SlideShare a Scribd company logo
1 of 23
Download to read offline
プラチナ構想ネットワーク第4回シンポジウム
                              2012年7月23日(月曜日
                                  年 月 日 月曜日)
                                         月曜日




  「プラチナ社会」の実現に向けて
-深化・拡大するプラチナ構想ネットワーク-

                                         小宮山 宏
                              プラチナ構想ネットワーク会長
                                 三菱総研理事長
                                東京大学 総長顧問


      Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)     1
内容
Ⅰ 世界の現状
  21世紀とは何か
    世紀とは何か

Ⅱ 日本再発見
  日本の歴史的偉業

Ⅲ 21世紀のビジョン「プラチナ社会」
    世紀のビジョン「プラチナ社会」
  Growth beyond Limit




      Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
視点1:世界中の国が豊かになる
              Ⅰ世界の現状 視点 :世界中の国が豊かになる
                           世界の1人当たり
                           世界の 人当たりGDPを基準とした「主要国の 人当たり
                               人当たり   を基準とした「主要国の1人当たり
                                      を基準とした「主要国の 人当たりGDP」の推移
                                                         」の推移
              5.0

              4.5
   各          4.0
   国
   の          3.5
   一          3.0
   人
          当   2.5
た
              2.0
  り
    G         1.5
      D
        P     1.0

              0.5

              0.0
                    1000          1200                   1400                   1600                   1800                   2000

                     イタリア      フランス              イギリス              ドイツ           アメリカ              日本           中国            インド
                              資料:Angus Maddison:Statistics on World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2008 AD
                              The Conference Board Total Economy Database™, January 2012, http://www.conference-board.org/data/economydatabase/

                                           Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
視点2:長寿化する人類
                  視点 :長寿化する人類




(資料)社会実情データ図録(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1615.html)
(資料)社会実情データ図録(                                        )
                       Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
視点3
        視点 飽和する人工物

   例:世界各国の四輪乗用車保有台数(2007年)
   例:世界各国の四輪乗用車保有台数(    年)

       保有台数(百万台)                      人口あたり保有台数(台)
日本             58                              0.45
アメリカ          138                              0.45
イギリス           31                              0.51
フランス           31                              0.50
ドイツ            41                              0.49
中国             32                              0.02
インド            13                              0.01
                        資料:社団法人自動車工業会、総務省統計局

          Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
視点4:
                        視点 : エネルギーの確保
               省エネルギーが第一、新エネルギーが第二
(Mtoe)
 Mtoe)                  世界の一次エネルギーの推移(1850年~
                        世界の一次エネルギーの推移(    年~2010年)
                                          年~    年)
14000
                                                                                              原子力

12000
             Nuclear
             Gas
             Oil
10000
             Coal
             Hydro
 8000
             other.renewables                                                                  化石エネ
                                                                                               ルギー
             Trad.renewables
 6000


 4000


 2000
                                                                                               自然エネ
                                                                                               ルギー
    0
     1850                  1900                           1950                     2000
         薪           +石炭                         +石油・天然ガス・水力              +原子力 +新自然

                                  資料:Arnulf Grubler,1998 BP Statistical Review of World Energy,2008 ほか
                                  資料:
                                Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
日本再発見:世界で最初に経済成長を遂げた
              Ⅱ日本再発見:世界で最初に経済成長を遂げた
                           世界の1人当たり
                           世界の 人当たりGDPを基準とした「主要国の 人当たり
                               人当たり   を基準とした「主要国の1人当たり
                                      を基準とした「主要国の 人当たりGDP」の推移
                                                         」の推移
              5.0

              4.5
   各
   国          4.0
   の          3.5
   一
   人          3.0
          当   2.5
た
  り           2.0
    G                                                                                                                                      日本
              1.5
      D
        P     1.0

              0.5

              0.0
                    1000                1200                   1400                   1600                   1800                   2000

                     イタリア            フランス              イギリス              ドイツ            アメリカ             日本            中国           インド
                            資料:Angus Maddison:Statistics on World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2008 AD
                             The Conference Board Total Economy Database™, January 2012, http://www.conference-board.org/data/economydatabase/

                                                Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
日本再発見 公害を克服した(隅田川)

  1967年
      年                                                              現在




                                                                                   東京屋形船案内
                                                                                   http://www.t-yakata.com/tyh_dkship.htm
環境省 図で見る環境白書 昭和57年
http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav11/eav110000000000.html



                                         Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
日本再発見 エネルギー危機を効率化で克服した
                     「産業が主体だった」
              6,000
(MJ/t)
   トン当たりの消費


                                                                                         US
              5,000
                                                                                         Denmark
                                                                                         Belgium
              4,000                                                                      France
                                                                                         Sweden
              3,000                                                                      Japan

              2,000
                                                                                 理論値
              1,000

                  0
                  1960         1970                   1980        年       1990
                                                                                 出所:「課題先進国日本」P114
                                                                                 出所:「課題先進国日本」
  Source: Japan Cement Association
                                Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
日本再発見
        世界で先進国の一つだった
江戸の鎖国
        欧米(工業 と日本 文化)の異なる進歩
        欧米 工業)と日本 文化 の異なる進歩
           工業 と日本(文化
明治維新
        高度経済成長 (1868~)
        公害の克服 (1960~)
        エネルギー危機の克服(1970~)
        エネルギー危機の克服
        長寿社会の実現 (1970~)
2000
        知識の爆発
        地球規模問題
        高齢化問題

        これからは市民が主体となって進む!
                                                       文責 小宮山 宏
             Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
Ⅲ 21世紀のビジョン「プラチナ社会」
    世紀の

  有限の地球の中で文明が進展した結果

 先進国で衣食住移動情報を一般市民が手にし

     21世紀前半に世界に行き渡る
       世紀前半に世界に行き渡る

 モノが行き渡ったときに私たちは何を欲するか


Growth beyond Limit は「充実した豊かさ」


                                                 文責 小宮山 宏
       Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ条件(1):美しい生態系


1950年代の四日市
    年代の四日市                                     現在




     公害克服を超えて、より良い生態系へ
                                                               ⒸYokkaichi City
                                                       http://www.city.yokkaichi.mie.jp/
                                                               kankyo/kogai.htm

             Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ条件 2):エネルギー自給
      プラチナ条件(2 :エネルギー自給
      人工物は飽和し、エネルギー効率は上がる
100

 90                                      省エネによる
 80                                      エネルギー減
 70

 60

 50
 40

 30
                                  32/45 = 0.7
 20
                       新エネ(太陽光・風力                       32%
 10   18%              地熱・バイオマス・水力)
  0
      2008年   2020年           2030年             2040年   2050年

              国産エ ネルギ ー               輸入エ ネルギ ー
                                                         Ⓒ小宮山 宏
              Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
省エネに最大のポテンシャル
                            (例:燃料電池)

 選択肢1.百万kW火力発電所

       1kW燃料電池を
          燃料電池を百万軒に導入
 選択肢2. 1k 燃料電池を百万軒に導入
   エネファーム(45%発電+
   エネファーム(   発電+40%給湯)
             発電+   給湯)
   百万軒の給湯エネルギーゼロ


巨大な省エネ市場へ向けたイノベーション


                                               文責 小宮山 宏
     Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
良い住宅・森林再生の好循環

     バイオマス                                      生態系
                                                     山が蘇れば、海も蘇る

         輸出産業                 林業
         国際収支
                                            有病率激減       健康
                     断熱住宅
資源自給国家

     雇用                                         国家財政


         イノベーションとは好循環

           Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
金属のリサイクル
 自給率を増やし、エネルギー消費を減らす

       鉱石とスクラップのエネルギー比
  鉄                   27倍
                        倍              世界で30%リサイクル
                                       世界で %リサイクル
  アルミニウム               83倍
                         倍
   ・
  レアアース
   ・
   ・
       南アの鉱山と携帯電話の品位比
  金                   50倍
                        倍

地下資源がなく、文化と技術のある日本のチャンス
                                                文責 小宮山 宏
      Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ条件(3) 2050年資源自給国家
 プラチナ条件        年資源自給国家

    エネルギー                             70%
    鉱物資源                               70%
    食料                                 70%
    木材資源                             100%
    水                                100%

「資源の輸入国」から「21世紀のロールモデル」へ
「資源の輸入国」から「 世紀のロールモデル」へ

                                                   文責 小宮山 宏
         Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ条件:長寿を楽しめる社会
             ~個人の幸せと社会負担の軽減の両立~
                                                                        男性
 自立   3

                                                                     Resilient (10.9%)
                                                                       健康維持
                                                                            (11%)
手段的日常
生活動作に 2                                                              徐々に健康悪化
                                                                    Graduate Decline
援助が必要
                                比較的若くに悪化
                                Early Decline                               (70%)
                                                                        (70.1%)
                                   (19.0%) (19%)
基本的&手
段的日常生 1
活動作に援
助が必要



 死亡   0
          63-65   66-68     69-71     72-74     75-77     78-80     81-83    84-86       87-89

                                                                                年齢

                                 出典) 秋山弘子 長寿時代の科学と社会の構想 『科学』 岩波書店 2010
                                                         科学』 岩波書店,
                          Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
わが国の重症糖尿病の医療機関受診状況
       N=35780人中の237人が該当
                                                             外来受診あり
糖尿病                                                          円のサイズは医療費
重症度                                                          外来受診なし




学会の
重症基準



       35                        55                          75             年齢
                                                          出典:株式会社ミナケア資料より
                Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
情報化がイノベーションの鍵

            参加・登録



                                                  日本全国のコホート
                                                  研究にもとづき解析
    遺伝情報 診療情報
          プラチナカード
          会員制で拡げる
個別化予防
                                                  個別化医療




        Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ社会の必要条件

エコロジー(公害克服、生物多様性、地球環境)

資源の心配がない(省・新エネ、一次産業、循環型)

老若男女が参加し(生涯成長、複数機会)

心もモノも豊かで(文化、芸術、文明、GDP)
心もモノも豊かで(文化、芸術、文明、   )

雇用がある社会(イノベーションによる新産業)


「限界を超える成長」は「モノも心も」

                                               文責 小宮山 宏
     Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
プラチナ構想ネットワーク
 プラチナ社会は自治体を場に民力を中央が支える形で進める
 <自治体会員>107名
 ・都道府県:28
 ・市町村:79(うち政令市:11)
 ・人口カバー率:63.563.5%
 ・人口カバー率:63.5%
 (80,638千人
        千人/127,058千人)
        千人        千人)

 <企業会員>69名
 <特別会員>39名
                                                              東京23区




                                                           知事が入会の都道府県

Ⓒ小宮山 宏                                                     市町村長のみ入会の都道府県



                 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
世界視野日本のビジョンと運動論
問題設定            ビジョン提示                           便 覧




  ご清聴ありがとうございました
       Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)

More Related Content

Similar to 「プラチナ社会」の実現に向けて

ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料tsutagra
 
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題Masayuki Horio
 
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) h23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)  h23.06.29【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)  h23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) h23.06.29Kenichi Takara
 
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) H23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)   H23.06.29【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)   H23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) H23.06.29Kenichi Takara
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会Fusaji Hayasaka
 
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳webcampusschoo
 
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]jaaa_adtech2011
 
Suenaga 20110723
Suenaga 20110723Suenaga 20110723
Suenaga 20110723nextedujimu
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革e-solutions
 
110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025y246ra
 
проблема делокализации и сохранения знания
проблема делокализации и сохранения знанияпроблема делокализации и сохранения знания
проблема делокализации и сохранения знанияPavel Gorbunov
 
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019Ikuo Misao
 
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible Assets
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible AssetsSustainabiliy trend and Reality with Intangible Assets
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible AssetsHidetoshi Shibata
 

Similar to 「プラチナ社会」の実現に向けて (17)

20120809WBN横浜
20120809WBN横浜20120809WBN横浜
20120809WBN横浜
 
20130226講演用
20130226講演用20130226講演用
20130226講演用
 
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
ツタグライベント#01 石田先生セッション資料
 
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題
090804はちよん(改訂)高知の森から見える日本の課題
 
20100913早坂房次
20100913早坂房次20100913早坂房次
20100913早坂房次
 
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) h23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)  h23.06.29【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)  h23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) h23.06.29
 
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) H23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)   H23.06.29【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度)   H23.06.29
【プレゼン資料】スキルアップ勉強会(6月度) H23.06.29
 
20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会20141007中央区倫理法人会
20141007中央区倫理法人会
 
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳
【schoo WEB-campus】イノベーションとデザイン思考  先生:柏野尊徳
 
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]
【チームC最終版】heatjapan 201110271430 [互換モード]
 
Suenaga 20110723
Suenaga 20110723Suenaga 20110723
Suenaga 20110723
 
20130226配布資料
20130226配布資料20130226配布資料
20130226配布資料
 
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
【スタディ】世界のエクセレントカンパニーのビジネスモデル変革
 
110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025110806kojima ppt0000025
110806kojima ppt0000025
 
проблема делокализации и сохранения знания
проблема делокализации и сохранения знанияпроблема делокализации и сохранения знания
проблема делокализации и сохранения знания
 
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019
環境ビジネス-アジア連携と期待される人材-2019
 
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible Assets
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible AssetsSustainabiliy trend and Reality with Intangible Assets
Sustainabiliy trend and Reality with Intangible Assets
 

More from platinumhandbook (20)

豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール豊田市プラチナスクール
豊田市プラチナスクール
 
佐賀県:藤井
佐賀県:藤井佐賀県:藤井
佐賀県:藤井
 
浜松市:一島
浜松市:一島浜松市:一島
浜松市:一島
 
立川市:金子
立川市:金子立川市:金子
立川市:金子
 
豊田市:社本
豊田市:社本豊田市:社本
豊田市:社本
 
柏市:木
柏市:木柏市:木
柏市:木
 
東松島市:石垣
東松島市:石垣東松島市:石垣
東松島市:石垣
 
長崎市:宮田
長崎市:宮田長崎市:宮田
長崎市:宮田
 
中野区:藤永
中野区:藤永中野区:藤永
中野区:藤永
 
足利市:関口
足利市:関口足利市:関口
足利市:関口
 
埼玉県:林
埼玉県:林埼玉県:林
埼玉県:林
 
香川県:田邊
香川県:田邊香川県:田邊
香川県:田邊
 
岐阜県:井戸
岐阜県:井戸岐阜県:井戸
岐阜県:井戸
 
茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木茅ヶ崎市:鈴木
茅ヶ崎市:鈴木
 
鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田鎌倉市:矢田
鎌倉市:矢田
 
岡山県:下田
岡山県:下田岡山県:下田
岡山県:下田
 
遠野市:佐々木
遠野市:佐々木遠野市:佐々木
遠野市:佐々木
 
雲南市:板持
雲南市:板持雲南市:板持
雲南市:板持
 
葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)葛飾区:新谷(印刷用)
葛飾区:新谷(印刷用)
 
柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり柏市における長寿社会のまちづくり
柏市における長寿社会のまちづくり
 

「プラチナ社会」の実現に向けて

  • 1. プラチナ構想ネットワーク第4回シンポジウム 2012年7月23日(月曜日 年 月 日 月曜日) 月曜日 「プラチナ社会」の実現に向けて -深化・拡大するプラチナ構想ネットワーク- 小宮山 宏 プラチナ構想ネットワーク会長 三菱総研理事長 東京大学 総長顧問 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama) 1
  • 2. 内容 Ⅰ 世界の現状 21世紀とは何か 世紀とは何か Ⅱ 日本再発見 日本の歴史的偉業 Ⅲ 21世紀のビジョン「プラチナ社会」 世紀のビジョン「プラチナ社会」 Growth beyond Limit Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 3. 視点1:世界中の国が豊かになる Ⅰ世界の現状 視点 :世界中の国が豊かになる 世界の1人当たり 世界の 人当たりGDPを基準とした「主要国の 人当たり 人当たり を基準とした「主要国の1人当たり を基準とした「主要国の 人当たりGDP」の推移 」の推移 5.0 4.5 各 4.0 国 の 3.5 一 3.0 人 当 2.5 た 2.0 り G 1.5 D P 1.0 0.5 0.0 1000 1200 1400 1600 1800 2000 イタリア フランス イギリス ドイツ アメリカ 日本 中国 インド 資料:Angus Maddison:Statistics on World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2008 AD The Conference Board Total Economy Database™, January 2012, http://www.conference-board.org/data/economydatabase/ Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 4. 視点2:長寿化する人類 視点 :長寿化する人類 (資料)社会実情データ図録(http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/1615.html) (資料)社会実情データ図録( ) Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 5. 視点3 視点 飽和する人工物 例:世界各国の四輪乗用車保有台数(2007年) 例:世界各国の四輪乗用車保有台数( 年) 保有台数(百万台) 人口あたり保有台数(台) 日本 58 0.45 アメリカ 138 0.45 イギリス 31 0.51 フランス 31 0.50 ドイツ 41 0.49 中国 32 0.02 インド 13 0.01 資料:社団法人自動車工業会、総務省統計局 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 6. 視点4: 視点 : エネルギーの確保 省エネルギーが第一、新エネルギーが第二 (Mtoe) Mtoe) 世界の一次エネルギーの推移(1850年~ 世界の一次エネルギーの推移( 年~2010年) 年~ 年) 14000 原子力 12000 Nuclear Gas Oil 10000 Coal Hydro 8000 other.renewables 化石エネ ルギー Trad.renewables 6000 4000 2000 自然エネ ルギー 0 1850 1900 1950 2000 薪 +石炭 +石油・天然ガス・水力 +原子力 +新自然 資料:Arnulf Grubler,1998 BP Statistical Review of World Energy,2008 ほか 資料: Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 7. 日本再発見:世界で最初に経済成長を遂げた Ⅱ日本再発見:世界で最初に経済成長を遂げた 世界の1人当たり 世界の 人当たりGDPを基準とした「主要国の 人当たり 人当たり を基準とした「主要国の1人当たり を基準とした「主要国の 人当たりGDP」の推移 」の推移 5.0 4.5 各 国 4.0 の 3.5 一 人 3.0 当 2.5 た り 2.0 G 日本 1.5 D P 1.0 0.5 0.0 1000 1200 1400 1600 1800 2000 イタリア フランス イギリス ドイツ アメリカ 日本 中国 インド 資料:Angus Maddison:Statistics on World Population, GDP and Per Capita GDP, 1-2008 AD The Conference Board Total Economy Database™, January 2012, http://www.conference-board.org/data/economydatabase/ Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 8. 日本再発見 公害を克服した(隅田川) 1967年 年 現在 東京屋形船案内 http://www.t-yakata.com/tyh_dkship.htm 環境省 図で見る環境白書 昭和57年 http://www.env.go.jp/policy/hakusyo/zu/eav11/eav110000000000.html Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 9. 日本再発見 エネルギー危機を効率化で克服した 「産業が主体だった」 6,000 (MJ/t) トン当たりの消費 US 5,000 Denmark Belgium 4,000 France Sweden 3,000 Japan 2,000 理論値 1,000 0 1960 1970 1980 年 1990 出所:「課題先進国日本」P114 出所:「課題先進国日本」 Source: Japan Cement Association Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 10. 日本再発見 世界で先進国の一つだった 江戸の鎖国 欧米(工業 と日本 文化)の異なる進歩 欧米 工業)と日本 文化 の異なる進歩 工業 と日本(文化 明治維新 高度経済成長 (1868~) 公害の克服 (1960~) エネルギー危機の克服(1970~) エネルギー危機の克服 長寿社会の実現 (1970~) 2000 知識の爆発 地球規模問題 高齢化問題 これからは市民が主体となって進む! 文責 小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 11. Ⅲ 21世紀のビジョン「プラチナ社会」 世紀の 有限の地球の中で文明が進展した結果 先進国で衣食住移動情報を一般市民が手にし 21世紀前半に世界に行き渡る 世紀前半に世界に行き渡る モノが行き渡ったときに私たちは何を欲するか Growth beyond Limit は「充実した豊かさ」 文責 小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 12. プラチナ条件(1):美しい生態系 1950年代の四日市 年代の四日市 現在 公害克服を超えて、より良い生態系へ ⒸYokkaichi City http://www.city.yokkaichi.mie.jp/ kankyo/kogai.htm Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 13. プラチナ条件 2):エネルギー自給 プラチナ条件(2 :エネルギー自給 人工物は飽和し、エネルギー効率は上がる 100 90 省エネによる 80 エネルギー減 70 60 50 40 30 32/45 = 0.7 20 新エネ(太陽光・風力 32% 10 18% 地熱・バイオマス・水力) 0 2008年 2020年 2030年 2040年 2050年 国産エ ネルギ ー 輸入エ ネルギ ー Ⓒ小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 14. 省エネに最大のポテンシャル (例:燃料電池) 選択肢1.百万kW火力発電所 1kW燃料電池を 燃料電池を百万軒に導入 選択肢2. 1k 燃料電池を百万軒に導入 エネファーム(45%発電+ エネファーム( 発電+40%給湯) 発電+ 給湯) 百万軒の給湯エネルギーゼロ 巨大な省エネ市場へ向けたイノベーション 文責 小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 15. 良い住宅・森林再生の好循環 バイオマス 生態系 山が蘇れば、海も蘇る 輸出産業 林業 国際収支 有病率激減 健康 断熱住宅 資源自給国家 雇用 国家財政 イノベーションとは好循環 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 16. 金属のリサイクル 自給率を増やし、エネルギー消費を減らす 鉱石とスクラップのエネルギー比 鉄 27倍 倍 世界で30%リサイクル 世界で %リサイクル アルミニウム 83倍 倍 ・ レアアース ・ ・ 南アの鉱山と携帯電話の品位比 金 50倍 倍 地下資源がなく、文化と技術のある日本のチャンス 文責 小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 17. プラチナ条件(3) 2050年資源自給国家 プラチナ条件 年資源自給国家 エネルギー 70% 鉱物資源 70% 食料 70% 木材資源 100% 水 100% 「資源の輸入国」から「21世紀のロールモデル」へ 「資源の輸入国」から「 世紀のロールモデル」へ 文責 小宮山 宏 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 18. プラチナ条件:長寿を楽しめる社会 ~個人の幸せと社会負担の軽減の両立~ 男性 自立 3 Resilient (10.9%) 健康維持 (11%) 手段的日常 生活動作に 2 徐々に健康悪化 Graduate Decline 援助が必要 比較的若くに悪化 Early Decline (70%) (70.1%) (19.0%) (19%) 基本的&手 段的日常生 1 活動作に援 助が必要 死亡 0 63-65 66-68 69-71 72-74 75-77 78-80 81-83 84-86 87-89 年齢 出典) 秋山弘子 長寿時代の科学と社会の構想 『科学』 岩波書店 2010 科学』 岩波書店, Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 19. わが国の重症糖尿病の医療機関受診状況 N=35780人中の237人が該当 外来受診あり 糖尿病 円のサイズは医療費 重症度 外来受診なし 学会の 重症基準 35 55 75 年齢 出典:株式会社ミナケア資料より Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 20. 情報化がイノベーションの鍵 参加・登録 日本全国のコホート 研究にもとづき解析 遺伝情報 診療情報 プラチナカード 会員制で拡げる 個別化予防 個別化医療 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 22. プラチナ構想ネットワーク プラチナ社会は自治体を場に民力を中央が支える形で進める <自治体会員>107名 ・都道府県:28 ・市町村:79(うち政令市:11) ・人口カバー率:63.563.5% ・人口カバー率:63.5% (80,638千人 千人/127,058千人) 千人 千人) <企業会員>69名 <特別会員>39名 東京23区 知事が入会の都道府県 Ⓒ小宮山 宏 市町村長のみ入会の都道府県 Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)
  • 23. 世界視野日本のビジョンと運動論 問題設定 ビジョン提示 便 覧 ご清聴ありがとうございました Copyright © 小宮山宏( Dr. Hiroshi Komiyama)