Home
Explore
Submit Search
Upload
Login
Signup
Advertisement
老害について
Report
Ken SASAKI
Follow
Internet Engineer at Tokyo
Aug. 10, 2015
•
0 likes
120 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
85,966 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Check these out next
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
NumPy闇入門
Ryosuke Okuta
機械学習モデルのサービングとは?
Sho Tanaka
データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3
Hiroshi Ito
分散システムについて語らせてくれ
Kumazaki Hiroki
失敗から学ぶ機械学習応用
Hiroyuki Masuda
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
Takafumi ONAKA
1
of
5
Top clipped slide
老害について
Aug. 10, 2015
•
0 likes
120 likes
×
Be the first to like this
Show More
•
85,966 views
views
×
Total views
0
On Slideshare
0
From embeds
0
Number of embeds
0
Download Now
Download to read offline
Report
Health & Medicine
勉強会用の資料。 インプットをさぼると老害になるぞ、という話。
Ken SASAKI
Follow
Internet Engineer at Tokyo
Advertisement
Advertisement
Advertisement
Recommended
プロジェクトの基本
Ken SASAKI
37.9K views
•
36 slides
IT系エンジニアのためのプレゼンテーション入門
Masahito Zembutsu
288K views
•
66 slides
基礎線形代数講座
SEGADevTech
382.5K views
•
156 slides
チャットコミュニケーションの問題と心理的安全性の課題 #EOF2019
Tokoroten Nakayama
162.4K views
•
67 slides
目grep入門 +解説
murachue
87K views
•
83 slides
ChatGPT 人間のフィードバックから強化学習した対話AI
Shota Imai
96.3K views
•
52 slides
More Related Content
Slideshows for you
(20)
DXとかDevOpsとかのなんかいい感じのやつ 富士通TechLive
Tokoroten Nakayama
•
120.4K views
SQLアンチパターン 幻の第26章「とりあえず削除フラグ」
Takuto Wada
•
142.9K views
NumPy闇入門
Ryosuke Okuta
•
21K views
機械学習モデルのサービングとは?
Sho Tanaka
•
752 views
データ履歴管理のためのテンポラルデータモデルとReladomoの紹介 #jjug_ccc #ccc_g3
Hiroshi Ito
•
58.3K views
分散システムについて語らせてくれ
Kumazaki Hiroki
•
118.1K views
失敗から学ぶ機械学習応用
Hiroyuki Masuda
•
50.7K views
グルーミングしながら進めるプロダクト開発
Takafumi ONAKA
•
10.9K views
何となく勉強した気分になれるパーサ入門
masayoshi takahashi
•
35.2K views
JIRA / Confluence の必須プラグインはこれだ
Narichika Kajihara
•
57.4K views
アイデアソン・ハッカソン運営ガイドブック
エイチタス株式会社 H-tus Ltd.
•
7.2K views
見やすいプレゼン資料の作り方 - リニューアル増量版
yutamorishige50
•
5.4M views
Mercari JPのモノリスサービスをKubernetesに移行した話 PHP Conference 2022 9/24
Shin Ohno
•
2.5K views
オンラインゲームの仕組みと工夫
Yuta Imai
•
863.3K views
トピックモデルの評価指標 Perplexity とは何なのか?
hoxo_m
•
43.4K views
位置データもPythonで!!!
hide ogawa
•
3.2K views
本当は恐ろしい分散システムの話
Kumazaki Hiroki
•
672K views
「顧客の声を聞かない」とはどういうことか
Yoshiki Hayama
•
131.8K views
Twitterのsnowflakeについて
moai kids
•
24.2K views
深層学習の非常に簡単な説明
Seiichi Uchida
•
45.2K views
Viewers also liked
(20)
IPv6にどう取り組むか
Ken SASAKI
•
29.4K views
N-1 contest LT DMM
Ken SASAKI
•
1.9K views
ICTトラブルシューティングコンテスト LT資料
Ken SASAKI
•
3.8K views
情報共有ツールの情報共有
Ken SASAKI
•
8.8K views
炎上プロジェクトを踏み台に最強のディレクターを目指す
Aya Hori
•
4.8K views
Twitter拡散力の話
naba0123
•
1.3K views
July Tech Festa 2014 大規模エンターテイメントサイトを支える技術
DMM.comラボ ネットワークチーム
•
25K views
APRICOT 2015 JANOG session "Traffic in Japan" DMM.com Labo
Ryuichi Takashima
•
10.5K views
ネイルブックでのWEB高速化の取り組み
勲 國府田
•
3.5K views
社内向けに恋愛ゲーム作ってみた
DMM.com
•
3.4K views
DMM.com ラボはなぜSparkを採用したのか? レコメンドエンジン開発の裏側をお話します
Wataru Shinohara
•
2.3K views
女ゴコロを形にする!現役女性ディレクターが語る女子にウケるサービス作りとは?
Yuka Masaki
•
34K views
中小規模サービスのApacheチューニング
勲 國府田
•
7.9K views
高速開発を支えるDMMプラットフォームの作り方 ~DMM.makeの場合~
DMM.com
•
8.3K views
DMMのゲームプラットフォームで利用している技術やシステム構成、レガシーシステムが抱える課題、解決のためのシステムリプレイスの進め方
DMM_GAMES_PF
•
3K views
大規模サイトにおけるGoogleアナリティクス導入から成果まで
Koji Ishimoto
•
34.5K views
エンジニア vs ディレクターの戦いに終止符を!日々を穏やかに過ごすコツ教えます
Yuka Masaki
•
4.9K views
女子にうけるUIはどうやって作られるか?ネイルブックのデザインプロセス大公開!
Yuka Masaki
•
9K views
Director's Night 20130921
Yasufumi Nishiyama
•
33.5K views
Conversa skype
Valter Duarte
•
415 views
Advertisement
More from Ken SASAKI
(20)
業務改善できるかな?
Ken SASAKI
•
8 views
ステマネのお仕事
Ken SASAKI
•
575 views
The Internet Situation in Myanmar
Ken SASAKI
•
426 views
世界のインターネット ミャンマー編
Ken SASAKI
•
632 views
さくらインターネット西新宿セミナールームと私
Ken SASAKI
•
1.7K views
インターネットの仕組み enPiT資料
Ken SASAKI
•
2K views
通販チャレンジ ミャンマー編
Ken SASAKI
•
611 views
槓の光 for ssmonline #4
Ken SASAKI
•
509 views
リモートスクラム開発のノウハウ
Ken SASAKI
•
849 views
私が好きなITコミュニティイベント
Ken SASAKI
•
733 views
リモートスクラム開発やってみた
Ken SASAKI
•
1.8K views
Wi-Fiのイマ Internet Week 2019 発表資料
Ken SASAKI
•
626 views
中国のネットワーク勉強会 JANOG44野良BoF資料
Ken SASAKI
•
1.1K views
ダイビングのすゝめ
Ken SASAKI
•
1.8K views
「入門Kubernetes」輪読会資料 6章
Ken SASAKI
•
1.7K views
監視 〜 ネットワーク勉強会資料
Ken SASAKI
•
2.9K views
オーケストラと&オーケストレーション
Ken SASAKI
•
1.4K views
RFC 〜 ネットワーク勉強会
Ken SASAKI
•
3.5K views
各種ネットワーク機器と最近の技術動向 〜 ネットワーク勉強会
Ken SASAKI
•
3.6K views
TCP 〜 ネットワーク勉強会資料
Ken SASAKI
•
5.5K views
Recently uploaded
(20)
★可查可存档〖制作艾格伍学院文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 views
#学位证靠谱办Duke文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 views
#学历认证办思克莱德大学毕业证成绩单材料
lijaral594ppxap
•
2 views
#学历学位认证【休斯敦大学文凭成绩单定制】
sobotos779szdf
•
2 views
#学历学位认证【伊利诺伊大学香槟分校文凭成绩单定制】
sobotos779szdf
•
2 views
#全套原版1:1精仿汉堡大学学位证成绩单
b6f0190421d1rma
•
2 views
#学位证靠谱办UA文凭证书全套
buxvunsvjiujzternetk
•
2 views
揭秘美国留学:如何获得布莱诺大学毕业证?
xefexep
•
2 views
#学历学位认证【马里兰大学帕克分校文凭成绩单定制】
sobotos779szdf
•
2 views
#全套原版1:1精仿科隆大学学位证成绩单
b6f0190421d1rma
•
2 views
#全套原版1:1精仿Strath学位证成绩单
pivepar3oflipcom
•
2 views
【干货】海外学历办理#美国文凭认证CU-Boulder毕业证微信150061758办理科罗拉多大学波尔得分校毕业证留服认证 #留信认证(真实可查)
JhhhfGffh
•
2 views
★可查可存档〖制作伯明翰城市大学文凭证书毕业证〗
vgfg1
•
0 views
#全套原版1:1精仿U of U学位证成绩单
mejadib55aviom
•
2 views
#学历认证办不来梅大学毕业证成绩单材料
xevol46712wsun
•
2 views
#学历学位认证【杜兰大学文凭成绩单定制】
sobotos779szdf
•
2 views
《亚岗昆学院毕业证|学位证书校内仿真版本》
hj123saf
•
2 views
#学位证靠谱办AC文凭证书全套
qghfsvkwiqiubridge
•
0 views
#学历认证办卡毕兰诺大学毕业证成绩单材料
lijaral594ppxap
•
2 views
#学位证靠谱办McGill文凭证书全套
76p522i4nqmocom
•
1 view
Advertisement
老害について
老害について 2015/3/10 DMM.comラボネットワーク部 勉強会資料
老害 ● 能力の衰えた高齢者が社会や組織の中で活動の阻害をする こと ● 自己中心的に行動し、他人や社会に迷惑をかけているにもか かわらず、自覚がない、または確信的に自らの非を認めない ● 自分に知識や経験が備わり、特に学習する必要がないと思い 込む ● 自分の常識や意見が一般論、もしくは一般論に優越する正論 だと勘違いをする ● 過去の栄光に囚われる ● 周囲がイエスマンだけになる。
老人じゃなくても老害はある ● 体育会系集団だと慣習が正義になってしまう。 ● 自分は能力が高いと思いこみ学習する必要がない と思い込む。 ● 成功体験に囚われて、それに固執する。 ● インプットよりアウトプットが多い状態が続くと進歩 が止まる。 要は人の話を聞かない状態
老害を防ぐには ● 常に客観的、謙虚な姿勢を心がける。 ● 新しい物事を学習し続ける。良質で自分に持ってい ない情報をインプットし続ける。 ● 自分自身を客観視する癖をつける。 ● 他人からの批判をきちんと受けとめる。 ● 過去の経験にこだわらず、その場その場で一生懸 命考える。 ● 気軽に話をしてもらえるように心がける。
年齢には逆らえない?? ● 年を取っても脳の機能自体は劣化しない ● 年を取ると物を覚えにくくなるように感じるのは、習慣や 環境の変化が主要因。 ● 記憶を司る海馬は生命維持に必要と判断したものを重 要と判断して記憶する。興味があることを覚えやすいの はこのため。好奇心を持ち続けるのは大事。 ● 記憶の定着は、情報のアウトプットで行なわれる。 ● 睡眠中に情報の整理が行なわれる。 ● 朝はアウトプット(発想)の時間、寝る前はインプットの時 間、が効率的な時間の使い方。
Advertisement