11. 伝説となったEngrish
• All your base are belong to us.
• メガドライブ用、北米・欧州版『ゼロウイング』(東亜プラン)
• 注:「連邦政府軍のご協力により、」は訳出されていない
メガドラ日本版メガドラ北米・欧州版
12. 伝説となったEngrish
• この翻訳がなぜミームとなったのか?
• All your base are belong to us.
• オープニングデモ中のシリアスなはずの場面で、よりによって珍妙
な訳が掲げられた妙に尽きる(と思う)
• お笑いにおける「緊張と緩和」でたぶん説明可能
• この違和感をイメージできない?
• 次の画面を見ればわかるはず
15. プロレス (任天堂・1986)
Pro Wrestling (Nintendo・1987)
• A WINNER IS YOU(勝者があなただ)
• 英語圏では「All your base ~」と並ぶ Engrish の筆頭格
• ディスクシステム(国内)、NES(北米)両方にある
• 言わんとしていることは分かるが、間の抜けた表現
• プロレスゲーム『WWE 2K17』(PS4など)に同名の実績がある
珍訳
16. Big Rigs (アクティビジョン・2003)
日本未発売 (和ゲーじゃないって? レトロゲームじゃないって? 知らん知らん)
• YOU’RE WINNER!(あなた勝者)
• Windows向けに発売されたレース自動車トラックゲーム
• 未完成品と揶揄される史上最低のゲームの一つ
• AVGNレビュー済 (EP118) 劇中の自主制作CMだととても面白そうに見える
珍訳
https://youtu.be/h6DtVHqyYts
Big Rigs: Over the Road Racing - Angry Video Game Nerd - Episode 118
「敗北なんて二度と無い、常に”あなた勝者”だからだ!」
17. マリオパーティ (任天堂・1998)
Mario Party (Nintendo・1999)
• YOU ARE WINNER (あなた勝者)
• ニンテンドウ64向けに発売された初代でこの表記が…
• ミニゲームスタジアムでこの表記が現れる
• 国内版のみ。海外版では修正されている
珍訳
18. 機動戦士ガンダムEX REVUE (バンプレスト・1994)
Mobile Suit Gundam: EX Revue (バンプレスト?・1994?)
• YOU VICTORY (あなた勝利)
• アーケードで稼働された対戦格闘ゲーム
• アーケード版『機動戦士ガンダム』のアップデート版
• 日本語版、英語版ともにCOM対戦ラウンド勝利時のみ出る
• 対人戦では PLAYER1 VICTORY (または PLAYER2 VICTORY) の表記
珍訳
21. ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
良訳?
原文:
(名前)は たいまつを
みつけた。
英文:
Fortune smiles upon thee, (名前).
Thou hast found the Torch.
英文の翻訳:
運命の女神はあなたに微笑みかける。
あなたはたいまつを見つけた。
you (目的格) の古語「汝に」
you (主格) の古語「汝は」とhaveの古語
フレーバーテキスト
NES Longplay [185] Dragon Warrior
https://youtu.be/jmzHrNVelL0
参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
22. ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
良訳?
原文:
(名前)は レベルが あがった!
英文:
Courage and wit have served thee well.
Thou hast be promoted to the next level.
英文の翻訳:
あなたの勇気と知恵が実を結んだ。
あなたはレベルが上がった。
thouを主語とした時の haveの古語
フレーバーテキスト
you (目的格) の古語「汝に」
NES Longplay [185] Dragon Warrior
https://youtu.be/jmzHrNVelL0
参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
23. スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985)
Super Mario Bros. (Nintendo・1985)
• ANOTHER CASTLE (別のお城)
• この英語は小学生には読めない!
• 当時、このメッセージを気に留めた人はいなかったのでは?
参考
※この英文に
間違いはありません
「ありがとうマリオ! しかし私たちの
お姫様は別のお城にいます。」
24. スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985)
Super Mario Bros. (Nintendo・1985)
• ANOTHER CASTLE (別のお城)
• クッパ(の偽物)を倒した達成感に反し、そこにピーチ姫
はいなかったという残念感
• 8-4 を攻略するまで同じセリフが繰り返される
• 次のお城に到達するにはさらなる腕前が必要
• これに苦労した大多数のゲーマーの印象に残った模様
• 「Sorry ○○, but your △△ is in another □□.」
• このテンプレでミームと化した
• Urban Dictionaryによると2004年頃から
• アメリカのオフィスにある会議室
• 最も多い名前は「another castle」らしい [要出典]
• 同名のコワーキングスペースがマサチューセッツ州にある
• https://twitter.com/AnotherCastleMA
参考
https://knowyourmeme.com/memes/but-our-princess-is-in-another-castle
25. スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988)
Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990)
• マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(日本版)
• マリオのナンバリングタイトルの文章はシンプル
• いつものようにさらわれて、いつものように助けられる
• 「お約束」を超えた様式美の世界
参考
26. スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988)
Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990)
• マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(英語版)
• ピーチ姫が(原文にはない) ANOTHER CASTLE だって?
参考
「ありがとう。しかし、私たちのお姫さまは別のお城にいます。
…なんてね! ハハハ! バイバイ。」
27. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• これもまた英語圏で知名度の高い珍翻訳
珍訳
参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23
https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard
https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/
https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
30. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型
• 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい
• 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている
珍訳
GBA版
DS版
参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-
quotes-you-spoony-bard/
31. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型
• 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい
• 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている
珍訳
PSP版
iOS/Android版参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-
quotes-you-spoony-bard/
32. ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997)
FINAL FANTASY VII (Square・1997)
• This guy are sick. (彼たちは病気なの)
• またまた英語圏で知名度の高い珍翻訳
珍訳
参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html
『This be book bad translation, video games!』
33. ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997)
FINAL FANTASY VII (Square・1997)
• This guy are sick. (彼たちは病気なの)
• This guy は単数なので、are ではなく is が正しい
• Windows版では修正されている
• イ云説的ハッカーKKCの「You is a big fool man. hahaha.」
に通ずるものがある(?)
• これを知っている人は老害インターネットアングラ野郎
• PS版『FF7』は世界中で大ヒットしたが…
• 英語版はこの手の誤訳、文法ミスが目立つが許容範囲(?)
• スペイン語版、フランス語版、ドイツ語版などはゼロウイング
並の翻訳レベルとされている
珍訳
参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html
『This be book bad translation, video games!』
54. 翻訳ゲームのベストサンプル
• 悪い意味でのサンプル
• 『Castle Shikigami 2』=PS2『式神の城2』
• 『Breath of Fire II』=SFC『ブレス・オブ・ファイア2 』
• 『Twinkle Star Sprites』=NEOGEO『ティンクルスタースプライツ』
• 『Harvest Moon 64』=N64『牧場物語2』
• 典型的な Engrish な翻訳の作品群として推奨されている
• 日本人特有の典型的なスペルミスなど
参考『This be book bad translation, video games!』