intelligence Global Hr 1201111 Intelligence Global Hr 1
201111 Intelligence Global Hr 1
 
201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2201111 Intelligence Global Hr 2
201111 Intelligence Global Hr 2
 
201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final201009 破壊と創造の人事Final
201009 破壊と創造の人事Final
 
Emerald 1
Emerald 1Emerald 1
Emerald 1
 
Emerald 2
Emerald  2Emerald  2
Emerald 2
 
Jshrm Insights
Jshrm InsightsJshrm Insights
Jshrm Insights
 

201111 Intelligence Global Hr 4

  • 1. ノウハウに競争力上の優位性がある限り、 シャル重視の配置と育成の昇進システムに あえて人材マネジメントの手法を変える必 転換する必要があるのではないかと思いま 要はないでしょう。国内で常にイノベー す。 ションを起こし、高度技術やノウハウを武 器に市場を席巻する優位性を保つ限り、日 旧来の人事部のマインドセット 本の社員を海外に派遣し、本社がオペレー からの脱却が必要 ションすることは可能です。 もうーつの課題は人事部の役割に関連す ただし、その優位性が崩れた場合はどう ることです。一般的に従来の人事部は中身 なるのか。例えば韓国、中国の企業が急追 よりも制度やハコとしての枠組みに固執す してきた場合、人材マネジメントの変革を る傾向があります。仮に経営者が人材のグ 迫られる事態になるかもしれません。出身 ローバル化をやろうと号令をかけると、人 国にかかわらず世界中から優秀な人材を発 事部が真っ先に手をつけるのは資格の統一 掘し、育成・配置を行う企業と日本人に限 という場合が多いと思います。ところが作 定したオペレーションを行う日本企業とで 業に手間取り、時間だけが過ぎていく。結 は、人材の競争という側面から見た場合、 果的になんとか形はできたものの、すでに 明らかに不利になります。 時代遅れの仕組みになっているというパ では、日本企業が本気でトランスナショ ターンが多いように思います。 ナル企業になろうとするには、どうすれば 実際に最も大事なことは、海外進出に際 いいのか。大きく二つの課題があると考え して、どういうタレントにどういうリーダー ています。一つは新卒主義と年次管理から シップを発揮してもらってマネジメントを の脱却です。優秀な人材を確保するには新 してもらうか、といったビジネス遂行のた を検証し、社員を派遣することが可能なの 卒・中途に関係なく採用していくことが不 めの組織効果を高める具体的な施策です。 かどうかを考えます。その場合に、最初に 可欠です。不思議なのは、グローバル化や ハコとしての枠組みや制度が全く不要とは 派遣する社員が現地の有能な人材を採用し、 ダイバーシティを推進しようとする企業が 言いませんが、プライオリティーとして高 トレーニングすることができる能力を持つ 外国人留学生の採用においても新卒重視を いのは組織効果を最大化する考え方のフ 人なのか。さらに短期的には日本のノウハ 貫いている点です。 レームワークや知恵、組織能力などのソフ ウを現地にインプットしていくことになり 新卒という無垢の状態が会社のビジョン トカを養うことであって、ソフトカの蓄積 ますが、その後は現地で採用した人材のポ や理念を理解し、吸収してもらうという側 と発揮こそがグローバリゼーションを成功 テンシャルを見抜き、どのように成長させ 面から組織文化形成上、優れているという に導く神髄なのではないかと思います。 ていくのかという中・長期的な人事戦略を ことは重要な一面だと思いますが、半面、 ある企業が製造業からサービス業へとビ 描いて進めていくことが求められます。 イノベーションを起こし、新しいものを生 ジネスモデルの転換を図ることにしたとし 単に海外の専門家だからいいだろうとい み出していこうと考える場合、新卒に固執 ましょう。その場合、事業転換とその後の う人事ではありません。誰を派遣するかで するという同質化は危険だと思われます。 展開にあたり、今、保有する組織やスキル、 はなく、何をするために派遣するのかとい また、異なる考え方や価値観を混在させる 人材の能力を見て、どのようなギャップが う視点が重要だと思います。制度やハコと ことでイノベーションを生み出そうという あるのか、どうすればそのギャップを埋め しての枠組みだけに固執し、ビジネスとリ のがダイバーシティの本質であり、ビジネ ることができるのか。また、リーダーシッ ンクしない人事は弊害といっても過言では ス戦略上重要な要素であることを考えると、 プをとるのに′三、さわしい人物がいなければ ないのです。本社の人事部門に限らず、事 なおさらのことです。 外部から補うのか、あるいは内部の若手を 業部門の人事がビジネスパートナーとして 年次管理も同質化の弊害を招きやすいと 抜擢し、どういうトレーニングやディベロ 組織能力を発展させていくことが、グロー いう点だけではなく、前述したグローバル プメントを施せばどのくらいでキャッチ バル人材マネジメントにおいて極めて重要 なタレントマネジメントの実施の弊害とな アップするのか。これを自ら発想し、その な鍵を握っています。 ります。 アイデアをラインマネジャーをサポートし トランスナショナルな企業になるには、 さらにもうーっ付け加えるならば、多く ながら実行に移すのが本来の人事部の役割 新卒主義と年次管理からの脱却とハコモノ の場合、過去の職務において実績を上げた だと思います。 的発想のリセットが不可欠だと思います。 社員をその実績のみを理由に自動的に昇進 あるいは、ある企業が中国市場に進出し、 合意を得るには時間がかかるでしょうが、 させることがありますが、人材マネジメン 将来10兆円の売上高を目指しているとし この課題に対して、日本企業が本気モード トにおいて重要な視点は「そのポジション ましょう。経営者は10兆円を達成した場 になり、いったん組織的に合意を得ること に′‡、さわしい仕事ができるか」です。その 合のビジネスイメージを描き、経営資源を ができれば、従来持っている強みを艇にし ためには過去の職務での実績ではなく、こ 投入することになります。 て、一挙にカロ速していくだろうと思います。 れから遂行していく職務に対するポテン 人事部としても当然、ビジネスイメージ (取材・構成 人事ジャーナリスト 溝上 シャルを見極めることが大事で、ポテン を念頭に、現在の組織・人材の能力の有無 憲文) H汀OV。=15