和製レトロゲームの珍翻訳・良翻訳 (Web公開版) 訂正バージョン

eagle0wl
eagle0wlCyber Security Engineer
和製レトロゲームの
珍翻訳・良翻訳
2019/04/22 レトロゲーム勉強会#03
eagle0wl
自己
紹介
自己紹介
• 情報セキュリティ会社勤務
• ゲームに関する仕事をしています?
• レトロゲームの歴史を調べています
• ブログ「ど~もeagle0wlです(再)」で逐一公開
• ゲームに関する本を書いています
• 5月末脱稿予定?
• 前回勉強会(昨年8月)の予定では「発売済み」のはず
だったが…
• レトロゲーム勉強会LT皆勤
• #01 『主にマジコンの話を振り返る』
• #02 『レトロブライトを試してみた』
参考
文献
パク…参考にした文献
• 『This be book bad translation, video games!』洋書
fangamer.com で買えるよ!
fangamer JAPANでは取扱いがないので注意!
著者の Clyde Mandelin 氏は日本のコン
テンツを取り扱うプロの翻訳家。日本
語能力試験1級所持者。
和製タイトルのダメな英訳を多数取
り上げつつ、翻訳家としての論考が添
えられた一品。
『ゼルダの伝説』と『 MOTHER2 』の
日英翻訳を比較した書物もある(後で
紹介します)
Legend of Localization
https://legendsoflocalization.com/
↑筆者私物
パク…参考にした文献
• 『レトロゲーム超翻訳セレクト』和書
bit-games で買えるよ!
著者の羽無エラー氏は、洋ゲーの
ローカライズやテレビ番組の字幕翻訳、
字幕校正、コラムの寄稿などを行って
いる翻訳家(ブログの自己紹介より)。
本誌はゲームの和洋を問わず一風変
わった翻訳を取り上げている(表紙に
反してひと目で分かるレベルのダメ翻
訳をあげつらう記述はほとんど無い)。
革新的!ゲーム翻訳者のブログ
http://wearebottoms.blog53.fc2.com/
↑筆者私物
翻訳
とは
翻訳とは?
• 翻訳
• 言語の置き換え。他の文化圏・他の言語感覚では意味が伝わらない
ジョークや慣用句などを置き換えるのも翻訳の仕事。
• ローカライズ
• 他の地域に向けたパッケージの制作。コンテンツを改変するため、
ゲーム性が変わる場合も。規則や法令準拠のための改変も含む。
• 例)ドライブゲームで自動車の右ハンドルが左ハンドルになる
• 例)FPSやホラーゲームなどでゴア表現が修正される
• 例)二次元の肌色の露出度が抑えられる
• カルチャライズ
• 翻訳とローカライズを合わせたような概念。より自然な翻訳のため
に、ゲームのクリエイティブ自体を改変する場合がある。規則や法
令準拠とは別に、風習や価値観などの背景事情も考慮する。
• 例)おにぎりがパンやハンバーガーに置き換わる
• 例)十字架や棺桶、六芒星(ダビデの星)が別のシンボルに置き換わる
本題
伝説となったEngrish
• All your base are belong to us.
• メガドライブ用、北米・欧州版『ゼロウイング』(東亜プラン)
伝説となったEngrish
• All your base are belong to us.
• メガドライブ用、北米・欧州版『ゼロウイング』(東亜プラン)
• 注:「連邦政府軍のご協力により、」は訳出されていない
メガドラ日本版メガドラ北米・欧州版
伝説となったEngrish
• この翻訳がなぜミームとなったのか?
• All your base are belong to us.
• オープニングデモ中のシリアスなはずの場面で、よりによって珍妙
な訳が掲げられた妙に尽きる(と思う)
• お笑いにおける「緊張と緩和」でたぶん説明可能
• この違和感をイメージできない?
• 次の画面を見ればわかるはず
日本は反省しる!
• このプラカードを見てほしい
東亜日報 悪縁と友情
民主党キム・ヨンジン議員が11日、日
本国会議事堂前で日本歴史教科書歪曲に
抗議するため籠城(すわり込み)デモに
入ったのだが、土井隆一日本衆議院議員
(右側)が場所を議員会館の横に移すよう
説得している。
東亜日報 悪縁と友情 Posted April. 12, 2001 10:55,
http://japanese.donga.com/List/3/all/27/212362/1
翻訳
概観
プロレス (任天堂・1986)
Pro Wrestling (Nintendo・1987)
• A WINNER IS YOU(勝者があなただ)
• 英語圏では「All your base ~」と並ぶ Engrish の筆頭格
• ディスクシステム(国内)、NES(北米)両方にある
• 言わんとしていることは分かるが、間の抜けた表現
• プロレスゲーム『WWE 2K17』(PS4など)に同名の実績がある
珍訳
Big Rigs (アクティビジョン・2003)
日本未発売 (和ゲーじゃないって? レトロゲームじゃないって? 知らん知らん)
• YOU’RE WINNER!(あなた勝者)
• Windows向けに発売されたレース自動車トラックゲーム
• 未完成品と揶揄される史上最低のゲームの一つ
• AVGNレビュー済 (EP118) 劇中の自主制作CMだととても面白そうに見える
珍訳
https://youtu.be/h6DtVHqyYts
Big Rigs: Over the Road Racing - Angry Video Game Nerd - Episode 118
「敗北なんて二度と無い、常に”あなた勝者”だからだ!」
マリオパーティ (任天堂・1998)
Mario Party (Nintendo・1999)
• YOU ARE WINNER (あなた勝者)
• ニンテンドウ64向けに発売された初代でこの表記が…
• ミニゲームスタジアムでこの表記が現れる
• 国内版のみ。海外版では修正されている
珍訳
機動戦士ガンダムEX REVUE (バンプレスト・1994)
Mobile Suit Gundam: EX Revue (バンプレスト?・1994?)
• YOU VICTORY (あなた勝利)
• アーケードで稼働された対戦格闘ゲーム
• アーケード版『機動戦士ガンダム』のアップデート版
• 日本語版、英語版ともにCOM対戦ラウンド勝利時のみ出る
• 対人戦では PLAYER1 VICTORY (または PLAYER2 VICTORY) の表記
珍訳
ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
• 北米版は日本のDQ3 (1988)とDQ4 (1990) の間に発売
• 北米版のローカライズ担当は岩田聡(社長が訊くより)
• 容量追加+プログラムレベルでの修正が行われている
• カニ歩きもしない、バッテリーバックアップ対応
• レトロゲームの英語化は字数制限が考慮されるはずだが…
• ウィンドウサイズは同じ、行間を詰めて表示文字数を稼いでいる
• じゅもんの翻訳はわかりやすさ重視?
• ホイミ / ベホイミ / ベホマ
• Heal / Healmore / Healall
• DQ8 (2004, 北米2005) から
じゅもんの英訳が刷新されている
• Heal / Midheal / Fullheal
• Plus Alpha Translations の
ローカライズによるもの
良訳?
技術的な話: 単位はByte表記
DQ1 64k(PRG=32k, CHR=32k)CNROM
DW1 80k(PRG=64k, CHR=16k)MMC1
80kは日本のROMには存在しないサイズ
DQ2, DQ3, DQ4にCHR ROMは存在しない
(画像データを圧縮しているため)
http://www.plusalphatranslations.com/
ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
• 中世英語が使われている
• 古語。文学作品で意図的に使われる程度(らしい)
• 続編やリメイクでは現代英語になっていたり、方言英語が使わ
れたり、韻を踏むようになったりと、翻訳側に裁量がある模様
• ただし、「You」がすべて「Thou (汝、そなた)」に置き換わっ
た文章を見続けるのはくどいのでは? とも思う
• 原文にはないフレーバーテキストが見られる
• 日→英で文字数は増えるが、行間を詰めて表示している
• 容量も増えているので余裕があったのかも
• NES版DW2はプロローグが追加されている
• RPGだと同じ言い回しを何度も見るので、そこを膨らませても
くどいのでは? とも思う そのさじ加減はなかなか難しい
良訳?
ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
良訳?
原文:
(名前)は たいまつを
みつけた。
英文:
Fortune smiles upon thee, (名前).
Thou hast found the Torch.
英文の翻訳:
運命の女神はあなたに微笑みかける。
あなたはたいまつを見つけた。
you (目的格) の古語「汝に」
you (主格) の古語「汝は」とhaveの古語
フレーバーテキスト
NES Longplay [185] Dragon Warrior
https://youtu.be/jmzHrNVelL0
参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
ドラゴンクエスト(エニックス・1986)
Dragon Warrior(Nintendo・1989)
• 初代ドラゴンクエストの北米版
良訳?
原文:
(名前)は レベルが あがった!
英文:
Courage and wit have served thee well.
Thou hast be promoted to the next level.
英文の翻訳:
あなたの勇気と知恵が実を結んだ。
あなたはレベルが上がった。
thouを主語とした時の haveの古語
フレーバーテキスト
you (目的格) の古語「汝に」
NES Longplay [185] Dragon Warrior
https://youtu.be/jmzHrNVelL0
参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985)
Super Mario Bros. (Nintendo・1985)
• ANOTHER CASTLE (別のお城)
• この英語は小学生には読めない!
• 当時、このメッセージを気に留めた人はいなかったのでは?
参考
※この英文に
間違いはありません
「ありがとうマリオ! しかし私たちの
お姫様は別のお城にいます。」
スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985)
Super Mario Bros. (Nintendo・1985)
• ANOTHER CASTLE (別のお城)
• クッパ(の偽物)を倒した達成感に反し、そこにピーチ姫
はいなかったという残念感
• 8-4 を攻略するまで同じセリフが繰り返される
• 次のお城に到達するにはさらなる腕前が必要
• これに苦労した大多数のゲーマーの印象に残った模様
• 「Sorry ○○, but your △△ is in another □□.」
• このテンプレでミームと化した
• Urban Dictionaryによると2004年頃から
• アメリカのオフィスにある会議室
• 最も多い名前は「another castle」らしい [要出典]
• 同名のコワーキングスペースがマサチューセッツ州にある
• https://twitter.com/AnotherCastleMA
参考
https://knowyourmeme.com/memes/but-our-princess-is-in-another-castle
スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988)
Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990)
• マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(日本版)
• マリオのナンバリングタイトルの文章はシンプル
• いつものようにさらわれて、いつものように助けられる
• 「お約束」を超えた様式美の世界
参考
スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988)
Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990)
• マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(英語版)
• ピーチ姫が(原文にはない) ANOTHER CASTLE だって?
参考
「ありがとう。しかし、私たちのお姫さまは別のお城にいます。
…なんてね! ハハハ! バイバイ。」
ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• これもまた英語圏で知名度の高い珍翻訳
珍訳
参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23
https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard
https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/
https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• 実の娘のアンナを失った(?)テラの台詞
• 激昂したテラが「貴様! よくも娘を!」みたいな感じ
• 英語には、貴様に相当する
相手をけなすニュアンスの
二人称がない
• 任天堂チェックもあるので
汚い単語も使えない
• セリフ窓が小さいので、
文字数制限も厳しい
珍訳
原文:
テラ 「きさま、よくも娘を‥‥」
吟遊詩人「違います!」
テラ 「何が違うと言うのだ!」 ←ココ
吟遊詩人「話を聞いて下さい!」
テラ 「えーい、黙れえ!」
吟遊詩人「お願いです!」
テラ 「この痛み、アンナの痛み‥‥」
吟遊詩人「アンナとは‥‥」
アンナ 「お願いっ! 二人ともやめてっ!」
参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23
https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard
https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/
https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• 実の娘のアンナを失った(?)テラの台詞
• spoonyの意味は「女好き」「でれでれした」「女に甘い」
• 「馬鹿」「まぬけ」の
意味もあるが古い言葉
• つまり意味不明な表現
• シリアスな場面で珍妙な
訳が掲げられた妙に尽きる
• これにより英語圏の
ゲーマーの心に残る
珍翻訳が生まれた…?
珍訳
参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23
https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard
https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/
https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
原文:
テラ 「きさま、よくも娘を‥‥」
吟遊詩人「違います!」
テラ 「何が違うと言うのだ!」 ←ココ
吟遊詩人「話を聞いて下さい!」
テラ 「えーい、黙れえ!」
吟遊詩人「お願いです!」
テラ 「この痛み、アンナの痛み‥‥」
吟遊詩人「アンナとは‥‥」
アンナ 「お願いっ! 二人ともやめてっ!」
ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型
• 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい
• 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている
珍訳
GBA版
DS版
参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-
quotes-you-spoony-bard/
ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991)
FINAL FANTASY II (Square・1991)
• You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? )
• FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型
• 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい
• 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている
珍訳
PSP版
iOS/Android版参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-
quotes-you-spoony-bard/
ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997)
FINAL FANTASY VII (Square・1997)
• This guy are sick. (彼たちは病気なの)
• またまた英語圏で知名度の高い珍翻訳
珍訳
参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html
『This be book bad translation, video games!』
ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997)
FINAL FANTASY VII (Square・1997)
• This guy are sick. (彼たちは病気なの)
• This guy は単数なので、are ではなく is が正しい
• Windows版では修正されている
• イ云説的ハッカーKKCの「You is a big fool man. hahaha.」
に通ずるものがある(?)
• これを知っている人は老害インターネットアングラ野郎
• PS版『FF7』は世界中で大ヒットしたが…
• 英語版はこの手の誤訳、文法ミスが目立つが許容範囲(?)
• スペイン語版、フランス語版、ドイツ語版などはゼロウイング
並の翻訳レベルとされている
珍訳
参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html
『This be book bad translation, video games!』
クロノ・トリガー(スクウェア・1995)
Chrono Trigger(Square・1995)
• 戦いを恐れて及び腰になる長老に対するセリフ
• 評価の高い名言が無理なく訳出されている
• 原始人の舌足らずな台詞はbe動詞を抜くなどして表現されている
良訳
参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-408.html
「長老 息してる。でも 心 死んでる」
Tecmo Cup - Soccer Game(テクモ・1992)
キャプテン翼 (1988) のローカライズ版
• 前作『キャプテン翼』(1988) の英語版
• 北米・欧州でNES用として発売された
• キャラクターが差し替えられキャプ翼要素ゼロに
• OP『燃えてヒーロー』のフレーズを含む音楽も差し替え
• これにともないOP曲は差し替えられたが、GB版『キャプテン
翼VS』で再利用され、いい感じにアレンジされている
参考
Tecmo Cup - Soccer Game(テクモ・1992)
キャプテン翼 (1988) のローカライズ版
• 前作『キャプテン翼』(1988) の英語版
• 北米・欧州でNES用として発売された
• キャラクターが差し替えられキャプ翼要素ゼロに
• OP『燃えてヒーロー』のフレーズを含む音楽も差し替え
• これにともないOP曲は差し替えられたが、GB版『キャプテン
翼VS』で再利用され、いい感じにアレンジされている
• 大空翼はロビン・フィールドなる人物に差替え
参考
キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990)
海外版なし
• ファミコンキャラゲー最高傑作(サッカー+RPG)
• キャラゲーに名作なし? テクモ製だからセーフ
• バンダイに版権預けなくて良かったですね
• 日本市場でのみファミコン向けに発売
• 版権問題か公式の外国語版『キャプ翼II』は存在しない
参考
キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990)
海外版なし
• ファミコンの『キャプ翼』は日本市場のみ
• なぜキャラを差し替えてまで北米で売った?
• 当時の北米ってサッカーはメジャー競技だったっけ?
• テクモのアメフトゲーム『Tecmo Bowl』(1987) のドジョウ狙い?
• アメフトゲームとしては初めてチーム名と選手名に実名を採用
• 北米では大ヒット、北米版クラミニにも収録済み
• アニメ版が海外でも放送され人気を獲得していたのに?
• 欧州や中東などではすでにアニメ版は放送されていた
• ロビン・フィールドに不満を抱いた(?)有志により、さまざ
まなハックロム(改造版)が登場した
• シナリオ改変型(いわゆる二次創作、多数存在する)
• 勝手翻訳版
• 『キャプ翼II』のハックロムは多数存在する
• 一作目『キャプ翼』のハックロムはごく少数
参考
キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990)
海外版なし
• 勝手翻訳が多数存在
• アラビア語版 (1994-1996頃)
• アラビア圏でアニメ『Captain Majed』が
大ヒット、早期からファミコン版
『キャプテン翼II』が勝手翻訳として流通
• アラビア語版のハックロムは
右から文字が出てくる
• プログラムも改変されている模様
• 英語版 (2007)
• 後述
• トルコ語版 (2007)
• スペイン語版(2013)
• ペルシア語版 (2016)
参考
キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990)
海外版なし
• 英語版 (2007)
• アルファベット表記にすると文字数がとても増える
• 本来ならプログラムを変更してレイアウトを変えるのがベター
• 固定レイアウトに収めるための涙ぐましい工夫
• 直接的かつ無理矢理な略語が頻出
• とりあえず理解できれば良い程度?
• 人名のためにギチギチのフォント(?)が用意されている
• 技術的には…
• 名詞、スクリプト(脚本)データの改変
• アルファベットの形をした符号情報(画像データ)の改変
• プログラムレベルでの改変はほとんど行われていない模様
参考
キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990)
海外版なし
• ギチギチに敷き詰められた英語版 (2007)
• 翼(Tsubasa:7文字)もそうだが、
若島津(Wakashimazu:11文字)とか本当にギチギチ
参考
8ビットゲーム機の表現の限界
• ほぼすべての8bitゲーム機の背景は…
• 8×8ドットのタイルを格子状に並べて表示している
• 文字に見える符号を絵として並べて表示しているだけ
• 漢字ROMどころかフォントすら未搭載、文字コードもない
• 各ゲームで自由に定義できるので必要な文字だけ用意できる
参考
DQ1のBGパターンテーブル (移動時) FF1のそれ (戦闘時) キャプ翼2英語版のそれ (MTG時)
8ビットゲーム機の表現の限界
• ほぼすべての8bitゲーム機の背景は…
• まともなプロポーショナルフォントを実装できるかは
ゲーム機次第(ファミコンならば専用カートリッジを作れば可能)
• GBC『グローカルヘキサイト』(NECインターチャネル・1998)
• 8bit機で日本語を含むプロポーショナルフォントを実現
• カナと漢字で2通りの幅を持つフォントのゲームは結構あるが、
文字ごとに横幅が異なるゲームはこれぐらい?
参考
新勢力
機械翻訳
Ultimate Mortal Kombat 3 (EA・2011)
iOS版 (和ゲーじゃないって? レトロゲームのリメイクだろって? 知らん知らん)
• 本当に機械翻訳?( Fatalityは正しく訳されているのが引っかかる)
• 日本市場でもiOS版が配信されていた(配信終了)
• App Storeの紹介文は自然な日本語なのにスクショはおかしい
• 文節単位ではない改行は奇異に映る
• ゲーム本編はローカライズなし(ローカライズされたのはMK3だけのはず)
機械翻訳?
https://www.4gamer.net/games/049/G004989/20110210009/
サン
プル
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『Secret of Mana』=SFC『聖剣伝説2』
• 『FINAL FANTASY III』=SFC『ファイナルファンタジーVI』
• 日本におけるFF6。北米版ではFF3。
• 『Chrono Trigger』=SFC『クロノ・トリガー』
• 対訳リストあり
• https://www.chronocompendium.com/Term/Retranslation.html
• 『SUPER MARIO RPG』=SFC『スーパーマリオRPG』
• 上記4タイトルはすべて Ted Woolsey の翻訳
• 原文を尊重した翻訳、大胆な意訳、韻を踏んだセリフな
どバリエーション豊富で、英語圏でも評価が高い
• アニメ『ドラゴンボールZ』『遊☆戯☆王』の翻訳も手
がけており、Woolseyismとも呼ばれている
参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• 下手な宣伝、大判ガイドブック
同梱などの問題でワゴン行き
• 北米での宣伝費用は200万ドル
• 後年になって高く評価された
経緯を持つ
• SNESカートリッジは
弾数が少なく入手困難
• 裸カートリッジでも $200~
• その希少性のため、偽造品が流通している
• その他の入手方法
• SNES CLASSIC EDITION(ニンテンドークラシックミニ SNES)
• バーチャルコンソール版( New 3DSとWii U )
• 日本リージョンから英語版の購入はたぶんできない(未確認)
https://forum.starmen.net/forum/Fangamer/Camp/Share-Your-Gaming-Journey
カートリッジ
木村拓哉をTVCMに
起用した国内版でも、
実売30万本程度
スマブラ出演作では
たぶんワースト
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• Marcus Lindblomによる翻訳のレベルは高い
• もちろん良くない、間違っている、省略されている翻訳も多い
• 「糸井節」とも呼ばれる台詞回しは、もはや翻訳家殺し
• 日本人でないと理解できないネタ(サブカルネタ多数)
• 日本語でしか成立しないダジャレ、川柳、回文、どせいさん語
• 不思議の国のアリスを翻訳するようなものだと思う
• 英語版NES『MOTHER1』はお蔵入り
• 英語のプロト版が早々に流出(いわゆるEarthBound Zero)
• 2015年にWiiUバーチャルコンソールで初の公式リリース
• GBA『MOTHER3』(とGBA『MOTHER1+2』)は未だ国外未発売
• しかし、膨大なテキストを翻訳したファンサブModがある
• 主人公であるリュカはスマブラXから出演中、なぜ?
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある
• 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』(右側)
←筆者私物左:ゼルダの伝説本、右:MOTHER2本
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある
• 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』
本作には徳川埋蔵金を元ネタとしたシナリオがある
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある
• 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』
糸井重里の出身地である「ぐんまけん!」は「ダコタ!」と
訳出されている。本書ではその理由も深く考察されている
翻訳ゲームのベストサンプル
• 良い意味でのサンプル(全て北米版)
• 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』
• MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある
• 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』
• 432ページ、フルカラー、ハードカバー、箔押しの表紙
• 良い翻訳、良くない翻訳も含めて取り上げられている
• たくさんのセリフや表示を徹底的に比較して掘り下げている
• 洋書なので、日本固有の文化、サブカルの説明も完備
(ただし本文は英語表記のみ)
この本を読んでいないのであれば、
MOTHER2を理解したことにはならない
この本も fangamer.com で買えるよ!
翻訳ゲームのベストサンプル
• 悪い意味でのサンプル
• 『Castle Shikigami 2』=PS2『式神の城2』
• 『Breath of Fire II』=SFC『ブレス・オブ・ファイア2 』
• 『Twinkle Star Sprites』=NEOGEO『ティンクルスタースプライツ』
• 『Harvest Moon 64』=N64『牧場物語2』
• 典型的な Engrish な翻訳の作品群として推奨されている
• 日本人特有の典型的なスペルミスなど
参考『This be book bad translation, video games!』
Any Questions?
1 of 55

Recommended

20191115-PGconf.Japan by
20191115-PGconf.Japan20191115-PGconf.Japan
20191115-PGconf.JapanKohei KaiGai
2.9K views59 slides
HLSについて知っていることを話します by
HLSについて知っていることを話しますHLSについて知っていることを話します
HLSについて知っていることを話しますMoriyoshi Koizumi
38.7K views24 slides
Gstreamer Basics by
Gstreamer BasicsGstreamer Basics
Gstreamer BasicsSeiji Hiraki
1.2K views28 slides
エンジニアから都庁へ~中の人が語る街のDX、都庁のDX~ by
エンジニアから都庁へ~中の人が語る街のDX、都庁のDX~エンジニアから都庁へ~中の人が語る街のDX、都庁のDX~
エンジニアから都庁へ~中の人が語る街のDX、都庁のDX~Norisuke Hirai
18.1K views64 slides
目視パケット解析入門 by
目視パケット解析入門目視パケット解析入門
目視パケット解析入門彰 村地
6.1K views12 slides
CG2013 09 by
CG2013 09CG2013 09
CG2013 09shiozawa_h
1.8K views13 slides

More Related Content

What's hot

浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4 by
浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4
浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4Takeshi Yamamuro
3.9K views23 slides
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト by
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストKLab Inc. / Tech
2.3K views15 slides
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版) by
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)Sho FUJIMURA
2.9K views25 slides
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~ by
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~Masahito Zembutsu
19.3K views64 slides
GPU最適化入門 by
GPU最適化入門GPU最適化入門
GPU最適化入門Takahiro KOGUCHI
19.3K views55 slides
いまさら聞けない!CUDA高速化入門 by
いまさら聞けない!CUDA高速化入門いまさら聞けない!CUDA高速化入門
いまさら聞けない!CUDA高速化入門Fixstars Corporation
5.3K views90 slides

What's hot(20)

浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4 by Takeshi Yamamuro
浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4
浮動小数点(IEEE754)を圧縮したい@dsirnlp#4
Takeshi Yamamuro3.9K views
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト by KLab Inc. / Tech
ゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテストゴリラテスト  モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
ゴリラテスト モバイルゲームのUIを自動的に検出・操作する モンキーテスト
KLab Inc. / Tech2.3K views
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版) by Sho FUJIMURA
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
福岡大学における公開用NTPサービス事例(LACNOG2019発表資料日本語版)
Sho FUJIMURA2.9K views
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~ by Masahito Zembutsu
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Serf / Consul 入門 ~仕事を楽しくしよう~
Masahito Zembutsu19.3K views
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側 by Takeshi HASEGAWA
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
「スプラトゥーン」リアルタイム画像解析ツール 「IkaLog」の裏側
Takeshi HASEGAWA132.6K views
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる by Atsushi KOMIYA
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみるDSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
DSIRNLP #3 LZ4 の速さの秘密に迫ってみる
Atsushi KOMIYA77.3K views
mTCP使ってみた by Hajime Tazaki
mTCP使ってみたmTCP使ってみた
mTCP使ってみた
Hajime Tazaki15.7K views
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧 by Ryosuke Yamazaki
Java でつくる低レイテンシ実装の技巧Java でつくる低レイテンシ実装の技巧
Java でつくる 低レイテンシ実装の技巧
Ryosuke Yamazaki10.8K views
実践イカパケット解析α by Yuki Mizuno
実践イカパケット解析α実践イカパケット解析α
実践イカパケット解析α
Yuki Mizuno5.7K views
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介 by morihisa
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
Wireshark だけに頼らない! パケット解析ツールの紹介
morihisa51.1K views
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink by Takanori Suzuki
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache FlinkIoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
IoT時代におけるストリームデータ処理と急成長の Apache Flink
Takanori Suzuki28K views
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発 by slankdev
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
DPDKを用いたネットワークスタック,高性能通信基盤開発
slankdev3.8K views
A-frameハンズオンのQA集 by Youichi Sugii
A-frameハンズオンのQA集A-frameハンズオンのQA集
A-frameハンズオンのQA集
Youichi Sugii1.6K views
WebRTC と Native とそれから、それから。 by tnoho
WebRTC と Native とそれから、それから。 WebRTC と Native とそれから、それから。
WebRTC と Native とそれから、それから。
tnoho5.8K views
目grep入門 +解説 by murachue
目grep入門 +解説目grep入門 +解説
目grep入門 +解説
murachue89.4K views
Twitterのsnowflakeについて by moai kids
TwitterのsnowflakeについてTwitterのsnowflakeについて
Twitterのsnowflakeについて
moai kids24.8K views
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門 by Norishige Fukushima
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
組み込み関数(intrinsic)によるSIMD入門
Norishige Fukushima47.5K views

Recently uploaded

Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development siteAtomu Hidaka
80 views41 slides
JJUG CCC.pptx by
JJUG CCC.pptxJJUG CCC.pptx
JJUG CCC.pptxKanta Sasaki
6 views14 slides
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...NTT DATA Technology & Innovation
104 views42 slides
さくらのひやおろし2023 by
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023法林浩之
94 views58 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesCRI Japan, Inc.
51 views29 slides

Recently uploaded(11)

Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development siteWindows 11 information that can be used at the development site
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka80 views
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
さくらのひやおろし2023 by 法林浩之
さくらのひやおろし2023さくらのひやおろし2023
さくらのひやおろし2023
法林浩之94 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things IndustriesThe Things Stack説明資料 by The Things Industries
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.51 views
Web3 Career_クレデン資料 .pdf by nanamatsuo
Web3 Career_クレデン資料 .pdfWeb3 Career_クレデン資料 .pdf
Web3 Career_クレデン資料 .pdf
nanamatsuo16 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門SNMPセキュリティ超入門
SNMPセキュリティ超入門
mkoda301 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdfSSH応用編_20231129.pdf
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4287 views

和製レトロゲームの珍翻訳・良翻訳 (Web公開版) 訂正バージョン

  • 3. 自己紹介 • 情報セキュリティ会社勤務 • ゲームに関する仕事をしています? • レトロゲームの歴史を調べています • ブログ「ど~もeagle0wlです(再)」で逐一公開 • ゲームに関する本を書いています • 5月末脱稿予定? • 前回勉強会(昨年8月)の予定では「発売済み」のはず だったが… • レトロゲーム勉強会LT皆勤 • #01 『主にマジコンの話を振り返る』 • #02 『レトロブライトを試してみた』
  • 5. パク…参考にした文献 • 『This be book bad translation, video games!』洋書 fangamer.com で買えるよ! fangamer JAPANでは取扱いがないので注意! 著者の Clyde Mandelin 氏は日本のコン テンツを取り扱うプロの翻訳家。日本 語能力試験1級所持者。 和製タイトルのダメな英訳を多数取 り上げつつ、翻訳家としての論考が添 えられた一品。 『ゼルダの伝説』と『 MOTHER2 』の 日英翻訳を比較した書物もある(後で 紹介します) Legend of Localization https://legendsoflocalization.com/ ↑筆者私物
  • 8. 翻訳とは? • 翻訳 • 言語の置き換え。他の文化圏・他の言語感覚では意味が伝わらない ジョークや慣用句などを置き換えるのも翻訳の仕事。 • ローカライズ • 他の地域に向けたパッケージの制作。コンテンツを改変するため、 ゲーム性が変わる場合も。規則や法令準拠のための改変も含む。 • 例)ドライブゲームで自動車の右ハンドルが左ハンドルになる • 例)FPSやホラーゲームなどでゴア表現が修正される • 例)二次元の肌色の露出度が抑えられる • カルチャライズ • 翻訳とローカライズを合わせたような概念。より自然な翻訳のため に、ゲームのクリエイティブ自体を改変する場合がある。規則や法 令準拠とは別に、風習や価値観などの背景事情も考慮する。 • 例)おにぎりがパンやハンバーガーに置き換わる • 例)十字架や棺桶、六芒星(ダビデの星)が別のシンボルに置き換わる
  • 10. 伝説となったEngrish • All your base are belong to us. • メガドライブ用、北米・欧州版『ゼロウイング』(東亜プラン)
  • 11. 伝説となったEngrish • All your base are belong to us. • メガドライブ用、北米・欧州版『ゼロウイング』(東亜プラン) • 注:「連邦政府軍のご協力により、」は訳出されていない メガドラ日本版メガドラ北米・欧州版
  • 12. 伝説となったEngrish • この翻訳がなぜミームとなったのか? • All your base are belong to us. • オープニングデモ中のシリアスなはずの場面で、よりによって珍妙 な訳が掲げられた妙に尽きる(と思う) • お笑いにおける「緊張と緩和」でたぶん説明可能 • この違和感をイメージできない? • 次の画面を見ればわかるはず
  • 15. プロレス (任天堂・1986) Pro Wrestling (Nintendo・1987) • A WINNER IS YOU(勝者があなただ) • 英語圏では「All your base ~」と並ぶ Engrish の筆頭格 • ディスクシステム(国内)、NES(北米)両方にある • 言わんとしていることは分かるが、間の抜けた表現 • プロレスゲーム『WWE 2K17』(PS4など)に同名の実績がある 珍訳
  • 16. Big Rigs (アクティビジョン・2003) 日本未発売 (和ゲーじゃないって? レトロゲームじゃないって? 知らん知らん) • YOU’RE WINNER!(あなた勝者) • Windows向けに発売されたレース自動車トラックゲーム • 未完成品と揶揄される史上最低のゲームの一つ • AVGNレビュー済 (EP118) 劇中の自主制作CMだととても面白そうに見える 珍訳 https://youtu.be/h6DtVHqyYts Big Rigs: Over the Road Racing - Angry Video Game Nerd - Episode 118 「敗北なんて二度と無い、常に”あなた勝者”だからだ!」
  • 17. マリオパーティ (任天堂・1998) Mario Party (Nintendo・1999) • YOU ARE WINNER (あなた勝者) • ニンテンドウ64向けに発売された初代でこの表記が… • ミニゲームスタジアムでこの表記が現れる • 国内版のみ。海外版では修正されている 珍訳
  • 18. 機動戦士ガンダムEX REVUE (バンプレスト・1994) Mobile Suit Gundam: EX Revue (バンプレスト?・1994?) • YOU VICTORY (あなた勝利) • アーケードで稼働された対戦格闘ゲーム • アーケード版『機動戦士ガンダム』のアップデート版 • 日本語版、英語版ともにCOM対戦ラウンド勝利時のみ出る • 対人戦では PLAYER1 VICTORY (または PLAYER2 VICTORY) の表記 珍訳
  • 19. ドラゴンクエスト(エニックス・1986) Dragon Warrior(Nintendo・1989) • 初代ドラゴンクエストの北米版 • 北米版は日本のDQ3 (1988)とDQ4 (1990) の間に発売 • 北米版のローカライズ担当は岩田聡(社長が訊くより) • 容量追加+プログラムレベルでの修正が行われている • カニ歩きもしない、バッテリーバックアップ対応 • レトロゲームの英語化は字数制限が考慮されるはずだが… • ウィンドウサイズは同じ、行間を詰めて表示文字数を稼いでいる • じゅもんの翻訳はわかりやすさ重視? • ホイミ / ベホイミ / ベホマ • Heal / Healmore / Healall • DQ8 (2004, 北米2005) から じゅもんの英訳が刷新されている • Heal / Midheal / Fullheal • Plus Alpha Translations の ローカライズによるもの 良訳? 技術的な話: 単位はByte表記 DQ1 64k(PRG=32k, CHR=32k)CNROM DW1 80k(PRG=64k, CHR=16k)MMC1 80kは日本のROMには存在しないサイズ DQ2, DQ3, DQ4にCHR ROMは存在しない (画像データを圧縮しているため) http://www.plusalphatranslations.com/
  • 20. ドラゴンクエスト(エニックス・1986) Dragon Warrior(Nintendo・1989) • 初代ドラゴンクエストの北米版 • 中世英語が使われている • 古語。文学作品で意図的に使われる程度(らしい) • 続編やリメイクでは現代英語になっていたり、方言英語が使わ れたり、韻を踏むようになったりと、翻訳側に裁量がある模様 • ただし、「You」がすべて「Thou (汝、そなた)」に置き換わっ た文章を見続けるのはくどいのでは? とも思う • 原文にはないフレーバーテキストが見られる • 日→英で文字数は増えるが、行間を詰めて表示している • 容量も増えているので余裕があったのかも • NES版DW2はプロローグが追加されている • RPGだと同じ言い回しを何度も見るので、そこを膨らませても くどいのでは? とも思う そのさじ加減はなかなか難しい 良訳?
  • 21. ドラゴンクエスト(エニックス・1986) Dragon Warrior(Nintendo・1989) • 初代ドラゴンクエストの北米版 良訳? 原文: (名前)は たいまつを みつけた。 英文: Fortune smiles upon thee, (名前). Thou hast found the Torch. 英文の翻訳: 運命の女神はあなたに微笑みかける。 あなたはたいまつを見つけた。 you (目的格) の古語「汝に」 you (主格) の古語「汝は」とhaveの古語 フレーバーテキスト NES Longplay [185] Dragon Warrior https://youtu.be/jmzHrNVelL0 参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
  • 22. ドラゴンクエスト(エニックス・1986) Dragon Warrior(Nintendo・1989) • 初代ドラゴンクエストの北米版 良訳? 原文: (名前)は レベルが あがった! 英文: Courage and wit have served thee well. Thou hast be promoted to the next level. 英文の翻訳: あなたの勇気と知恵が実を結んだ。 あなたはレベルが上がった。 thouを主語とした時の haveの古語 フレーバーテキスト you (目的格) の古語「汝に」 NES Longplay [185] Dragon Warrior https://youtu.be/jmzHrNVelL0 参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
  • 23. スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985) Super Mario Bros. (Nintendo・1985) • ANOTHER CASTLE (別のお城) • この英語は小学生には読めない! • 当時、このメッセージを気に留めた人はいなかったのでは? 参考 ※この英文に 間違いはありません 「ありがとうマリオ! しかし私たちの お姫様は別のお城にいます。」
  • 24. スーパーマリオブラザーズ (任天堂・1985) Super Mario Bros. (Nintendo・1985) • ANOTHER CASTLE (別のお城) • クッパ(の偽物)を倒した達成感に反し、そこにピーチ姫 はいなかったという残念感 • 8-4 を攻略するまで同じセリフが繰り返される • 次のお城に到達するにはさらなる腕前が必要 • これに苦労した大多数のゲーマーの印象に残った模様 • 「Sorry ○○, but your △△ is in another □□.」 • このテンプレでミームと化した • Urban Dictionaryによると2004年頃から • アメリカのオフィスにある会議室 • 最も多い名前は「another castle」らしい [要出典] • 同名のコワーキングスペースがマサチューセッツ州にある • https://twitter.com/AnotherCastleMA 参考 https://knowyourmeme.com/memes/but-our-princess-is-in-another-castle
  • 25. スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988) Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990) • マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(日本版) • マリオのナンバリングタイトルの文章はシンプル • いつものようにさらわれて、いつものように助けられる • 「お約束」を超えた様式美の世界 参考
  • 26. スーパーマリオブラザーズ3 (任天堂・1988) Super Mario Bros. 3 (Nintendo ・1990) • マリオに助けられたピーチ姫のセリフ(英語版) • ピーチ姫が(原文にはない) ANOTHER CASTLE だって? 参考 「ありがとう。しかし、私たちのお姫さまは別のお城にいます。 …なんてね! ハハハ! バイバイ。」
  • 27. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991) FINAL FANTASY II (Square・1991) • You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? ) • これもまた英語圏で知名度の高い珍翻訳 珍訳 参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23 https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/ https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
  • 28. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991) FINAL FANTASY II (Square・1991) • You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? ) • 実の娘のアンナを失った(?)テラの台詞 • 激昂したテラが「貴様! よくも娘を!」みたいな感じ • 英語には、貴様に相当する 相手をけなすニュアンスの 二人称がない • 任天堂チェックもあるので 汚い単語も使えない • セリフ窓が小さいので、 文字数制限も厳しい 珍訳 原文: テラ 「きさま、よくも娘を‥‥」 吟遊詩人「違います!」 テラ 「何が違うと言うのだ!」 ←ココ 吟遊詩人「話を聞いて下さい!」 テラ 「えーい、黙れえ!」 吟遊詩人「お願いです!」 テラ 「この痛み、アンナの痛み‥‥」 吟遊詩人「アンナとは‥‥」 アンナ 「お願いっ! 二人ともやめてっ!」 参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23 https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/ https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html
  • 29. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991) FINAL FANTASY II (Square・1991) • You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? ) • 実の娘のアンナを失った(?)テラの台詞 • spoonyの意味は「女好き」「でれでれした」「女に甘い」 • 「馬鹿」「まぬけ」の 意味もあるが古い言葉 • つまり意味不明な表現 • シリアスな場面で珍妙な 訳が掲げられた妙に尽きる • これにより英語圏の ゲーマーの心に残る 珍翻訳が生まれた…? 珍訳 参考 https://loderun.blog.so-net.ne.jp/2007-12-23 https://knowyourmeme.com/memes/you-spoony-bard https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation-quotes-you-spoony-bard/ https://www.gamebusiness.jp/article/2011/01/24/2944.html 原文: テラ 「きさま、よくも娘を‥‥」 吟遊詩人「違います!」 テラ 「何が違うと言うのだ!」 ←ココ 吟遊詩人「話を聞いて下さい!」 テラ 「えーい、黙れえ!」 吟遊詩人「お願いです!」 テラ 「この痛み、アンナの痛み‥‥」 吟遊詩人「アンナとは‥‥」 アンナ 「お願いっ! 二人ともやめてっ!」
  • 30. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991) FINAL FANTASY II (Square・1991) • You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? ) • FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型 • 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい • 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている 珍訳 GBA版 DS版 参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation- quotes-you-spoony-bard/
  • 31. ファイナルファンタジーIV (スクウェア・1991) FINAL FANTASY II (Square・1991) • You spoony bard!(業腹吟遊詩人!こんな感じ? ) • FF1とFF4 (北米でのFF2)とFF7の北米版は Engrish の典型 • 日本のオフィスで翻訳作業が行われていたらしい • 移植版では翻訳がやり直されたが、このセリフは残されている 珍訳 PSP版 iOS/Android版参考 https://legendsoflocalization.com/famous-game-translation- quotes-you-spoony-bard/
  • 32. ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997) FINAL FANTASY VII (Square・1997) • This guy are sick. (彼たちは病気なの) • またまた英語圏で知名度の高い珍翻訳 珍訳 参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html 『This be book bad translation, video games!』
  • 33. ファイナルファンタジーVII (スクウェア・1997) FINAL FANTASY VII (Square・1997) • This guy are sick. (彼たちは病気なの) • This guy は単数なので、are ではなく is が正しい • Windows版では修正されている • イ云説的ハッカーKKCの「You is a big fool man. hahaha.」 に通ずるものがある(?) • これを知っている人は老害インターネットアングラ野郎 • PS版『FF7』は世界中で大ヒットしたが… • 英語版はこの手の誤訳、文法ミスが目立つが許容範囲(?) • スペイン語版、フランス語版、ドイツ語版などはゼロウイング 並の翻訳レベルとされている 珍訳 参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-413.html 『This be book bad translation, video games!』
  • 34. クロノ・トリガー(スクウェア・1995) Chrono Trigger(Square・1995) • 戦いを恐れて及び腰になる長老に対するセリフ • 評価の高い名言が無理なく訳出されている • 原始人の舌足らずな台詞はbe動詞を抜くなどして表現されている 良訳 参考 http://wearebottoms.blog53.fc2.com/blog-entry-408.html 「長老 息してる。でも 心 死んでる」
  • 35. Tecmo Cup - Soccer Game(テクモ・1992) キャプテン翼 (1988) のローカライズ版 • 前作『キャプテン翼』(1988) の英語版 • 北米・欧州でNES用として発売された • キャラクターが差し替えられキャプ翼要素ゼロに • OP『燃えてヒーロー』のフレーズを含む音楽も差し替え • これにともないOP曲は差し替えられたが、GB版『キャプテン 翼VS』で再利用され、いい感じにアレンジされている 参考
  • 36. Tecmo Cup - Soccer Game(テクモ・1992) キャプテン翼 (1988) のローカライズ版 • 前作『キャプテン翼』(1988) の英語版 • 北米・欧州でNES用として発売された • キャラクターが差し替えられキャプ翼要素ゼロに • OP『燃えてヒーロー』のフレーズを含む音楽も差し替え • これにともないOP曲は差し替えられたが、GB版『キャプテン 翼VS』で再利用され、いい感じにアレンジされている • 大空翼はロビン・フィールドなる人物に差替え 参考
  • 37. キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990) 海外版なし • ファミコンキャラゲー最高傑作(サッカー+RPG) • キャラゲーに名作なし? テクモ製だからセーフ • バンダイに版権預けなくて良かったですね • 日本市場でのみファミコン向けに発売 • 版権問題か公式の外国語版『キャプ翼II』は存在しない 参考
  • 38. キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990) 海外版なし • ファミコンの『キャプ翼』は日本市場のみ • なぜキャラを差し替えてまで北米で売った? • 当時の北米ってサッカーはメジャー競技だったっけ? • テクモのアメフトゲーム『Tecmo Bowl』(1987) のドジョウ狙い? • アメフトゲームとしては初めてチーム名と選手名に実名を採用 • 北米では大ヒット、北米版クラミニにも収録済み • アニメ版が海外でも放送され人気を獲得していたのに? • 欧州や中東などではすでにアニメ版は放送されていた • ロビン・フィールドに不満を抱いた(?)有志により、さまざ まなハックロム(改造版)が登場した • シナリオ改変型(いわゆる二次創作、多数存在する) • 勝手翻訳版 • 『キャプ翼II』のハックロムは多数存在する • 一作目『キャプ翼』のハックロムはごく少数 参考
  • 39. キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990) 海外版なし • 勝手翻訳が多数存在 • アラビア語版 (1994-1996頃) • アラビア圏でアニメ『Captain Majed』が 大ヒット、早期からファミコン版 『キャプテン翼II』が勝手翻訳として流通 • アラビア語版のハックロムは 右から文字が出てくる • プログラムも改変されている模様 • 英語版 (2007) • 後述 • トルコ語版 (2007) • スペイン語版(2013) • ペルシア語版 (2016) 参考
  • 40. キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990) 海外版なし • 英語版 (2007) • アルファベット表記にすると文字数がとても増える • 本来ならプログラムを変更してレイアウトを変えるのがベター • 固定レイアウトに収めるための涙ぐましい工夫 • 直接的かつ無理矢理な略語が頻出 • とりあえず理解できれば良い程度? • 人名のためにギチギチのフォント(?)が用意されている • 技術的には… • 名詞、スクリプト(脚本)データの改変 • アルファベットの形をした符号情報(画像データ)の改変 • プログラムレベルでの改変はほとんど行われていない模様 参考
  • 41. キャプテン翼II スーパーストライカー (テクモ・1990) 海外版なし • ギチギチに敷き詰められた英語版 (2007) • 翼(Tsubasa:7文字)もそうだが、 若島津(Wakashimazu:11文字)とか本当にギチギチ 参考
  • 42. 8ビットゲーム機の表現の限界 • ほぼすべての8bitゲーム機の背景は… • 8×8ドットのタイルを格子状に並べて表示している • 文字に見える符号を絵として並べて表示しているだけ • 漢字ROMどころかフォントすら未搭載、文字コードもない • 各ゲームで自由に定義できるので必要な文字だけ用意できる 参考 DQ1のBGパターンテーブル (移動時) FF1のそれ (戦闘時) キャプ翼2英語版のそれ (MTG時)
  • 43. 8ビットゲーム機の表現の限界 • ほぼすべての8bitゲーム機の背景は… • まともなプロポーショナルフォントを実装できるかは ゲーム機次第(ファミコンならば専用カートリッジを作れば可能) • GBC『グローカルヘキサイト』(NECインターチャネル・1998) • 8bit機で日本語を含むプロポーショナルフォントを実現 • カナと漢字で2通りの幅を持つフォントのゲームは結構あるが、 文字ごとに横幅が異なるゲームはこれぐらい? 参考
  • 45. Ultimate Mortal Kombat 3 (EA・2011) iOS版 (和ゲーじゃないって? レトロゲームのリメイクだろって? 知らん知らん) • 本当に機械翻訳?( Fatalityは正しく訳されているのが引っかかる) • 日本市場でもiOS版が配信されていた(配信終了) • App Storeの紹介文は自然な日本語なのにスクショはおかしい • 文節単位ではない改行は奇異に映る • ゲーム本編はローカライズなし(ローカライズされたのはMK3だけのはず) 機械翻訳? https://www.4gamer.net/games/049/G004989/20110210009/
  • 47. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『Secret of Mana』=SFC『聖剣伝説2』 • 『FINAL FANTASY III』=SFC『ファイナルファンタジーVI』 • 日本におけるFF6。北米版ではFF3。 • 『Chrono Trigger』=SFC『クロノ・トリガー』 • 対訳リストあり • https://www.chronocompendium.com/Term/Retranslation.html • 『SUPER MARIO RPG』=SFC『スーパーマリオRPG』 • 上記4タイトルはすべて Ted Woolsey の翻訳 • 原文を尊重した翻訳、大胆な意訳、韻を踏んだセリフな どバリエーション豊富で、英語圏でも評価が高い • アニメ『ドラゴンボールZ』『遊☆戯☆王』の翻訳も手 がけており、Woolseyismとも呼ばれている 参考『レトロゲーム超翻訳セレクト』
  • 48. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • 下手な宣伝、大判ガイドブック 同梱などの問題でワゴン行き • 北米での宣伝費用は200万ドル • 後年になって高く評価された 経緯を持つ • SNESカートリッジは 弾数が少なく入手困難 • 裸カートリッジでも $200~ • その希少性のため、偽造品が流通している • その他の入手方法 • SNES CLASSIC EDITION(ニンテンドークラシックミニ SNES) • バーチャルコンソール版( New 3DSとWii U ) • 日本リージョンから英語版の購入はたぶんできない(未確認) https://forum.starmen.net/forum/Fangamer/Camp/Share-Your-Gaming-Journey カートリッジ 木村拓哉をTVCMに 起用した国内版でも、 実売30万本程度 スマブラ出演作では たぶんワースト
  • 49. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • Marcus Lindblomによる翻訳のレベルは高い • もちろん良くない、間違っている、省略されている翻訳も多い • 「糸井節」とも呼ばれる台詞回しは、もはや翻訳家殺し • 日本人でないと理解できないネタ(サブカルネタ多数) • 日本語でしか成立しないダジャレ、川柳、回文、どせいさん語 • 不思議の国のアリスを翻訳するようなものだと思う • 英語版NES『MOTHER1』はお蔵入り • 英語のプロト版が早々に流出(いわゆるEarthBound Zero) • 2015年にWiiUバーチャルコンソールで初の公式リリース • GBA『MOTHER3』(とGBA『MOTHER1+2』)は未だ国外未発売 • しかし、膨大なテキストを翻訳したファンサブModがある • 主人公であるリュカはスマブラXから出演中、なぜ?
  • 50. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある • 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』(右側) ←筆者私物左:ゼルダの伝説本、右:MOTHER2本
  • 51. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある • 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』 本作には徳川埋蔵金を元ネタとしたシナリオがある
  • 52. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある • 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』 糸井重里の出身地である「ぐんまけん!」は「ダコタ!」と 訳出されている。本書ではその理由も深く考察されている
  • 53. 翻訳ゲームのベストサンプル • 良い意味でのサンプル(全て北米版) • 『EarthBound』=SFC『MOTHER2』 • MOTHER2とEarthBoundの翻訳を論考した洋書がある • 『Legends of Localization Book 2: EarthBound』 • 432ページ、フルカラー、ハードカバー、箔押しの表紙 • 良い翻訳、良くない翻訳も含めて取り上げられている • たくさんのセリフや表示を徹底的に比較して掘り下げている • 洋書なので、日本固有の文化、サブカルの説明も完備 (ただし本文は英語表記のみ) この本を読んでいないのであれば、 MOTHER2を理解したことにはならない この本も fangamer.com で買えるよ!
  • 54. 翻訳ゲームのベストサンプル • 悪い意味でのサンプル • 『Castle Shikigami 2』=PS2『式神の城2』 • 『Breath of Fire II』=SFC『ブレス・オブ・ファイア2 』 • 『Twinkle Star Sprites』=NEOGEO『ティンクルスタースプライツ』 • 『Harvest Moon 64』=N64『牧場物語2』 • 典型的な Engrish な翻訳の作品群として推奨されている • 日本人特有の典型的なスペルミスなど 参考『This be book bad translation, video games!』