SlideShare a Scribd company logo
1
実習(総合)
2013.7.22
マニュアルライティング(2013 年度)
2
本日の内容
実習
•	「専修大学ポータル操作マニュアル」の構成案を
作成する
•	 グループ単位で作業課題に対処する
3
何をするのか?
説明対象を把握し、マニュアル構成案を作成する
•	 扱う情報は、ポータルの現状UIのうち「教務情報」
「コミュニケーション」に含まれる情報のみ	
→サービス概要&画面遷移に必要な情報も含む
•	 適切な階層で情報を整理する(グルーピング)
•	 見出しタイトルを吟味する(ラベリング)
•	 構成案(3 階層分)と構成理由・工夫点を
記載した検討結果を書面で提出
4
タイムテーブル
14:55–15:30	 話し合い
15:30–15:45	 結果記入
15:45–16:05	 発表(4 グループ)&結果講評
16:05–16:20	 作業課題
5
結果講評
本日のポイント
•	 ある程度の情報量を持った対象について、適切な
階層・タイトルを持つ構成案を作成できるか
•	 これまでに学んだ企画構成プロセスに対する理解
•	「利用状況」の考察
•	 機能の単位とユーザータスクの単位
•	 見出しタイトルの表現
6
課題レポート[最終](1/2)
レポートの内容
•	 専修大学ポータルの マニュアルを作成する
→構成案ではなくマニュアル本体
•	 マニュアルの対象範囲は本日の実習範囲
•	 操作説明以外に必要な情報があれば追補する
•	 操作説明を正しい表現で記述する
•	「画面の説明」にならないように意識する
7
課題レポート[最終](2/2)
提出要件
•	 枚数制限なし
→マニュアル本体	
→解説(構成意図やポイントなど)(1 枚)
•	 WORD ファイル(.doc)または PDF ファイル
→提出時のファイル名は「NEyyxxxx_mw05.	
 doc」または「NEyyxxxx_mw05.pdf」
•	 〆切は 7/31 24:00(8/1 0:00)
8
作業課題
今日の実習の感想
•	 グループ検討(実習)結果に対する自分の考え
(よく表現できた点、納得のいかない点など)
•	 上記の理由、感想
•	 5 回のグループ実習を通して学べたこと、自分に
不足していると感じたこと

More Related Content

What's hot

06 manual writing20130521
06 manual writing2013052106 manual writing20130521
06 manual writing20130521和也 高山
 
12 manual writing20130702
12 manual writing2013070212 manual writing20130702
12 manual writing20130702和也 高山
 
02 manual writing20130416
02 manual writing2013041602 manual writing20130416
02 manual writing20130416和也 高山
 
01 manual writing20130409
01 manual writing2013040901 manual writing20130409
01 manual writing20130409和也 高山
 
09 manual writing20130611
09 manual writing2013061109 manual writing20130611
09 manual writing20130611和也 高山
 
05 manual writing20130514
05 manual writing2013051405 manual writing20130514
05 manual writing20130514和也 高山
 
07 manual writing20130528
07 manual writing2013052807 manual writing20130528
07 manual writing20130528和也 高山
 

What's hot (7)

06 manual writing20130521
06 manual writing2013052106 manual writing20130521
06 manual writing20130521
 
12 manual writing20130702
12 manual writing2013070212 manual writing20130702
12 manual writing20130702
 
02 manual writing20130416
02 manual writing2013041602 manual writing20130416
02 manual writing20130416
 
01 manual writing20130409
01 manual writing2013040901 manual writing20130409
01 manual writing20130409
 
09 manual writing20130611
09 manual writing2013061109 manual writing20130611
09 manual writing20130611
 
05 manual writing20130514
05 manual writing2013051405 manual writing20130514
05 manual writing20130514
 
07 manual writing20130528
07 manual writing2013052807 manual writing20130528
07 manual writing20130528
 

Similar to 15 manual writing20130722

改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)真 岡本
 
Office365を使った情報共有のご紹介
Office365を使った情報共有のご紹介Office365を使った情報共有のご紹介
Office365を使った情報共有のご紹介mokudai masayuki
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」Makoto SAKAI
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入You&I
 
2013講義1
2013講義12013講義1
2013講義1ytanno
 
ソーシャルワークショップ110610
ソーシャルワークショップ110610ソーシャルワークショップ110610
ソーシャルワークショップ110610伸夫 森本
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話Makoto SAKAI
 
160217 分科会構想台本(案)
160217 分科会構想台本(案)160217 分科会構想台本(案)
160217 分科会構想台本(案)Ken-ichi Sato
 
yokyo-unv.
yokyo-unv.yokyo-unv.
yokyo-unv.hirano
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日Hironori Washizaki
 
プロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールAtsushi Heito
 
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014Shigeharu Yamaoka
 
Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615伸夫 森本
 
プレゼン資料の心構え
プレゼン資料の心構えプレゼン資料の心構え
プレゼン資料の心構えsenakamura
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Norihiro Oku
 
チームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整えるチームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整えるonozaty
 

Similar to 15 manual writing20130722 (20)

改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
改訂版:開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)NIIpotal_tokyo(20120822)
NIIpotal_tokyo(20120822)
 
Office365を使った情報共有のご紹介
Office365を使った情報共有のご紹介Office365を使った情報共有のご紹介
Office365を使った情報共有のご紹介
 
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
SQiP20222投稿応援フォーラム「開発現場で役立つ論文の書き方のお話」
 
アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入アジャイル開発&TFS導入
アジャイル開発&TFS導入
 
2013講義1
2013講義12013講義1
2013講義1
 
20180518CybozuWorkshop
20180518CybozuWorkshop20180518CybozuWorkshop
20180518CybozuWorkshop
 
ソーシャルワークショップ110610
ソーシャルワークショップ110610ソーシャルワークショップ110610
ソーシャルワークショップ110610
 
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
(講演資料)開発現場で役立つ論文の書き方のお話
 
160217 分科会構想台本(案)
160217 分科会構想台本(案)160217 分科会構想台本(案)
160217 分科会構想台本(案)
 
yokyo-unv.
yokyo-unv.yokyo-unv.
yokyo-unv.
 
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
鷲崎 愛媛大学講演-プロジェクト型演習2014年12月15日
 
プロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツールプロジェクト管理ツール
プロジェクト管理ツール
 
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014
Moodle情報サイトと無償管理ツールの紹介 for Moodle Moot 2014
 
Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615Itca yammer提案110615
Itca yammer提案110615
 
プレゼン資料の心構え
プレゼン資料の心構えプレゼン資料の心構え
プレゼン資料の心構え
 
Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1Id説明資料20130107Ver1.1
Id説明資料20130107Ver1.1
 
Scrum"再"入門
Scrum"再"入門Scrum"再"入門
Scrum"再"入門
 
チームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整えるチームで開発するための環境を整える
チームで開発するための環境を整える
 
Rubatoアカデミア講座紹介2022.pdf
Rubatoアカデミア講座紹介2022.pdfRubatoアカデミア講座紹介2022.pdf
Rubatoアカデミア講座紹介2022.pdf
 

15 manual writing20130722