SlideShare a Scribd company logo
1 of 59
Download to read offline
人工知能技術の現状・今後の見
通し・社会へのインパクト
岡 夏樹
京都工芸繊維大学
情報工学・人間科学系
2018年7月23日
公開講義「認知的インタラクションデザイン学」
概要
最近発展が著しい人工知能(AI)技術を次のように整理
してできるだけ分かりやすく解説
1. AIにとっては難しいと言われてきたことで最近できる
ようになったこと。これらが共通に持つ性質は何か。
2. 最新のAIでも難しいこと。それらはなぜ難しいのか。
3. 将来の見通し。いつ頃、何ができるようになりそうか。
4. 社会へのインパクト。最近AIによってできるように
なったこと、近い将来できるようになりそうなことは、
社会をどう変革するか?我々はそれにどう備えるべ
きか?
最後に、本学で保有するAI技術とその応用例の一部を
簡単に紹介
1. AIにとっては難しいと言われてきた
ことで最近できるようになったこと。こ
れらが共通に持つ性質は何か。
• 子どもでもできるようなことが実は難しいと言われてき
た。
– 例:画像認識、会話
• 専門家がすることの方が何とかなると言われてきた。
しかし、
– 1966年:ALPACレポート(機械翻訳の実用化は近い将来
不可能だが、基礎研究には支援が必要)→実際には、機
械翻訳の研究支援は打ち切られ、研究は停滞した。また、
実際、つい最近まで使い物にならなかった。
– 囲碁の世界チャンピオンに勝つのは何十年も先だと思わ
れていた。
• 自動運転も、まだまだ先だと思われていたが・・・
画像認識
• AI研究の進展にともなって、人間にとって易しいこと
(誰でもできること/子どもでもできること/考えずに
できてしまうこと)の方がAIには難しいことが分かって
きた。
• 人間にとって易しいことの典型例である画像認識(一
般に認識)は、長い間、AIが苦手なことの1つだった。
• CNN (Convolutional Neural Network: 畳込みニュー
ラルネット)の急速な発展で、特定のデータセットに対
しては人を超える認識精度を達成 [He+, Delving
Deep into Rectifiers: Surpassing Human-Level
Performance on ImageNet Classification, ICCV
'15]
• CNNは、視覚皮質の腹側経路と高い類似性
コンテクスト理解や高
レベルの知識が必要
なもの、日常生活の
事物は、まだ苦手
人が苦手
な細分類
は得意
[He+, Delving Deep into Rectifiers: Surpassing Human-Level Performance on ImageNet Classification, ICCV '15]
CNNの構成例
[Krizhevsky+, ImageNet Classification with Deep Convolutional Neural Networks, NIPS 2012]
入力
画像
convolution convolution convolution convolution convolution
normalization
pooling
normalization
pooling
pooling
全結合×3
softmax
正しく分類できるように重みを学習
- ReLU nonlinearity
- Data augmentation
- Dropout
どんな特徴がどこ
にあるかを表現
物体検出
[Ren+, Faster R-CNN: Towards Real-Time Object Detection with
Region Proposal Networks, 2015]
[Vinyals+, Show and Tell: A Neural Image Caption Generator, 2015]
キャプション生成
開始記号
次の単語の
確率分布
one-hot vector
word embedding
vector 512次元
画像分類の学習をした
CNNの最終隠れ層
この和を最大に
するよう学習
確率分布に従って1つサンプリングするのでなく、サイズ20のbeam search
キャプション付きデータは
少ないので、過学習防ぐた
めに固定
512次元
word embedding vectorはある種の
意味を捉えている
与えられた画像から与えられたキャプションを生成しやすく
なるようにvector表現が作られるが、この表現では、意味
的に近い単語が似た表現になっている。これは、意味を理
解したと言えるか?
翻訳;意味理解
• 1966年:ALPACレポート(機械翻訳の実用化
は近い将来不可能だが、基礎研究には支援
が必要)→実際には、機械翻訳の研究支援
は打ち切られ、研究は停滞した。
• パーセプトロンの限界[Minsky & Papert,
Perceptrons, 1969]
[Wu+, Google’s Neural Machine Translation System: Bridging the Gap between
Human and Machine Translation, 2016]
sequence-to-sequence learning
framework with attention
LSTM, stacked LSTM, residual connections, bidirectional LSTM, sub-word units, …
知识就是力量
Knowledge is power
それまでに読み込んだ全ての単
語の意味を表現しているベクトル
1単語ずつ出力
どこに注目
するかを変
化させつつ
word2vec
単語
one-hot vector
周りの単語
one-hot vector
300次元とかの
vector
vector X = vector(”biggest”)−vector(”big”) + vector(”small”)
cosine distanceでXに一番近い単語→smallest
Paris – France + Japan = Tokyo
[Mikolov+, Efficient Estimation of Word Representations in Vector Space, 2013]
「Parisという単語の周りに出てくる単語」と「Franceとい
う単語の周りに出てくる単語」の違いは、「Tokyoという単
語の周りに出てく単語」と「Japanという単語の周りに出
てくる単語」の違いと似ている。
word2vecの解説
損失関数𝐸を最小にするように𝑊’
と𝑊を誤差逆伝搬学習。
𝐸 = − log 𝑝(𝑤 𝑂|𝑤𝐼)
𝑤𝐼: 入力単語
𝑤 𝑂: 前後に出現した単語
[Rong, word2vec Parameter Learning Explained, 2014]
入力単語
one-hot vector
各単語が入力単
語の周りに出現
する確率
(softmax)
共通
ある種の
意味表現
線形変換
00100・・・00000 ×
×
=
=
10000次元とか 300次元とか
𝑊
𝑊′
意味を理解しているか?
• Neural Machine Translation や Word2vec
は、字面の表層的な統計情報を知っているだ
けで、意味は分かっていない?
↓
• キャプション生成は、画像との対応も分かっ
ているが、それでも意味は分かっていない?
[Vinyals+, Show and Tell: A Neural Image Caption Generator, 2015]
キャプション生成
開始記号
次の単語の
確率分布
one-hot vector
word embedding
vector 512次元
画像分類の学習をした
CNNの最終隠れ層
この和を最大に
するよう学習
確率分布に従って1つサンプリングするのでなく、サイズ20のbeam search
キャプション付きデータは
少ないので、過学習防ぐた
めに固定
512次元
意味を理解しているか?
• Neural Machine Translation や Word2vecは、
字面の表層的な統計情報を知っているだけで、
意味は分かっていない?
↓
• キャプション生成は、画像との対応も分かってい
るが、それでも意味は分かっていない?
↓
• これでもまだ分かっていないのだとすると、人は
(あなたは)、それ以外にどのような意味を理解
しているのか?
ヒューマン‐ロボット・インタラクション
を通した終助詞の意味獲得
[岡 夏樹, ヒューマン‐ロボットインタラクションを通した終助詞の意味獲得, 日本認知言語学会
第18回全国大会ハンドブック, pp. 27-30, 2017]
終助詞の意味をどのようなものだと捉
えるか
• 人が意図したロボットの内面(外からは直接観測でき
ない)や外面への働きかけ
• ロボットが「リンゴだよ。」と言われたら、共同注視して
いるものの名前がリンゴであると記憶し、これを理解し
たことをうなずきにより表出するとよい。
• 「おいしそうだね。」と言われたら、自分もおいしそうだ
と思っていることをうなずきにより表出し、共感を「ね
~」という発話により表出するとよい。(どちらに対する
評価か)
• 「バナナですか。」と言われたら、目の前の果物と記憶
内容を比較し、一致したかどうかをうなずきまたは首
振りで表出するとよい。
アルファ碁、最
終局も制す
最強・李九段に
4勝1敗
朝日新聞
2016年3月15日
Figure 1: Neural network training
pipeline and architecture.
21
教師付き学習:盤面の状態𝑠に対して専門家と同じ手
𝑎を打つ確率𝑝が最大になるように、深層ニューラル
ネットの重み𝜎を調整 (確率的勾配降下法上昇法;
stochastic gradient descent ascent)
𝑝
𝜎
専門家と同じ手を打つよう、教師付き学習
教師付き学習:盤面の状態𝑠に対して専門家と同じ手
𝑎を打つ確率𝑝が最大になるように、深層ニューラル
ネットの重み𝜎を調整 (確率的勾配降下法上昇法;
stochastic gradient descent ascent)
𝑝
𝜎
専門家と同じ手を打つよう、教師付き学習
強化学習ネットワークの重み𝜌を教師付き学習ネット
ワークの重み𝜎で初期化
𝜌 = 𝜎
強化学習:過去の自分と対戦し、盤面の状態𝑠𝑡におい
て手𝑎 𝑡を打ったら最終的に勝った(𝑧𝑡 = 1)場合は、確
率𝑝(𝑎 𝑡|𝑠𝑡)が増えるようにニューラルネットの重み𝜌を
調整(勾配上昇)。負けた(𝑧𝑡 = −1)場合は減るように
調整(勾配降下)。
𝑝
𝜌
自己対戦に勝つよう、強化学習
専門家と同じ手を打
つよう、教師付き学習
自己対戦に勝つ
よう、強化学習
これらの学習結果を使って、Monte Carlo
tree searchで先読みして打つ手を決定
ゲーム木の探索:
Monte-Carlo Tree Search
• 囲碁はプロのレベルには程遠いと言われてき
たが、Monte-Carlo Tree Searchの登場で、
2006年以降、急激に強くなった。
• 囲碁はなぜ難しいか?
– 探索空間が大きい
– 局面の評価が難しい(勝敗がつくまで探索するこ
とはできないので、途中の局面の評価が必要)
27
Monte-Carlo Tree Search
• モンテカルロ法
– 乱数を用いて終局までプレイ(プレイアウト)した
結果によって局面を評価する
– プレイアウトの回数を増やせば、それなりに良い
評価値
– ランダムに手を選ぶので、評価値が、適切でない
手を打った場合に大きく影響される可能性
28
Monte-Carlo Tree Search
• Monte-Carlo Tree Search
– 有望な手に多くのプレイアウトを割り当てる
– プレイアウトが多数回行われると、その手
を展開し、プレイアウトを開始する節点を1
つ深くする
– 評価値は、何目勝ったかでなく、勝ち(1)/
負け(0)
– 囲碁の知識を用いて、良さそうな手から探
索木を深くしていく
– 人間の棋譜から自動的にパターンを学習し、
乱数を用いた手の選択に制約を加える
29
参考解説記事(囲碁)
• 美添一樹, モンテカルロ木探索:コンピュータ
囲碁に革命を起こした新手法, 情報処理, Vol.
49, No. 6, pp. 686-693, 2008.
• 特集, コンピュータ囲碁, 人工知能, 29巻, 4
号, pp. 311-325, 2014.
– モンテカルロアプローチは革命をもたらしたが, 進
歩の速度はここ1~2年鈍化.
30
Figure 3: Monte Carlo tree search
in AlphaGo.
31
深層学習した policy network や value network
を使って、Monte Carlo tree search で先読みし
て打つ手を決定
AlphaGo Zero
Mastering the game of Go without human knowledge
354 | NATURE | VOL 550 | 19 OCTOBER 2017
• Previous versions of AlphaGo initially
trained on thousands of human amateur
and professional games to learn how to
play Go. AlphaGo Zero skips this step and
learns to play simply by playing games
against itself, starting from completely
random play.
AlphaZero
Mastering Chess and Shogi by Self-Play with a
General Reinforcement Learning Algorithm
(Submitted on 5 Dec 2017)
poker
• 不完全情報ゲーム
[Moravčík+, DeepStack: Expert-level artificial intelligence in heads-up no-limit poker, 2017]
自動運転
Bojarski+, End to End Learning for Self-Driving Cars, arXiv:1604.07316, 2016.
Bojarski+, Explaining How a Deep Neural Network Trained with End-to-End
Learning Steers a Car, arXiv:1704.07911, 2017.
1. AIにとっては難しいと言われてきた
ことで最近できるようになったこと。こ
れらが共通に持つ性質は何か。
• 画像認識、翻訳、囲碁、自動運転、・・・
• 画像認識、翻訳、自動運転
← 教師付き学習:大量の例
• 囲碁
← 強化学習:自動で評価可能
強化学習
環境
エージェント
行動 𝑎状態 𝑠
報酬 𝑟
Objective: get as much reward as possible
2. 最新のAIでも難しいこと。それらは
なぜ難しいのか。
• (画像認識、翻訳、自動運転のように)大量の
例があれば教師付き学習できるが、大量の
例を用意するのは簡単ではない。
• (囲碁のように)自動で評価可能であれば複
雑なタスクでも強化学習できるが、人手で評
価するしかないことも多い。
• 翻訳や対話は近年急速にできるようになって
きたが、(一部の意味はとらえているものの)
人と同様に意味理解しているわけではない。
2. 最新のAIでも難しいこと。それらは
なぜ難しいのか。(つづき)
• センサ・モータ系の学習(深層学習)と記号を
使った処理(Good Old-Fashioned AI
(GOFAI))がまだ十分つながっていない。
Learning Visual Predictive Models of
Physics for Playing Billiards
Fragkiadaki+, ICLR2016.
The Predictron: End-To-End
Learning and Planning
Silver+, ICML2017.
3. 将来の見通し。いつ頃、何ができる
ようになりそうか。
将来予測は難しいですが・・・
• 深層学習の急速な進歩の延長線上の加速度的
な発展は、今後の5年から10年程度は続くと思
います。
• 深層学習の単純な延長線上にはないと考えられ
ている意味理解や、抽象的な記号処理との統
合・融合も、もしかすると延長線上にあるかもし
れません。あるいは、10年程度以内に統合・融
合のブレイクスルーがあるかもしれません。
4. 社会へのインパクト。最近AIによってでき
るようになったこと、近い将来できるようにな
りそうなことは、社会をどう変革するか?
我々はそれにどう備えるべきか?
経済、社会、教育、雇用等の大変革があると思い
ます。それに備えて
• AIを使える人材、AI研究をリードできる人材を育
てる ⇒ 履修証明プログラム「機械学習基本技
能習得プログラム」
• AIの進展に応じて教育を変える(例:機械翻訳が
できる時代の外国語教育)
• 社会への影響、社会受容、社会制度等の検討
• ・・・
履修証明プログラム「機械学習基本
技能習得プログラム」
• https://www.kit.ac.jp/events/events180522/
• 参考:現在開講中のプログラムの情報(途中か
らの受講はできませんので、次回以降の受講を
ご検討ください)
– 開催日時:2018年5月22日(火)~9月18日(火)
【火・金】18:00~21:10
– 会場:大阪市北区堂島浜1-2-1 新ダイビル
– 各回は演習科目(18:00~19:30)と講義科目(19:40
~21:10)の組み合わせ。講義時間で身に付けた内
容を次回の演習時間で確認することで、より確かな
知識の定着を目指します。
最後に、本学で保有するAI技術とその
応用例の一部を簡単に紹介
情報知能システム研究室 技術紹介 (1/3)
飯間 等 (iima@kit.ac.jp)
 高速な深層学習アルゴリズムの開発
…
…
…
…
深層学習の性能は学習
アルゴリズムに強く依存
従来の学習アルゴリズム
(Adamなど)より、高速な
学習アルゴリズムを提案
国際会議で発表し、優秀
論文賞を受賞
提案法
Adam
Adadelta
横軸:計算回数、縦軸:誤差
Watanabe, Iima: Extension of Stochastic Gradient Descent Method for Nonlinear Optimization
Problems with Summed Functions, 6th Asian Conference on Information Systems, pp.37-42 (2017)
情報知能システム研究室 技術紹介 (2/3)
飯間 等 (iima@kit.ac.jp)
 再学習不要な強化学習法の開発
従来の強化学習は新しい
状況で再学習が必要
再学習不要な方法を提案
ゲームのコンペティション
で最高得点を獲得
プロ棋士に勝利した囲碁 AI を上回る AI が昨年提案
され、この AI で使われた強化学習が注目されている。
Oonishi, Iima: Improving Generalization Ability in a Puzzle Game Using Reinforcement Learning,
IEEE Conference on Computational Intelligence in Games (2017)
情報知能システム研究室 技術紹介 (3/3)
飯間 等 (iima@kit.ac.jp)
 遺伝的アルゴリズムによる生産管理システムの構築
生産スケジュールや運用計画の最適化によりコスト
の削減を実現できるが、その最適化は一般に困難
AI 技術の1つである遺伝的アルゴリズムで最適化
するシステムを構築
例:自動仕分けシステム
レーンからコンベアへの
製品の落とし方を最適化
コンベア
レーン
飯間,河野,小熊:自動ピッキングシステムの運用計画ベンチマーク問題,電気学会論文誌C,
第135巻第10号,pp.1270-1278 (2015)
深層学習によるヘイトスピーチ動画判定
システム
50
スペクトログラム
(1分間,5秒間)
から判定
画像群から判定
最大法
or
多数決法
分割動画
ヘイトスピーチ
である確率
ヘイトスピーチ
である確率
音声特徴量から判定
動画
音声
マルチメディアデータ工学研究室
渡邉, 宝珍, 野宮:ディープラーニングによるヘイトスピーチ動画の判定,DEIM Forum 2017, 2017.
テキスト分類手法を用いたソフトウェア不具合検出
水野 修 教授
H. Hata, O. Mizuno, and T. Kikuno, "Fault-Prone Module Detection Using Large-Scale Text Features
Based on Spam Filtering," Empirical Software Engineering, 15(2), pp. 147-165, April 2010.
学習
予測
単語に分解
単語に分解
実験の結果
正答率は 80%前後 (従来手法よりやや良)
再現率 (本物のバグを網羅できる率) が高い
52
Result
予測
NFP FP
実測
non-faulty 30,521 11,982
faulty 2,360 25,281
適合率: 0.678 再現率: 0.915
正答率: 0.796
Word-CNNを用いたコミット内不具合検出手法
水野 修 教授
• 変更の特徴を使って分類器を学習
• 変更されたソースコード片だけから、変更後すぐ、不具合混入リスク
を計算
近藤, 森, 水野, 崔, “深層学習によるソースコードコミットからの不具合混入予
測,” 情報処理学会論文誌, 59(4), pp. 1250-1261, 2018年4月. (特選論文)
if
foo
bar
else
bar
foo
Network Architecture
Embedding size
1st:
Embedding layer
2nd:
Convolution/max-pooling layer
3rd:
Fully-connected layer
text vector feature maps
Source
code
snippet
Word
segmentation
with lscp 2else
foo 3
if 1
Mapping
Preprocess
text
vectors
convolution max-pooling
buggy
clean
前処理部:ソースコードをCNNが
扱える形に整形
ネットワーク部: 分類のための処理
RQ: 提案手法W-CNNは既存のテキスト分類器より
もソースコード片の分類能力が高いか?
54
既存のテキスト分類器と比較しても,学習を進めることで
W-CNNは良い性能を記録.
W-CNN 50は,Precision以外で他のモデルよりも良い性能
既存のモデルはPrecisionとRecallのバランスが悪く,W-CNNよりF1値
が低い
評価指標 W-CNN
15
W-CNN
50
BoW Bigram BoW-
TFIDF
Bigram-
TFIDF
AUC 0.803 0.817 0.796 0.807 0.756 0.783
F1 0.727 0.743 0.717 0.725 0.700 0.712
Precision 0.733 0.736 0.735 0.748 0.673 0.699
Recall 0.722 0.752 0.703 0.708 0.742 0.732
赤: 1番高い値
緑: 2番目に高い値
Artificial intelligence aided
detection and diagnosis of ground-
glass opacity nodules
Du W.1*, Yuan D.2 , Wang J. 2, Duan X.2, Miao Y. 2, Ma Y.3, Zhang H. 3
1* Kyoto Institute of Technology, Kyoto, Japan,
2 Tianjin Polytechnic University, Tianjin, China 3 Tianjin Chest Hospital, Tianjin,
China
80.6
%
19.4
%
Cancer death cases
other
cancers
The current status of lung cancer A ground-glass opacity nodule
Computer Assisted Radiology and Surgery 2018 in Berlin June 20-23, 2018
高齢者の生活を支援する対話システム
(荒木雅弘 准教授)
• 健康管理
– 血圧・心拍数などの記録・モニター
• 地域情報の提供
– 生活支援、利用者に適したイベントの推薦
• 個人適応した雑談機能
– ユーザが好む話題を機械学習
R. Ono, Y. Nishizeki, M. Araki: Virtual Dialogue Agent for Supporting a Healthy
Lifestyle of the Elderly, In Proc. IWSDS 2018.
http://www.colips.org/conferences/iwsds2018/wp/wp-content/uploads/2018/03/IWSDS-2018_paper_32.pdf
最近、および、進行中のAI応用事例(岡)
• 翻訳のインタラクションデザイン(パナソニック;本学
のデザイン学 櫛教授との共同)
– http://100banch.com/projects/fukidashi/
– https://www.cnbc.com/2018/03/15/fukidashi-translation-
device-may-be-at-2020-olympics-in-tokyo.html
• AIスピーカ関連(TIS株式会社;田中助教との共同)
• 運送業における医療情報を基にした重症化発症モ
デルの構築(日本システム技術株式会社;SGホール
ディングスグルー プ健康保険組合;荒木准教授との
共同)
• 対話アプリケーション
• ・・・
レポート課題
8月6日締切;pdfファイルをmoodleに提出
「AI技術の進展により10年後の社会がどうなってい
るか、10年後の社会をどうしたいか」について1000
字程度で述べよ。
評価基準(3つ揃っていなくても、どれかが突出して
優れているものも高評価):
1. 斬新さ
2. 社会生活変革へのインパクトの大きさ
3. 実現に向けての技術的妥当性や実現への道
筋が示されている

More Related Content

What's hot

法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開Jun Nakahara
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31Sukusuku Scrum
 
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太Preferred Networks
 
Rediscovery of the presentation(public)
Rediscovery of the presentation(public)Rediscovery of the presentation(public)
Rediscovery of the presentation(public)TAKIMOTO Hiroki
 
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...schoowebcampus
 
マンガ駆動開発で始める 、初めてのUXデザインプロセス  マンガ駆動開発 第4版
マンガ駆動開発で始める、初めてのUXデザインプロセス マンガ駆動開発 第4版マンガ駆動開発で始める、初めてのUXデザインプロセス マンガ駆動開発 第4版
マンガ駆動開発で始める 、初めてのUXデザインプロセス  マンガ駆動開発 第4版Koji Hara
 
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)KIT Cognitive Interaction Design
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」Yoji Kiyota
 
エンジニアライフ 市場価値 20140322
エンジニアライフ 市場価値 20140322エンジニアライフ 市場価値 20140322
エンジニアライフ 市場価値 20140322Mamoru Sato
 

What's hot (9)

法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
法政大学シンポジウム「インターンの活かし方」(中原)公開
 
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
スクラムプロジェクト準備(公開用) No.31
 
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
Playgram開発秘話_2022年1月プログラミングシンポジウム招待講演_西澤勇輝、岡本雄太
 
Rediscovery of the presentation(public)
Rediscovery of the presentation(public)Rediscovery of the presentation(public)
Rediscovery of the presentation(public)
 
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束・表現方法 先生:【人間中心イノベーション概論】4限目:創出 アイデア発想の発散・収束...
 
マンガ駆動開発で始める 、初めてのUXデザインプロセス  マンガ駆動開発 第4版
マンガ駆動開発で始める、初めてのUXデザインプロセス マンガ駆動開発 第4版マンガ駆動開発で始める、初めてのUXデザインプロセス マンガ駆動開発 第4版
マンガ駆動開発で始める 、初めてのUXデザインプロセス  マンガ駆動開発 第4版
 
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
知能が作る社会・社会が作る知能:HAI研究による知能と社会のデザイン(大澤 博隆)
 
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
人工知能学会誌 2015年5月号 特集「イノベーションとAI研究」
 
エンジニアライフ 市場価値 20140322
エンジニアライフ 市場価値 20140322エンジニアライフ 市場価値 20140322
エンジニアライフ 市場価値 20140322
 

Similar to 人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹

AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門大輔 浅井
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメSuzuki Junko
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-nishio
 
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)広告制作会社
 
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話Soudai Sone
 
131207 NECTJ Workshop 2
131207 NECTJ Workshop 2131207 NECTJ Workshop 2
131207 NECTJ Workshop 2NECTJ
 
Tfad AgileDay MS 20100122
Tfad AgileDay MS 20100122Tfad AgileDay MS 20100122
Tfad AgileDay MS 20100122Kazumasa EBATA
 
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014AutumnKeysuke Mizuno
 
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716Dai Murata
 
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメExperience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ陽一 滝川
 
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキ
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキアジャイルマニフェストから見るインセプションデッキ
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキYou&I
 
JECJ(20111217)
JECJ(20111217)JECJ(20111217)
JECJ(20111217)真 岡本
 
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)Miho Nagase
 
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニング
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニングJubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニング
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニングYuya Unno
 
クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方Yutaka HAYASHI
 
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライト
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライトモブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライト
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライトToshiyuki Ando
 
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料Shinichi Kusano
 
2012ー1 TENTOプレゼン資料
2012ー1 TENTOプレゼン資料2012ー1 TENTOプレゼン資料
2012ー1 TENTOプレゼン資料TENTO_slide
 

Similar to 人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹 (20)

AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門AI(ディープラーニング)超入門
AI(ディープラーニング)超入門
 
A Lean UX Workshop
A Lean UX WorkshopA Lean UX Workshop
A Lean UX Workshop
 
Weekend Androidのススメ
Weekend AndroidのススメWeekend Androidのススメ
Weekend Androidのススメ
 
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
アイデアを塩漬けにしない-世界中の人に手伝ってもらう方法-
 
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
DevLOVE関西2012 Drive 講演資料(iBook)
 
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
地方エンジニアがPostgreSQLを通じて成長した話
 
131207 NECTJ Workshop 2
131207 NECTJ Workshop 2131207 NECTJ Workshop 2
131207 NECTJ Workshop 2
 
Tfad AgileDay MS 20100122
Tfad AgileDay MS 20100122Tfad AgileDay MS 20100122
Tfad AgileDay MS 20100122
 
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn
「Webクリエイティブに活きる抽象化思考力」ミズノケイスケ@WCAN2014Autumn
 
Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915Soushikai academia-20120915
Soushikai academia-20120915
 
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
なぜあの人のプレゼンテーションはいつもイイねと言われるのか0716
 
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメExperience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
Experience Visionのはじめかた に見るDevLOVE勉強会のススメ
 
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキ
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキアジャイルマニフェストから見るインセプションデッキ
アジャイルマニフェストから見るインセプションデッキ
 
JECJ(20111217)
JECJ(20111217)JECJ(20111217)
JECJ(20111217)
 
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
アジャイル開発を始めてみませんか?(思い出編)
 
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニング
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニングJubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニング
Jubatusの紹介@第6回さくさくテキストマイニング
 
クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方クリックしないリンクリゾルバの作り方
クリックしないリンクリゾルバの作り方
 
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライト
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライトモブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライト
モブプログラミングを体験しよう at Agile Japan 2017 愛媛サテライト
 
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料
TENTO 2012/01 筑波大学プレゼン資料
 
2012ー1 TENTOプレゼン資料
2012ー1 TENTOプレゼン資料2012ー1 TENTOプレゼン資料
2012ー1 TENTOプレゼン資料
 

More from KIT Cognitive Interaction Design

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...KIT Cognitive Interaction Design
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...KIT Cognitive Interaction Design
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?KIT Cognitive Interaction Design
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaKIT Cognitive Interaction Design
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということKIT Cognitive Interaction Design
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...KIT Cognitive Interaction Design
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁KIT Cognitive Interaction Design
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiKIT Cognitive Interaction Design
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...KIT Cognitive Interaction Design
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行KIT Cognitive Interaction Design
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博KIT Cognitive Interaction Design
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫KIT Cognitive Interaction Design
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人KIT Cognitive Interaction Design
 
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...KIT Cognitive Interaction Design
 

More from KIT Cognitive Interaction Design (20)

(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
(第3版)「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中...
 
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
「知能の構成的解明の研究動向と今後の展望」についての個人的見解:Chain of thought promptingやpostdictionを中心として(...
 
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
AI(人工知能)研究の最前線:社会はどのように変わるだろう?
 
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio OkadaStudies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
Studies on Human-”Weak” Robot Interaction - Michio Okada
 
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and SlowTheory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
Theory of Mind and Language Processing, Fast and Slow
 
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
ユーザ体験とサービスデザイン:人を理解するということ
 
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
Expressing and understanding dialogue act: Is it an explicit or an implicit p...
 
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
意思決定科学から見る認知的インタラクション-本田秀仁
 
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifujiパース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
パース哲学への出会いからアブダクション実装までの道程 國藤 進 From peirce to abduction by susumu kunifuji
 
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
人間との協調を学ぶ人工知能 岩橋直人 Artificial intelligence that learns to cooperate with huma...
 
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018インタフェースデザイン-渋谷雄2018
インタフェースデザイン-渋谷雄2018
 
インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄インタフェースデザイン-渋谷雄
インタフェースデザイン-渋谷雄
 
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
知能とは何か-AIを巡る20の質問, 岡夏樹
 
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
内発的動機づけの計算モデル, 岡夏樹
 
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
人と動物はいかにしてパートナーとなったのか, 鮫島和行
 
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
自分以外の心は存在するのか, 高橋英之
 
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
社会的シグナル(Social signal)から対話相手の意図を読む, 植田一博
 
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
人を引き込む身体的コミュニケーション技術, 渡辺富夫
 
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
人間とのインタラクションにより言葉と行動を学習するロボット, 岩橋直人
 
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
Linking vision and language: From infant cognition to eyetracking in the visu...
 

人工知能技術の現状-今後の見通し-社会へのインパクト-岡夏樹