SlideShare a Scribd company logo
英文読解の基盤
・ 基本 4 品詞と基本 5 文型 (pp.2~3)
・ 第 2 文型、第 4 文型、第 5 文型をとる動詞 (pp.4~6)
・ 名詞のかたまり (pp.7~10)
・ 形容詞かたまり (pp.11~13)
・ 副詞のかたまり (pp.14~16)
Class No Name
2
基本 4 品詞と基本 5 文型
基本 4 品詞 = 名詞、動詞、形容詞、副詞
○名詞:「人、もの、こと」を表すことば
例:Tom (トム)、dog (犬)、fire (火事)
○動詞:「動き、状態」を表すことば
例:run (走る)、live (住んでいる)
○形容詞:「名詞を修飾 [説明] する」ことば
例:big (大きい)、brown (茶色い)
a big dog (大きい犬) a brown dog (茶色い犬)
○副詞:「名詞以外を修飾 (説明) する」ことば
例:fast (速く)、very (とても)
run fast (速く走る) a very big (非常に大きい)
基本 5 文型
文の要素 基本 4 品詞
○主 語 (S) = 名詞 「だれ/なにが(は)」
○動 詞 (V) = 動詞
○目的語 (O) = 名詞「だれ/なにが(は)」
○補 語 (C) = 名詞, 形容詞
○修飾語 (M) = 副詞
(副詞は主役級の SVOC にはなれずに、修飾語(M)なるよ)
5 文型
5 文型 M
第 1 文型
自動詞
S + V ( + M)
~は(が) どうする
どのように
どこ
いつ
何時に
どのような条件で
どのくらいの間
何回
なぜ
~だけれども
第 2 文型
自動詞
S + V + C ( + M)
~は(が) どうする 何々・どんなだ
第 3 文型
他動詞
S + V + O ( + M)
~は(が) どうする ―を
第 4 文型
他動詞
S + V + O₁ + O₂ ( + M)
~は(が) どうする ―に ―を
第 5 文型
他動詞
S + V + O + C ( + M)
~は(が) どうする ―を 何々・どのように
…にする
3
例文
第1文型(SV)
・He jumped into the pond. 彼は池に飛び込んだ。
S V
第 2 文型(SVC) C=O の関係
・He is my teacher. 彼は私の先生です。
S V C
第 3 文型 (SVO)
・He cleaned the room. 彼はその部屋を掃除した
S V O
第 4 文型 (SV O¹O²)
・He gave me a letter. 彼は私に手紙をくれた。
S V O¹ O²
第 5 文型 (SVOC) O=C の関係
・He calls the dog Pochi. 彼はその犬をポチと呼ぶ。
S V O C
4
第 2 文型、第 4 文型、第 5 文型をとる動詞は限られてるので、最初にある程
度は知っておきましょう。
第 2 文型をとる動詞
状 態
型
be ~である,いる He is happy. 彼は幸せだ。
look
~に見える
He looks happy. 彼は幸せに見える。
seem She seems sad. 彼は悲しそうに見える。
appea
r
She appears well today. 彼女は今日は元気そうだ。
keep
~のままである
He kept silent. 彼は黙っていた。
remai
n
The stores remain open. 店は開いている。
lie ~の状態で横になる He lay still. 彼はじっと横たわっていた。
変 化
型
becom
e
~になる She became ill. 彼女は病気になった。
get
~になる
My father got drunk. 父は酔った。
turn Leaves turned red. 紅葉した。
grow The market grew bigger. 市場は大きくなった。
make ~になる She made merry. 彼女は陽気にふるまった。
come ~になる The dream came true. 夢が実現した。
go ~になる The fruit went bad. 果物が腐った。
fall ~になる I fell asleep. 眠ってしまった。
感 覚
型
smell ~のにおいがする This flower smells sweet. この花は甘いにおいがする。
taste ~の味がする This fruit tastes sweet. この果物は甘い味がする。
feel ~の感じがする Silk feels soft. 絹は触るとやわらかい。
sound ~に聞こえる Your story sounds strange. あなたの話は変だ。
第 4 文型をとる動詞
① 【第 3 文型のとき to を用いる動詞】
bring (人)に~を持って来る
He brought me today's newspaper.
He brought today's newspaper to me.
give (人)に~を与える
I gave her a watch.
I gave a watch to her.
hand (人)に~を手渡す
She handed him the car key.
She handed the car key to him.
lend (人)に~を貸す
They lent her a lot of money.
They lent a lot of money to her.
offer (人)に~を提供する
The company offered him a nice job.
The company offered a nice job to him.
owe (人)に~を借りている
He owes me three hundred dollars for his plane ticket.
He owes three hundred dollars to me for his plane ticket.
5
pass (人)に~を手渡す
The receptionist passed me a pen.
The receptionist passed a pen to me.
pay (人)に(代金)を払う
She hasn't paid the landlord the rent for this month.
She hasn't paid the rent for this month to the landlord.
read (人)に~を読んで聞かせる
I will read you a bedtime story tonight.
I will read a bedtime story to youtonight.
sell (人)に~を売る
She will sell you her watch.
She will sell her watch to you.
send (人)に~を送る
They sent us a catalog.
They sent a catalogue to us.
show (人)に~を見せる
The attendant showed me the map.
The attendant showed the map to me.
teach (人)に~を教える
She teaches us physics every Thursday.
She teaches physics to us every Thursday.
tell (人)に~を話す
My best friend told me a secret.
My best friend told a secret to me.
throw (人)に~を投げる
She threw me a towel.
She threw a towel to me.
wish (人)に~を祈る
We wish you good luck.
We wish good luck to you.
write (人)に(手紙)を書く
My son wrote me a letter lastmonth.
My son wrote a letter to melast month.
② 【第3文型のとき for を用いる動詞】
buy (人)に~を買ってやる
John bought her some flowers.
John bought some flowers for her.
cook (人)に~を料理する
The chef cooked us a wonderful meal.
The chef cooked a wonderful meal forus.
find (人)に~を見つけてやる
He found us a taxi.
He found a taxi for us.
get
(人)に~を手に入れてや
る
Her father got her a brand-new camera.
Her father got a brand-new camera forher.
make (人)に~を作ってやる
Mary made him a cup of coffee during the break.
Mary made a cup of coffee for him during the break.
order (人)に~を注文してやる
He ordered me a new suit from his favorite tailor.
He ordered a new suit for me from his favorite tailor.
sing
(人)に(歌)を歌って聞
かせる
She sang the guests some songs.
She sang some songs for the guests.
fetch (人)に~を取って来る
Shall I fetch you a blanket?
Shall I fetch a blanket for you
6
第 5 文型をとる動詞 (これを見たら SVOC を予想!!)
・超一般 : call O C「O を C と呼ぶ」/ name O C「O を C と名付ける」 / choose・elect O C 「O
を C に選ぶ」
・使役動詞 : make「O に C させる」/ have「O に C してもらう」 / let「O に C させても
らう」
・一般 :
leave O C(O を C のままにしておく)
keep O C(O を C であるよう保つ)
find O C 「O が C だとわかる」
drive O C(O が C になるよう追いやる)
get O C(O を C の状態にする)
hold O C(O を C であるよう保つ)
lay O C(O を C の状態に置く)
let O C(O を C の状態にしておく)
make O C(O を C にする)
render O C(O を C の状態にする)
set O C(O を C の状態にする)
turn O C(O を C にかえる)
・知覚(五感)動詞:
「見る系」 see O C/ look at O C / watch O C / observe O C / perceive O C
「聞く系」 hear O C / overhear O C / listen to O C
「感じる系」 feel O C / notice O C
「嗅ぐ系」 smell O C
「味わう」 taste O C
・思考系動詞: 「O を C だとみなす/考える/証明する」
think O C / believe O C / consider / prove / suppose
※“think him to be kind”のように「V + O+ (to be)C 」の形でも使われる。
7
ことばのカタマリ(節・句)
「句」と「節」は単語(ことば)のカタマリで、全体を「名詞」「形容詞」「副詞」の役割に分けて考
えることが大切です。その単語のカタマリ種類ここで確認します。以下のカタマリの表記を理解してお
いてください。また各文の主節の動詞には下線を引いてあります。
カタマリの表記
・名詞のカタマリ(句、節) =[ ]
・形容詞のカタマリ(句、節) =< >
・副詞のカタマリ(句、節) =( )
その1[名詞のカタマリ] → 英文中で主語(S), 目的語(O), 補語(C), 前置詞の目的語(前置詞+O)
名詞句
(1) 不定詞 ⇒ [to do …] …すること
(2) 動名詞 ⇒ [doing…] …すること
(3) 疑問詞 to do ⇒ [疑問詞 to do…] (疑問詞の意味)…すべきか
名詞節(接続詞の役割)
(4) that 節 ⇒ [that S V…] …すること
(5) 関係代名詞の what 節 ⇒ [what (S) V…] …すること(もの)
(6) whether 節・if 節 ⇒ [whether(if) S V…] …かどうか
(7) 疑問詞 S V ⇒ [疑問詞 S V…] (疑問詞の意味)…か
(8) 複合関係代名詞節 S V⇒ [複合関係代名詞節 S V…] (疑問詞の意味)…でも
名詞句
(1)不定詞 ⇒ [to do …] …すること
1. [To study English] is good = It is good [to study English]. 『[英語を勉強するのは]素晴らしい』
S V C 仮 S V C
2. He began [to learn French] 『彼は[フランス語を習い]始めた』
S V O
3. I found it easy [to speak English]. 『[英語を話すことは]簡単だとわかった』
S V 仮 O C
4. His dream is [to become a doctor]. 『彼の夢は[医者になること]です』
S V C
(2)動名詞 ⇒ [doing…] …すること
1. [Fishing in this lake] is not allowed. 『[この湖での釣りをすることは]禁止されています』
S V(受)
2. My son likes [playing outside]. 『息子は[外で遊ぶのが]好き』
S V O
3. My hobby is [collecting old stamps]. 『趣味は[古い切手を集めること]です』
S V C
4. My son is fond (of [playing outside]). 『私の息子は[外で遊ぶこと]が好きです』
S V C 前+O V
8
(3)疑問詞 to do ⇒ [疑問詞 to do…] (疑問詞の意味)…すべきか
1. Tell me [what to do]. 『[何をすべきか]教えてください』
V O1 O2
2. Teach me [how to do]. 『[どうやってやるべきか]教えてください』
V O1 O2
3. The problem is [when to start the meeting]. 『問題は[いつ会議を始めるか]です』
S V C
4. I don’t know [where to go]. 『[どこに行くべきか]わからない』
S V O
5. I don’t know [who to ask]. 『[誰に尋ねるべきか]わからない』
S V O
6. I didn’t know [whether to laugh or cry]. 『[笑うべきか泣くべきか]わからなかった』
S V O
疑問詞+to do ~すべきか(shoud の意味)
what to do 何を~すべきか
how to do
どのように~すべきか
(=~する方法)
when to do いつ~すべきか
where to do どこで~すべきか
who(m) to do だれを~すべきか
whether to do ~すべきかどうか
9
名詞節(接続詞の役割)
(4) that 節 ⇒ [that S V…] …すること
1. [That he stole my bicycle] is clear. = It is clear [that he stole my bicycle].
S S V O V C 仮 S V C S V O
『[彼が私の自転車を盗んだこと]は明らかだ)
2. The trouble is [that he is lazy]. 『問題は[彼が怠惰だということ]です』
S V C S V C
3. Tom said [that he was getting better]. 『トムは[(体調が)良くなってきていると]言った』
S V O S V C
4. Tom told me [that he was getting better].
S V O1 O2 S V C
『トムは[(体調が)良くなってきていると]私に言った』
5. I found it strange [that he knew nothing]. 『[彼が何も知らないのは]奇妙だと思った』
S V 仮 O C S V O
(5) 関係代名詞の what 節 ⇒ [what (S) V…] …すること(もの)
1. [What he said] is true. 『[彼が言ったことは]本当です』
S S V V C
2. show me [what you bought]. 『[あなたが買ったものを]見せて』
V O1 O2 S V
3. That is [what he wants]. 『それは[彼が望んでいること]です』
S V C S V
(6) Whether 節・if 節 ⇒ [whether(if) S V…] …かどうか
1. [Whether he survives or not] depends on you.
S S V V
『[彼が生き残るかどうかは]あなた次第です』
= It depends on you [whether he survives or not].
仮 S V S V
2. I don’t know [whether(if) it will rain tomorrow].
S V O S V
『[明日雨が降るかどうかは]わかりません』
3. The question is [whether you can trust him].
S V C S V O
『問題は[あなたが彼を信頼できるかどうか]です』
※ If 節は目的語として使えるが、主語や補語では使えない。
10
(7) 疑問詞 S V ⇒ [疑問詞 S V…] (疑問詞の意味)…か
1. I wonder [how the accident happened]. 『[どうして事故が起こったのか]なと思った』
S V O S V
2. You don’t know [how happy I am]. 『あなたは[私がどれほど幸せか] 知りません』
S V O 形 S V
3. I asked him [when he would leave Japan]. 『[彼がいつ日本を去るのか]尋ねました』
S V O1 O2 S V O
4. Do you know [where he lives]? 『[彼がどこに住んでいるか]あなたは知っていますか』
S V O S V
5. Do you know [who stole the book]? 『その本を[誰が盗んだか]知っていますか』
S V O(S) V O
6. I don’t know [which of them will win the game]. 『[どちらが勝つか]わかりません』
S V O (S) V O
7. Tell me [what you have in your hand]. 『[手に持っているものを]教えてください』
V O1 O2 S V
8. I don’t know [why she is (so) angry]. 『[なぜ彼女が怒っているのか]分かりません』
S V O S V C
疑問詞 … 意味
how ~
how(形)~
どのように~か
どのくらい~か
when ~ いつ~か
where ~ どこで~か
who ~ だれが(を)~か
which ~
どれを~か
どちらが(を)~か
what ~ 何が(を)~か
why ~ なぜ~か
11
(8) 複合関係代名詞節 S V⇒ [複合関係代名詞節 S V…] (疑問詞の意味)…でも
1. [Whoever comes] will be welcome. 『[来る方は誰でも]大歓迎です』
S (S’) V’ V C
2. You can do [whatever you like]. 『あなたは[何でも好きなこと]ができます』
S V O S V
3. You can take [whichever you like]. 『あなたは[どちらでも好きなもの]を取ることができます』
S V O S V
疑問詞 ever … 意味
whoever 誰でも
whatever 何でも
whichever どちらでも
その2<形容詞のカタマリ> → 後ろから前の名詞を修飾する。
形容詞句
(1) 前置詞句 ⇒ 名詞 <前置詞+名詞>
Pass me the salt < on the desk >. 『<机の上の塩>をください』
V O1 O2
(2) 不定詞句 ⇒ 名詞 < to do… >
1. He was the first man < to walk (on the moon) >. (S V 関係)
S V C
『彼は<月を歩いた>最初の人だった』
形容詞句
前置詞句 ⇒ 名詞 <前置詞+名詞>
不定詞句 ⇒ 名詞 <to do…> …する/するための/すべき
分詞句 ⇒ 名詞 <doing… > …している / <done…> …される/した
形容詞句 ⇒ 名詞 <形…>
形容詞節 (接続詞の役割)
関係代名詞節 ⇒ 名詞 <who(m) / which / that / whose 名詞 (S) V…>
主語(S) + 動詞(V) ⇒ 名詞 <S V…>
関係副詞節 ⇒ 名詞 <when / where / why / the way S V…>
同格 that / whether ⇒ 名詞 <that/whether S V…>
名詞
12
2. I have a lot of letters <to write>. (V O 関係)
S V O
『<書くべき>手紙がたくさんある』
3. Give me some papers <to write on>. (前置詞+O の関係)
V O1 O2
『<書くための>紙をいくつかください』
4. He had a desire <to see her>. (同格の関係)
S V O
『彼は<彼女に会うという>強い願いを持っていた』
(3) 分詞句 ⇒ 名詞 <doing… > / <done…>
1.The man <reading a book over there> is Tom. 『<向こうで本を読んでいる>人はトムです』
S 現在分詞 V C
2.The book <read most in the world> is the Bible.
S 過去分詞 V C
『<世界で最も読まれている>本は聖書です。』
(4) 形容詞句 ⇒ 名詞 <形…> ※名詞の後に形容詞句をつけて、名詞を説明する
We were on a train <full of passengers>.
S V 名詞 形
『私たちは<乗客でいっぱいの>電車に乗っていました』
形容詞節 (接続詞の役割)
(5) 関係代名詞節 ⇒ 名詞 <who(m) / which / that / whose 名詞 (S) V…>
1.He is the man <who lives (here)>.
S V C (S’) V’
『彼は<ここに住んでいる>人です』
2.The woman <whom he married> was beautiful.
S S’ V’ V C
『<彼が結婚した>女性はきれいだった』
3. The book <which I borrowed from him> is interesting.
S S’ V’ V C
『<私が彼から借りた本>は面白いです』
4. This is the picture <that Mary painted>.
S V C S’ V’
『これは<メアリーが描いた>絵です』
13
5.I met a girl <whose name I had forgotten>.
S V O S‘ V’
『<私が名前を忘れていた>女の子に会った』
(6) 主語(S) + 動詞(V) ⇒ 名詞 <S V…>
The book < I borrowed from him > is interesting.
S S’ V’ V C
『<私が彼から借りた本>は面白いです』
(7) 関係副詞節 ⇒ 名詞 <when/where/why/the way S V…>
1.June is the month <when we have a lot of rain>. 『6 月は<雨が多い>月です』
S V C S’ V’ O’
2.This is the house <where he was born>. 『これが<彼の生まれた>家です』
S V C S’ V’(受)
3.I know the reason <why he left the club>. 『<彼がクラブを辞めた>理由を知っています』
S V O S’ V’ O’
4.This is the way <I solved the problem>. 『これが<私が問題を解決した>方法です』
S V C S’ V’ O’
※The way の部分は how に置き換えることができる。その場合は[名詞節]になる。
= This is [how I solved the problem]. 『これが[どのように私が問題を解決したか]です』
S V C S’ V’ O’
(8) 同格 that / whether ⇒ 名詞 <that/whether S V…>
1. He knew the fact <that she was married>.
S V O S’ V’(受)
『彼は<彼女が結婚したという>事実を知っていた』
2. The question <whether she should accept Joe's proposal> troubled Susan.
S S’ V’ O’ V O
『 <ジョーのプロポーズを受けるかどうかという>問題がスーザンを悩ませた』
< 同格 that 節を伴う名詞 > ~ 物体ではなく内容が含まれるもの ~
opinion(意見) conclusion (結論) claim (要求) doubt (疑い)
idea(考え・感覚) belief (信念) thought (考えること) assumption (仮定)
knowledge (知識) fear (恐れ) sense (感覚) impression (印象)
evidences(証拠) proof (論拠) rumor (うわさ)
fact(事実) news (知らせ) report (報告) observation (観察) ground (立場)
possobilty(可能性) hope (希望)
< 同格 whether 節を伴う名詞 >
decision ( 決定 ) doubt ( 疑い ) question ( 問題 ) など
14
その3 (副詞のカタマリ) → 1. 英文中で主語(S)、目的語(O)、補語(C)の文の要素にならない。
2. 名詞以外を修飾する。(動詞を修飾することが多い)
3. 副詞のカタマリ移動できる。
副詞句
(1) 前置詞句 ⇒ (前置詞+名詞)
(2) 時を表す副詞句 ⇒ (next month/ last summer/ these days など)
(3) 不定詞句 ⇒ (to do…) …するために/して/するなんて/(結果)…となる
(4) 分詞構文となる分詞句 ⇒ (doing…) …している / (done…) …される/した
副詞節 (接続詞の役割)
(5) 接続詞 ⇒ (接続詞 S V…)
(6) 複合関係代名詞 ⇒ (whoever/whatever/whichever S V…)
(7) 複合関係副詞 ⇒ (whenever/wherever/however/however+形容詞(副詞) S V…)
副詞句
(1)前置詞句 ⇒ (前置詞+名詞)
I went to his house ( by train ). 『私は彼の家に(電車で)行きました』
S V 前+名
(2)時を表す副詞句 ⇒ (next month/ last summer/ these days など)
He talked to her here ( this morning ). 『彼は(今朝)ここで彼女と話しました』
S V 時の副詞句
(3)不定詞句 ⇒ (to do…) …するために/して/するなんて/(結果)…となる
1. I worked hard (to support my family). 『(私は家族を養うために)一生懸命働きました』
S V
2. I was glad ( to see you ). 『私は(あなたに会えて)うれしかったです』
S V C
3. Tom must be a fool (to say so). 『トムは(そんなこと言うなんて)ばかに違いない』
S V C
4. She grew up (to be a doctor). 『彼女は大きくなって(医者になった)』
S V
5.( To hear him speak English ), you would take him for an American.
S V O
『(彼が英語を話すのを聞くと)、彼をアメリカ人だと勘違いするだろう』
6.This river is dangerous (to swim in). 『この川は(泳ぐには)危険です』
S V C
15
(4)分詞構文となる分詞句 ⇒ (doing…) …している / (done…) …される/した
1.文頭 (分詞 ~) , S V…. →a,b,d,e の意味
(Being poor), he couldn’t buy books. (理由)
S V O
『(貧しかったので)、本を買うことができなかった』
2.文中 S , (分詞~) , V…. → a,b,d,e,の意味
The children, ( seeing the owner of the orchard ), ran off. (時/理由)
S V
『子供たちは、(果樹園主を見ると)、逃げ出した』
3.文末 S V… , (分詞~) . →Cの意味
The typhoon hit Tokyo, ( causing serious damage ). (連続)
S V O
『台風は東京に上陸し、(そして甚大な被害をもたらした)』
She walked in the park, ( singing merrily ). (付帯状況)
S V
『彼女は楽しそうに歌いながら公園を歩いた)』
※ 分詞構文はコンマに着目すると判断しやすい。
分詞構文の意味
(a)「時」~するとき(=when)
(b)「理由」~なので(=as , since)
(c)「付帯状況/連続」~しながら/そして~する(=while ,and)
(d)「条件」~すれば(=if)
(e)「譲歩」~ではあるが(=though)
※ただし分詞構文の訳は曖昧なので、訳は曖昧で「〜して」と訳せば良い。ただし、文末だけは、「そ
して〜/〜しながら」と理解する。また「条件」「譲歩」の意味ではほとんど使われない。
分詞構文の応用
1. 形容詞から始まる分詞構文 ( “being”が省略されています。)
(Unable to speak English), he couldn’t buy the book <he wanted>. (理由)
形容詞 S V O
『(英語が話せなかったので)、欲しい本を買うことができなかった』
2. 接続詞が残る分詞構文 ( 接続詞は省略されないこともあります。)
Cold chicken is delicious, ( when eaten with salad ). (時)
S V C 接続詞 分詞
『冷めた鶏肉はおいしい、(サラダと食べると)』
16
副詞節 (接続詞の役割)
(5)接続詞 ⇒ (接続詞 S V…)
( As I was coming home ), I met Tom. 『家に帰る途中、私はトムに会った』
S V O
= I met Tom ( as I was coming home ).
S V O
(6)複合関係代名詞 ⇒ (whoever/whatever/whichever S V…)
1.(Whoever comes now), he won’t talk with them. 『(誰が今来ても)、彼は話さないだろう』
S V
2.(Whatever you say), I’ll marry her. 『(あなたが何と言おうと)、私は彼女と結婚します』
S V O
3.(Whichever you choose), you will be satisfied. 『(どちらを選んでも)、あなたは満足することでしょう』
S V(受)
(7)複合関係副詞 ⇒ (whenever/wherever/however/however+形容詞(副詞) S V…)
1.( Whenever I visit him ), he is not at home. 『(いつ私が彼を訪ねても)、彼は家にいない』
S V
2. ( Wherever you go ), don’t forget me. 『(あなたがどこへ行こうとも)、私を忘れないでください』
V O
3.( However we go ), we must get (there) (by seven).
S V
『(どんな方法で行こうとも)、7 時までに着かなければならない』
4.( However busy he is ), he takes a walk (every morning).
S V O
『(どんなに忙しくても)、彼は毎朝散歩をする。』
疑問詞 ever S V 譲歩の意味「(たとえ)~でも」
whoever 誰が/を~しようても
whatever 何が/を〜しようとも
whichever どちらが/を〜しようとも
whenever いつ〜しようとも(しても)
wherever どこに~しようとも (しても)
however どんな方法で~しようとも(しても)
however 形/副 どんなに~しようとも(しても)

More Related Content

Recently uploaded

〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −東京工業大学
 
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by WadatsumiHow to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumioganekyokoi
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料Tokyo Institute of Technology
 
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...oganekyokoi
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ssusere0a682
 
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...oganekyokoi
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfjaquarisjaquaris
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向けTokyo Institute of Technology
 

Recently uploaded (8)

〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 −	情報科学からのアプローチ −
〔第27回日本高等教育学会年会発表〕IRにおける教務概念のオントロジー化 − 情報科学からのアプローチ −
 
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by WadatsumiHow to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
How to create a Divorce Agreement. Presented by Wadatsumi
 
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
2024年度 東京工業大学 工学院 機械系 大学院 修士課程 入試 説明会 資料
 
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
To obtain the status of Foreigners' Immigration Residence Operations Specifie...
 
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
ゲーム理論 BASIC 演習108 -フリーライダー② -#ゲーム理論 #gametheory #数学
 
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
The types of disability that administrative scrivener involved in the disabil...
 
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdfmodul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
modul belajar bagasa jepang pemula -N5.pdf
 
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
東京工業大学 大学院 6学院入試説明会資料 2024年度受験者向け
 

Featured

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by HubspotMarius Sescu
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTExpeed Software
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsPixeldarts
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthThinkNow
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfmarketingartwork
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024Neil Kimberley
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)contently
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024Albert Qian
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsKurio // The Social Media Age(ncy)
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Search Engine Journal
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summarySpeakerHub
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Tessa Mero
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentLily Ray
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best PracticesVit Horky
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementMindGenius
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...RachelPearson36
 

Featured (20)

2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot2024 State of Marketing Report – by Hubspot
2024 State of Marketing Report – by Hubspot
 
Everything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPTEverything You Need To Know About ChatGPT
Everything You Need To Know About ChatGPT
 
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage EngineeringsProduct Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
Product Design Trends in 2024 | Teenage Engineerings
 
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental HealthHow Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
How Race, Age and Gender Shape Attitudes Towards Mental Health
 
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdfAI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
AI Trends in Creative Operations 2024 by Artwork Flow.pdf
 
Skeleton Culture Code
Skeleton Culture CodeSkeleton Culture Code
Skeleton Culture Code
 
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
PEPSICO Presentation to CAGNY Conference Feb 2024
 
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
Content Methodology: A Best Practices Report (Webinar)
 
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
How to Prepare For a Successful Job Search for 2024
 
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie InsightsSocial Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
Social Media Marketing Trends 2024 // The Global Indie Insights
 
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
Trends In Paid Search: Navigating The Digital Landscape In 2024
 
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
5 Public speaking tips from TED - Visualized summary
 
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
ChatGPT and the Future of Work - Clark Boyd
 
Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next Getting into the tech field. what next
Getting into the tech field. what next
 
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search IntentGoogle's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
Google's Just Not That Into You: Understanding Core Updates & Search Intent
 
How to have difficult conversations
How to have difficult conversations How to have difficult conversations
How to have difficult conversations
 
Introduction to Data Science
Introduction to Data ScienceIntroduction to Data Science
Introduction to Data Science
 
Time Management & Productivity - Best Practices
Time Management & Productivity -  Best PracticesTime Management & Productivity -  Best Practices
Time Management & Productivity - Best Practices
 
The six step guide to practical project management
The six step guide to practical project managementThe six step guide to practical project management
The six step guide to practical project management
 
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
Beginners Guide to TikTok for Search - Rachel Pearson - We are Tilt __ Bright...
 

英文解釈 ( 読解の大前提 ).pdf

  • 1. 英文読解の基盤 ・ 基本 4 品詞と基本 5 文型 (pp.2~3) ・ 第 2 文型、第 4 文型、第 5 文型をとる動詞 (pp.4~6) ・ 名詞のかたまり (pp.7~10) ・ 形容詞かたまり (pp.11~13) ・ 副詞のかたまり (pp.14~16) Class No Name
  • 2. 2 基本 4 品詞と基本 5 文型 基本 4 品詞 = 名詞、動詞、形容詞、副詞 ○名詞:「人、もの、こと」を表すことば 例:Tom (トム)、dog (犬)、fire (火事) ○動詞:「動き、状態」を表すことば 例:run (走る)、live (住んでいる) ○形容詞:「名詞を修飾 [説明] する」ことば 例:big (大きい)、brown (茶色い) a big dog (大きい犬) a brown dog (茶色い犬) ○副詞:「名詞以外を修飾 (説明) する」ことば 例:fast (速く)、very (とても) run fast (速く走る) a very big (非常に大きい) 基本 5 文型 文の要素 基本 4 品詞 ○主 語 (S) = 名詞 「だれ/なにが(は)」 ○動 詞 (V) = 動詞 ○目的語 (O) = 名詞「だれ/なにが(は)」 ○補 語 (C) = 名詞, 形容詞 ○修飾語 (M) = 副詞 (副詞は主役級の SVOC にはなれずに、修飾語(M)なるよ) 5 文型 5 文型 M 第 1 文型 自動詞 S + V ( + M) ~は(が) どうする どのように どこ いつ 何時に どのような条件で どのくらいの間 何回 なぜ ~だけれども 第 2 文型 自動詞 S + V + C ( + M) ~は(が) どうする 何々・どんなだ 第 3 文型 他動詞 S + V + O ( + M) ~は(が) どうする ―を 第 4 文型 他動詞 S + V + O₁ + O₂ ( + M) ~は(が) どうする ―に ―を 第 5 文型 他動詞 S + V + O + C ( + M) ~は(が) どうする ―を 何々・どのように …にする
  • 3. 3 例文 第1文型(SV) ・He jumped into the pond. 彼は池に飛び込んだ。 S V 第 2 文型(SVC) C=O の関係 ・He is my teacher. 彼は私の先生です。 S V C 第 3 文型 (SVO) ・He cleaned the room. 彼はその部屋を掃除した S V O 第 4 文型 (SV O¹O²) ・He gave me a letter. 彼は私に手紙をくれた。 S V O¹ O² 第 5 文型 (SVOC) O=C の関係 ・He calls the dog Pochi. 彼はその犬をポチと呼ぶ。 S V O C
  • 4. 4 第 2 文型、第 4 文型、第 5 文型をとる動詞は限られてるので、最初にある程 度は知っておきましょう。 第 2 文型をとる動詞 状 態 型 be ~である,いる He is happy. 彼は幸せだ。 look ~に見える He looks happy. 彼は幸せに見える。 seem She seems sad. 彼は悲しそうに見える。 appea r She appears well today. 彼女は今日は元気そうだ。 keep ~のままである He kept silent. 彼は黙っていた。 remai n The stores remain open. 店は開いている。 lie ~の状態で横になる He lay still. 彼はじっと横たわっていた。 変 化 型 becom e ~になる She became ill. 彼女は病気になった。 get ~になる My father got drunk. 父は酔った。 turn Leaves turned red. 紅葉した。 grow The market grew bigger. 市場は大きくなった。 make ~になる She made merry. 彼女は陽気にふるまった。 come ~になる The dream came true. 夢が実現した。 go ~になる The fruit went bad. 果物が腐った。 fall ~になる I fell asleep. 眠ってしまった。 感 覚 型 smell ~のにおいがする This flower smells sweet. この花は甘いにおいがする。 taste ~の味がする This fruit tastes sweet. この果物は甘い味がする。 feel ~の感じがする Silk feels soft. 絹は触るとやわらかい。 sound ~に聞こえる Your story sounds strange. あなたの話は変だ。 第 4 文型をとる動詞 ① 【第 3 文型のとき to を用いる動詞】 bring (人)に~を持って来る He brought me today's newspaper. He brought today's newspaper to me. give (人)に~を与える I gave her a watch. I gave a watch to her. hand (人)に~を手渡す She handed him the car key. She handed the car key to him. lend (人)に~を貸す They lent her a lot of money. They lent a lot of money to her. offer (人)に~を提供する The company offered him a nice job. The company offered a nice job to him. owe (人)に~を借りている He owes me three hundred dollars for his plane ticket. He owes three hundred dollars to me for his plane ticket.
  • 5. 5 pass (人)に~を手渡す The receptionist passed me a pen. The receptionist passed a pen to me. pay (人)に(代金)を払う She hasn't paid the landlord the rent for this month. She hasn't paid the rent for this month to the landlord. read (人)に~を読んで聞かせる I will read you a bedtime story tonight. I will read a bedtime story to youtonight. sell (人)に~を売る She will sell you her watch. She will sell her watch to you. send (人)に~を送る They sent us a catalog. They sent a catalogue to us. show (人)に~を見せる The attendant showed me the map. The attendant showed the map to me. teach (人)に~を教える She teaches us physics every Thursday. She teaches physics to us every Thursday. tell (人)に~を話す My best friend told me a secret. My best friend told a secret to me. throw (人)に~を投げる She threw me a towel. She threw a towel to me. wish (人)に~を祈る We wish you good luck. We wish good luck to you. write (人)に(手紙)を書く My son wrote me a letter lastmonth. My son wrote a letter to melast month. ② 【第3文型のとき for を用いる動詞】 buy (人)に~を買ってやる John bought her some flowers. John bought some flowers for her. cook (人)に~を料理する The chef cooked us a wonderful meal. The chef cooked a wonderful meal forus. find (人)に~を見つけてやる He found us a taxi. He found a taxi for us. get (人)に~を手に入れてや る Her father got her a brand-new camera. Her father got a brand-new camera forher. make (人)に~を作ってやる Mary made him a cup of coffee during the break. Mary made a cup of coffee for him during the break. order (人)に~を注文してやる He ordered me a new suit from his favorite tailor. He ordered a new suit for me from his favorite tailor. sing (人)に(歌)を歌って聞 かせる She sang the guests some songs. She sang some songs for the guests. fetch (人)に~を取って来る Shall I fetch you a blanket? Shall I fetch a blanket for you
  • 6. 6 第 5 文型をとる動詞 (これを見たら SVOC を予想!!) ・超一般 : call O C「O を C と呼ぶ」/ name O C「O を C と名付ける」 / choose・elect O C 「O を C に選ぶ」 ・使役動詞 : make「O に C させる」/ have「O に C してもらう」 / let「O に C させても らう」 ・一般 : leave O C(O を C のままにしておく) keep O C(O を C であるよう保つ) find O C 「O が C だとわかる」 drive O C(O が C になるよう追いやる) get O C(O を C の状態にする) hold O C(O を C であるよう保つ) lay O C(O を C の状態に置く) let O C(O を C の状態にしておく) make O C(O を C にする) render O C(O を C の状態にする) set O C(O を C の状態にする) turn O C(O を C にかえる) ・知覚(五感)動詞: 「見る系」 see O C/ look at O C / watch O C / observe O C / perceive O C 「聞く系」 hear O C / overhear O C / listen to O C 「感じる系」 feel O C / notice O C 「嗅ぐ系」 smell O C 「味わう」 taste O C ・思考系動詞: 「O を C だとみなす/考える/証明する」 think O C / believe O C / consider / prove / suppose ※“think him to be kind”のように「V + O+ (to be)C 」の形でも使われる。
  • 7. 7 ことばのカタマリ(節・句) 「句」と「節」は単語(ことば)のカタマリで、全体を「名詞」「形容詞」「副詞」の役割に分けて考 えることが大切です。その単語のカタマリ種類ここで確認します。以下のカタマリの表記を理解してお いてください。また各文の主節の動詞には下線を引いてあります。 カタマリの表記 ・名詞のカタマリ(句、節) =[ ] ・形容詞のカタマリ(句、節) =< > ・副詞のカタマリ(句、節) =( ) その1[名詞のカタマリ] → 英文中で主語(S), 目的語(O), 補語(C), 前置詞の目的語(前置詞+O) 名詞句 (1) 不定詞 ⇒ [to do …] …すること (2) 動名詞 ⇒ [doing…] …すること (3) 疑問詞 to do ⇒ [疑問詞 to do…] (疑問詞の意味)…すべきか 名詞節(接続詞の役割) (4) that 節 ⇒ [that S V…] …すること (5) 関係代名詞の what 節 ⇒ [what (S) V…] …すること(もの) (6) whether 節・if 節 ⇒ [whether(if) S V…] …かどうか (7) 疑問詞 S V ⇒ [疑問詞 S V…] (疑問詞の意味)…か (8) 複合関係代名詞節 S V⇒ [複合関係代名詞節 S V…] (疑問詞の意味)…でも 名詞句 (1)不定詞 ⇒ [to do …] …すること 1. [To study English] is good = It is good [to study English]. 『[英語を勉強するのは]素晴らしい』 S V C 仮 S V C 2. He began [to learn French] 『彼は[フランス語を習い]始めた』 S V O 3. I found it easy [to speak English]. 『[英語を話すことは]簡単だとわかった』 S V 仮 O C 4. His dream is [to become a doctor]. 『彼の夢は[医者になること]です』 S V C (2)動名詞 ⇒ [doing…] …すること 1. [Fishing in this lake] is not allowed. 『[この湖での釣りをすることは]禁止されています』 S V(受) 2. My son likes [playing outside]. 『息子は[外で遊ぶのが]好き』 S V O 3. My hobby is [collecting old stamps]. 『趣味は[古い切手を集めること]です』 S V C 4. My son is fond (of [playing outside]). 『私の息子は[外で遊ぶこと]が好きです』 S V C 前+O V
  • 8. 8 (3)疑問詞 to do ⇒ [疑問詞 to do…] (疑問詞の意味)…すべきか 1. Tell me [what to do]. 『[何をすべきか]教えてください』 V O1 O2 2. Teach me [how to do]. 『[どうやってやるべきか]教えてください』 V O1 O2 3. The problem is [when to start the meeting]. 『問題は[いつ会議を始めるか]です』 S V C 4. I don’t know [where to go]. 『[どこに行くべきか]わからない』 S V O 5. I don’t know [who to ask]. 『[誰に尋ねるべきか]わからない』 S V O 6. I didn’t know [whether to laugh or cry]. 『[笑うべきか泣くべきか]わからなかった』 S V O 疑問詞+to do ~すべきか(shoud の意味) what to do 何を~すべきか how to do どのように~すべきか (=~する方法) when to do いつ~すべきか where to do どこで~すべきか who(m) to do だれを~すべきか whether to do ~すべきかどうか
  • 9. 9 名詞節(接続詞の役割) (4) that 節 ⇒ [that S V…] …すること 1. [That he stole my bicycle] is clear. = It is clear [that he stole my bicycle]. S S V O V C 仮 S V C S V O 『[彼が私の自転車を盗んだこと]は明らかだ) 2. The trouble is [that he is lazy]. 『問題は[彼が怠惰だということ]です』 S V C S V C 3. Tom said [that he was getting better]. 『トムは[(体調が)良くなってきていると]言った』 S V O S V C 4. Tom told me [that he was getting better]. S V O1 O2 S V C 『トムは[(体調が)良くなってきていると]私に言った』 5. I found it strange [that he knew nothing]. 『[彼が何も知らないのは]奇妙だと思った』 S V 仮 O C S V O (5) 関係代名詞の what 節 ⇒ [what (S) V…] …すること(もの) 1. [What he said] is true. 『[彼が言ったことは]本当です』 S S V V C 2. show me [what you bought]. 『[あなたが買ったものを]見せて』 V O1 O2 S V 3. That is [what he wants]. 『それは[彼が望んでいること]です』 S V C S V (6) Whether 節・if 節 ⇒ [whether(if) S V…] …かどうか 1. [Whether he survives or not] depends on you. S S V V 『[彼が生き残るかどうかは]あなた次第です』 = It depends on you [whether he survives or not]. 仮 S V S V 2. I don’t know [whether(if) it will rain tomorrow]. S V O S V 『[明日雨が降るかどうかは]わかりません』 3. The question is [whether you can trust him]. S V C S V O 『問題は[あなたが彼を信頼できるかどうか]です』 ※ If 節は目的語として使えるが、主語や補語では使えない。
  • 10. 10 (7) 疑問詞 S V ⇒ [疑問詞 S V…] (疑問詞の意味)…か 1. I wonder [how the accident happened]. 『[どうして事故が起こったのか]なと思った』 S V O S V 2. You don’t know [how happy I am]. 『あなたは[私がどれほど幸せか] 知りません』 S V O 形 S V 3. I asked him [when he would leave Japan]. 『[彼がいつ日本を去るのか]尋ねました』 S V O1 O2 S V O 4. Do you know [where he lives]? 『[彼がどこに住んでいるか]あなたは知っていますか』 S V O S V 5. Do you know [who stole the book]? 『その本を[誰が盗んだか]知っていますか』 S V O(S) V O 6. I don’t know [which of them will win the game]. 『[どちらが勝つか]わかりません』 S V O (S) V O 7. Tell me [what you have in your hand]. 『[手に持っているものを]教えてください』 V O1 O2 S V 8. I don’t know [why she is (so) angry]. 『[なぜ彼女が怒っているのか]分かりません』 S V O S V C 疑問詞 … 意味 how ~ how(形)~ どのように~か どのくらい~か when ~ いつ~か where ~ どこで~か who ~ だれが(を)~か which ~ どれを~か どちらが(を)~か what ~ 何が(を)~か why ~ なぜ~か
  • 11. 11 (8) 複合関係代名詞節 S V⇒ [複合関係代名詞節 S V…] (疑問詞の意味)…でも 1. [Whoever comes] will be welcome. 『[来る方は誰でも]大歓迎です』 S (S’) V’ V C 2. You can do [whatever you like]. 『あなたは[何でも好きなこと]ができます』 S V O S V 3. You can take [whichever you like]. 『あなたは[どちらでも好きなもの]を取ることができます』 S V O S V 疑問詞 ever … 意味 whoever 誰でも whatever 何でも whichever どちらでも その2<形容詞のカタマリ> → 後ろから前の名詞を修飾する。 形容詞句 (1) 前置詞句 ⇒ 名詞 <前置詞+名詞> Pass me the salt < on the desk >. 『<机の上の塩>をください』 V O1 O2 (2) 不定詞句 ⇒ 名詞 < to do… > 1. He was the first man < to walk (on the moon) >. (S V 関係) S V C 『彼は<月を歩いた>最初の人だった』 形容詞句 前置詞句 ⇒ 名詞 <前置詞+名詞> 不定詞句 ⇒ 名詞 <to do…> …する/するための/すべき 分詞句 ⇒ 名詞 <doing… > …している / <done…> …される/した 形容詞句 ⇒ 名詞 <形…> 形容詞節 (接続詞の役割) 関係代名詞節 ⇒ 名詞 <who(m) / which / that / whose 名詞 (S) V…> 主語(S) + 動詞(V) ⇒ 名詞 <S V…> 関係副詞節 ⇒ 名詞 <when / where / why / the way S V…> 同格 that / whether ⇒ 名詞 <that/whether S V…> 名詞
  • 12. 12 2. I have a lot of letters <to write>. (V O 関係) S V O 『<書くべき>手紙がたくさんある』 3. Give me some papers <to write on>. (前置詞+O の関係) V O1 O2 『<書くための>紙をいくつかください』 4. He had a desire <to see her>. (同格の関係) S V O 『彼は<彼女に会うという>強い願いを持っていた』 (3) 分詞句 ⇒ 名詞 <doing… > / <done…> 1.The man <reading a book over there> is Tom. 『<向こうで本を読んでいる>人はトムです』 S 現在分詞 V C 2.The book <read most in the world> is the Bible. S 過去分詞 V C 『<世界で最も読まれている>本は聖書です。』 (4) 形容詞句 ⇒ 名詞 <形…> ※名詞の後に形容詞句をつけて、名詞を説明する We were on a train <full of passengers>. S V 名詞 形 『私たちは<乗客でいっぱいの>電車に乗っていました』 形容詞節 (接続詞の役割) (5) 関係代名詞節 ⇒ 名詞 <who(m) / which / that / whose 名詞 (S) V…> 1.He is the man <who lives (here)>. S V C (S’) V’ 『彼は<ここに住んでいる>人です』 2.The woman <whom he married> was beautiful. S S’ V’ V C 『<彼が結婚した>女性はきれいだった』 3. The book <which I borrowed from him> is interesting. S S’ V’ V C 『<私が彼から借りた本>は面白いです』 4. This is the picture <that Mary painted>. S V C S’ V’ 『これは<メアリーが描いた>絵です』
  • 13. 13 5.I met a girl <whose name I had forgotten>. S V O S‘ V’ 『<私が名前を忘れていた>女の子に会った』 (6) 主語(S) + 動詞(V) ⇒ 名詞 <S V…> The book < I borrowed from him > is interesting. S S’ V’ V C 『<私が彼から借りた本>は面白いです』 (7) 関係副詞節 ⇒ 名詞 <when/where/why/the way S V…> 1.June is the month <when we have a lot of rain>. 『6 月は<雨が多い>月です』 S V C S’ V’ O’ 2.This is the house <where he was born>. 『これが<彼の生まれた>家です』 S V C S’ V’(受) 3.I know the reason <why he left the club>. 『<彼がクラブを辞めた>理由を知っています』 S V O S’ V’ O’ 4.This is the way <I solved the problem>. 『これが<私が問題を解決した>方法です』 S V C S’ V’ O’ ※The way の部分は how に置き換えることができる。その場合は[名詞節]になる。 = This is [how I solved the problem]. 『これが[どのように私が問題を解決したか]です』 S V C S’ V’ O’ (8) 同格 that / whether ⇒ 名詞 <that/whether S V…> 1. He knew the fact <that she was married>. S V O S’ V’(受) 『彼は<彼女が結婚したという>事実を知っていた』 2. The question <whether she should accept Joe's proposal> troubled Susan. S S’ V’ O’ V O 『 <ジョーのプロポーズを受けるかどうかという>問題がスーザンを悩ませた』 < 同格 that 節を伴う名詞 > ~ 物体ではなく内容が含まれるもの ~ opinion(意見) conclusion (結論) claim (要求) doubt (疑い) idea(考え・感覚) belief (信念) thought (考えること) assumption (仮定) knowledge (知識) fear (恐れ) sense (感覚) impression (印象) evidences(証拠) proof (論拠) rumor (うわさ) fact(事実) news (知らせ) report (報告) observation (観察) ground (立場) possobilty(可能性) hope (希望) < 同格 whether 節を伴う名詞 > decision ( 決定 ) doubt ( 疑い ) question ( 問題 ) など
  • 14. 14 その3 (副詞のカタマリ) → 1. 英文中で主語(S)、目的語(O)、補語(C)の文の要素にならない。 2. 名詞以外を修飾する。(動詞を修飾することが多い) 3. 副詞のカタマリ移動できる。 副詞句 (1) 前置詞句 ⇒ (前置詞+名詞) (2) 時を表す副詞句 ⇒ (next month/ last summer/ these days など) (3) 不定詞句 ⇒ (to do…) …するために/して/するなんて/(結果)…となる (4) 分詞構文となる分詞句 ⇒ (doing…) …している / (done…) …される/した 副詞節 (接続詞の役割) (5) 接続詞 ⇒ (接続詞 S V…) (6) 複合関係代名詞 ⇒ (whoever/whatever/whichever S V…) (7) 複合関係副詞 ⇒ (whenever/wherever/however/however+形容詞(副詞) S V…) 副詞句 (1)前置詞句 ⇒ (前置詞+名詞) I went to his house ( by train ). 『私は彼の家に(電車で)行きました』 S V 前+名 (2)時を表す副詞句 ⇒ (next month/ last summer/ these days など) He talked to her here ( this morning ). 『彼は(今朝)ここで彼女と話しました』 S V 時の副詞句 (3)不定詞句 ⇒ (to do…) …するために/して/するなんて/(結果)…となる 1. I worked hard (to support my family). 『(私は家族を養うために)一生懸命働きました』 S V 2. I was glad ( to see you ). 『私は(あなたに会えて)うれしかったです』 S V C 3. Tom must be a fool (to say so). 『トムは(そんなこと言うなんて)ばかに違いない』 S V C 4. She grew up (to be a doctor). 『彼女は大きくなって(医者になった)』 S V 5.( To hear him speak English ), you would take him for an American. S V O 『(彼が英語を話すのを聞くと)、彼をアメリカ人だと勘違いするだろう』 6.This river is dangerous (to swim in). 『この川は(泳ぐには)危険です』 S V C
  • 15. 15 (4)分詞構文となる分詞句 ⇒ (doing…) …している / (done…) …される/した 1.文頭 (分詞 ~) , S V…. →a,b,d,e の意味 (Being poor), he couldn’t buy books. (理由) S V O 『(貧しかったので)、本を買うことができなかった』 2.文中 S , (分詞~) , V…. → a,b,d,e,の意味 The children, ( seeing the owner of the orchard ), ran off. (時/理由) S V 『子供たちは、(果樹園主を見ると)、逃げ出した』 3.文末 S V… , (分詞~) . →Cの意味 The typhoon hit Tokyo, ( causing serious damage ). (連続) S V O 『台風は東京に上陸し、(そして甚大な被害をもたらした)』 She walked in the park, ( singing merrily ). (付帯状況) S V 『彼女は楽しそうに歌いながら公園を歩いた)』 ※ 分詞構文はコンマに着目すると判断しやすい。 分詞構文の意味 (a)「時」~するとき(=when) (b)「理由」~なので(=as , since) (c)「付帯状況/連続」~しながら/そして~する(=while ,and) (d)「条件」~すれば(=if) (e)「譲歩」~ではあるが(=though) ※ただし分詞構文の訳は曖昧なので、訳は曖昧で「〜して」と訳せば良い。ただし、文末だけは、「そ して〜/〜しながら」と理解する。また「条件」「譲歩」の意味ではほとんど使われない。 分詞構文の応用 1. 形容詞から始まる分詞構文 ( “being”が省略されています。) (Unable to speak English), he couldn’t buy the book <he wanted>. (理由) 形容詞 S V O 『(英語が話せなかったので)、欲しい本を買うことができなかった』 2. 接続詞が残る分詞構文 ( 接続詞は省略されないこともあります。) Cold chicken is delicious, ( when eaten with salad ). (時) S V C 接続詞 分詞 『冷めた鶏肉はおいしい、(サラダと食べると)』
  • 16. 16 副詞節 (接続詞の役割) (5)接続詞 ⇒ (接続詞 S V…) ( As I was coming home ), I met Tom. 『家に帰る途中、私はトムに会った』 S V O = I met Tom ( as I was coming home ). S V O (6)複合関係代名詞 ⇒ (whoever/whatever/whichever S V…) 1.(Whoever comes now), he won’t talk with them. 『(誰が今来ても)、彼は話さないだろう』 S V 2.(Whatever you say), I’ll marry her. 『(あなたが何と言おうと)、私は彼女と結婚します』 S V O 3.(Whichever you choose), you will be satisfied. 『(どちらを選んでも)、あなたは満足することでしょう』 S V(受) (7)複合関係副詞 ⇒ (whenever/wherever/however/however+形容詞(副詞) S V…) 1.( Whenever I visit him ), he is not at home. 『(いつ私が彼を訪ねても)、彼は家にいない』 S V 2. ( Wherever you go ), don’t forget me. 『(あなたがどこへ行こうとも)、私を忘れないでください』 V O 3.( However we go ), we must get (there) (by seven). S V 『(どんな方法で行こうとも)、7 時までに着かなければならない』 4.( However busy he is ), he takes a walk (every morning). S V O 『(どんなに忙しくても)、彼は毎朝散歩をする。』 疑問詞 ever S V 譲歩の意味「(たとえ)~でも」 whoever 誰が/を~しようても whatever 何が/を〜しようとも whichever どちらが/を〜しようとも whenever いつ〜しようとも(しても) wherever どこに~しようとも (しても) however どんな方法で~しようとも(しても) however 形/副 どんなに~しようとも(しても)