SlideShare a Scribd company logo
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 – 2021 -
基礎知識編
はじめに
2012年の年末、都内某所の隠れ家バーで飲んでいた時の話。
「観たいんだけど、面白さが良くわからないんですよね。」と。
よく言われる「先行した方が有利」というのはなぜか、
コンディショニングは難しくて、選手はいつも自己ベストタイムで走れないとか、
区間配置の妙によって奇襲やジャイアントキリングが可能になるから、
区間エントリーは面白いんですよとか、酔いにまかせて好き勝手しゃべった気がする。
で、その年の優勝候補や注目選手、どこが勝負のポイントになりそうか、
など一通り説明したところ…
「今年は楽しく観れそうです。」と納得していただいた。
酔っ払いの長話を切り上げたかっただけかもしれないが…
…そこで意外にこの話喜ぶ人いるかもしれない?と資料にしてみたら…
まさかの大好評をいただき、年末の恒例行事に。
興味ない方にはタイムライン汚して申し訳ないですが、
今年も継続させていただきます。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
基礎知識編
毎年同じだけど、今年はちょっと追記があるよ「Update!」部分をチェックだ
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
選手のコンディションの作り方
おそらく下記のようなコンディショニングをしていると予想
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
コンディショニングの難しさ
• 自己ベスト、絶好調というのは稀(観ている方は自己ベストと同等の活躍を期待するが、
なかなかそうはいかない)。
• 夏場は暑くて心肺機能に負荷をかける練習が難しく(命の危険がある)、レース数も少な
いので、距離を走り込むことが多い(夏場の疲労といわれる原因にもなる)。
• 心配機能に負担をかける練習をするとコンディションは上がるが、調子のピークを超える
と疲れが出て、一気にコンディションが落ちる。
• 調子のピークにない時の結果は悲観しなくてもいい。逆に出雲、全日本で調子が良すぎる
選手は、調子のピークが早く来てしまっている可能性があるので要注意(箱根まで調子が
持続できない)
• 出雲、全日本との3冠が難しいのもこれが理由。近年の3冠達成の早稲田も、箱根では全日
本で活躍した主力2人が欠けていた。
いつも持ちタイム通りに走れるという大きな誤解がある
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
選手の調子をどう予想するか
• 2回失敗するのは稀なので、その年に失敗レースがある選手は逆に安心。調子のどん底では
ない。
• 年間通して絶好調の選手は心配。調子のピークが箱根に合わない可能性がある(2013年の
早稲田の前田、2014年の駒沢の窪田のように期待された通りの走りができないことがあ
る)。
• 春~夏のトラックシーズンの出来が悪く、出雲、全日本と調子が上がって来ている(上が
り過ぎていないことも重要)選手はポジティブ。調子のピークが箱根に合いそうな流れ。
• 出雲、全日本がイマイチで、その後の11月中の記録会や、上尾のハーフマラソンで調子が
上がって来ている選手は調整が上手く行っている可能性が高い。特にハーフマラソンの結
果は10000mのタイムよりも箱根の結果に結びつきやすい。
• 12月29日の区間エントリー発表後、以外な区間配置がある場合は、主力選手のコンディ
ション不良が予想される。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
予選会出場校の難しさ
• 本戦に出場するため、まず10月の予選会に一度調子のピークを持ってこなければならない
(調整不足で勝てるほど簡単ではない)。
• 10月に一度ピークを持ってくると、1月2日、3日にもう一度ピークを持って来ることは至
難の業。
• シード校に比べると、調整の難しさというハンデがある。
• 予選校の場合、まずシード権を確保 → 翌年に順位を狙うということになる。
• だからシード権を確保することは本当に大切。
• 予選校は難しい、と書き出した2013年、予選校の日体大が優勝したので、私は面目丸つぶ
れでした…。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
10000mの持ちタイムは参考程度に
• 28分台など好タイムを持っている選手が強い選手であることは間違いない(最近は28分台
後半は当たり前になってきたくらい、選手のレベルが上がっている)。
• でもトラックレースに主軸をおかない選手も多い。
• タイムが悪いから弱いとは限らない(調整して出たレースがないだけ)。
• 前年の箱年駅伝の結果は要参考(コンディションを整えて出たレースの結果)。
• 出雲、全日本の良い結果はポジティブだが、結果が悪くても悲観する必要はない(調整段
階だったりする)。
• 20kmやハーフマラソンで良いタイムを持っている選手は強い。
調整して出た20km超のレース結果が重要
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
先行逃げ切りが有利と言われる理由(1)
• 20秒以内なら追いかける方が精神的に楽で、追われる方がプレッシャーがかかる。先行が
有利と言われるのは30秒以上の差において。
• 選手は2通のレースプランを立てる(絶好調時のハイペースのプラン、ミスをしないための
コンサバなプラン)。
• 先行する側はミスをしないための守りのプラン(前半少し抑え目に入って、後半余力があ
ればペースを上げる)、追いかける側は差を詰めるために積極的なレース(前半からタイ
ム差を削るためのハイペース)をするため、追いかける側の方がスタミナ切れの失速とい
うミスが出やすく、結果差を広げてしまうことになる。
• 典型的な例は1994年の9区。早稲田の櫛部。2分28秒差を一時は1分以内まで詰めるも、後
半失速。結果差を広げられる結果に(終盤区間なのでイチかバチかという戦術は非難され
るものではない)。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
先行逃げ切りが有利と言われる理由(2)
大前提として「自己ベストタイムで走れることは稀である」ことが原因
前を追う展開 先頭で逃げる展開
タイム差を詰めるために、自分の自己ベスト
に近いペースで走れると信じてスタート。
最悪追いつかれてもその後勝負できるように、
少し余力を残してスタート。
後半失速。タイム差がさらに開き、後ろの区
間の選手はもっと頑張ろうとし、同様のこと
が続く負の連鎖。
後半ペースダウンする可能性が減る。後ろの
区間の選手は広がったタイム差により安心し、
ミスの少ないレースを展開。
人は自分にとって都合の良い情報だけを信じてしまう性質(確証バイアス)があるので、
前を追う展開の時には、当日の自分の調子を過大評価してしまい、後半に失速してしまう。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
1区の特殊性
• ここまで書いたように駅伝は先頭に近い位置でレースを進めることがセオリー。一斉ス
タートだが、勝ち負けやタイムを争う個人戦と違い「ミスを少なくする」ために走るので、
個人戦と全く違う展開になる。
• 通常は「1位じゃなくてもいいから、先頭(ライバル校)との差をできるだけ少ない差で
持って来い」と指示を受ける(スーパーエースがいる場合に限られるが、1区に投入して、
「とにかく後ろを離して来い」という戦術も稀にある)。
• 相当に強い選手を投入しないと、終盤まで集団のスローペースになる展開が多く、タイム
差がつきにくい(最近のトレンドとしてハイペースの展開も多い)。
• 通常は安定感のある(ミスをしにくい)選手や、1年生(1人でペースを作るのに慣れてい
ない場合は集団走の方が走りやすい)が起用されることが多かったが、近年は1区の出遅れ
を嫌うチームが多く、セカンドエース級の主力が投入されるようになってきた。
• 主力でない選手を起用して、先頭とのタイム差を小さくまとめられるのが理想だが(主力
を1枚温存して、他の区間に投入できる)、ハイペースを予想して主力級の選手を投入する
ことも多くなってきた。スローペースかハイペースかの展開を予想しつつ、各校の監督に
よる区間配置の駆け引きも面白い。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
区間ごとの特性(1~3区)
直近3年の1位~10位のタイム差平均:38秒
集団走で先頭との差がつきにくい区間だが、主力を温存したいが、遅れを恐れて主力
を投入することも。エースを投入してハイペースにする奇襲を仕掛ける場合もあり。
1区
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分06秒
花の2区はもう幻想。昔ほど差がつかない。エースで稼ぐというよりは、エースでミ
スをしないための区間となっている。最後3kmの登りで意外なタイム差がつく。
2区
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分31秒
昔はつなぎの区間と言われ軽視されていたが、実はタイム差がつく区間。前半の下り
と、長い平坦が続くので、トラックの持ちタイムが良いスピードランナー向き。
3区
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
区間ごとの特性(4~6区)
昨年の1位~10位のタイム差:2分17秒
以前の距離に戻り、重要区間に。起伏のあるタフなコースなので、サブエースが投入
されることも。1~3区で勝負するか、2区と4区に主力を置くかが戦略の分かれ目。
4区
昨年の1位~10位のタイム差:2分50秒
ご存じ山登り。特殊区間かつ、一番長い時間がかかる区間のため、タイム差がつく。
ここを区間上位で走れないと、総合優勝するのは難しいだろう。
5区
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分11秒
山下り。観戦していてスピード感が楽しい区間。この区間のスペシャリストを持って
いると、往路の少しの遅れは挽回しやすい。復路の大事なスタート区間。
6区
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
区間ごとの特性(7~9区)
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分54秒
いわゆるつなぎの区間でコースの難易度も低い。選手層が厚いチームはここに主力選
手を使えることがあり、その場合は大きなリードを奪うことができる。
7区
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分45秒
7区と並んでつなぎの区間だが、終盤に遊行寺の坂の上りがあり、失速が怖い。メン
バーに余裕があれば長い距離と登り坂の得意な選手を配置したい。
8区
直近3年の1位~10位のタイム差平均:1分47秒
復路のエース区間。総合優勝を狙うチームはここに主力選手を1枚残しておくべき。
過去に9区逆転で首位が入れ替わることも何度か。接戦だと見応えある区間。
9区
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
区間ごとの特性(10区)
直近3年の1位~10位のタイム差平均:2分07秒
タイムよりも勝負の区間。シード権をめぐる10位争いの勝負が面白い。シード権を
狙うチームは、ラストスパートの強い選手を入れておくべき。
10区
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
Update! 区間配置予想でなぜ盛り上がれるか
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
• 力が拮抗している選手同士の並走は差がつきにくい。一緒に走っている相手に勝つための
牽制や、相手の力を利用することで最終版まで並走し、ラストスパート勝負になると数秒
しか差がつかなかったり、格下でもラストスパートが得意な選手が勝つこともある。
• 理想はライバルチームより少しだけ力の劣る選手を使って行き、上手く周りの力を使いな
がら僅差で進め、7~9区のどこかで差をつけられる選手を残しておき、そこで勝負を決め
る。
• 序盤で大差をつけて先頭に出れると有利になるので、先行逃げ切り狙いもあり。
• 終盤で差をつけられる選手を残すために、序盤は先頭に出れなくても、僅差で進められる
方法をとるか、それを逆手にとって前半に主力を全投入して先行逃げ切りを図るか、エン
トリーされた選手を見て、各チームの思惑や、展開の予想をするのが楽しみ方の一つ。
優勝するためには
1
• 序盤で大きく遅れると、以降の走者が前との差を詰めるために必死になる。
• その結果、前ページに書いた確証バイアスによる失敗からの負の連鎖。
• 遂には逆転困難な差になった焦りと失望からのパフォーマンスの低下。
2 そのために区間配置が重要
• 単純に選手の力量と適正だけから選んではいけない。
• 他チームの奇襲(超前半型オーダーなど)に耐えうる配置が必要。
• 先頭から近い位置をキープしつつ、勝負所に他チームより強力な選手を配置したい。
3 選手が少し余力を持って走れる状態をキープしたチームが強い
• 速い選手を並べたチームだけが勝つわけではない。
• 10人が20kmを走れば絶対にミスが出る。それを少なくすることで下剋上可能。
• 選手に「前半少し抑えめに入って、後半上げて行け」と言える展開が理想。
POSITION
先頭から近い位置でレースを展開するのがセオリー
ORDER
MARGIN
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
さまざまな戦略
• 先行逃げ切り。選手層が薄いチームはこれ一択か。推薦枠が少なく選手の数が取れないが、
ネームバリューがあって有力選手を獲得しやすい早稲田が多用。選手層が薄いので先行し
かない(2016年の早稲田は例年と違い、エースがいないが選手層が厚いチーム)。
• 山勝負。山登り、山下りに絶対的なスペシャリストがいるチーム。大東文化大学の黄金時
代など。最近は5区の距離が伸びたため、山登りのスペシャリストがいるチームが有利にな
りすぎていて、5区の区間距離を以前と同じ距離に戻す議論が行われている。1~4区の選手
に精神的余裕ができて、序盤のミスが少なくなるのも利点。
• 9区重視型。選手層の厚いチームは、9区に主力選手を残していたりする。順天堂、駒沢が
優勝する時には、9区に鍵となる選手が投入されることが多い。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
優勝候補筆頭の難しさ
1
• 先頭から遅れている時の「追わなければいけない」意識が強くなりすぎてミスが出る。
• 優勝しか想定していないため、不測の事態に弱い。遅れると脆さが出る。
• 精神論は好きではないが、ミスできないというプレッシャーはやはり大きい。
2 調子のピークが前にずれている可能性
• 優勝候補に挙げられるということは、それまでの戦績が素晴らしいことが多い。
• 事前に調子のピークが来ていると調整が難しい(基礎知識編参照)。
• ある程度戦力が予想されている(箱根だけに絞ってきた隠し玉的な選手は少ない)。
3 20kmを超える距離は不測の事態が起きやすい
• 短い距離ならミスをしても大きなタイムを失うことはないが、20km以上だと大きく失う。
• 選手の力量は10000mの持ちタイムで測られる。長い距離に強い選手が目立たない。
• 全ての選手が想定通り走ることは難しい。不調やミスにどう対処するかが問われる。
PRESSURE
勝って当然、という難しさ
CONDITION
DISTANCE
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
Update! 距離表示について
• 実は1kmごとの距離表示は正確でない可能性がある。私は2019年は別府大分マラソン、か
すみがうらマラソン、さいたま国際マラソンと、日本陸連公認コースを走りましたが、
1kmごとの距離表示が明らかに間違っている箇所が複数あった(さすがに基準となる5km
毎の計測ポイントは正しいかと思います)。日本陸連公認コースですら正確でない。
• テレビ中継で実況や解説者が、「この1kmのタイムが〇分〇秒」や、「5kmの通過が〇分
〇秒」と言うが、1km毎のラップは判断材料にできない。5kmなどのポイントについては、
そのポイントを通過した他の選手との比較は参考になるが、「5km」という名前の定点ポ
イントで、そこが正確な5km地点ではないくらいの考え方で丁度良い。
• 特に顕著なのが1区の5km、10kmの通過タイムが速く出る傾向がある。選手の力を考える
と10km地点を28分台で大集団で通過することはあり得ないはずだが、稀にそういったこ
とがおこる。1区のペースは通過タイムより集団の形状と選手の様子の方が判断しやすい。
縦長の集団で選手が集中していれば良いペース、横に長い集団で選手が左右を気にしたり、
落ち着きがない場合はスローペース。
• ハイペースか、スローペースかの基準は、日本テレビのサイトの記録速報を見て、例年の
定点の通過タイムと比較するのが一番わかりやすい(詳しくは次ページ)。
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
Update! 観戦のお供
• 日本テレビの箱根駅伝サイトの記録速報(当日公開)が役に立つ。途中の通過タイムがリ
アルタイムに更新され、途中の区間順位やタイム差の増減も把握できるので、どの選手が
好調か、不調かや、後半になってペースが落ちてきている選手が分かる。
https://www.ntv.co.jp/hakone/
• 今回の96回大会のデータだけでなく、過去データも残っているので、例年との比較ができ
るのがおススメです。途中コース変更などありますが、過去の区間記録が定点をどういう
タイムで通過したかなど、区間記録を狙える選手が出た時の比較も楽しめる。
http://www.ntv.co.jp/hakone/95/sokuhou/index.html
http://www.ntv.co.jp/hakone/94/sokuhou/index.html
http://www.ntv.co.jp/hakone/93/sokuhou/index.html
http://www.ntv.co.jp/hakone/92/sokuhou/index.html
http://www.ntv.co.jp/hakone/91/sokuhou/index.html
早稲田ファン展開予測注目選手2021年の展望2021 基礎知識編
2021年の展望
とりあえず「どこが強いの」というのを知りたいならここ!
早稲田ファン展開予測注目選手2021 2021年の展望基礎知識編
世論での優勝候補
世論では青山学院、東海、駒沢の三強。
それに次ぐのが選手層が厚い明治、
平地の戦力が充実してきた早稲田。
箱根になると調整力で青山学院が合わせてくるか、
黄金世代が抜けた後も引き続き選手層は東海か。
ここでは世論通りの予想はつまないので…
早稲田ファン展開予測注目選手2021 2021年の展望基礎知識編
今年は早明戦+駒沢
1
• 早稲田の井川、宍倉、山口、小指の大躍進と日本選手権での中谷、太田の大活躍。
• 明治の10番目の選手までほぼ全員が10000mで28分30秒前後の好タイム。
• 駒沢の1年生、青柿、白鳥の大幅自己ベスト更新で10000mのタイムが28分台前半に。
2 実は選手層が厚いのは明治、駒澤、早稲田
• 早稲田は中谷、太田、井川、宍倉、山口、鈴木、千明と平地のエース級が7人。
• 明治は10人全員が強力。
• 駒沢は新戦力の1年生が箱根駅伝の距離に対応できたら一番充実した戦力。
3 それぞれのチームのポイント
• 平地が強力な早稲田は山がウイークポイント。5区の諸富がどれだけ踏ん張れるか。
• 明治は10人全員が強力だが大エースはいない。2区までの遅れを最小限にしたい。
• 駒沢は1年生の鈴木、青柿、白鳥が距離に適応できているかが未知数。
• 優勝候補を1つに絞るならば、平地の戦力が充実している早稲田としたい(贔屓目もあり
ますが…)。
MOMENTUM
全日本大学駅伝後の記録会で選手の序列が変化
PLAYERS
POINT
早稲田ファン展開予測注目選手2021 2021年の展望基礎知識編
区間エントリー総評
駒沢以外はオーソドックスなオーダー
• 主力がリザーブに回っているのは駆け引きではなく、2区の選手の直前の体調不良にそ
なえて。1、3、4区に回る予定の選手の何人かはリザーブに残しておき、何もなければ
予定通り出走、2区の選手にトラブルがあれば2区にも回せるように。
• 駒沢は昨年5区の伊東が8区エントリー。5区には1年生の鈴木が回るか?。リザーブに
回っている小林の入れる場所がわかりにくい。3区予想もあるが、12月に好タイムを出
した青柿も使いたいところ。
• 青山学院、東海、明治、早稲田については大きなサプライズはない。
• オーダーを見る限り、どのチームも主力にアクシデントはなさそう。
早稲田ファン展開予測注目選手2021 2021年の展望基礎知識編
区間エントリー変更予想
早稲田ファン展開予測注目選手2021 2021年の展望基礎知識編
青山
学院
• 3区→神林、4区→飯田、7区→佐藤、9区→湯原、10区→新号、と予想。
• ポイントは新戦力の佐藤、前評判通りの実力を発揮できるか。
東海
• 3区→石原、4区→塩澤、7区→本間、9区→濱地、と予想。
• 往路に主力をつぎ込む前半型。復路にやや不安あり。
駒沢
• 5区→鈴木、6区→白鳥、10区→小林、と予想。
• 3区に小林との予想もあるが青柿と予想。青柿、鈴木、白鳥が距離に対応できるか。
明治
• 3区→手嶋、4区→小袖、5区→鈴木、7区→富田、9区→櫛田、と予想。
• 盤石のオーダー。2区までの遅れを最小限にできると復路が面白い。
早稲田
• 1区→井川、3区→中谷、7区→宍倉、9区→山口、10区→吉田、と予想。
• 4区終了までにリードをして山を凌ぎたい。復路にも強力なメンバーを残す。
注目選手
今年はこの選手に注目だ!
早稲田ファン展開予測2021年の展望2021 注目選手基礎知識編
今年は1年生に強力な選手が多数
• 吉居 大和(中央)
5000mで日本トップクラスの実力を持つスピードランナーだが、ハーフマラソンの距離も問題なくこ
なす。今後日本を代表する選手になるであろう逸材。おそらく当日変更で1区に。
• 三浦 龍司(順天堂)
3000m障害でオリンピックの標準記録を突破している、現役選手の中で既に第一人者。予選会の日本
人トップ。1区で吉居との1年生対決が区間賞争いにもなりそう。
• 佐藤 一世(青山学院)
全日本大学駅伝区間賞。前評判の高いスーパールーキー。青山学院が優勝するにはこの選手が違いを
見せつけることが必要。
• 鈴木 芽吹(駒沢)
トラックで好タイムを出している駒沢の1年生の中でも特に評価が高い。当日変更で5区に入る可能性
もある。青柿、白鳥と合わせて、駒沢は1年生が好走すれば優勝が見えてくる。
• 石原 翔太郎(東海)
全日本大学駅伝で早稲田の太田を破っての区間新記という衝撃のデビュー。箱根駅伝の距離に対応で
きればゲームチェンジャーになるだろう。
早稲田ファン展開予測2021年の展望2021 注目選手基礎知識編
有力選手
早稲田ファン展開予測2021年の展望2021 注目選手基礎知識編
• 田澤 廉(駒沢)
日本人学生No.1ランナー。日本選手権の10000mで実業団トップ選手と対等に戦い27分台。全日本大
学駅伝ではアンカー勝負で優勝を決める走り。
• イェゴン ヴィンセント(東京国際)
昨年の3区でとてつもない区間新記録。今年はあまり調子が良くないようで、現段階ではリザーブに置
かれており、当日走らない可能性も。状態が良ければ実力は学生No.1の圧倒的な選手。
• 中谷 雄飛(早稲田)
日本選手権の10000mで27分台。今年は安定して力を発揮しており、早稲田は彼が走る区間で先頭に
立ちたい。
• 太田 直希(駒沢)
日本選手権の10000m中谷と競り合い27分台。早稲田の二本柱の1人でエース区間の2区にエントリー。
早稲田が優勝するには日本人トップ争いをすることが必須。
• 遠藤 大地(帝京)
昨年の3区で田澤に勝っての区間2位(トップはヴィンセント)。帝京は1区、2区を上手く走ると、3
区でトップに出る可能性があり、優勝争いに加わってくる可能性もあり。
展開予測
2021年のレースを楽しく見るには絶対ここは押さえておくんだ!
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
ざっくり言うと
• 青山学院、東海、駒沢、明治、早稲田の優勝争い。帝京も戦力充実。
• 1区は昨年同様ハイペースと予想。大きな差はつかないか。
• 2区終了時も混戦。青山学院は2区にやや不安があり、耐える2区か。
• 3区で早稲田、帝京が抜け出し、4区終了時には早稲田が先頭か。
• 5区で東海が逆転。往路優勝は東海、次いで青学、その後ろに早稲田、駒沢、明治。
• 6区は大きな変化はなし、7区、8区、9区で早稲田、明治が上がって来る。次いで駒沢。
• 総合成績は早稲田、明治、駒沢、青山学院、東海の順と予想。
• 駒沢は1年生の出来次第。上手く行くか、不発に終わるか、走ってみないとわからない。
• ブレーキがあるなど、荒れた展開になると、気がつくと明治が先頭に上がってきそう。
今年は終盤までもつれる大混戦を予想
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(1区)
44:00
蒲田 鶴見中継所
区間賞想定
(ハイペース)
1:01:30
区間10位想定
(ハイペース)
44:00 1:02:00
44:45
区間賞想定
(通常ペース)
1:02:15
44:45
区間10位想定
(通常ペース)
1:03:00
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
1区の最大のポイントは、優勝候補のチーム間のタイム差。青山学院、東海、駒沢、明治、早稲田は、そ
の最上位チームから20秒以内で繋ぎたいところ。おそらく監督からの指示は、勝たなくてもいいから有力
チームとの差を小さくしろ、というオーダーが出てるだろう。
テレビ解説でいう5km、10kmの通過タイムは速く出る傾向があるので、それよりは集団の形状を見て
ペースを判断。ハイペースなら蒲田を44分前後、スローペースなら45分以上かかり、ペースが遅い程差は
つきにくい。
展開予想としては、当日変更で入りそうな中央の吉居を中心にハイペースで展開。順天堂の三浦、昨年の
区間賞争いをした國學院の藤木、帝京の小野寺、青山学院の吉田に、早稲田の井川が区間賞争いか。
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(2区)
23:20
横浜駅前 権太坂
区間賞想定 43:45
区間10位想定 23:40 44:30
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
東京国際のヴィンセントが走る場合はとてつもないタイムを出す可能性あり。その他選手の区間賞争いは
1時間7分前後を想定。
有力校の選手は1時間7分台であまり差がつかないと予想するが、不安があるとすると青山学院の中村が上
手くまとめられるかと、明治の加藤は30秒ほど差をつけられるかもしれない。
この区間終了時に先頭にいたいのは早稲田。山に不安があるので先行逃げ切りを図りたい。また帝京も1
区、3区がかなり強力なので、2区を上手く凌ぐと3区終了時に先頭争いに加わりそう。
シード圏争いをするチームは、遅くとも1時間9分の前半で凌ぎたい。
戸塚中継所
1:07:00
1:08:30
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(3区)
21:00
藤沢 茅ヶ崎
区間賞想定 40:40
区間10位想定 21:40 41:40
湘南大橋
51:50
53:10
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
昔はつなぎの区間と言われていたが、近年は勝負が動く重要区間。ここで展開が動くことが多い。注目は
帝京の遠藤と当日変更で入るであろう早稲田の中谷。早稲田と帝京はこの区間で抜け出したいところ。
他有力校は早稲田との差をいかに小さく凌ぐかがポイント。山に不安がある早稲田を確実に捉えるために、
射程圏内には入れておきたい。
この区間の見所としては、最初の藤沢の定点ポイントまでが下っているので、藤沢から茅ヶ崎の間で区間
順位の入れ替わりが大きい。また、前半下った後に海岸線の長い直線を走るので、湘南大橋のあたりで
ペースが落ちる選手も多い。
風の影響を受けやすい区間なので、風によって区間タイムも変わってくるだろう。区間記録は好タイムが
続出した昨年を基準としているが、気象条件によってはもう少し遅くなるか。
平塚中継所
1:01:25
1:03:00
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(4区)
25:40
二宮 酒匂橋
区間賞想定 44:20
区間10位想定 26:15 45:20
小田原中継所
1:01:45
1:03:00
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
当日の区間エントリー変更で、おそらく東海は塩澤、青山学院は飯田、明治は小袖を入れてくるだろう。
今年は有力校はすべて強力な選手を入れてきているので、おそらくこの区間では大きな差はつかないと予
想。ここ数年の4区のように差をつける区間というより、いかにミスなく走るかの区間になりそう。
なかなか予想通りにはいかないもので、この区間終了時あたりで、想定外の順位にいるチームも出て来る
のではないか。
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(5区)
22:14
大平台 小涌園前
39:47
23:00 41:20
芦之湯
54:52
57:10
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
数年前からコースが変わって旧コースと同じになっているので、「区間新記録」と言っても直近のもので、
昨年の東洋の宮下のタイム。今年もエントリーされているので、昨年のペースを区間賞想定とした。
最初の箱根湯本(函嶺洞門)までは軽い登り、そこから大平台、小涌園前と厳しい登りが続き、芦之湯ま
でに一番勾配の厳しい区間を迎える。最初の定点まで遅くても登りが速かったり、急勾配区間の小涌園前
~芦之湯が速い選手もいたり、最後の下りが速い選手がいたりと、区間順位の出入りが激しいのが見所。
一番差がつくのは小涌園前を超えてからなので、テレビに映る急勾配区間の選手の動きに注目だ。
注目選手は区間記録の保持者の東洋の宮下と当日変更で入りそうな駒沢の鈴木。どのような走りをするか
が駒沢の明暗を分けそう。その他有力選手は東海の西田、青山学院の竹石、当日変更で入りそうな明治の
鈴木。早稲田はこの区間を凌げるかどうかが明暗を分ける。
大差がつく区間なので、シード圏を争うチームは大きなミスをしないことが大事。遅くとも1時間13分台
ではまとめたい。
元箱根
1:03:43
1:06:05
箱根湯本
(函嶺洞門)
※上が区間賞想定、下が区間10位想定
10:31
10:45
芦ノ湖FINISH
1:10:25
1:13:00
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(6区)
16:00
芦之湯 小涌園前
区間賞想定 26:40
区間10位想定 16:20 27:15
大平台
38:00
39:10
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
芦之湯までは登り区間、函嶺洞門まで下り、最後中継所までは平坦区間。登りが強い選手、下りが強い選
手、最後の平坦が速い選手と、区間順位が目まぐるしく変わる区間。区間記録は終盤から最後の平坦が速
い(昨年の舘澤の区間記録は序盤の登りも速い)ので、途中で「区間記録ペース」や「区間歴代2位の
ペース」という実況が出ても、よくあることと流して聞いておけば良いだろう。
注目選手は昨年区間7位の明治の前田。昨年の区間上位者が出走しておらず、「下りのスペシャリスト」
的な選手はいないので、走ってみないと誰が上位に来るか未知数。有力校はそれなりにまとめてくるだろ
う。東海は他有力校に比べ7区以降がやや手薄なので、6区終了時に1分30秒~2分くらいのリードが欲し
いところ
展開の最大のポイントは、早稲田がどれだけ凌げるかだろう。その他有力校についてはこの区間であまり
差は開かないと予想。勝負は7区以降だ。
函嶺洞門
47:20
48:45
小田原中継所
58:10
1:00:10
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(7区)
34:00
二宮 大磯
区間賞想定 54:00
区間10位想定 35:10 55:50
平塚中継所
1:02:40
1:04:40
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
復路の走りやすい平坦区間。通常はチーム10番手の選手や、経験の浅い1年生、怪我明けで負担を掛けら
れない選手などを投入する区間だが、選手層の厚いチームはここに強力な選手を投入して勝負を決めるこ
とがある。
今年の注目は、当日のエントリー変更で入りそうな早稲田の宍倉。全日本大学駅伝は教育実習があり出走
できなかったが、秋になって急激に調子を上げてきている。山で後れを取るであろう早稲田はここで挽回
したい。また、青山学院のスーパールーキー佐藤も当日変更でこの区間に入ると予想。青山学院は7区、8
区で勝負を決めにきたいところだろう。
このあたりから来年のシード圏をかけた、10位前後の争いが熾烈になる。仮に先頭のチームが独走して、
総合の勝負がほぼ決まっていたとしたら、シード圏争いに目を向けて欲しい。10位以内をめぐる熾烈な駆
け引きが始まってくる。
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(8区)
19:38
茅ヶ崎 遊行寺坂
区間賞想定 46:19
区間10位想定 20:40 48:25
影取
55:09
57:25
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
7区同様、チーム9番手や10番手の選手が入る区間。終盤の遊行寺坂は長さ730m、高低差34mとなかなか
の坂。ペース配分を間違えると終盤に大きくペースダウンする恐れがある。
注目は昨年区間2位の青山学院の岩見、早稲田の千明。青山学院は8区終了時点で後続に30秒~1分くらい
のリードが欲しい。
この辺りから、シード圏争いのチームが牽制して並走することが多くなる。終盤の遊行寺坂がスパートの
ポイントとなるので、10位争いのチームの通過タイムをチェックしていると面白い。
戸塚中継所
1:04:25
1:06:40
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(9区)
22:15
権太坂 横浜駅前
区間賞想定 42:00
区間10位想定 23:00 43:20
生麦
59:40
1:01:10
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
数々の終盤の逆転劇が演じられた復路のエース区間。優勝を狙うチームは9区に強力なカードを残す。最
初の3kmが下り坂なのと、後半にかけて気温が上がることがあり、ペース配分を間違うと横浜駅を通過し
たあたりからペースダウンしてしまう。
注目は当日エントリー変更で入ることが予想される早稲田の山口、明治の櫛田。早稲田、明治はこの9区
で勝負を決めに来るだろう。
シード圏争いはいよいよ本格化。10位争いからも目が離せない。
鶴見中継所
1:08:30
1:10:00
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
展開予想(10区)
39:15
新八ツ山橋 田町
48:35
40:30 50:10
御成門
53:40
55:20
※定点の通過タイムについては日本テレビの箱根駅伝サイト https://www.ntv.co.jp/hakone/ の記録速報で、「区間順
位」で選手の通過タイムがリアルタイムに更新されます。
余程の僅差でない限り、先頭を走る選手は蒲田まではゆっくり入るのが通例だが、今年は10区まで優勝争
いがもつれるかもしれない。この区間は個人の区間順位というより、チームを何位でゴールさせるかが最
重要。
一番の見所はシード圏争い。シード圏ギリギリの争いを目論んでいるチームは、ラストスパートの得意な
選手をエントリーして来ることも多い。
自動的に来年の出場権を得る10位と、予選会に回らなければならない11位では天と地の差。過去には10
位争いの集団から抜け出すも、最後でコースを間違えて11位に転落、ギリギリで再逆転して10位に滑り込
む名場面も。この動画は是非観て欲しい。
https://www.youtube.com/watch?v=a_UNgXYN48w
馬場先門
59:45
1:01:30
蒲田
※上が区間賞想定、下が区間10位想定
17:10
17:45
大手町FINISH
1:08:50
1:10:45
早稲田ファン注目選手2021年の展望2021 展開予想基礎知識編
早稲田ファンへ
早稲田のことはもっと細かく調べてるよ!
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編
よくある質問
1
今年は優勝を狙えます。全日本の後に5000mで小指が大幅な自己新で日本選手権標準突破。
井川、宍倉、山口までが10000mで大幅な自己新、中谷、太田が日本選手権で27分台と、全
日本後にチームの勢いが増してます。千明も怪我から復帰して、平地は最強の布陣。
2 早稲田としてのポイントはどこですか?
まずは3区終了時までにトップに立ちたいところ。最大のポイントは5区の諸富。11月の
ハーフのタイムトライアルで1時間2分台と力はつけて来ていますが、他有力校の5区には見
劣りします。ここを1分30秒~2分くらいの差で走ってくれると優勝が見えてきます。
3 なぜそんなに早稲田贔屓なのですか?
競走部に入部できるタイムは持っていなかったけど、同好会にちょっと顔をだしていた、早
稲田の卒業生なので。あとは、父親がなぜか早稲田が大好きで、毎年正月に箱根駅伝をテレ
ビ観戦しながら早稲田を応援するのが、子供の頃からの習慣だったので。
QUESTION
全日本5位、前評判では3強+明治に次いで5番手評価、今年はどうですか?
QUESTION
QUESTION
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編
辻文哉→井川龍人
今、絶好調の井川が1区と予想。高校時代の世代最強選手で、ラストスパートも切れ
味抜群。区間賞を十分に狙えるコンディション。
1区
早稲田ファンのための見所、1~3区
太田直希
今年は大躍進の選手。この区間の日本人では田澤の次に力があるので、先頭付近で3
区につないで欲しい。
2区
菖蒲敦司→中谷雄飛
3区にエースの中谷を使えると強い。当日変更で入ると予想。この区間で先頭に抜け
出して後続に差をつけたい。区間賞は候補の筆頭。
3区
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編
鈴木創士
昨年の7区2位。全日本は怪我明けで本来の調子ではなかったが、好調を伝えられて
いる。山に向けて後続との差を開いて欲しい。
4区
早稲田ファンのための見所、4~6区
諸冨湧
安定感のある期待のルーキー。全日本の時のように、追いつかれても粘って大きな差
を開かれずに往路を終えて欲しい。この区間が最大のポイント。
5区
北村光
力のあるルーキー。多くは望まないが、有力校との差を最小限につないで欲しい。良
い意味で期待を裏切って欲しい。
6区
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編
半澤黎斗→宍倉健浩
当日変更で秋から絶好調の宍倉と予想。10000mで大学トップレベルのタイムとな
る大幅自己新。区間賞を狙える力があるので、山の遅れを取り戻したい。
7区
早稲田ファンのための見所、7~9区
千明龍之祐
夏の怪我から復帰して、本来の調子に戻っていることが伝えられている。本来は8区
に入るような選手でないので、この区間に入ると強力。
8区
向井悠介→山口賢助
当日エントリー変更で山口を予想。全日本後さらに力をつけて10000mのベストを
大幅更新。この区間で勝負を決めたい。
9区
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編
早稲田ファンのための見所、10区
室伏祐吾→吉田匠
当日変更で吉田を予想。今年は怪我で不調が続いていたが、箱根に向けて状態を上げ
てきている。主将として有終の美を飾って欲しい。
10区
展開予測注目選手2021年の展望2021 早稲田ファン基礎知識編

More Related Content

What's hot

LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティングLiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
Masanori Saito
 
LiBRA 01.2021 / AI
LiBRA 01.2021 / AILiBRA 01.2021 / AI
LiBRA 01.2021 / AI
Masanori Saito
 
Beglobal pitch
Beglobal pitchBeglobal pitch
Beglobal pitch
KanakoKikuchi
 
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
Money Forward, Inc.
 
データで見る琵琶湖の環境問題の現状
データで見る琵琶湖の環境問題の現状データで見る琵琶湖の環境問題の現状
データで見る琵琶湖の環境問題の現状
E2D3.org
 
LiBRA 01.2021 /総集編#1
LiBRA 01.2021 /総集編#1LiBRA 01.2021 /総集編#1
LiBRA 01.2021 /総集編#1
Masanori Saito
 
【個股產業分析】功率放大器產業分析
【個股產業分析】功率放大器產業分析【個股產業分析】功率放大器產業分析
【個股產業分析】功率放大器產業分析
Collaborator
 
提摩太前書 第三章 領袖的好榜樣
提摩太前書 第三章領袖的好榜樣提摩太前書 第三章領袖的好榜樣
提摩太前書 第三章 領袖的好榜樣
查經簡報分享
 
我的兩位父親
我的兩位父親我的兩位父親
我的兩位父親
查經簡報分享
 
【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析
Collaborator
 
Global Weekly News 202010103 - 20210109
Global Weekly News 202010103 - 20210109Global Weekly News 202010103 - 20210109
Global Weekly News 202010103 - 20210109
Collaborator
 
Event:比特幣當前定位與未來挑戰
Event:比特幣當前定位與未來挑戰Event:比特幣當前定位與未來挑戰
Event:比特幣當前定位與未來挑戰
Collaborator
 
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
Collaborator
 
【個股產業分析】觸控模組產業分析
【個股產業分析】觸控模組產業分析【個股產業分析】觸控模組產業分析
【個股產業分析】觸控模組產業分析
Collaborator
 
【個股產業分析】IC載板產業分析
【個股產業分析】IC載板產業分析【個股產業分析】IC載板產業分析
【個股產業分析】IC載板產業分析
Collaborator
 
【個股產業分析】動力電池產業分析
【個股產業分析】動力電池產業分析【個股產業分析】動力電池產業分析
【個股產業分析】動力電池產業分析
Collaborator
 
【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析
Collaborator
 
検索キーワードで読み解く2007年
検索キーワードで読み解く2007年検索キーワードで読み解く2007年
検索キーワードで読み解く2007年pipithelhasa
 
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊Hiroshi Ono
 
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
Ikuo Misao
 

What's hot (20)

LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティングLiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
LiBRA 01.2021 / クラウド・コンピューティング
 
LiBRA 01.2021 / AI
LiBRA 01.2021 / AILiBRA 01.2021 / AI
LiBRA 01.2021 / AI
 
Beglobal pitch
Beglobal pitchBeglobal pitch
Beglobal pitch
 
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
マネーフォワード クラウド新機能のお知らせ2020年12月分
 
データで見る琵琶湖の環境問題の現状
データで見る琵琶湖の環境問題の現状データで見る琵琶湖の環境問題の現状
データで見る琵琶湖の環境問題の現状
 
LiBRA 01.2021 /総集編#1
LiBRA 01.2021 /総集編#1LiBRA 01.2021 /総集編#1
LiBRA 01.2021 /総集編#1
 
【個股產業分析】功率放大器產業分析
【個股產業分析】功率放大器產業分析【個股產業分析】功率放大器產業分析
【個股產業分析】功率放大器產業分析
 
提摩太前書 第三章 領袖的好榜樣
提摩太前書 第三章領袖的好榜樣提摩太前書 第三章領袖的好榜樣
提摩太前書 第三章 領袖的好榜樣
 
我的兩位父親
我的兩位父親我的兩位父親
我的兩位父親
 
【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析
 
Global Weekly News 202010103 - 20210109
Global Weekly News 202010103 - 20210109Global Weekly News 202010103 - 20210109
Global Weekly News 202010103 - 20210109
 
Event:比特幣當前定位與未來挑戰
Event:比特幣當前定位與未來挑戰Event:比特幣當前定位與未來挑戰
Event:比特幣當前定位與未來挑戰
 
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
【個股產業分析】穩懋(3105-TT)
 
【個股產業分析】觸控模組產業分析
【個股產業分析】觸控模組產業分析【個股產業分析】觸控模組產業分析
【個股產業分析】觸控模組產業分析
 
【個股產業分析】IC載板產業分析
【個股產業分析】IC載板產業分析【個股產業分析】IC載板產業分析
【個股產業分析】IC載板產業分析
 
【個股產業分析】動力電池產業分析
【個股產業分析】動力電池產業分析【個股產業分析】動力電池產業分析
【個股產業分析】動力電池產業分析
 
【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析【個股產業分析】被動元件產業分析
【個股產業分析】被動元件產業分析
 
検索キーワードで読み解く2007年
検索キーワードで読み解く2007年検索キーワードで読み解く2007年
検索キーワードで読み解く2007年
 
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊
データ工学研究専門委員会ニュースレター 創刊
 
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
コロナ禍で見直す環境ビジネス 2021
 

More from Noriyuki Nonomura

箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
Noriyuki Nonomura
 
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
Noriyuki Nonomura
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法箱根駅伝を10倍楽しく観る方法
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法Noriyuki Nonomura
 
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
Noriyuki Nonomura
 
pgCafeMitaka20090723
pgCafeMitaka20090723pgCafeMitaka20090723
pgCafeMitaka20090723
Noriyuki Nonomura
 

More from Noriyuki Nonomura (11)

箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2020 -
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2019 -
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2018 -
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 -2017-
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2016 -
 
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
箱根駅伝を10倍本気で楽しむ方法 - 2015
 
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
これを読めば箱根駅伝が楽しくなる!
 
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法箱根駅伝を10倍楽しく観る方法
箱根駅伝を10倍楽しく観る方法
 
周辺環境スカウター
周辺環境スカウター周辺環境スカウター
周辺環境スカウター
 
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
Heat on Wed.(ヒートオンウェンズディ)! Vol.1
 
pgCafeMitaka20090723
pgCafeMitaka20090723pgCafeMitaka20090723
pgCafeMitaka20090723
 

箱根駅伝を10倍楽しく観る方法 - 2021 -