ワイヤーフレームとは何なのか問題について

Yu Morita
Yu MoritaPresident, UX Director at Turucame ltd.
ワイヤーフレームとは
何なのか問題について
画像:ワイヤーフレーム – Google 検索 より
1
そもそもワイヤーフレーム
とは何か
• 言葉の由来的には、3DCGのモデリングまたは
レンダリングの手法。あるいは、その手法に
よって描画された3DCGそのもの。
2
画像:ワイヤーフレーム 3DCG – Google 検索 より
webでのワイヤーフレーム
• 1990年代後半から2000年初頭頃は、歴史的経緯か
ら、webサイト(webページ)の設計を見た目ベース
で行うことが多く、グラフィック的な作り込みを
する前のデザイン設計(ラフデザイン)において、
ワイヤーフレームの手法が用いられた。
• したがって、かつてはデザイナーがワイヤーフ
レームを作成していた。
• なぜならレイアウトのスタディだから。
3
その時歴史が動いた
• 2000年代以降、大手のweb制作会社なども現れ、個人で完
結する仕事は減り、仕事は大規模化・複雑化。制作会社は
制作作業を分業するようになる。
• 発注側と、サイトに実装する機能やコンテンツの要件を詰
める段階(コンセプト定義等)から、ワイヤーフレームを
傍らに置いて(肴にして)進行するようになった。
• つまり、ワイヤーフレームが、レイアウトのスタディ用で
はなく、要素決め・コンテンツ決めのために使われるよう
になったのである!
4
ワイヤーフレームは
コンテンツ仕様を決めるツール
• 結果として、ワイヤーフレームはコンテンツ仕様を決
めるためのツールとして使われている。
• しかし、なまじレイアウトっぽい雰囲気をかもしてい
るために、なぜだかデザインの話になってしまいがち
である。
• デザイナーが作っていればまだしも、営業やwebディ
レクターが作成している場合も多いため、ワイヤーフ
レームでデザインの話をするのは危険。
5
「ワイヤーフレーム」が何なのか、
最初に必ず合意をとろう
• 当該プロジェクトにおいて、「ワイヤーフレー
ム」が何なのかを関係者ですり合わせておく。
• レイアウト設計書なのか?
• ページ内要素の仕様を設計をしているものなのか?
• コンテンツを文言まで設計したものなのか?
• スポットで発注する外部デザイナーにも、あらか
じめすり合わせておく必要アリ。
• そのワイヤーフレームは何なのかの合意が必要。
• 要素仕様の設計書なのか、デザイン指示書なのか、等
6
おくづけ
• このスライドに加筆していくと良さげなトピック
等ありましたらご連絡ください。
• 作者 森田 雄
• https://necomesi.jp/blog/securecat
• https://twitter.com/securecat
• ワイヤーフレームとは何なのか問題について
• Rev 001, 2019/12/5
7
1 of 7

Recommended

ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう! by
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!
ユーザーインタビューからその後どうするの? 発話録からKA法(本質的価値抽出法)でインサイトを見つけよう!Yoshiki Hayama
2.8K views176 slides
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回 by
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回
プロトタイピングとユーザビリティテストで「UXデザイン」を練りあげよう! | UXデザイン基礎セミナー 第4回Yoshiki Hayama
8.1K views154 slides
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜 by
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜
DXのためのUX(ユーザーエクスペリエンス) 〜ユーザーとシステムが手をつなぐために〜Yoshiki Hayama
3.4K views111 slides
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る by
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るData × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語る
Data × UX - 定量分析と定性分析のシナジーをガチUXデザイナーが語るYoshiki Hayama
3.8K views62 slides
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう! by
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!
「ユーザーを理解するって言うほどカンタンじゃないよね」 UXデザイン・UXリサーチをもう一度ちゃんと理解しよう!Yoshiki Hayama
7.7K views140 slides
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回 by
ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回ユーザーインタビューからその後どうするの?得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回
ユーザーインタビューからその後どうするの? 得られた情報を「UXデザイン」に落とし込む方法 | UXデザイン基礎セミナー 第3回Yoshiki Hayama
10K views131 slides

More Related Content

What's hot

「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ by
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチYoshiki Hayama
54.8K views243 slides
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさYoshiki Hayama
8.6K views76 slides
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門 by
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門Rika Waida
2.6K views37 slides
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_... by
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...Shotaro Suzuki
2.2K views102 slides
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家Yoshiki Hayama
4.6K views65 slides
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む by
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込むYoshiki Hayama
50.7K views110 slides

What's hot(20)

「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ by Yoshiki Hayama
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
「のどが渇いた」というユーザーに何を出す? ユーザーの「欲しい」に惑わされない、本当のインサイトを見つけるUXデザイン・UXリサーチ
Yoshiki Hayama54.8K views
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ by Yoshiki Hayama
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
ユーザーインタビューするときは、どうやらゾンビのおでましさ
Yoshiki Hayama8.6K views
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門 by Rika Waida
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
要求定義に効く人間中心設計(HCD)入門
Rika Waida2.6K views
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_... by Shotaro Suzuki
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...
Developers-Summit-2022_Improving-Digital-Customer-Experience-with-Enterprise_...
Shotaro Suzuki2.2K views
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家 by Yoshiki Hayama
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
UXデザインの資格ってどんなの? HCD-Net認定 人間中心設計スペシャリスト・人間中心設計専門家
Yoshiki Hayama4.6K views
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む by Yoshiki Hayama
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
45分間で「ユーザー中心のものづくり」ができるまで詰め込む
Yoshiki Hayama50.7K views
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」 by Recruit Technologies
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
リクルートのWebサービスを支える共通インフラ「RAFTEL」
Recruit Technologies11.5K views
9コマシナリオの使い方 by Mayumi Okusa
9コマシナリオの使い方9コマシナリオの使い方
9コマシナリオの使い方
Mayumi Okusa9.9K views
UXデザイン概論 2019 by Masaya Ando
UXデザイン概論 2019UXデザイン概論 2019
UXデザイン概論 2019
Masaya Ando12.9K views
ITコミュニティと情報発信に共通する成長と貢献の要素 by NISHIHARA Shota
ITコミュニティと情報発信に共通する成長と貢献の要素ITコミュニティと情報発信に共通する成長と貢献の要素
ITコミュニティと情報発信に共通する成長と貢献の要素
NISHIHARA Shota13K views
CyberAgent における OSS の CI/CD 基盤開発 myshoes #CICD2021 by whywaita
CyberAgent における OSS の CI/CD 基盤開発 myshoes #CICD2021CyberAgent における OSS の CI/CD 基盤開発 myshoes #CICD2021
CyberAgent における OSS の CI/CD 基盤開発 myshoes #CICD2021
whywaita2.2K views
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善 by Ito Takayuki
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
CircleCIのinfrastructureを支えるTerraformのCI/CDパイプラインの改善
Ito Takayuki529 views
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗 by toshihiro ichitani
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
4つの戦犯から考えるサービスづくりの失敗
toshihiro ichitani52K views
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜 by Yoshiki Hayama
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
誰も教えてくれないペルソナのひみつ 〜ペルソナの上手な使いかた〜
Yoshiki Hayama5.1K views
はじめてのPRD by Takuya Oikawa
はじめてのPRDはじめてのPRD
はじめてのPRD
Takuya Oikawa21.3K views
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回 by Yoshiki Hayama
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
「UXデザインとは」からはじめる「本流」のUXデザインはじめの一歩 | UXデザイン基礎セミナー 第1回
Yoshiki Hayama28K views
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X by Yoshiki Hayama
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
人にうれしいAIのUXデザイン - Googleの「People + AI Guidebook」をひもとく:DevLOVE X
Yoshiki Hayama19.1K views
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方 by Shohei Koyama
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
インフラエンジニアの綺麗で優しい手順書の書き方
Shohei Koyama145.6K views
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回 by Yoshiki Hayama
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
“UXデザイン”のキモ『ユーザーインタビュー』の具体的テクニックを詳解!| UXデザイン基礎セミナー 第2回
Yoshiki Hayama8.9K views

More from Yu Morita

機能はちゃんと試してからリリースしようねという話 by
機能はちゃんと試してからリリースしようねという話機能はちゃんと試してからリリースしようねという話
機能はちゃんと試してからリリースしようねという話Yu Morita
2K views15 slides
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4 by
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4Yu Morita
12.9K views60 slides
後進の育成のためにディレクターがすべきこと by
後進の育成のためにディレクターがすべきこと後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきことYu Morita
12K views16 slides
時間調整用 by
時間調整用時間調整用
時間調整用Yu Morita
7.4K views11 slides
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition by
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionYu Morita
18.7K views44 slides
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1 by
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1Yu Morita
102.9K views40 slides

More from Yu Morita(13)

機能はちゃんと試してからリリースしようねという話 by Yu Morita
機能はちゃんと試してからリリースしようねという話機能はちゃんと試してからリリースしようねという話
機能はちゃんと試してからリリースしようねという話
Yu Morita2K views
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4 by Yu Morita
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.4
Yu Morita12.9K views
後進の育成のためにディレクターがすべきこと by Yu Morita
後進の育成のためにディレクターがすべきこと後進の育成のためにディレクターがすべきこと
後進の育成のためにディレクターがすべきこと
Yu Morita12K views
時間調整用 by Yu Morita
時間調整用時間調整用
時間調整用
Yu Morita7.4K views
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition by Yu Morita
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite EditionおかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.2 CSS Nite Edition
Yu Morita18.7K views
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1 by Yu Morita
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
おかんでもわかるUXデザイン Ver.0.1
Yu Morita102.9K views
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決 by Yu Morita
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
[リクリUXワークショップ] 放置自転車問題を一挙に解決
Yu Morita4.8K views
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= by Yu Morita
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
【比較用】Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita4K views
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= by Yu Morita
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める= Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Webプロデューサー育成中級講座 =デキるWEB担当者はRFPが違う!「制作発注」工程を極める=
Yu Morita5.3K views
東京では語れないHTML5[仮題] by Yu Morita
東京では語れないHTML5[仮題]東京では語れないHTML5[仮題]
東京では語れないHTML5[仮題]
Yu Morita1.6K views
10年後の自分をデザインしよう by Yu Morita
10年後の自分をデザインしよう10年後の自分をデザインしよう
10年後の自分をデザインしよう
Yu Morita5.6K views
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー by Yu Morita
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフローいつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
いつもの制作案件を、新WebJIS準拠にするためのワークフロー
Yu Morita1.5K views
マークアップエンジニアのキャリアパス by Yu Morita
マークアップエンジニアのキャリアパスマークアップエンジニアのキャリアパス
マークアップエンジニアのキャリアパス
Yu Morita4.7K views

ワイヤーフレームとは何なのか問題について