SlideShare a Scribd company logo
Submit Search
Upload
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
Report
Share
K
KnowledgeGraph
Follow
•
2 likes
•
951 views
1
of
19
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
•
2 likes
•
951 views
Report
Share
Download Now
Download to read offline
Technology
2018年12月26日に開催されたナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京の公開資料です。
Read more
K
KnowledgeGraph
Follow
Recommended
ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料 by
ナレッジグラフ推論チャレンジ:応募に向けた「技術勉強会」資料
KnowledgeGraph
5.9K views
•
77 slides
ナレッジグラフ推論チャレンジ技術勉強会(2018/10/18) by
ナレッジグラフ推論チャレンジ技術勉強会(2018/10/18)
KnowledgeGraph
1.7K views
•
66 slides
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019の紹介(11/22, SWO研究会) by
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019の紹介(11/22, SWO研究会)
KnowledgeGraph
6.1K views
•
62 slides
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live! by
[part 1]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
KnowledgeGraph
509 views
•
27 slides
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介 by
第3回ナレッジグラフ推論チャレンジ2020の紹介
KnowledgeGraph
761 views
•
32 slides
第1回推論チャレンジの振り返り&第2回の開催概要 by
第1回推論チャレンジの振り返り&第2回の開催概要
KnowledgeGraph
219 views
•
16 slides
More Related Content
What's hot
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(前編) by
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(前編)
KnowledgeGraph
652 views
•
53 slides
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介 by
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
KnowledgeGraph
3K views
•
10 slides
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019応募に向けて by
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019応募に向けて
KnowledgeGraph
140 views
•
45 slides
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live! by
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
KnowledgeGraph
697 views
•
26 slides
ECCV2020 Oral論文 完全読破(1/2) by
ECCV2020 Oral論文 完全読破(1/2)
cvpaper. challenge
4.3K views
•
252 slides
ECCV2020 オーラル論文完全読破 (2/2) by
ECCV2020 オーラル論文完全読破 (2/2)
cvpaper. challenge
2.8K views
•
296 slides
What's hot
(9)
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(前編) by KnowledgeGraph
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(前編)
KnowledgeGraph
•
652 views
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介 by KnowledgeGraph
ナレッジグラフ推論チャレンジの紹介
KnowledgeGraph
•
3K views
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019応募に向けて by KnowledgeGraph
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019応募に向けて
KnowledgeGraph
•
140 views
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live! by KnowledgeGraph
[part 2]ナレッジグラフ推論チャレンジ・Tech Live!
KnowledgeGraph
•
697 views
ECCV2020 Oral論文 完全読破(1/2) by cvpaper. challenge
ECCV2020 Oral論文 完全読破(1/2)
cvpaper. challenge
•
4.3K views
ECCV2020 オーラル論文完全読破 (2/2) by cvpaper. challenge
ECCV2020 オーラル論文完全読破 (2/2)
cvpaper. challenge
•
2.8K views
Transformer メタサーベイ by cvpaper. challenge
Transformer メタサーベイ
cvpaper. challenge
•
27.3K views
Deep Convolutional Generative Adversarial Networks - Nextremer勉強会資料 by tm_2648
Deep Convolutional Generative Adversarial Networks - Nextremer勉強会資料
tm_2648
•
20.9K views
Cross-modality meta-survey of dataset by cvpaper. challenge
Cross-modality meta-survey of dataset
cvpaper. challenge
•
3.3K views
Similar to ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状 by
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Keiichiro Ono
1.8K views
•
152 slides
Deep Residual Learning (ILSVRC2015 winner) by
Deep Residual Learning (ILSVRC2015 winner)
Hirokatsu Kataoka
16.1K views
•
20 slides
Pred net使ってみた by
Pred net使ってみた
koji ochiai
3.4K views
•
26 slides
優れた問いを見つける(中京大学講演) by
優れた問いを見つける(中京大学講演)
cvpaper. challenge
2.7K views
•
101 slides
march report in japanese by
march report in japanese
nao takatoshi
58 views
•
2 slides
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2... by
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
cvpaper. challenge
9.3K views
•
112 slides
Similar to ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
(20)
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状 by Keiichiro Ono
San Diego Japan Bio Forum: ライフサイエンス向けデータ可視化技術の現状
Keiichiro Ono
•
1.8K views
Deep Residual Learning (ILSVRC2015 winner) by Hirokatsu Kataoka
Deep Residual Learning (ILSVRC2015 winner)
Hirokatsu Kataoka
•
16.1K views
Pred net使ってみた by koji ochiai
Pred net使ってみた
koji ochiai
•
3.4K views
優れた問いを見つける(中京大学講演) by cvpaper. challenge
優れた問いを見つける(中京大学講演)
cvpaper. challenge
•
2.7K views
march report in japanese by nao takatoshi
march report in japanese
nao takatoshi
•
58 views
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2... by cvpaper. challenge
これからのコンピュータビジョン技術 - cvpaper.challenge in PRMU Grand Challenge 2016 (PRMU研究会 2...
cvpaper. challenge
•
9.3K views
cvpaper.challenge -CVの動向とこれからの問題を作るために- (東京大学講演) by cvpaper. challenge
cvpaper.challenge -CVの動向とこれからの問題を作るために- (東京大学講演)
cvpaper. challenge
•
7.6K views
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure by Keiichiro Ono
Cytoscapeの現状とCyberinfrastructure
Keiichiro Ono
•
3.7K views
シビックテックセミナーinJAIST発表資料 by Shota Onishi
シビックテックセミナーinJAIST発表資料
Shota Onishi
•
41 views
コンピュータビジョンの今を映す-CVPR 2017 速報より- (夏のトップカンファレンス論文読み会) by cvpaper. challenge
コンピュータビジョンの今を映す-CVPR 2017 速報より- (夏のトップカンファレンス論文読み会)
cvpaper. challenge
•
5.3K views
関西CVPRML勉強会 2012.2.18 (一般物体認識 - データセット) by Akisato Kimura
関西CVPRML勉強会 2012.2.18 (一般物体認識 - データセット)
Akisato Kimura
•
2.9K views
ODSC East 2017 Report by Takeshi Akutsu
ODSC East 2017 Report
Takeshi Akutsu
•
838 views
ICRA 2018 速報 by cvpaper. challenge
ICRA 2018 速報
cvpaper. challenge
•
8.9K views
React vtecx20170822 by Shinichiro Takezaki
React vtecx20170822
Shinichiro Takezaki
•
236 views
B3スタートアップ コンピュータビジョンの現在と未来にやるべきこと(東京電機大学講演) by cvpaper. challenge
B3スタートアップ コンピュータビジョンの現在と未来にやるべきこと(東京電機大学講演)
cvpaper. challenge
•
625 views
Dynamic Influence Analysis in Evolving Networks (ERATO 感謝祭) by Naoto Ohsaka
Dynamic Influence Analysis in Evolving Networks (ERATO 感謝祭)
Naoto Ohsaka
•
398 views
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法) by Masanori Kado
データからインサイト そして、アイデアの発想へ(KJ法)
Masanori Kado
•
3.6K views
cvsaisentan5 Multi View Stereo 3.3 by Takuya Minagawa
cvsaisentan5 Multi View Stereo 3.3
Takuya Minagawa
•
32.4K views
【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編 by Akira Goto
【更新版】20190628玉川大学脳トレ社会科学oTree講義編
Akira Goto
•
800 views
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより) by Yukio Andoh
3Dプリンタ関連論文(SIGGRAPHより)
Yukio Andoh
•
2.7K views
More from KnowledgeGraph
Contextualized Scene Knowledge Graphs for XAI Benchmarking by
Contextualized Scene Knowledge Graphs for XAI Benchmarking
KnowledgeGraph
69 views
•
27 slides
Knowledge Graph Reasoning Techniques through Studies on Mystery Stories - Rep... by
Knowledge Graph Reasoning Techniques through Studies on Mystery Stories - Rep...
KnowledgeGraph
65 views
•
19 slides
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編) by
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
1.2K views
•
30 slides
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発 by
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
KnowledgeGraph
2.1K views
•
45 slides
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開 by
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
1.7K views
•
62 slides
Report on the First Knowledge Graph Reasoning Challenge 2018 -Toward the eXp... by
Report on the First Knowledge Graph Reasoning Challenge 2018 -Toward the eXp...
KnowledgeGraph
393 views
•
24 slides
More from KnowledgeGraph
(10)
Contextualized Scene Knowledge Graphs for XAI Benchmarking by KnowledgeGraph
Contextualized Scene Knowledge Graphs for XAI Benchmarking
KnowledgeGraph
•
69 views
Knowledge Graph Reasoning Techniques through Studies on Mystery Stories - Rep... by KnowledgeGraph
Knowledge Graph Reasoning Techniques through Studies on Mystery Stories - Rep...
KnowledgeGraph
•
65 views
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編) by KnowledgeGraph
ナレッジグラフ/LOD利用技術の入門(後編)
KnowledgeGraph
•
1.2K views
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発 by KnowledgeGraph
Linked Open Data勉強会2020 後編:SPARQLの簡単な使い方、SPARQLを使った簡単なアプリ開発
KnowledgeGraph
•
2.1K views
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開 by KnowledgeGraph
Linked Open Data勉強会2020 前編:LODの基礎・作成・公開
KnowledgeGraph
•
1.7K views
Report on the First Knowledge Graph Reasoning Challenge 2018 -Toward the eXp... by KnowledgeGraph
Report on the First Knowledge Graph Reasoning Challenge 2018 -Toward the eXp...
KnowledgeGraph
•
393 views
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019:ツール部門の紹介 by KnowledgeGraph
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジ2019:ツール部門の紹介
KnowledgeGraph
•
252 views
ナレッジグラフ入門 by KnowledgeGraph
ナレッジグラフ入門
KnowledgeGraph
•
6.4K views
第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018の振り返り by KnowledgeGraph
第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018の振り返り
KnowledgeGraph
•
189 views
第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018開催報告~ 第2回チャレンジ開催案内~ by KnowledgeGraph
第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ2018開催報告~ 第2回チャレンジ開催案内~
KnowledgeGraph
•
1.7K views
Recently uploaded
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
129 views
•
42 slides
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
23 views
•
38 slides
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
121 views
•
64 slides
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
73 views
•
26 slides
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
71 views
•
29 slides
Windows 11 information that can be used at the development site by
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
88 views
•
41 slides
Recently uploaded
(11)
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20... by NTT DATA Technology & Innovation
今、改めて考えるPostgreSQLプラットフォーム - マルチクラウドとポータビリティ -(PostgreSQL Conference Japan 20...
NTT DATA Technology & Innovation
•
129 views
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料) by NTT DATA Technology & Innovation
速習! PostgreSQL専用HAソフトウェア: Patroni(PostgreSQL Conference Japan 2023 発表資料)
NTT DATA Technology & Innovation
•
23 views
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf by Keio Robotics Association
定例会スライド_キャチs 公開用.pdf
Keio Robotics Association
•
121 views
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向 by Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
Keycloakの全体像: 基本概念、ユースケース、そして最新の開発動向
Hitachi, Ltd. OSS Solution Center.
•
73 views
The Things Stack説明資料 by The Things Industries by CRI Japan, Inc.
The Things Stack説明資料 by The Things Industries
CRI Japan, Inc.
•
71 views
Windows 11 information that can be used at the development site by Atomu Hidaka
Windows 11 information that can be used at the development site
Atomu Hidaka
•
88 views
SNMPセキュリティ超入門 by mkoda
SNMPセキュリティ超入門
mkoda
•
376 views
JJUG CCC.pptx by Kanta Sasaki
JJUG CCC.pptx
Kanta Sasaki
•
6 views
IPsec VPNとSSL-VPNの違い by 富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
IPsec VPNとSSL-VPNの違い
富士通クラウドテクノロジーズ株式会社
•
471 views
光コラボは契約してはいけない by Takuya Matsunaga
光コラボは契約してはいけない
Takuya Matsunaga
•
18 views
SSH応用編_20231129.pdf by icebreaker4
SSH応用編_20231129.pdf
icebreaker4
•
353 views
ナレッジグラフ推論チャレンジ2018ミートアップ@東京(2018/12/26)
1.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 SWO研究会ワークショップ ナレッジグラフ推論チャレンジ2018 ミートアップ@東京 1 2018年12月26日(水)@JST東京本部
2.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 公式Webサイト 2 http://challenge.knowledge-graph.jp/
3.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 本日の予定 13:30 第1回ナレッジグラフ推論チャレンジの 開催報告・振り返り 14:00
応募作品紹介&ディスカッション -本部門:45-60分×3件 -アイデア部門:20-30分×2件 17:30 第2回ナレッジグラフ推論チャレンジに 向けた意見交換 18:00 閉会 18:30 懇親会(※事前申込者のみ) 3
4.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 第1回ナレッジグラフ推論チャレンジ の開催報告・振り返り 4
5.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 開催スケジュール 2017/02/26 推論チャレンジ(仮称)の構想開始 in
第41回SWO研究会@志賀島 2017/11/25 第1回公開WS:推論チャレンジ(仮称)開催予告 in 第43回SWO研究会@人工知能学会合同研究会2017 2017/12/19 第2回公開WS:スキーマ検討会 2018/02/28 第3回公開WS:スキーマ設計会 2018/03/18 第4回公開WS:ナレッジグラフの構築テスト in 第44回SWO研究会@五島市(合宿)併設ワークショップ 2018/04/23 第5回公開WS:「推論チャレンジ」ワークショップ 2018/06/05 ナレッジグラフ公開・チャレンジ開始 2018/08/07 応募に向けた技術勉強会 2018/10/18:応募に向けた技術勉強会(2回目) 2018/10/30: チャレンジ応募締切(11/11まで延長) 2018/11/25: 発表会&授賞式 in 第45回SWO研究会@淡路島(JIST2018併設イベント) 5 構想9カ月 開催準備 6カ月
6.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 開催趣旨 “何に”チャレンジするのか? シャーロック・ホームズのような “推理”(推論)ができるAI技術の開発 にチャレンジする! 具体的には, 与えられた事実(情報)に基づいて… 事件の犯人を,正しく突き止める その理由(証拠,トリック,etc.)を,適切に説明する →“説明能力(解釈可能性)”をもったAI技術の開発 6
7.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 タスク(課題)の概要 推理小説の内容をもとに,事件の背景,起こった出 来事,人物像などを知識化したナレッジグラフ(LOD) を用いて,“犯人を推理する” ただし,“その理由をきちんと説明できる”こと! 対象とする推理小説 「シャーロック・ホームズ」短編シリーズから人気No.1 の「まだらのひも」をナレッジグラフ(LOD)化 7 どのような“推理・推論・説明”に, どのような“知識”が,どの程度必要か? を考察するテストケースと位置づけられる. 2018/9/8 課題の概要
8.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 ナレッジグラフ化の考え方 ナレッジグラフの要求仕様 犯人を推論(推理)するのに必要な知識を提供する 「推理小説」で描かれる様々な状況を,できるだけ統一的 な形式で計算機処理(検索・推論・etc.)可能にする ナレッジグラフ化の基本方針 「推理小説」の内容を,最小単位の「場面(シーン)」に分割 →場面ごとにID(IRI)を付与 「各場面の記述内容」および「場面間の関係」をグラフ化 →グラフ化に必要なクラス・プロパティを定義 場面1 場面2
場面3 場面4 場面5 ・・・ ・・・ 8
9.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 スキーマ:「場面」 場面 原文 主語 述語 目的語 subject hasPredicate source その他 他の場面 場面間 主語 目的語 述語 の形でないことに注意 スキーマの基本構造 「場面」の記述に用いるプロパティ(赤字は必須)
subject:その場面の記述において主語となる人や物 hasPredicate:その場面の内容を表す述語 場面の詳細を表す目的語:whom(だれに), where(どこで), when (いつ), what(何を), how(どのように), …etc. 場面間の関係:then,if, because, …etc. time:その場面が起こった絶対時間(xsd:DateTime) source:その場面の原文(英語/日本語のリテラル) →場面に関わる複数の 情報をまとめるため 「場面」中心に記述 9
10.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 例:「場面」の記述 原文(英語/日本語) 各場面には 一意の ID(IRI) を与える 絶対時間※小説内に基準 日時を設定している 主語・述語・目的語は全て 「リソース」として定義 →他の場面で同じ目的語 を参照できる 述語 主語 他の場面 場面の種類(クラス)分け Scene:上位クラス -Situation:事実・状況の描写 -Statement:Aの発言 -Talk:AのBへの発言 -Thought:Aの考え 10
11.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 想定していた応募内容 推理?推論?推定?する手法は,情報技術であれば なんでもOK! 手法1 SPARQLで検索して探す 例)
特定の時間に特定の場所に居た人をUnionで探す,など 手法2 一階述語論理に基づくルールを加えて推論する 例) ナイフに個人の指紋がある ⇒ 犯人である,など 手法3 オントロジーに基づいて記述論理で推論する 例) 犯人クラスを定義し,犯人候補との包摂関係を推論する,など 手法4 機械学習を用いて分類,クラスタリングして推定する 例) 他の事件における犯人の特徴群から学習・推定する,など 提供されたナレッジグラフ以外の外部知識も利用可 適切な推理を進める上で必要な“捜査戦略”や“常識知識”の 導入も,キーポイントの1つ. 11
12.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 応募結果 応募数:8作品(本部門:5,アイデア部門:3) 本部門:プログラムで推論を実行して答えを出す 【最優秀賞】株式会社野村総合研究所 【優秀賞】上小田中411(株式会社富士通研究所) 【ベストリソース賞】FLL-ML(株式会社富士通研究所, 神戸常盤大学,神戸市立西神戸医療センター) teamOIF(立命館大学) 塚越雄登(電気通信大学) アイデア部門:どのような推論を行うかのアイデア 【ベストアイデア賞】白松研 feat.
59(名古屋工業大学) 生島高裕(株式会社数理先端技術研究所) 橋本一成,他(富士ゼロックス株式会社) 12
13.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 第1回開催の総括(私見) 構想~開催準備まで,WSおよび打ち合わせを重ねる ことで,ようやく “ひとつのカタチ”
にまとまった (1回目としては,) 十分な数の応募があった 半数以上が企業からの応募 想定していた,すべてのアプローチからの応募 第2回目以降の継続に向けて, とても良いスタートを切れた! 13
14.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 本日のイベント 背景 11/25開催の発表会&授賞式では,発表時間が 限られていたため,「もっと,じっくり話が聞きたい」 という希望 (淡路島は遠くて行けなかった人) 第2回の開催に向けてのフィードバックが欲しい イベント開催の狙い 発表・質疑の時間を十分にとって,各応募作品の 内容について,しっかりと議論する 第2回をよりよいものとするための意見交換をする 14
15.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 本日の予定 13:30 第1回ナレッジグラフ推論チャレンジの 開催報告・振り返り 14:00
応募作品紹介&ディスカッション -本部門:45-60分×3件 -アイデア部門:20-30分×2件 17:30 第2回ナレッジグラフ推論チャレンジに 向けた意見交換 18:00 閉会 18:30 懇親会(※事前申込者のみ) 15
16.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 発表順番 本部門:40-60分/件 teamOIF(立命館大学)[欠席] 塚越雄登(電気通信大学)[欠席] 【ベストリソース賞】FLL-ML(株式会社富士通研究所, 神戸常盤大学,神戸市立西神戸医療センター) 【優秀賞】上小田中411(株式会社富士通研究所) 【最優秀賞】株式会社野村総合研究所 アイデア部門:20-30分/件 【ベストアイデア賞】白松研 feat.
59(名古屋工業大学)[欠席] 生島高裕(株式会社数理先端技術研究所) 橋本一成,他(富士ゼロックス株式会社) 16
17.
CC-BY4.0:人工知能学会 セマンティクWebとオントロジー(SWO)研究会 本日の予定 13:30 第1回ナレッジグラフ推論チャレンジの 開催報告・振り返り 14:00
応募作品紹介&ディスカッション -本部門:45-60分×3件 -アイデア部門:20-30分×2件 17:30 第2回ナレッジグラフ推論チャレンジに 向けた意見交換 18:00 閉会 18:30 懇親会(※事前申込者のみ) 17
18.
第2回ナレッジグラフ推論チャレンジに向けた意見交換 来年度方針 ➢ 基本的なタスク(犯人当て)は変更なし ➢ 対象とする短編小説(ナレッジグラフ)を4編増やして, 計5編としたい ➢
小説リクエストの募集(1月中) https://goo.gl/forms/rMH9DPTAny4ClzOm2 ナレッジグラフ作成方針 ➢ (文章を単純化SVOCした上で) NLP技術の活用を進めたい ➢ 文章単純化タスクに関してアルバイト募集(4~5名募集) 案: 1編約500文,1文20円の書き換えで実働8時間で1万円程度 ナレッジグラフスキーマの見直し ➢ 語彙の整理要望 (能動態/受動態,時間表現,物体の区別など) スケジュール案 ➢ 応募開始: JSAI2019 (2019年6月4日(火)~6月7日(金)@新潟) ➢ 募集締切: 10-11月? 1
19.
公表スケジュール 2019/12/?: 人工知能学会誌2019年1月号 JIST開催報告にて付記 ↓ 2019/1/18:
受賞者原稿〆(各1~2頁) ↓ (4頁版) 2019/2/8: JSAI2019原稿〆 ↓ (8頁版) 2019/2/E: 人工知能学会誌2019年5月号 解説論文原稿〆 ↓ 2019/3/10: SWO研究会@石垣島 開催報告会(スライドのみ) ↓ (英語版) 2019/5/?: JIST2019@杭州 論文投稿〆 ↓ (第2回の結果と併せて) 2019/12/?: ESWC2020 論文投稿〆 メディア発表も検討 2