SlideShare a Scribd company logo
1 of 109
Download to read offline
エンタテインメント論2 第2週
2019年度後期
植田 康孝
y-ueda@edogawa-u.ac.jp
ウォルト・ディズニー
▪ 「いったんディズニーランドに
入ると、そこは昨日と明日の
ファンタジーの世界です。
ここには
現在はまったく
存在しないのです」
「夢の国を乱すもの」を許さない
ウォルト・ディズニー
▪ 1955年、ディズニーランドは、
米ロサンゼルスで開園した。
設計に際し、給水塔が立つなど
言語道断として、やり直させた。
施設内に車を止めていた従業員を
叱りつけた「君の車のおかげで
全体のイメージが台無しじゃないか」
「夢の国を乱すもの」を許さない
ウォルト・ディズニー
▪ ミッキーたちが
本当にいるかの
ような世界
▪ しかし、実際に働いているのは
生身の人間である。
「夢の国を乱すもの」を許さない
好調な「テーマパーク」
▪ 「東京ディズニーリゾート」と
「USJ」で、
市場の6割以上を占める。
▪ TDR:3,019万人(過去3番目)
▪ USJ:1,390万人(過去最高)
「モノ消費」から「コト消費」へ
ディズニーリゾートの面積は・・・
▪ ディズニーランド 51ha
▪ ディズニーシー 49.3ha
▪ 豊洲市場 40.7ha
「ランド」>「シー」だが、ほぼ同じ
テーマパークに行く理由
「疲れる日本人」「つまらない日常」を反映
項目 東京ディズニーリゾート USJ
非日常 66.5% 66.5%
幸福感 54.0% 50.4%
癒し・リラックス・リフレッシュ 51.3% 51.3%
面白さ 49.1% 49.1%
感動 40.3% 40.3%
ストレス発散 37.4% 37.4%
驚き・スリル 27.9% 27.9%
あてはまるものはない 3.8% 3.8%
テーマパークに行かない理由
「絶えぬ混雑」、「下がる満足度」
項目 東京ディズ
ニーリゾート
USJ
チケット・パスポート
の価格が高い
29.3% 28.0%
混雑している 24.2% 18.2%
飲食物の価格が
高い
19.1% 12.1%
アトラクションや
ショーの待ち時間が長い
15.1% 10.4%
覚えておいてほしい!
▪ ゲスト(お客)の立場からすると、
もっと安くしてほしい、クーポンが欲しい、
という要求が強いが・・・
▪ これをしてしまうと、人はカネを使わなくなる。
ワクワク楽しい体験を提供することにより、
現実世界(目的や財布の中身)を忘れさせ、
ぱ~っとおカネを使わせることが基本。
「エンタテインメント」の基本は「ワクワクさせる」こと
「ディズニー」 バイト時給引き上げ
▪ 2016年4月~、
アルバイトの時給を
1,100円から1,350円へ引き上げ
▪ 2017年4月、飲食施設スタッフや
駐車場スタッフなど計8職種で
時給を50~100円引き上げ。
▪ 午後7時~10時にも「時間手当」
人手不足に対応
▪ アルバイト19,006人(2019年)
▪ 希望者を募って、選考し、
3,000~4,000人を
「テーマパークオペレーション社員」に。
▪ 無期雇用の「フルタイム」
▪ アトラクションの案内など複数職種
「バイト」2割を「正社員」に
東京ディズニーリゾート
▪ 月給制で、
アルバイトよりも給与水準は良いが、
総合職など従来の正社員よりは
低い水準
▪ 「雇用を安定させ、
パークの質を高めたい」
「バイト」2割を「正社員」に
東京ディズニーリゾート
▪ 迷子の呼び出しがない。
▪ 迷子のアナウンスがあったら、
日常の生活に引き戻されるばかりでなく、
目の前の行列や混雑が「現実として」
不快なものになる。
社会人1年目、めっちゃ苦労しました。
私の社会人生活は、ディズニーランドから始まった
ウガンダやガーナの情報大臣をご案内した
▪ 従業員は無線機を持ち、イヤホンをつけ
「多くの目」で静かに迷子を捜す。
迷子は「迷子センター」に誘導されるが、
大人同士がはぐれた場合は、
メインストリート・ハウスで
再会できるように
「メッセージ・サービス」
がある。
「迷子」対策は・・・
ラジオ
スタジオ
テレビ
スタジオ
テレビ/ラジオ
送信機
テレビ/ラジオ
中継車
STL
インドネシア
パプア・ニューギニア
マーシャル諸島
パナマ
タイ
ミャンマー
スリランカ
ケニヤ
52 SET
パキスタン
ジンバブエ
モザンビーク
カメルーン
リベリア
セネガル
スーダン
ジブチ
シリア
イエメン
アフガニスタン
バングラデシュ
ペルー
中国
カンボジア
ガーナ ザンビア
タンザニア
コソボ
ウズベキスタン
モンゴル
20代~30代にやったこと 「無から有を生む」
20代~30代にやったこと 「無から有を生む」
▪ ライベリア
▪ ウガンダ
▪ ガーナ
▪ セネガル
▪ ジンバブエ
▪ ジブチ
▪ マラウイ
▪ モルディブ
▪ ネパール
▪ ブータン
▪ ボリビア
テレビがなかった国に私が建てたテレビ局
▪ タイ(教育TV)
▪ バングラデシュ(教育TV)
▪ パキスタン(教育TV)
▪ エチオピア(教育TV)
▪ ペルー(教育TV)
▪ アフガニスタン(全国網)
▪ ベトナム(全国網)
▪ カンボジア(全国網)
大人
50%子供
50%
入場者の比率(大人/子供)
老若男女が楽しめる「テーマパーク」
→女性を引きつける「娯楽・ショッピング複合施設」
大人
70%
子供
30%
1986年 2015年
米国はファミリー、日本は若い大人女性
ディズニーランド 誕生のきっかけ
▪ 開園当初は、「二部料金制」と「定額制」。
▪ 「二部料金制」は、アトラクションを利用
するたびに料金を払う。
施設の建設費を入場料で賄い、
アトラクション利用コストを利用料で賄う。
▪ 2001年~、「定額制」に統一。
ディズニーランド
2001年定額制に統一
「ディズニー」入場料
▪ 2013年 : 6,200円
▪ 2014年 : 6,400円
▪ 2015年 : 6,900円
▪ 2016年 : 7,400円
▪ 2017年 : 据え置き
▪ 2018年 : 据え置き
▪ USJの7,900円より500円安価
3年連続「価格据え置き」
▪ USJは、2年連続で観客動員過去最高
▪ USJは、9年連続で値上げ
2016年 7,400円
2018年 7,900円
▪ USJが「ディズニーリゾート」より
500円高くなる。
ついに、値上げ見送り
「ディズニー」の苦戦
▪ 1987年 「ビッグサンダー・マウンテン」
▪ 1989年 「スター・ツアーズ」
▪ 1992年 「スプラッシュ・マウンテン」
▪ 絶え間ない巨大投資をするため、
入園料の値上げ
開園時 3,900円
2019年 7,400円
「TDR」の歴史
「投資」で「マンネル化」防止
▪ 開業35周年の記念イベントが
功を奏し、
入場者数は前年比8%増の
3,255万人
▪ 4年ぶりに過去最高を更新
2018年度 入場者数は過去最高
東京ディズニーリゾート
▪ 新キャラクター「うさぴょん」が登場した
春のイベントが好調で、
入場者が伸び、
チケット収入が増加。
2018年度 入場者数は過去最高
東京ディズニーリゾート
東京ディズニーリゾート
▪ TDL昼のパレード
「ドリーミング・アップ!」。
▪ TDS水上パレード
「ハピエエストセレブレーション・
オン・ザ・シー」
▪ TDLハロウィーン、TDSクリスマスの
ショーなども刷新。
「35周年記念イヤー」は好調
東京ディズニーリゾート
▪ 今夏のイベントは、TDLは、
人気キャラクターのドナルドダックが
メインのショーを開催。
「オー!サマー・バンザイ!」では、
ドナルドダックやミッキーマウスなど
45のキャラクターが、
炎や水の演出の中、ダンスを披露。
観客も水しぶきを浴びた。約20分間。
2019年
東京ディズニーリゾート
▪ TDS「パイレーツ・オブ・カリビアン」の
スペシャルイベント
「ディズニー・パイレーツ・サマーバトル」。
キャプテン・ジャック・スパロウと海賊たちが
放水対決をするために、
約90人の海賊キャラクターが登場し、
音楽やストーリーに合わせて、
観客に大量の水を浴びせる。
2019年
▪ 2020年4月15日
ディズニーランドの新エリアをオープン
▪ 「美女と野獣」をテーマにした
アトラクション
▪ 新エリアに750億円を投資
▪ 乗り物に乗って、映画の曲を聞きながら
名場面をめぐる。
「TDR」の歴史
「投資」で「マンネル化」防止
▪ 2020年4月15日
ディズニーランドの新エリアをオープン
▪ 「ファンタジーランド・
フォレススト・シアター」
▪ ミッキーマウスなど
キャラクターがライブパフォーマンス披露
「TDR」の歴史
「投資」で「マンネル化」防止
▪ 4月6日~7月16日の平日。
▪ 首都圏の在住者や通勤者を対象。
▪ 18歳以上の大人 500円割引
7,400円
6,900円
「リピーター」を増やす!
「首都圏」ゲストを優先
2019年10月~消費増税分を転嫁
ディズニーリゾート
改定前 改定後
1日券(大人) 7,400円 7,500円
1日券(小人) 4,900円 4,900円
年間パスポート(大人) 61,000円 62,000円
年間パスポート(小人) 39,000円 40,000円
TDL、地元と共存
▪ 年間パスポート保有者
約10万人
「浦安市を中心に、県内、都東部の
保有者が多い」
リピーターや固定客の存在が大きい
営業収益、客単価が高水準を維持
米カルフォルニア州
▪ 連休などの繁忙期
135ドル(2018):1万6千円
➝149ドル(2019)
▪ 平日料金
97ドル(2018)
➝104ドル(2019)
「ディズニーランド・リゾート」入場料
米カルフォルニア州
▪ 2019年6月
「スター・ウォーズ」をテーマにした
新アトラクションが開業。
「ディズニーランド・リゾート」入場料
▪ 園内であれば、発見機に行かずとも
スマホで「ファストパス」を取得でき、
指定時間に行けば、
待たずに乗れる。
▪ 「ファストパス」の取得後、
次のアトラクションの「ファストパス」まで
一定の時間が掛かる。
「TDR」の「ファストパス」
2019夏~スマホで取得可能
▪ 「ファストパス」は、
「スプラッシュ・マウンテン」
「トイ・ストーリー・マニア」など
待ち時間が長い計18の
アトラクションで出される。
▪ スマホを持たない来園者のために、
発券機での配布も続ける。
「TDR」の「ファストパス」
2019夏~スマホで取得可能
デイズニー人気の「強み」って何だろう?
我々が大学時代学んだ頃(30年前)は・・・
◼ ウォルト・ディズニー
「すべては一匹のねずみからはじまった」
◼ 1928年11月18日(「ミッキーマウス誕生日」)、
ニューヨークのコロニー劇場で『蒸気船ウィリー』
(原題:STEAMBOAT WILLIE)で映画デビュー。
◼ 当時のミッキーは、大きくて真っ黒な目と細長い
手足が特徴
ミッキーマウス
ミッキーマウス
▪ ミッキーマウスの誕生日は、
映画デビューした1928年11月18日。
▪ 「ミッキーの家とミート・ミッキー」では、
ミッキーマウスと触れ合い、
写真撮影が出来るため、
来園者が集中、11時間待ちとなった。
2018年(90周年)は11時間待ち
▪ グリム童話、英国の民謡など
著作権がない古典から
物語を借用して
映画を製作しながらも、
自作キャラの著作権は法律を
変えさせても死守する。
著作権のない古典から物語を借用
「ディズニー」のしたたかさ
▪ 1941年「ダンボ」
▪ 1942年「バンビ」
▪ 1943年「空軍力による勝利」
日本など敵国都市を叩くべきと煽る内容。
飛び立った爆撃機が東京を空襲する。
大量の爆弾が軍需工場を炎に包み込む。
政府や軍に、爆撃の必要性を訴えた。
ディズニーは「好戦的」だった。
ミッキーマウスが戦闘機搭乗
ディズニーランド
• ゲートを入って直ぐディズニーランド鉄道の線路の
下をくぐると、メインストリート。
• メインストリートシネマ(Main Street Cinema)では、
「蒸気船ウィリー」などディズニーの初期の漫画映画
を同時上映している。昔の変なミッキーが見られる。
デイズニー人気の「強み」って何だろう?
現在、多くの本や雑誌に書かれていることは・・・
デイズニーの「強み」って何だろう?
ディズニーは、
絶えず最先端の新技術を取り入れ
「イノベーション」を起こしている
「技術系」の会社だと思う。
だから、ゲストを飽きさせない。
そして、これこそがウォルトの精神
私は、どちらも違うと思う。
ウォルト・ディズニー
▪ 「ディズニーランドは
粘土みたいなものなんだ。
形を変えて、
進化させていける」
「夢の国を乱すもの」を許さない
ウォルトディズニーは、
もともと映画会社。
イノベーションを支える
基本的な仕掛けを
工夫しています。
「イノベーション」を支える基本形は
広大な敷地と念入りな設計
◼ ディズニーの設計した世界は、基本的に
おむすびを逆さにしたな「逆三角形」。
その一番下の頂点にあたる所に
ゲートと駐車場が作られている。
◼ 日本の遊園地は、地形の制約があるため、
駐車場が分散したり、入口がいくつもあるが、
ディズニーランドでは、
入口は1つしかない。
同じファーストシーン
◼ 誰もが同じファーストシーンから入るため。
◼ 映画や演劇を途中から見ると、
ストーリーの世界に入り込めない。
◼ JR舞浜駅から続く陸橋にはピノキオや白雪
姫の小さな像が立ち、その足元から軽やか
なメロディが流れている。
「導入の仕掛け」。
東京ディズニーランドは・・・
▪ 「三菱地所」は、富士山麓に
「ディズニーランド」を作る計画。
「三井不動産」は、浦安を提案
▪ 「夢の国」の園内から
富士山が見えることを
嫌った。
「三菱」 対 「三井」
同じファーストシーン
◼ ゲートも一つだが、料金も一括払い。
◼ 駐車料金は一律「一日券」で、
入場料も パスポートという
「乗り放題券」が一般的。
◼ 時間を気にしたり、乗り物の前で
財布とニラメッコする、
現実感覚をなくすため。
映画技法の活用
◼ 配色も映画技法を活用。
◼ ドギツイ色使いは避け、建物の外色は、
豊かな色彩を配しながらトーンダウンした
自然色を使用、中に入れば、カラフルな
ディズニー映画の原色が飛び込んで来る。
◼ 現実の世界からすんなり入り、
非日常的な世界が楽しめる工夫。
映画技法の活用
◼ 暗闇の活用
◼ 暗い建物の中をカートに乗って見る
アトラクションは、
「ダーク・ライド」と呼ばれる。
◼ 暗闇を使って誰もが同じ体験をする
映画技法の応用。
◼ ディズニー・アトラクションのほとんどが、
暗い建物の中にある。
映画技法の活用
◼ ディズニーは、
映画人としての経験と技術を活用。
◼ 「メインストリートUSA」の手前は広く、
遠くに行くに従って実際に狭くデザインし、
店舗の高さは、1階が通常の7/8、
2階は5/8、3階は1/2に縮小。
◼ 日常のサイズと微妙に違う遠近技法は、
人々に不思議な奥行きを感じさせる。
▪ お城の建て方
・石は上に行くほど小さくなっている。
→実際よりお城が大きく見える。
▪ 「メインストリート」の建物
・2階の方が1階より小さい
・3階の方が2階より更に小さい
・3階建てが、普通の2階建てより
少し高いだけ。
映画技法の活用
夢と効率
◼ シンデレラ城を中心に放射状に
「おとぎの国」、「冒険の国」、「未来の国」
が広がっている。
上から見ると車輪のように見えるため、
「ハブ構造」と呼ばれる。
◼ どこからでも見えるシンデレラ城という
ハブ基地に戻ってどこにでも行けるように
設計されている。
精巧なレプリカ
◼ 多くの遊園地の遊戯施設は、「子どもだまし」
が多く、施設の裏側はベニヤ板のように
安っぽい。
◼ 精巧な模造品は、決して本物ではない。
自然を徹底的に排除している。
夏の花火やクリスマスパレードはあるが、
基本的に四季はない。
「現実」と「仮想」の中間領域を狙う
精巧なレプリカ
◼ 本物は汚れも臭いも出す。
「現実」に引き戻す力がある。
◼ 徹底的な「リアリズムの世界」は、
本物を排除した
精巧なレプリカによって
支えられている。
「現実」と「仮想」の中間領域を狙う
▪ 2001年9月4日、開園
▪ 世界で唯一の「海」をコンセプトにした
テーマパーク
2016年9月4日、開業15周年
「ディズニーシ―」
▪ 2001年にオープン。
▪ ディズニーランドと
競合しないように、
「冒険とイマジネーションの海」という
テーマを掲げた。
「夢と魔法の王国」に対し、「海」を舞台に、
高級ホテルをパーク内に建てたり、
飲酒を許したり、大人の雰囲気を出した。
「ディズニーシー」
•「海にまつわる物語や伝説」
•冒険や未来など7つのテーマランド
•アルコールの販売有
•限定販売商品有
•水上ショー
•パーク内ホテル有
•坂や階段多い
「東京ディズニーシー」の特徴
パーク概要
「ディズニーランド」の特徴
•「夢と魔法の王国」
•冒険や未来などの7つのテーマランド
•ファンタジー、夢、魔法を盛り込んだ
ディズニー映画がコンセプト
•ドローイングクラス
•パレード
•平たんな道が多い
概要
▪ テディベアの「ダッフィー」は、
「ディズニー・シー」内の
2店舗でしか、
販売されていない。
▪ ファミリー層には
「パークで子供に見せてあげたい」という
ライブキャラクターに対する支持。
ヤング層には、グッズに対する支持。
原作のない「ダッフィー」が大ブレーク
「ディズニーシー」の特徴
▪ 顧客1人あたりの平均売上高
10,601円
▪ そのうち、
「商品売上高」は、
3,195円
およそ、1/3を占める。
「ディズニーランド」より「商品販売比率」が高い
「ディズニーシー」の特徴
▪ 「レイジングスピリッツ」
「タワー・オブ・テラー」
など、身長・年齢制限の
ある大型施設を中心に
アトラクションを増やした。
▪ 飲食では、TDLで扱いのなかった酒類の
提供を始めた。
前半5年間(2001~2006)の戦略
「ディズニーシ―」の「大人向けアピール」
▪ 2009年 「タートル・トーク」
2011年 「ジャスミンのフライングカーペット」
年齢制限のない子供向けアトラクションを
充実させた。
▪ 2012年 「トイ・ストーリー・マニア!」を
子供向け施設の集大成とし、
大人層の集客に再び力を入れる。
後半5年間(2007~2012)の戦略
「ディズニーシ―」の「子供向けアピール」
▪ 2012年7月9日、115億円を投じた
「トイ・ストーリー・マニア!」をオープン。
▪ 今後も、年300億円を魅力向上に投資。
「トイ・ストーリー・マニア!」
2012年「ディズニーシー」アトラクション
▪ 改善すべきは、シニア層を考慮しての
園内の移動手段。
橋が多いTDSは、高低差がきつく、
移動に苦労するとの指摘があった。
▪ 今後は、ベンチなど移動中に休憩できる
設備を多く用意すると共に、
海を活かした移動施設も整備予定。
2013~2018 5年間の計画
「ディズニーシ―」の「大人回帰」
▪ 2015年夏、
「リロ&スティッチ」を
テーマに、
アトラクション導入。
シアター収容人数160人、
投資20億円
「スティチ・エンカウンター」
ディズニーシー
▪ 場所は、キャプテンEOの跡地。
▪ シーの「タートル・トーク」のスティッチ版
ディズニーシ―
「スティッチ・エンカウンター」
2015年5月24日「マーメイドラグーンシアター」
ディズニーシー
▪ 総投資額 40億円
▪ 天井から吊るされたワイヤーで宙吊りにした
主人公「人魚アリエル」が、
音楽に合わせて、観客の上空を飛び回る。
▪ 観客席は、360度の円を
描くように、
配置されている。
▪ リニューアルオープン
▪ 舞台装置が一新され、
新しいミュージカルショーに再生。
ディズニーシ―
2015年4月24日~「マーメイドラグーンシアター」
• 2017年3月30日~TDSでグッズ
• 「ダッフィー」のお友達
• ダンサーを目指して、
日々練習を重ねている
• ラベンダー色のウサギ
• 2014年7月に登場した
猫の「ジェラトニー」
以来の新キャラクター
ウサギの新キャラクター
「ステラ・ルー」
▪ 投資額 50億円
▪ アニメーション映像に座席が連動する
「体験型アトラクション」。
▪ 「ディズニーシー」に
開業した
屋内型アトラクション。
「ファインディング・ニモ」アトラクション
2017年5月12日オープン
• 「ディズニーシー」ポートディスカバリーに、
オープン
• 「ファインディング・ニモ」
「ファインディング・ドリー」の
美しい海の世界に、
魚サイズに縮むことのできる潜水艦
「シーライダー」に乗り、海の冒険へ。
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
2017年5月12日オープン
• 映像は、
ピクサーのスタッフが製作
• ピクサーの映像美が
アトラクションで
臨場感いっぱいに
楽しめる。
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
2017年5月12日オープン
• 総投資額50億円で、
屋内型アトラクション
• 2016年に閉鎖した
「ストームライダー」跡地に建設
• 映画の世界観を表現した映像と
キャビンに乗り込むライドシステムを
組み合わせたアトラクション
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
2017年5月12日オープン
• 映画に登場する魚のキャラクターが泳ぐ
海を潜水艦に乗って冒険する設定。
• アトラクションの体験時間は、5分間
• 船室をイメージした定員122人の
キャビン2台に乗り込む(1度に244人)
映像に合わせ、座席が動き、
キャラクターと同じ目線で海底を体験
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
2017年5月12日オープン
•順番を待つ場所に
屋根が設置され、
送風設備も装備。
•「以前に比べ待ちやすくなり、
顧客満足度向上を図る」
「ニモ&フレンズ・シーライダー」
ディズニーも「殿様商売」を反省
•飲食店での混雑緩和を目指し
ランドのカフェテリア
「プラズマ・レイズ・ダイナー」
では席数を増やすため改装
•ロッカー棟の建設
顧客サービス向上
ディズニーも「殿様商売」を反省
•オリエンタルランドが、
ディズニー・エンタプライセズ・
インクの
ライセンスを受け運営している
ディズニーブランド施設
東京ディズニーリゾート
パーク概要
▪ 浦安の「ディズニーランド」全体が
ショッピングモールの「イクスピアリ」、
劇場、リゾートホテルを増築して、
「ディズニーリゾート」
と名称更した。
「ディズニーランド」の戦略
「テーマパーク」から「シティ」へ
▪ 「東京ドーム」は、
「東京ドームホテル」やショッピングモールの
「ラクーア」などを増築し、
「東京ドームシティ」に転じた。
▪ 「甲子園」も、
ショッピングモール「ららぽーと」や
テーマパーク「キッザニア」を増築し、
「甲子園シティ」となった。
「スポーツ施設」の戦略
「スタジアム」から「シティ」へ
• 独自の世界観
園内の建物・音楽全てにテーマを持ち、
パーク全体を巨大なステージと捉える
→「非日常性」を重視
• イベントと記念
ゲストを飽きさせないために季節に応じた
イベント行事や記念祭を多く行っている
東京ディズニーリゾートの特徴と強み
概要
• 独自の世界観(「参加」型より「鑑賞」型)
TDRでは、揃いのセーラー服で来場する
18歳「以上」のグループが激減。
大人でも、コスプレ姿をする
「USJ」と異なる。
東京ディズニーリゾートの特徴と強み
独自の世界観 : USJとの違い
• 独自の世界観(「参加」型より「鑑賞」型)
ディズニーの仮装は期間やキャラクター、
キャラクターのイメージを壊さないようにと
仮装のルールが細かく決まっている。
ディズニーキャラクターの仮装でも
全身タイツはNGなど、
コンセプトから外れないよう決まっている。
大人の仮装はハロウィン期間のみ。
東京ディズニーリゾートの特徴と強み
独自の世界観 : USJとの違い
• 独自の世界観(「参加」型より「鑑賞」型)
ディズニーランドとシーは、季節ごとに
行われるパレードやショーが充実。
座って見て楽しむタイプが多い。
大きなフロートであるため、
遠くからでもディズニーのキャラクターを
見ることができる。
東京ディズニーリゾートの特徴と強み
独自の世界観 : USJとの違い
• 独自の世界観(「参加」型より「鑑賞」型)
ディズニーのショーは、
並んで入れる定員制の劇場や、
抽選して当選した人だけ見られるもの、
レストランでのショーも多く
のんびりと座って楽しめるものが多い。
東京ディズニーリゾートの特徴と強み
独自の世界観 : USJとの違い
デイズニーの「強み」って何だろう?
ディズニーは、
絶えず最先端の新技術を取り入れ
「イノベーション」を起こしている
「技術系」の会社だと思う。
だから、ゲストを飽きさせない。
だから、リピーターが増える。
まとめ
▪「ディズニーランドは
永遠に完成しない。
世界に想像力がある限り、
成長し続けるだろう」
有名な言葉
ウォルト・ディズニー
▪「顧客に常に驚きを与え
第六感で感じ取れる
テーマパークであること」
夢を語る言葉
オリエンタルランド加賀見会長
センサー
アクチュエーター
エージェント
(人間)
環境
人工知能 「道具知」と「自律知」
エージェントは、センサーを通して環境を認識し
アクチュエーターを通して環境に働き掛ける
東京ディズニーランド
「スターツアーズ」
「フライトシュレーション」技術を応用
「アクチュエーター」(アーム)に支えられる
「ライトスピード(光速移動)」によるG(加速度)実感
ユニバーサル・スタジオ・ジャパン
バックトゥーザフューチャー(2016年5月終了)
「スターツアーズ」40人、「ニモ&フレンズ」122人
「バックトゥーザフューチャー」8人のため、
「アクチュエーター」が最小のため、揺れは最大。
8台で1つの「巨大スクリーン」を観る形
•2015年10月~12月、
スマートフォンを
真横に並べて
複数台つなげると、
パレードのフロートが
スマホを横断する
ICT技術の活用
「シンク!イルミネーション」
•2016年6月~8月、
スマホ用VRコンテンツ。
パークを空で飛ぶような
映像で楽しむ。
•350万人以上
が鑑賞
ICT技術の活用
「フライング・サマーマジック!」
▪ インテルは、
ショーのために設計した
LED搭載のドローン
「Shooting Star」を発表
▪ ショーの演出として、
多数のドローンをプログラム制御する
技術も進む。
夜空舞う「エンタテインメント」演出
ショーでの演出用ドローン
▪ インテル製ドローン「Shooting Star」
▪ ドローンは、個体ごとに
コントロールしていたが、
何百もの機体を
1台のコントローラーで制御。
搭載されたLEDライトが
音楽に合わせて模様や文字を描き出す。
ショーでの演出用ドローン
夜空舞う「エンタテインメント」演出
▪ インテルは、
レディー・ガガによる
「ハーフタイムショー」で
LED搭載のドローンを使った
演出を行った。
▪ 「ディズニー・ワールド」のショーにも
使われた。
インテル「スーパーボウル」演出
ショーでの演出用ドローン
▪ 複数のドローン(無人飛行機)で、
操り人形を吊り、動かすアトラクション。
▪ パークの来場者の頭の上を
ディズニーのキャラクターたちが動き回る
ダイナミックな空中ショー
がそのうち見れます!
新アトラクション
ディズニーのドローン使用
▪ 幻想的な雰囲気にライトアップされた
シンデレラ城をステージに、
「美女と野獣」(1991)
「ふしぎの国のアリス」
(1951)
「シンデレラ』(1952)
などが映し出される。
2017年11/6終了。
プロジェクションマッピング・ショー
2014年5月~「ワンス・アポン・ア・タイム」
▪ 全編を通して
映画「アナと雪の女王」の
シーンで構成されています。
▪ 「ワンス」に次ぐショーは、
2018年5月~開始。
2017年1月~「フローズン・フォーエバー」
プロジェクションマッピング・ショー
▪ ディズニーの仲間による
「クリスマスの贈り物」
(15分)
2017年11/8~12/25
「ディズニー・ギフト・オブ・クリスマス」
プロジェクションマッピング・ショー
ミュージカルショー(35億円投資)
▪ 「プロジェクションマッピング」など
最新技術を活用し、
水平から垂直近くまで
傾斜する舞台上に
独創的な演出を施す。
1回約25分間。
1日3~6回公演。
「アウト・オブ・シャドウランド」
▪ シンデレラ城改修前の最後のショー
▪ 2019/10/1~2020年4月上旬、
シンデレラ城の改修工事
▪ シー「プロメテウス火山」も改修中
(2019/3/31~2020年10月下旬)
2018年9月~2019年4/26
「Celebrate! Tokyo Disneyland」
プロジェクションマッピング・ショー
▪ 「年間パスポート」を持った
来場者に「顔認証」。
▪ 「年間パスポート」のQRコードを
入園口のセンサーにかざすと、
登録された写真と顔とを照合して
ゲートが開く。
2019年春~2020年春に導入
ディズニーランド 顔認証
▪ 120億投資
▪ 入場ゲート 48→54
▪ 対面チケット窓口 32か所→6か所
▪ 自動発券機を12台設置
▪ デジタルサイネージで多言語案内
▪ 待ち時間 40分→30分
2019年春~2020年春に導入
ディズニーランド 顔認証
▪ チケットが「ICリストバンド」になる。
▪ 米国のパークでは導入済み。
▪ 日本でも「キッザニア」で導入。
▪ 位置追跡ができ、迷子対策になる。
東京ディズニーリゾート「新10年計画」
5,000億円投資
米フロリダ「ディズニーワールド」
▪ 自分のアカウントを登録すれば、
旅行履歴などの情報が保存される。
▪ テーマパークの入場券や
ホテルのキー代わり
に使うことができる。
▪ 「エンチャテッド・テール」に入ると、入口の
キャストが名前で呼んで歓迎してくれる。
ICチップ型 腕輪「マジックバンド」
米フロリダ「ディズニーワールド」
ICチップ型 腕輪「マジックバンド」

More Related Content

More from Yasutaka Ueda 

More from Yasutaka Ueda  (20)

情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】情報社会とメディア【2020前期第12回】
情報社会とメディア【2020前期第12回】
 
スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】スマートメディア論1【2020前期第12回】
スマートメディア論1【2020前期第12回】
 
情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】情報社会とメディア【2020前期第11回】
情報社会とメディア【2020前期第11回】
 
スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】スマートメディア論1【2020前期第11回】
スマートメディア論1【2020前期第11回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第11回】
 
情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】情報社会とメディア【2020前期第10回】
情報社会とメディア【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第10回】
 
スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】スマートメディア論1【2020前期第10回】
スマートメディア論1【2020前期第10回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】情報社会とメディア【2020前期第9回】
情報社会とメディア【2020前期第9回】
 
スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】スマートメディア論1【2020前期第9回】
スマートメディア論1【2020前期第9回】
 
情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】情報社会とメディア【2020前期第8回】
情報社会とメディア【2020前期第8回】
 
スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】スマートメディア論1【2020前期第8回】
スマートメディア論1【2020前期第8回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第8回】
 
情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】情報社会とメディア【2020前期第7回】
情報社会とメディア【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第7回】
 
スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】スマートメディア論1【2020前期第7回】
スマートメディア論1【2020前期第7回】
 
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
マス・コミュニケーション論1【2020前期第6回】
 
情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】情報社会とメディア【2020前期第6回】
情報社会とメディア【2020前期第6回】
 
スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】スマートメディア論1【2020前期第6回】
スマートメディア論1【2020前期第6回】
 

エンタテインメント論2【2019後期第2回】